駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
2869:
名無しさん
[2022-12-02 21:30:17]
|
2870:
名無しさん
[2022-12-02 22:50:17]
まぁ、そこらへん言い出したらキリが無いと思うよ??
身分も年齢も職種も明かされない掲示板という匿名性の高いものだから、ある程度情報は自分で賢く取捨選択しないといけないものだしねぇ。 |
2871:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 05:47:48]
ネガさんにとっては、羽沢の事情に詳しい人がいたらやりにくいだろうなあ。
|
2872:
匿名さん
[2022-12-03 08:09:04]
>>2867 通りがかりさん
住宅評論って検証出来ない所が多くて言ったもの勝ちみたいな感じだなと思う。車だったら色々試乗する、家電だったら実際に使って気に入らないなら買い換えるとか出来るけど、住宅は難しい。15年ぐらい毎年引っ越してますみたいな人だったら尊敬するが。見てるのモデルルームばかりだし、竣工済物件をじっくり見て研究とかやればいいのにね。 資産価値も分かるのが多くは10年、20年後とかになるし、その結果って間の色々な出来事の影響もあるから当たればどうだになって外れればいくらでも言い訳出来る。というか、その時には消えているかも知れない。 |
2873:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 13:45:10]
とすると検討板とは、買わない人間がより集まって、この葡萄はいかに酸っぱいかを語り合う場ということかな?
|
2874:
マンコミュファンさん
[2022-12-03 18:36:26]
>>2862 匿名さん
マンション価格の形成は①立地条件(利便性、環境等)、②建物仕様(躯体、仕上、共用設備、施工会社、設計監理)、③専有仕様(間取り、基本仕様、仕上材質、設備性能)、④競合物件、取引水準、⑤トレンド です。 マンションサーフィンはおそらく、最寄駅、駅距離、行政区、築年数、マンションデベロッパー、施工会社、専有面積、間取り、過去の取引データを元に統計処理しているのだろうが、大半の価格形成要因は無視していると考えられる上、過去のトレンドは今やこれからとは違うことから外れることが良くあるということです。 特に、羽沢横国大のタワーマンションは比較できる取引データはなく、おそらく比較データを間違ってしまっているのかなと推定しています。 相鉄東急直通線とJRが使える徒歩1分の価値は出来てから分かるはずです。 |
2875:
口コミ知りたいさん
[2022-12-03 19:31:20]
|
2876:
通りがかりさん
[2022-12-03 20:12:49]
|
2877:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 20:59:17]
|
2878:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 21:01:04]
現地は工事現場の人達が寒くて大変そうですが、頑張って作ってくれてます!
かなり高くなってきました! |
|
2879:
マンション検討中さん
[2022-12-03 22:15:42]
何かあると購入者が検討板に現れてフォローしてまた検討板を荒らす説。
|
2880:
eマンションさん
[2022-12-03 22:34:43]
>>2877 マンション掲示板さん
ネガなんて無視しときゃいいんだよ。 いちいち反応するから荒れるんだよ。 どうしても悔しけりゃ完売した時にほら売れただろって言ってやればいいんだよ。 ネガがいようが、何書かれようが羽沢みたいに魅力ある所は売れるんだから。 ネガ相手にマウントとったってしょうがないだろ。 |
2881:
マンション掲示板さん
[2022-12-04 06:46:38]
まあ、自分が欲しくて仕方なく、かつ買う予定のない物件の購入者は目障りなんだろうね。そうでないならスルーできるのだろうが。
|
2882:
通りがかりさん
[2022-12-04 09:39:40]
|
2883:
eマンションさん
[2022-12-04 09:53:27]
|
2884:
eマンションさん
[2022-12-04 12:47:51]
|
2885:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 19:21:12]
>>2884 eマンションさん
住まいサーフィンのことですよ。マンションの簡易な統計処理から結論をやや乱暴に導きだしているので私達はマンサー(マンションサーフィン)と愛称を勝手に着けています。 マンション価格の難しいところは1.①自宅として住む観点、②投資としての観点、③外国人としての観点では食い違うのと、2.マンション全体としての価値と、階や各専有部分(フロアの価値、各部屋)の価値が食い違ってくることです。 お住みになる方は、価格が大きくなるだけの1②や1③の観点からの物差しは中心でなくていいと思います。ただ、1③の観点は欧と米とアジアとかなり違うのでいつも驚かせられます。 |
2886:
マンション検討中さん
[2022-12-04 20:31:33]
自分の価値観を披露して認められたくてしょうがないんだろうな。
ここ検討スレだけどね。 |
2887:
eマンションさん
[2022-12-05 07:26:56]
海老名の利便性とはショッピングモールがたくさんあるということですか?交通の利便性であれば、羽沢の方が都内への距離が近い分、優れていると思います。海老名のタワマンがある辺りは、ハザードマップによれば3メートル未満の浸水が想定されていて、ムサコの悲劇が記憶に新しい今、二の足を踏みます。羽沢のようにオンリーワンのタワマンになるかも知れない地域と、海老名のようにタワマンが林立する地域では、将来のリセールを視野に入れた場合、どちらが有利なのでしょうか?
|
2888:
マンコミュファンさん
[2022-12-05 09:36:06]
ムサコは冠水したけど、結局今は相場通り(それ以上?)騰がってる
気にする人はいるのだろうけど、気にしない人のほうが多いということ 湾岸だって、震災で液状化とか埋立地怖いとか騒いでたけど、その後最も爆上がりしたのは周知の事実 海外勢もいるとはいえ、結局みんな忘れるし、喉元過ぎれば…ということ 結局は、周辺を行政やデベがどこまで資金を投じて開発を進めるかで価値は決まるよね |
検討板に居座る購入者もステマみたいなもんに感じるけどね。