日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 羽沢南
  7. リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 22:01:45
 削除依頼 投稿する

駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!

公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/

正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米

[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/

[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22

現在の物件
リビオタワー羽沢横浜国大
リビオタワー羽沢横浜国大
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南2丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
総戸数: 357戸

リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?

2403: マンション掲示板さん 
[2022-09-30 23:01:34]
テナント不明=スーパーが入ら無い可能性だって有るって事でしょ?
↑こういう暇人を相手にするのは意味がない。
2404: 名無しさん 
[2022-10-01 02:15:49]
さすがにこの投稿にはあきれました。。。
2405: 評判気になるさん 
[2022-10-01 02:17:57]
>>2400 さん

さすがにこの投稿にはあきれました。。。
2406: 名無しさん 
[2022-10-01 05:32:07]
>>2403 マンション掲示板さん
思う壺で見事に釣られてると思うが。。。
2407: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-01 11:07:04]
寺田直営スーパーってオチにならない事を願う
地元に出店済みのフジスーパーとかなら馴染みがあるから良いのかな?
2408: 通りがかりさん 
[2022-10-01 12:30:14]
地元住民です、みなさまは子供を小学校から私立にいれますよね?
書き込みを見てると、仲良くできるかが不安です。
地元住民の間ではその話題でもちきりです。
2409: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-01 12:41:09]
久しぶりにリビオを見に行ったら、10階?くらいまで育っていた。貨物線は常盤台側のレールが取り外されて、三枚町に向かって広い空き地が細長く延びていた。町づくりの計画でいうとB地区に当たるのだろうが、これからどう利用されていくのだろうか。
2410: 名無しさん 
[2022-10-01 12:54:27]
>>2409 検討板ユーザーさん

そこは貨物の敷地だから、羽沢バレーと関係ない場所です
B地区の計画はまだ未発表。
2411: 通りがかりさん 
[2022-10-01 12:59:59]
>>2408 通りがかりさん
何処の地区での話し?
地元民なら回覧板の内容書いてよ。
2412: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-01 13:05:46]
三枚町を登っていくと羽沢住宅というバス停があり、県営住宅が見える。そこから羽沢小学校の辺りは、かなり以前からの住宅街のようだが、住民の方は日常の買い物はどうしているのだろうか。羽沢横浜国大駅が最寄り駅のように見えるが。
2413: 通りがかりさん 
[2022-10-01 13:12:00]
>>2408この様な内容を、何度も平然と書ける2408の子供の方が心配たわ。
また総意ですか?と言い出すのか?
2414: マンコミュファンさん 
[2022-10-01 13:13:19]
>>2408 通りがかりさん
羽沢小学校の雰囲気は分からないが、リビオが学区になっている上星川小学校は、横浜市郊外によくある、住宅街の中の普通の小学校。良くも悪くも、リビオに住む子供たちは、普通の子に見えると思う。
2415: 通りがかりさん 
[2022-10-01 13:24:05]
>>2412 検討板ユーザーさん

以前は宮向ストアとフードセンター、パン屋が有ったけど潰れた
今は車で買い物、バスで買い物、ネットスーパー
近場で済ます人はデポかコンビニ
あと、会社帰りに横浜で買い物する人
2416: 匿名さん 
[2022-10-01 13:35:30]
>>2415 通りがかりさん
買い物は不自由なのですね。今は、バスで横浜駅や新横浜駅に出る方もいるのでしょうが、羽沢横浜国大に出るバス便が増えれば、駅や駅周辺の商店を利用する方もいそうですね。
周辺の商店を利用する方もいることでしょうね。
2417: 匿名さん 
[2022-10-01 13:43:36]
新横浜から羽沢に向かう環2沿いは、駅を出てしばらくは新し目のオフィスビルが多いが、しばらく行くとニトリの辺りは、マンションがぎっしり。しかし、あの辺りは新横浜徒歩圏とは言え、15分前後かかるだろうから、それを考えるとリビオは便利だという思いを強くした。
2418: マンコミュファンさん 
[2022-10-01 13:57:23]
>>2411 通りがかりさん

間違えて参考になるを押してしもた。
回覧板のことをこうして書く人いるよね。
先週の回覧板の内容書けたら信用しますみたいな。
でもさ、地元民だからといってみんな町内会入ってる訳じゃないしさ。回覧板きてても、全員が見てるわけでもないし。そんな印籠のような意味はありませんよ。
2419: 匿名さん 
[2022-10-01 14:25:09]
新横浜から羽沢横浜国大に向かう環2の右側の山の上にある団地は、宮向団地というのですね。築50年というから現在の世帯数は分からないが、建築当時は900世帯弱のようだから、かなり大きな団地。最寄り駅は、地下鉄の片倉まで徒歩20分とあるから、ここも羽沢横浜国大駅に出やすくなれば、駅や商店の利用が進むのでしょうね。せっかく新線が開通するのだから、多くの人の利用に供されるものであってほしい。
2420: 通りがかりさん 
[2022-10-01 16:07:00]
何故周辺の小売店が全滅したのか?を考えずに楽観する?
駅が出来たら購買意欲が湧き上がる?
この辺が重要だと思うけどね。
イオン、星天、ららぽーと、よりも魅力を出せないと、これ迄と同じ結果になりそう。
2421: 通りがかりさん 
[2022-10-01 17:36:25]
リビオの下駄は、徒歩客を見込める立地では無いから苦戦するでしょ。
自分だったら?で考えると納得すると思うよ
山を下って買い物した後に、荷物抱えて急勾配の坂を徒歩で登りたい?
バスに乗ったら黙ってても横浜や新横浜、上星川や天王町のイオンに行けるのに、リビオで買い物する?
車で買い物行くのにリビオを選ぶ?
FUJIスーパーとかイオンは、買い物を自宅まで届けてくれるサービスが有るから、高齢者は良く利用してます。

だから、リビオを目指す理由になる店舗が必要だと思う。
さて、どんな店舗が名乗りを上げるか?
出店の暁には長く頑張って欲しい。
2422: 匿名さん 
[2022-10-01 18:10:08]
自分はリビオの下駄には全く興味がない。公約通り?食品スーパーができれば充分。それより、羽沢横浜国大駅の乗降客の増加を願っている。相鉄も、駅名に大学の名前を入れたのだから学生の利用や、今、バスで遠くの駅まで行っている付近の住民の利用を促す策を講じてほしい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる