日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 羽沢南
  7. リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-03 23:17:51
 削除依頼 投稿する

駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!

公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/

正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米

[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/

[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22

現在の物件
リビオタワー羽沢横浜国大
リビオタワー羽沢横浜国大
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南2丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
総戸数: 357戸

リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?

2889: 通りがかりさん 
[2022-12-05 20:56:00]
>>2887 eマンションさん
ハザードは気にしませんが、生活と交通の利便性を考えると値段が同じなら考えものですね。
海老名の駅前タワマンは1億ですから買えないけど。

2890: 通りがかりさん 
[2022-12-05 21:48:45]
こちらのサイトはじめ色々な方のお話を参考に、手探りで購入検討を始めた超初心者です。コロナ前は勤務先に近いのがいちばんと思い、職場まで20分の都内の小さな部屋に住んでいましたが、現在はテレワーク中心のためとにかく個室が欲しくて購入を検討しています。
そんな中、このリビオタワー羽沢横浜国大が気になる理由は以下です。
・ハザードマップに引っかからない
・出社は月一ほどなので通勤に多少時間がかかっても構わない。ただし乗り換えは少ないほうが良い→相鉄線直通運転が始まればクリア
・駅から徒歩1分→ここだけは出社頻度に関わらず譲れない。夜道で怖い思いをしたり、坂がキツいのはムリ。
・駅前施設はそこそこで良い(繁華街は不要)→これから作られるであろう商業施設があれば生きていける。トキメキを得るためには渋谷、新宿、横浜に出れば良い。

これらの条件に当てはまる新築マンションを他に見つけることが出来ませんでした。私には予算的に高いのですが買うと思います。購入された方いらっしゃいましたら、皆さんの決め手も教えて頂ければ幸いです。
2891: 匿名さん 
[2022-12-05 21:57:48]
>>2890 通りがかりさん

徒歩1分は魅力ですよね。リセール時強い。私も駅前のゴチャゴチャ感が苦手なのでここがいいなあって思ってます。永久展望なのもいい。
2892: 匿名さん 
[2022-12-05 23:28:26]
>駅から徒歩1分→ここだけは出社頻度に関わらず譲れない。
ここしかないじゃないですか、どうしようもない。あなたのような正しい、合理的、表面的なリスクヘッジを考慮した人が信じて生き抜くかどうかに掛かってます。
2893: マンション掲示板さん 
[2022-12-06 08:29:01]
>>2887 eマンションさん
海老名だろうね。羽沢より安くてコスパ良い街だと思う。これからもっと上がって行くと思うよ。
2894: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 09:05:33]
>>2890 通りがかりさん

購入者です。全くの同意見です。まず、ハザードマップ。これで、今流行りのマンションの9割?は対象外です。埋立地、川沿いが多いので。次に駅から1分の希少性。この条件で庶民が手を出せる物件は少ないです。土地鑑のない場所は怖いので、城南または横浜市内。管理面の心配から少なくとも百戸以上の規模。本当はタワマンはあまり好きでないので、その欠点を補う意味で低層階。というフィルターをかけると、ここが残りました。大化けは期待していませんが、ここは30年後も、それなりの価値を保つ物件だと思います。今のようにインフレが危惧される状況では、ありがたいことです。勿論、ネガさんがおっしゃる通り様々な欠点はありますが、予算的に限りがありますので、自分が完全無欠な物件を手に入れることは無理と了解しております。
2895: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 10:38:54]
実家は仙台だけど、新横浜線が開通すれば、仙台まで2時間ちょっと。凄すぎる。
2896: 名無しさん 
[2022-12-06 10:52:49]
>>2893 マンション掲示板さん
横浜勤務、ほぼリモートとかなら海老名もありかもですね。海老名市来年から高校生まで医療費無料らしいし、ららぽーとやビナウォークも駅前にあるから子育て世代には良さそう。私は生涯独り身予定なので羽沢一択ですが笑
2897: 名無しさん 
[2022-12-06 10:57:59]
>>2895 口コミ知りたいさん
僕も実家古川なので新横近くなるのは嬉しいです(が、東京駅まではケチって鈍行使いになると思います笑)
2898: 匿名さん 
[2022-12-06 12:13:54]
海老名は丹沢の麓の盆地のような気候で、灼熱極寒です。近いうちに夏は40度とか記録しそう(笑)。富士山と大山の景色が素晴らしい住戸は西日に要注意だし、次々に高い建物の建設が続く現在、その景色がいつまで見られるかは不透明です。
2899: マンション検討中さん 
[2022-12-06 12:22:18]
>>2898 匿名さん

