駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
3233:
匿名さん
[2022-12-26 08:39:19]
|
3234:
マンコミュファンさん
[2022-12-26 08:47:11]
ネガさんネタ切れw。
|
3235:
匿名さん
[2022-12-26 09:02:54]
これ、公的機関が出す、警報や注意報を信じれば良いだけの話し。
安全だと言ってるけど根拠が無いんだから、公的機関を信じるしか無い。 |
3236:
eマンションさん
[2022-12-26 11:47:24]
なんか洪水ネタ懐かしいなぁ
公的な情報よりもなぜ貴方の情報を信じなければならないのか…… そんな貴方はどこに住んでらっしゃるの? |
3237:
検討板ユーザーさん
[2022-12-26 14:00:38]
>>3231 eマンションさん
氾濫で、大洪水でないと強調しているので、問題ないと判断されているのでは? 周辺より低い土地に建っているわけでなく、地下ピットなどもあるので、それ程気にする事ではないと思います。 |
3238:
通りがかりさん
[2022-12-26 20:19:59]
リビオは3期で完売しなかったら、4期で下げて来るかな?時世的に4期は売り手が不利になる市況にシフトしてる可能性高めだし。
|
3239:
匿名さん
[2022-12-26 20:52:12]
黒田逆バズーカの影響次第だけど、リーマンショックの時はまずは完成在庫から値下げ、そのあと新規販売の値下げって順だった。
値下げ期待なら過去の前例は調べないと。タイミングをミスるよ。 |
3240:
匿名さん
[2022-12-26 20:55:14]
リーマンショックの時もだけど証券会社の営業がお得な社債を勧めてくると気が前兆なのかな。今回もそうだった。
|
3241:
匿名さん
[2022-12-26 20:55:14]
リーマンショックの時もだけど証券会社の営業がお得な社債を勧めてくると気が前兆なのかな。今回もそうだった。
|
3242:
匿名さん
[2022-12-26 21:07:46]
よっぽど市況が悪くなってない限りは下がらないでしょうね。
入居が始まってからも売れてなかったらやっと下がるくらいじゃないかな。 |
|
3243:
マンション検討中さん
[2022-12-26 21:14:35]
|
3244:
匿名さん
[2022-12-27 00:56:07]
地所はリーマンショック後、大手の中では値下げする方だったけどそれでも完成在庫になってから。
交渉はタイミング間違えると買えない人扱いされたりするから、相手の懐事情も踏まえたうえでないと。 |
3245:
マンコミュファンさん
[2022-12-27 04:35:13]
どんな人気物件でも、1戸残らず売るのは難しいだろうとは思います。1棟の中には、どうしても条件が悪い、あるいは、いろいろな意味でバランスが悪い住戸が出てきますからね。1年以上先の完成在庫を検討していらっしゃる方は、投資としてお考えなのですか、それともご自分が住まわれることが前提なのですか?
|
3246:
口コミ知りたいさん
[2022-12-27 07:01:39]
>>3243 マンション検討中さん
ここは、日鐵がメイン物件(三菱側の持分が少ない、かつパークハウスシリーズでもない) なので、価格決定権は、三菱にないと思います。 日鐵も企業カルチャー的に、値下げしてまで売る会社では基本ないです。 もちろん例外はあると思いますが (私見ですし) |
3247:
マンコミュファンさん
[2022-12-27 07:36:15]
年末年始はギャラリーが閉鎖されているが、客の方は検討のための時間が比較的多いときだよね。現在、先着順の住戸が20戸あり、スーモに公開されたプランは、低層階で比較的買いやすい価格のものが多い。これも3月の第3期に向けた一種の撒き餌なのかな?
|
3248:
マンコミュファンさん
[2022-12-27 08:04:46]
新春福袋的なw?
|
3249:
マンコミュファンさん
[2022-12-27 09:29:55]
リビオの値下がり待ちって割に合うのかなあ?第2期で既に2、300万円値上がりしているから、第3期で更に上がったとしたとしたら、完成在庫に値引きがあったとしても、結局は第1期の販売価格程度なのでは?マイホームだとしたらプランが選べないし、転売なら市況が下がり基調だとしたら、購入価格に利益を載っけた価格で売れるはずはないと思うが。長期保有して賃貸用?ローン金利は長期的に見て上がっていきそうだし、値下がり待ちの人がいるとしたら、どういう戦略なのか興味があります。
|
3250:
検討板ユーザーさん
[2022-12-27 10:00:16]
高騰しても買う層の需要は満たされた感が有る、急激な需要減が始まれば、過剰在庫のデベが動かないといけなくなる、買い時が来るよ。
即ち今は、ババ抜きの最終局面 待ってれば、誰かがババを引いてくれるババ抜き 待つだけで勝ちが取れると思ってる。 リビオに拘るなら、ババを引く覚悟が無いとね。 |
3251:
マンコミュファンさん
[2022-12-27 10:21:37]
トランプに参加していない人は、ババもエースも関係ないし。
|
3252:
マンション検討中さん
[2022-12-27 10:59:52]
時々、株式の掲示板かなって思う発言してる方がいらっしゃいますけど、都内のマンションと違ってこのマンションって投資家の方達より実需メインなんじゃないですか???マンションの質が良ければ最悪市況が冷え込んで残債割れの可能性があっても、良いマンションに住めていれば大きな問題は無さそうに思えます。実需の方がババ引くケースって、昨年話題になったプラウドタワー武蔵小金井のようなマンションを購入した場合ですかね。こればっかりはデベと建築会社を信頼するしか無いですが。
|
無い事にしたい気持ちは理解出来ますが
警報が出るのは事実なんで、妄想はまずいと思います。