駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
2748:
匿名さん
[2022-11-15 12:39:32]
|
2749:
匿名さん
[2022-11-15 13:02:14]
|
2750:
匿名さん
[2022-11-15 18:15:57]
|
2751:
マンション検討中さん
[2022-11-15 19:05:09]
下記のデータはありましたよ。
信憑性は各自ご判断ください。 https://www.gakusei-walker.jp/s/244/survey/ 電車20%とのことでバイク9%より多いですね。 一人暮らしの学生に対するアンケートのようなので、 実家済み含めると電車通学は更に増えそうですね。 東横線開通となれば東横沿線からの通学という選択肢も増え、これより増える可能性もありますね。 |
2752:
匿名さん
[2022-11-15 20:56:24]
2014年のデータ…
まあそれは良いとして、徒歩が52パーセントってことは大学近くに下宿してしてる人が多いってことでしょう。 バイクは申請いるので、最初は電車や徒歩で通って、後からバイクに変える人も多いですね。 |
2753:
匿名さん
[2022-11-15 21:12:59]
まあ別にネガを書きたいわけではないので。
利用客増えると良いですね。 |
2754:
評判気になるさん
[2022-11-15 21:53:15]
|
2755:
マンション掲示板さん
[2022-11-16 06:02:33]
自分のイメージでは横浜国大は首都圏出身者、つまり自宅から通学する学生が多い感じ。わざわざ地方から来るなら、東京の大学に行きたいので(笑)。
|
2756:
匿名さん
[2022-11-16 07:32:47]
横国大生の出身高校所在地別の入学者数(2021年)
神奈川県 31.2% 東京都 19.9% 他関東 10.9% 東日本 18.9% (関東除く) 西日本 14.9% その他 0.9% 留学生 2.7% https://www.ynu.ac.jp/about/public/publish/general/pdf/ynu2021_24-27.p... |
2757:
評判気になるさん
[2022-11-16 10:02:29]
>>2756 匿名さん
おお、こんな資料があるのですね。ありがとうございます。下宿生と言っても徒歩とは限らないから、やはり半数は電車通学ですかね。羽沢国大駅の定期券利用を増やす鍵は、国大行きのバス便だと思います。相鉄に何とかしてほしいものです。学内へ入るバスが羽沢から出たら、必ずや利用者が増えると思います。何より平均年齢が高い教職員が喜びそう。 |
|
2758:
匿名さん
[2022-11-16 10:07:04]
羽沢から行ける横国の入口って北門でしたか、理系なら近いかも知れないですが、その他にとっては広大な敷地を歩くと意味ないかも知れません。またグランドとか、メインの建物も真逆の入口では。
|
2759:
匿名さん
[2022-11-16 14:41:36]
|
2760:
匿名さん
[2022-11-16 15:22:13]
羽沢横浜国大駅に横浜国立大学を紐付けて発展させようと思っている人は、一度横浜国立大学まで歩いてみてほしい。
坂はきついし道が狭くて歩道すらないところばかり。 羽沢バレーの意味が分かるはず(笑) |
2761:
匿名さん
[2022-11-16 15:32:52]
横国は何十年も羽沢横浜国大駅なしで何年もやってきた訳だしね。よっぽど利便性良くしてくれないと紐付いた発展は厳しいような。野毛や関内に飲みに出てた学生がここの下駄や周辺で遊ぶとも思えないよな。
|
2762:
マンコミュファンさん
[2022-11-16 16:01:15]
|
2763:
マンコミュファンさん
[2022-11-16 16:05:28]
まあ、横浜国大へのアクセスについて一番真剣に考えているのは、大学自身かも知れませんね。国立大学といえども、安穏としていられる時代ではありませんから。
|
2764:
マンコミュファンさん
[2022-11-18 07:00:50]
|
2765:
通りがかりさん
[2022-11-23 13:38:18]
要約すると
私は横浜国大出身です(キリッ ですかね 旧帝大ならあれですけどね |
2766:
検討板ユーザーさん
[2022-11-23 16:18:20]
|
2767:
名無しさん
[2022-11-23 22:51:27]
クリエイトから下駄部分のクリニック系の募集が出たみたいです。イメージ画像では1Fブックカフェやら3Fジムやら載ってるので、実現したら凄く嬉しいですね。
https://www.create-sd.co.jp/doctor/tabid/359/Default.aspx |
ほとんど下宿?大学の雰囲気を見ると、そんな感じはしないのですが、何かデータをお持ちなのですか?