カーチス跡地で、9月一旦計画看板があったが、最近看板再設置らしいです。
まだ詳しい情報はありませんが、興味ある方は議論しましょうか
ザ・ガーデンズ稲毛海岸
公式URL:https://www.inagekaigan299.com/shinchiku/G2005001/
所在地:千葉県千葉市 美浜区稲毛海岸2丁目1-722(地番)
交通:京葉線「稲毛海岸」駅 徒歩13分 総武本線「稲毛」駅 徒歩18分 京成電鉄千葉線「京成稲毛」駅 徒歩13分
総戸数:299戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
敷地面積:11,363.50㎡
建築面積:3,990.79㎡
延床面積:24,361.38㎡
管理形態:管理組合結成後管理会社へ委託
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
竣工時期:2023年12月下旬竣工予定
入居時期:2024年3月下旬入居予定
[スレ作成日時]2021-10-27 19:20:47
ザ・ガーデンズ稲毛海岸
1:
マンション検討中さん
[2021-10-31 14:17:56]
情報は何もないですかね。
|
2:
eマンションさん
[2021-10-31 18:25:01]
個数299戸らしい。
|
3:
マンション検討中さん
[2021-10-31 19:05:09]
>>2 eマンションさん
1棟で299戸って広さはどうなるかね |
4:
マンション検討中さん
[2022-02-03 10:45:30]
情報がいつ出るかね。美浜区の新築マンションはどんどん来てくる。
|
5:
マンション検討中さん
[2022-02-19 07:52:33]
少し前に現場に行ったが、既に囲まれてる形。そろそろ工事始まるのではないかと
|
6:
マンション検討中さん
[2022-03-16 08:20:39]
液状化対策の工事がやっているみたい。。
|
7:
マンション検討中さん
[2022-04-02 21:43:07]
現場で「4月下旬ホームページ公開」みたい文字が出てきたね。
|
8:
匿名さん
[2022-04-29 00:49:48]
HP開設されましたね。
|
9:
検討板ユーザーさん
[2022-04-29 07:56:30]
|
10:
匿名さん
[2022-04-29 08:29:10]
|
|
11:
匿名さん
[2022-04-29 08:47:55]
|
12:
購入経験者さん
[2022-04-30 06:30:28]
ザ・ガーデンズなんですね! 過去に西葛西や東京王子が建ちましたがどちらも人気マンションです。 こちらも環境良好ですし期待できますね。 |
13:
マンション検討中さん
[2022-04-30 22:23:17]
ミハマシティ第二街区と入居時期も駅からの距離も同じくらいなんですね。どちらも住宅地という感じですが、ファミリーだと稲毛海岸と検見川浜はどちらが住みやすいのでしょうか?似たようなもんですかね。
|
14:
マンション検討中さん
[2022-05-01 11:04:21]
>>13 マンション検討中さん
近く住んでる人から視点なんですが、この物件の立地周辺では、住宅が少し古いと感じて、、住宅地というんなら検見川浜がベター。。でも、逆にこの物件価格のほうが安いかも、検見川浜と比べると。。 |
15:
匿名さん
[2022-05-01 11:31:54]
>>14 マンション検討中さん
まあ、たしかにそういう感じはなきにしもあらずですね。 西隣の稲毛海岸三丁目団地は築50年ですが、数年前に「築80年を目指す」ことを決議して大規模リニューアルしました。 あの広い芝生の環境があと30年続くなら悪くないと思います。 駅側の高洲一丁目住宅はどうなるかわかりませんが、今も普通に中古で取引されてますね。 |
16:
マンション検討中さん
[2022-05-01 21:12:02]
>>14 マンション検討中さん
近くにお住まいの方からの情報ありがとうございます。駅前の雰囲気くらいしかわからなかったので参考になりました。物件周辺は古い感じなんですね、今度散策してみます。 |
17:
口コミ知りたいさん
[2022-05-08 14:10:38]
|
18:
匿名さん
[2022-05-13 03:11:54]
こちらは、借地ですか?
借地じゃなかったら、なかなか良い立地ですよね |
19:
匿名さん
[2022-05-15 12:17:00]
>>18
>>借地じゃなかったら、なかなか良い立地ですよね ここは借地ではないと思いますよ。 そういう記載は一切ないので・・・。 生活環境が整っている立地なので ファミリー層でも単身でも住みやすいと思います。 |
20:
マンション掲示板さん
[2022-05-15 20:00:07]
シティテラスとミハマシティと合わせて1200戸の供給はすごいですね。近隣の商業施設も拡大・充実してほしいです。
|
21:
匿名さん
[2022-05-15 20:33:16]
稲毛駅東口の広大なJT跡地にイオンモールが出来るみたいですよ
5年後ぐらいかもしれませんが。 |
22:
匿名さん
[2022-05-16 05:57:37]
マンションの隣の敷地は何が建つんでしょうか?
一軒家でしょうか? |
23:
匿名さん
[2022-05-18 08:43:21]
>>18さん
「所有権」と書いてありました 最近は借地権、所有権、どちらもあるのでややこしいです。 借地権は「借り物」イメージが強くて、だったら賃貸マンションでいいんじゃないかと思ったりもして・・・ 借地権マンションのメリットもあれば知りたいです。分譲よりも圧倒的に安いなどありますか?? イオンモール嬉しいです。 WAONの犬の鳴き声かわいいですよね! |
24:
通りがかりさん
[2022-05-18 18:49:02]
シティテラスと比べてどっちが良いかな?
|
25:
マンション掲示板さん
[2022-05-18 21:57:19]
シティテラスはどの棟も眺望がよくないですね。
|
26:
マンション検討中さん
[2022-05-18 22:43:55]
|
27:
通りがかりさん
[2022-05-19 17:14:58]
駅遠物件のようですが、部屋から海が見えたり、魅かれる何かがあるのでしょうか?
|
28:
通りがかりさん
[2022-05-20 13:14:42]
|
29:
マンション検討中さん
[2022-05-21 15:29:46]
>>27 通りがかりさん
南東向きなら海が見ないだろう。南西だと高階層で見えるかも |
30:
匿名さん
[2022-05-21 16:52:59]
>>21
元千葉市長、現千葉知事のコメントから やはり稲毛駅東口は狭いですね。JT跡地の開発にあたって私たちはミニロータリーのような交通機能を整備するなどした場合は容積率を緩和することとし、駅周辺の環境改善を目指しています https://twitter.com/kumagai_chiba/status/327562335596195840?t=uaqMBTsI... 千葉市はすでに稲毛駅のロータリー設置に関して調査費を組んでるから数年後には東口にロータリーができる それに合わせて10年前にイオンが取得したJT跡地にイオンモール、現在のイオンは閉店だろうね たぶんマンションもその時には東口近くに建ちそう |
31:
匿名さん
[2022-05-21 17:04:53]
稲毛駅周辺では、東口にあるJT工場跡地がイオンに売却され、今後開発が行われます。
私たちは入札に際して、東口ロータリー周辺の交通渋滞緩和に資する整備をしたり、住宅ではなく商業施設を整備した場合に、貢献度に応じて容積率や高さ制限の緩和を検討する用意があることを伝えています。今後、稲毛駅周辺の活性化と利便性向上が図れるよう、協議をしていきます。 http://kumagai-chiba.seesaa.net/article/299510896.html もう1つ似たソース 稲毛駅東口も数年後は色々変わるね |
32:
匿名さん
[2022-05-26 17:40:38]
駅の反対側になるのかな?イオンモールできると確かにすごく便利になると思う。
あとロータリーをきっちり広く整備してくれると バスの乗り入れとかも増えるんじゃないかと期待します。 まだまだこの周辺も、変化できるポテンシャルがあるのだなぁと実感。 |
33:
匿名さん
[2022-06-03 23:42:51]
最寄り駅まで徒歩10分以上かかるのかぁとは思いますが
買い物も便利なのと教育施設も近いですよね。 生活環境はとても整っていて住みやすいのかなと感じました。 イオンモールができたら、もっと便利そう。映画館も入るイオンだといいな。 |
34:
口コミ知りたいさん
[2022-06-04 09:01:58]
予定販売価格 2800万円台~4700万円台
予定最多販売価格帯 3300万円台 環境いいし、駅まで実質徒歩10分以内だし、この値段なら買いじゃね? スミフはぜったい4000万超えてくるだろうし。 |
35:
マンション検討中さん
[2022-06-04 11:04:45]
価格を見て目を引きました。
設備仕様など細かい情報が早く見たいですね。 |
36:
通りがかりさん
[2022-06-04 12:27:57]
|
37:
匿名さん
[2022-06-05 06:26:34]
専有面積と価格の散らばりからして1期は低層階中心なのかも知れませんが、それでも3300万円台は驚きました。全299戸中243戸が70㎡台とのことなので極端に狭い部屋でもなさそうですし。
必要最小限の設備仕様だとしても検討したいです。 |
38:
マンション比較中さん
[2022-06-05 06:42:56]
図面見るとエレベーター3つしかないね。1台あたり100戸はきびしいな。あと3300万円ってのは共用棟の上にある日当たり悪い部屋だと思う。ここLの字じゃなくてFの字配棟。外観図面と戸数を計算するとわかるけど。ベランダ隔壁天井までとか仕様が高いのか低いのかよくわかんない企画だな。 |
39:
通りがかりさん
[2022-06-05 10:46:16]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
40:
匿名さん
[2022-06-06 16:48:16]
ここより半年か1年後ぐらい?の計画だけど稲毛駅東口側に三菱地所の大規模マンション立つんだね
あそこは東口ロータリーができてイオンモールも出来たら良さそうだけどたぶん値段は高そう |
41:
検討板ユーザーさん
[2022-06-06 21:01:09]
|
42:
匿名さん
[2022-06-06 22:01:29]
|
43:
検討板ユーザーさん
[2022-06-06 22:10:34]
|
44:
匿名さん
[2022-06-07 22:11:52]
稲毛駅東口寄りの三菱地所のマンション情報
![]() ![]() ![]() ![]() |
45:
匿名さん
[2022-06-11 15:51:45]
気になる情報。
比較検討するには時期が微妙にずれてますか。 価格は魅力的だなと思います。 一番安い2800万円台のは60.74平米の1LDKとなってますが、 どんな間取りなんでしょう。 Aタイプに近いのかな? Aタイプの1LDK+S+2WIC(1~8F)のことかな? 専有面積は小さいなと思ったけど、 ウォークインクローゼットが2つにアウトフレームの部屋だから、 そんなに狭い感じがしないです。 |
46:
マンション検討中さん
[2022-06-12 07:27:11]
マンション敷地は液状化対策されてるんだろうけど、前の道は、震災の時、液状化して軒並み電柱が傾いていたのを見てるから、考えてしまう。
|
47:
検討板ユーザーさん
[2022-06-12 13:23:02]
>>46 マンション検討中さん
確かにこの辺りは液状化のリスクはありますね。埋立地なので仕方ないことですが… https://committees.jsce.or.jp/2011quake/system/files/6中井.pdf |
48:
検討板ユーザーさん
[2022-06-14 16:49:29]
13分は、遠すぎ…
ミハマシティの方が、上かなぁ。 いくら安くても… 駅13分のマンションは、マンションと言えるのだろうか… |
49:
マンション検討中さん
[2022-06-14 18:50:09]
>>48 検討板ユーザーさん
言えるでしょ。 |
50:
検討板ユーザーさん
[2022-06-14 19:10:42]
|