駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
3153:
匿名さん
[2022-12-22 13:59:05]
|
3154:
マンコミュファンさん
[2022-12-22 14:27:08]
|
3155:
匿名さん
[2022-12-22 14:48:48]
|
3156:
口コミ知りたいさん
[2022-12-22 14:58:00]
|
3157:
マンション掲示板さん
[2022-12-22 16:11:42]
3153さんが予測している結果はどんな感じですか???
|
3158:
eマンションさん
[2022-12-22 17:34:30]
不動産経済研究所が発表
首都圏新築マンション平均価格 2022年度上半期の平均価格6333万円 2021年度上半期の平均価格6702万円 前年同期比5.5%のダウン 下落傾向は既に始まってると思います バブルの終焉間近は、買うリスクのみが際立つ 今後は、物件の真の価値が価格に反映される時代になる、リビオが勝ち抜けるか?この点を予測するには、ネガティブな面をしっかり直視しないと危ない。 |
3159:
口コミ知りたいさん
[2022-12-22 17:52:24]
|
3160:
匿名さん
[2022-12-22 18:00:58]
虎のアイコンの人の発言か
パクってきたのか本人なのかはわかりませんが。 |
3161:
口コミ知りたいさん
[2022-12-22 18:39:33]
マンションが暴落したら、都内にでも、もう1戸買うわ。リビオ羽沢なら賃借人探しに苦労するとは思えない。賃料はともかくとしてね。
|
3162:
通りがかりさん
[2022-12-22 19:54:39]
失敗してくれる投資家って、業者からしたら有り難い存在なんでしょうね。
|
|
3163:
eマンションさん
[2022-12-22 21:12:53]
|
3164:
マンション検討中さん
[2022-12-22 22:12:58]
>>3158
今建設中の物件は、引き渡しの時に市況が激変してる可能性が有りますね。 数年後に同等の物件が、コロナ前の水準に戻って4割安になるかも? そんな事言ってたら買えないけど、下がってるのも事実 暴騰が収まってから買えば、ローンの額も期間も圧縮出来る!なんて考えちゃいますね。 でも、内心は下落を待ってた部分も大きいので期待してしまう。 |
3165:
検討板ユーザーさん
[2022-12-23 00:53:01]
来年3月期は値上げ必至、坪15万~20万アップ
|
3166:
検討板ユーザーさん
[2022-12-23 01:28:10]
>>3158 eマンションさん
物件の真の価値が反映される →まさにそうだと思います。結局いい物件であればいい値段で売れる、と言うのが原則ですし。(マクロ経済による騰落はつきもので、歴史的にも不況の後1年くらいである程度元に戻るから、悪いタイミングでリセールさえしなければ良いだけ) リビオのいいところは、そもそも実需の人しか寄って来てない分、投資家乱入による過度な高騰化が進んでないし、下落時の損切り等が起きにくいと想定されること。 バブルって結局、投資が先行して過剰供給し、結果住みたい人がいなくなることから生まれてますが、リビオあたりはそうとは到底思えませんし。笑 東横線の駅近には一生勝てずとも、神奈川東横線駅10分越えチープな作りのマンションとの比較なら、総合的には検討されるレベルの駅近と作りだとは思いますし、常にそのターゲットからは経済状況問わず需要はあり続けそうですよね。 蛇足ですが、勝どきタワーとか利回りいい投資物件の検討スレとかみるとわかりますけど、もう地獄絵図みたいになってます。笑 |
3167:
マンション検討中さん
[2022-12-23 08:02:12]
2022年下半期の平均売価が出るまで買わない
待てば手が届かなかった価格帯の物件が、検討対象になるんだから |
3168:
マンション掲示板さん
[2022-12-23 08:14:11]
|
3169:
eマンションさん
[2022-12-23 08:17:49]
このスレでだけバブル崩壊(笑)。まあ、信じるものは救われるといいますから、買うのもあり待ち続けるのもありではありませんか?どうせ5年後には結果が分かっているのだし。インフレ、金利上昇、手持ちの不動産の価値低下、自分や家族の状況や年齢など、人によって考えるべきことは様々ですからね。
|
3170:
マンション掲示板さん
[2022-12-23 08:58:53]
>>3158 eマンションさん
平均価格って高級マンションが売り出されたかにもかなり影響うけるんじゃなかったでしたっけ? 去年だとシロカネとか。 今後は三田ガーデンヒルズやワールドタワーレジデンスのせいでまた上がる気がしますが。 |
3171:
マンション掲示板さん
[2022-12-23 08:59:02]
|
3172:
検討板ユーザーさん
[2022-12-23 09:11:51]
>>3169 eマンションさん
このスレだけバブル崩壊とはどういった意味でしょうか? 他のスレを覗く感じ、どこでもマクロ市場の動きの話は散見されてますし、むしろしてるほうが購入者として健全かと思いますが、、 あとどちらもありなのは大前提で、いろいろな人の意見を参考程度に発散し合う事に意味があるのだと思いますので、多少カオスになろうとコメント数が多いスレの方が良いと思います。(勿論、自身のストレスや感情を他者にぶつけるようなコメントはどうかと思いますが。) |
ポジレスの方々へ
不動産がこれから下がるのかどうかお知りになりたかったらスーモでリフォーム済み区分マンションを10物件、今日から1週間刻みで定点観測してください、ちょっと面白いものが見れるでしょう