駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
21976:
マンコミュファンさん
[2024-12-03 09:01:53]
|
21979:
評判気になるさん
[2024-12-03 09:46:09]
オープンを公表しているという事は、
間違いなく正式なのではないですか? 寺田は、商業施設初めての取組のため、色々準備不足や、知識不足により、色々遅れてるのだと思います。 ただ、何年も前から誘致して、未だグダグダなのは、企業として低レベルだなとも思います。 そんな中、ロピアが出店を決めてくれたという事は、 勝算があるからであって、立地や人口も精査しての結果だろうし、実際、電車でも来られるロピアは 貴重かとも思います。 いざ、オープンしたら、かなり混み合うと思います。 それだけ、ロピアには集客力あります。 クリエイトは、日用品に特化してるので、 ロピアとは競合しないでしょう。 ロピアには、日用品ありませんので。 逆にクリエイトがロピア客のついで買いの恩恵を受けると思います。 |
21980:
マンション検討中さん
[2024-12-03 11:35:41]
>>21978 匿名さん
アドブロックとかプライベートブラウザってだけで非表示になるからね。全部同じ人ではないよ。21969さんはすごく参考になるポジティブ無情報を書いてるのに非表示ゴミと中傷されてかわいそう |
21981:
マンション掲示板さん
[2024-12-03 12:15:12]
やっぱここまで店舗入らないっての率直に言って今のところ失敗って感じだね。店舗入れる用にわざわざ4階分も下駄スペース取ってるわけでこれがほぼ空なのは普通の感覚なら上手く行ってないと感じる。最初から下駄なんて無ければ単なる田舎の駅前タワマンで近隣での買い物は想定してないとか言い張れたかもしれんけど下駄作ったなら埋めないと。
|
21982:
名無しさん
[2024-12-03 13:07:01]
|
21983:
匿名さん
[2024-12-03 13:13:33]
|
21984:
口コミ知りたいさん
[2024-12-03 13:39:34]
|
21985:
匿名さん
[2024-12-03 14:00:26]
所有者は登記情報を調べれば分かるよ
|
21986:
名無しさん
[2024-12-03 18:31:24]
全然関係ないのですが、都心三区側に通勤されてる方ってどうやって通われてますか?
新幹線(速い)、横須賀線(安い)、三田線(乗換なし)とあると思うのですが、それぞれ一長一短だなと。 |
21987:
マンション検討中さん
[2024-12-03 22:33:44]
>>21986 名無しさん
横須賀線ですね。新幹線使っても結局新横浜の乗り換えで時間が食われるので意外と横須賀線と変わらないです。横須賀線は武蔵小杉で同ホーム乗り換えで楽ですよー 東京駅まで電車で40分、職場までちょうどドアドア1時間切るくらいです。 |
|
21988:
通りがかりさん
[2024-12-04 00:29:41]
大丸有の職場までドアドア1時間で坪350万か…
コスパどうなんだろ |
21989:
検討板ユーザーさん
[2024-12-04 10:21:50]
|
21990:
匿名さん
[2024-12-04 12:53:35]
日鉄興和は割高で売り切ってニンマリですね。
完売したあとでスーパーが開店しようがしまいが街が廃れようが関係ないですからね。 |
21991:
名無しさん
[2024-12-04 17:17:10]
|
21992:
評判気になるさん
[2024-12-04 17:54:19]
>>21991 名無しさん
自分も最初の頃は何回か新幹線使ってみたことがある。確かにうまくいけば最速30分ちょいだが、新横浜の東急線のダイヤホールのせいで接続がうまく行かないことが多く、せっかく新幹線で短縮した時間がパーになることが多かった… 結局タイパコスパともに微妙になってしまい、新幹線を使いたいならやっぱり新横浜一択だと思った。 |
21993:
匿名さん
[2024-12-04 19:52:42]
通勤手当に関する知識と経験が無い人の作り話は滑稽
新幹線定期が認められる要件を学びましょう |
21994:
通りがかりさん
[2024-12-04 20:11:13]
|
21995:
名無しさん
[2024-12-04 20:32:46]
新横浜から東京の新幹線料金が通勤費で貰えるわけ無いじゃんw
|
21996:
eマンションさん
[2024-12-04 21:01:24]
|
21997:
名無しさん
[2024-12-04 21:26:30]
都心直通が謳われてますけど、出社回帰した身からするとどこ行くにも中途半端な本数で、特定経路の通勤は辛いときありませんかね。
その中では新幹線は本数多く遅延少なく座れるので、自費でも結構使ってしまう方も多いかと。 羽沢から東京は大抵30分前後(最速27分程)のイメージですね。 |
Xでは大店法関連が整備されてないので2月オープンは無理という指摘がありました。確かに横浜市のページを見たところ届出はありませんでした。
公告から4ヶ月間の意見書提出期間があるので、準備期間と合わせて今から動いたところで来年秋でしょうか。竣工後2年間も決まらないとは。何のための下駄なのか。