丹沢登山する者にとっては、近くて羨ましいけど笑 早朝登山できそう。
2900: 匿名さん 
[2022-12-06 14:38:51]
>>2890 通りがかりさん

購入者です。私も同意見です。
海老名も素敵な街で今後の発展性はあると思いますが、都内への電車でのアクセスについては、海老名から羽沢横浜国大駅まで少なくとも20-30分かかるので、往復で1時間弱のアドバンテージがあります。また、車についても横浜市内、都内へのアクセスが抜群です。駐車場の設置率について気にされている方がいらっしゃると思いますが、近隣の月極駐車場は比較的多く(営業さんがマップ作ってくれていました)、駐車する場所が全く無いという状況ではなさそうでした。
私がこの物件で感動したことの一つは、リアル駅徒歩1分ということです。あと、駅舎がお洒落です。現在、本当のマンション玄関から計測することは出来ないので、横のクリエイトからの計測になりますが、普通に歩いて改札まで1分です。そして、何より大きな駅ではないのでホームに直ぐ着きます。恐らく、マンション入り口からホームまで2分です。他の人気新築物件をいくつか検討しましたが、駅徒歩3分や5分と言ってはいても、実際にホームまでは10分かかることもあります。
もちろん、個人ごとで重視するポイントは違いますし、2894さんの仰る通り完全無欠の購入は無理なので、何かを妥協しながらですよね。
私が一つ懸念だったのは新線の詳しい情報と、下駄の商業施設に何が入るかです。前者は先日のニュースリリースがありましたので少し安心はしました。ですが、後者については全くの未知数です。それでも、自分が入居したい部屋が無くなるリスクや、現在の値段で購入出来なくなる可能性を考慮して決定しました。
長文になり申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。
2901: 羽沢向上委員会 
[2022-12-06 18:26:29]
品川方面に出にくいし、横浜に出るのも西谷まで戻ってホーム上がるのはダルいですね。東神奈川か鶴見に繋がるととてもいいです。特に東神奈川は神奈川区役所があるので、子育て世代の応援をするなら止めるべきです。
若干不便は否めないですが、人もいいし田舎って感じで平和です。
横浜、川崎の治安を考えると自宅の位置は良いのではないでしょうか。
2902: TANUPI 
[2022-12-06 18:48:35]
あの、こんにちは。
羽沢横浜国大駅から徒歩5分の戸建てに16年住んでいます。羽沢横浜国大駅付近からも富士山見えます。正直不便な場所ですが、農家の野菜販売もあり、住み心地最高です:)


2903: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-06 19:07:21]
内廊下もポイントですね。
2904: マンション検討中さん 
[2022-12-06 19:11:15]
ゲストルームはありますか?
2905: マンコミュファンさん 
[2022-12-06 19:38:21]
>>2890 さん
購入者です。
決め手は駅距離、新線開通による通勤利便性の向上、住宅の設備仕様の高さ、帰省や出張時など新幹線移動がしやすい、高速利便性等でしょうか。
あとは周りに何も無いとはいえ、駅と何らかのスーパーとクリニックとドラッグストアが徒歩1.2分圏内にあるのはかなり便利だと思います。

都内や横浜、川崎などでいくつかのモデルルームを訪問しましたが、この価格帯でこの条件が揃う物件は無いと思い購入を決意しました。
2906: 匿名さん 
[2022-12-06 21:00:28]
https://youtu.be/wMQlaR8w7Do
新しい線路ってワクワクしますね。

2907: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-06 22:28:09]
>>2904 さん

共用施設はアクティブラウンジのみでゲストルームは無いみたいです。
コンパクトな部屋のスペースを利用して、1室だけでもゲストルームを作って欲しかったなと個人的には思います。
2908: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-07 00:06:05]
>>2907 検討板ユーザーさん
私も購入者ですが、ここで書かれた内容が自分かって思うくらい同じです。
やっぱり似た人が集まるんですね笑
何もない、下駄が不明、周辺と比べてというコメントも致し方ない物件ではありますが、自分として総合的良かった点や、水辺ではなく緑と公園が多くて、少し田舎の環境が家族にもあってました。


共用部に関しては、維持管理を考えるとゲストルームは要らないと思ってたので、私には丁度良かったです。
個室ブースが足りるのか?余るのか?
ラウンジが実際どの程度混むかは気になりますが

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる