ジオ八潮についての情報を希望しています。
ウエストレジデンスとイーストレジデンスがあるようです!
公式URL:https://geo.8984.jp/yashio/
所在地:埼玉県八潮市大瀬1丁目8-12(ウエストレジデンス)、8-1(イーストレジデンス)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「八潮」駅 徒歩7分 (ウエストレジデンス)、徒歩6分(イーストレジデンス)
間取:3LDK
面積:66.60平米~70.05平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-10-22 12:52:39
ジオ八潮ってどうですか?
No.181 |
by 周辺住民さん 2023-06-03 19:18:50
投稿する
削除依頼
>>180 匿名さん
少子高齢化が進展している現状では、大河川「江戸川」に高額な鉄道橋を架けて、野田市程度の小規模地方都市に鉄道敷設するメリットはないだろう 単線のアーバンパークラインを使って、つくばエクスプレスや常磐線、東武スカイツリーライン を経由して都内へ移動すれば十二分に間に合う。 どうしても欲しいなら、千葉県や野田市等の関係自治体が相当額の資金を拠出して第三セクター方式で、建設・運営する以外に方法はない |
|
---|---|---|
No.182 |
準工業地域は主に軽工業の工場やサービス施設等が立地する地域で、危険性・環境悪化が大きい工場のほかはほとんど建てられる立地。
学校や病院、ホテル、老人ホームなども建てられる環境なので過剰な心配は不要ではないでしょうか。 |
|
No.183 |
>>178 通りがかりさん
私も説明受けてません。結構な金額で、ちゃんと説明してないとか有り得ないですよね? なので、3ヶ月分の支払いは未だしていません。 ただ、毎月の支払いは振込でハガキに記載されている口座に振込みました。 ただ、ただ、腹立たしいです。 説明なく、しれっとハガキを送り付けるとか… 返還請求した方がいいと思います。 |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
>>184 買い替え検討中さん
そもそも、そう言う話ではなく、説明されていないお金をなぜ払わなくてはいけないのか?って話しなんですよ… こちらとしては、早い段階から引き落としになっているとか、契約の際に支払いしてある物と言う認識でいたので、購入者全員に合わせて引き落とし手続きをしたから、引き落としがされない分は3ヶ月分をまとめて…なんて言う話しはちゃんとされていないんですよ。 |
|
No.186 |
>>185 名無しさん
でもまあ逆に言えば次の2ヵ月は払わなくていいわけだから最初だけ我慢すれば良くないですか??言った言わないはもういいから落ち着いて考えてくださいよ。 |
|
No.187 |
業者から説明を受けていない支払いに憤るのは分かるが、話を聞いている限りでは管理費や駐車場代の先払いということ?
ならば追加費用ではなく、いずれは支払う金額ということだね。説明がないことに納得できないのは理解できるが、たかが3ヶ月分の費用を「結構な金額」とか言っている人が散見される。所詮10数万ぽっちでしょ?そんな懐事情でマンションのローン返済や維持費の継続支払いできるのかね? 以前住んでいたマンションで管理費等を約2年滞納していたクズがいて、総額で100万を超える費用になった。結局そいつには裁判で競売にかけるという形で退去いただいたが、手間と費用は結構かかった。 まぁ、管理費等の先払いを強いる新築マンションなんぞあんまり聞いたことないが、それで懐事情に余裕のない住民をあぶり出せるのなら面白い方法かも。 「結構な金額」というだけの理由で支払いを拒む住民がいたら(いないと思うが)、滞納予備軍でしょう。 |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
>>166 マンション検討中さん
お金に余裕の無い人は新築マンションなんぞ購入しちゃダメでしょう。そんなヤツが同じマンションにいた場合、余裕が無いからどうせそのうち管理費等滞納し出す。 それを回収する時間と金はマンション住民が負担するんだよ。 担当の対応は酷いかもしれんが、それで大騒ぎする金に余裕のない住民はいらんな。八潮みたいな地域のマンションを購入するとこういう事がおこる、安いには安いなりの理由があるんだね。 |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
まるで弱い者イジメみたい…
ギリギリの中でも一生懸命払ってる人も居るのに、そんな言い方ってさぁ(笑)ウケる 低収入の人がマンション買っちゃいけないとか、別にないでしょ。人それぞれなんだから。 八潮みたいな!って言ってるけど、そんな八潮に需要があるからマンションが建つ訳で、人口も増えているのだから、地域柄の事を言うのはちょっといかがなものかと思うわ。 |
|
No.192 |
まあーそうだわな。払える見込みがあるから、ローンも通っているんだし。
あーだ、こーだ言うのは辞めた方がいいな。 八潮に住んでる人間も見ているだろうし、ジオに住んでる人も見るだろうからな。 |
|
No.193 |
>>191 通りがかりさん
需要があるのは、都心からアクセス良いのに低価格だからであって、低価格にはそれなりの理由がある。アクセスを上回るデメリットがあるから安いのだよ。事実を述べただけで八潮をけなした訳ではない。 低収入の人は「新築」マンションを買わない方が良い、と言ったので日本語を理解するように。新築マンションはほとんど買った時点で2~3割価値が下がるので、低収入の人がローン払えなくなったら、大きな借金抱えた上にマンションを手放すことになる。「人それぞれ」とか言うヤツは偽善者だね。 日本語も読解出来ない上に偽善者のあなたに言われる筋合いではない。 |
|
No.194 |
>>192 マンション掲示板さん
偽善者第二号。 払える見込みがあるから、ローンも通っている → まずこれ大きな間違い。銀行はそんなにおめでたくない。単純に数字だけみて銀行の基準に沿っていれば払える見込みがあろうがなかろうが融資するから。 だからあれだけローン破産者が生まれる、コロナのせいじゃないよ。 年収の3割くらいまでの返済ならローンは通ってしまう、ペアローンも同様。それを無謀なローンというのだが、銀行がOKしたから大丈夫だと勘違いする。 「返済できるよ」とか「弱い者イジメみたい」とか言う偽善者は何が本当の親切か分かっていない、そいつらに賛同するヤツも全て偽善者。日本は偽善者多いけどね。 まぁ好きにして傷のなめ合いでもして下さい。 |
|
No.195 |
>>194 匿名さん
ついでに言うとローン破産すると銀行側も損しますからね。 ローン破産しても得するのはデベロッパーや税収入を得ている国であって、販売ごり押しするのはデベロッパーや販売代理店。 そして自己破産比率は全体の2%であって、絶対ではないですが一定の収入がある限りは破産はないでしょう。(得するかは置いておいて) |
|
No.196 |
>>195 マンション検討中さん
まあ、、もういいんじゃない?? |
|
No.198 |
ほんと、別にもういいだろ。
言い過ぎも良くない(笑) |
|
No.199 |
意見してくれる方が優しさだと思うが…
イースト完売したっぽいですね。 |
|
No.200 |
>>199 マンコミュファンさん
くだらないほうの意見ね |