駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
3173:
eマンションさん
[2022-12-23 10:31:19]
それなりに長い間、不動産をウォッチングしていますが、駅前1分のマンションを買うチャンスというのは多くありません。勿論、何でもよければ別ですが、環境、スペックその他がすべて及第点で、なおかつ自分の予算にマッチするという観点から見てです。なので、リビオを気に入っている人が、バブル崩壊を信じて買い控えるとしたらそれでいいのかなあ、とは思います。もちろん今買わないで、どうしても欲しければ中古で買うという方法はありますが選択の幅は圧倒的に狭まるし、数年後に自分がどうしても欲しいようなマンションは他の人もそうなっていて、価格もそれなりであることでしょう。こう書くと買っちゃった人だから、というお声が聞こえてきそうですが、それでも結構ですよ。この板をご覧になっている方が買わなくても、リビオは来年の竣工時には、ほぼ完売していると思いますよ。
|
3174:
口コミ知りたいさん
[2022-12-23 12:39:17]
周囲が騒ぎだしてから行動しても、手遅れになってる、去年までが売り時で買い時はまだ先。
今が買い時だとか、この希少性は逃せないとか言って焦って買うと、下落幅数千万の損失になるリスクを背負うことになる。 今はリスクを個人が負うか、デベが負うか、地主が負うかの瀬戸際の時だと思います。 どんな物件でも、適正価格になるんだから。 |
3175:
マンション掲示板さん
[2022-12-23 12:45:24]
|
3176:
マンション掲示板さん
[2022-12-23 12:55:06]
株の世界では頭と尻尾はくれてやれというようですが、不動産は株と違って全く同じものは普通ありませんからね。そこが難しいですよね。
|
3177:
マンション掲示板さん
[2022-12-23 13:17:34]
>>3175 マンション掲示板さん
1990年のバブル崩壊時は、不動産価格1/3になりましたけど? 1億5000万の物件が5000~6000万に(涙) 利口な人々は崩壊前に売り、この場所が売りに出たと喜んで買った人々は後悔した。 数千万上がるのは有り得ても、下がる事は有り得ない? 有りえます。 |
3178:
検討板ユーザーさん
[2022-12-23 14:22:40]
>>3177 マンション掲示板さん
1990年代のバブル期と諸々の条件が違うので、 同等比較するのはどうかと思います。 1.アベノミクスの影響で大半の国民が融資を受けていて、かつただのコストプッシュインフレでしかないこのタイミングで、金融緩和の正常化は考えられてもバブル期レベルの利上げ(8%)は考えられない事 2.バブル期とは違い、ここ10年の供給数は制限がかかっている事 3.バブル期の過剰な高騰化は実需無視の投資過多によるものだが、当物件は投資物件ではないためある程度地に足のついたものである事 あと、マクロ市場を見るのは重要ですが、マクロをマクロのまま見て判断できるほど市場はシンプルなものではないと思います。 |
3179:
匿名さん
[2022-12-23 21:37:07]
2年後には6千万で良い物件買える様になると期待して待つ!
買い急がなくて良かった。 |
3180:
マンコミュファンさん
[2022-12-23 23:00:27]
2年後6000万、、、場所と間取り次第では良い物件がありそうですね!
けど、このマンションに限った話で言えば、実需が多いと思われる中で2年後に3LDK(現在約8000万)が6000万で売り出される可能性は高くない気はします。あるとすれば、完売しないで売れ残った時ですかね。 新線の情報はある程度出ましたし、第3期で検討する方達の注目点としては下駄の商業施設でしょうか??? |
3181:
検討板ユーザーさん
[2022-12-24 06:07:06]
ここのところ物件の資産性についての話が多くなってしまいましたが、
私は純粋に、あの場所で過ごすのが楽しみです! 特に他物件と比較してユニークなのは、 天王洲アイルを手がけた寺田倉庫さんが下駄を管理される事で、 一体どんな店舗や雰囲気の店が入るのか、想像するのも楽しみです。 個人的には、 TSUTAYA×スタバのような、 何かしらカフェ×本屋のようなものがあると嬉しいです。 |
3182:
通りがかりさん
[2022-12-24 06:15:38]
>>3180 マンコミュファンさん
デバさんの話だと、2期までは想定以上の売上(6ヶ月で6割くらい)だったので、3期以降は値上げの可能性が高いとおっしゃってました。この利上げを踏まえてどのくらいで落ち着くのか、注目ですね。 あと、個人的に思う本物件の価格上昇ポイントは、新線開通直後(便利そうと、実際便利は評価がかなり違うため)、いい下駄が入ること、外観が完成すること(煉瓦造りでここまで統一された駅前は純粋に珍しいため)。 逆に下がるポイントは、4月前後の総裁入れ替わり期の政策方針、下駄に需要ないものが入った時、ですかね。 |
|
3183:
口コミ知りたいさん
[2022-12-24 07:48:50]
>>3182 さん
地元を知り尽くした寺田倉庫だし、テナントの家賃は寺田倉庫の収益になるのかな?購入者と利害は一致していると信じたい。あと、気になっているのは1Kの住戸。今のところ販売していないようだが、今後売り出すのか、それとも賃貸にするのか?相鉄はこのところ駅前の土地に小綺麗な賃貸マンションをいくつか作っているが、そういうトレンドがあるのかなあ? |
3184:
名無しさん
[2022-12-24 10:25:25]
|
3185:
口コミ知りたいさん
[2022-12-24 10:28:35]
|
3186:
マンション掲示板さん
[2022-12-24 10:45:56]
|
3187:
名無しさん
[2022-12-24 10:48:17]
|
3188:
通りがかりさん
[2022-12-24 10:53:17]
>>3185 口コミ知りたいさん
地主にとっては羽沢が栄えることは基本的には歓迎のはずですよね。開発前の土地に、今後、競合しかねない店舗でもあったとすれば話は違うのだろうが、幸か不幸かそれはいっさいなくて、リビオの地権者は寺田倉庫とデベだけだし。 |
3189:
口コミ知りたいさん
[2022-12-24 11:08:43]
|
3190:
通りがかりさん
[2022-12-24 11:13:44]
駅から見て左側と右側の第三者所有地
あそこは一体誰が所有してるんだろう リビオは430分の115が寺田 430分の252が日鉄興和 430分の63が三菱地所という持分です。 |
3191:
匿名さん
[2022-12-24 11:26:48]
|
3192:
eマンションさん
[2022-12-24 11:37:57]
|