公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116800/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154532
物件概要 プラウド新浦安パークマリーナ
所在地 千葉県浦安市日の出四丁目2番6,7の一部(地番)
交 通 JR「新浦安」駅 徒歩21分、または東京ベイシティバス「新浦安駅・浦安駅入口」行きバス約5分 「日の出公民館」バス停 徒歩6分他
敷地面積 19,403.21 m2(Ⅰ街区:7,921.28㎡、Ⅱ街区:6,649.08㎡、Ⅲ街区:4,832.85㎡)
用途地域 第一種低層住居専用地域
構造規模 Ⅰ街区 鉄筋コンクリート地上4階
Ⅱ街区 鉄筋コンクリート地上4階
Ⅲ街区 鉄筋コンクリート地上4階
総戸数218戸(募集対象外住戸1戸含む)
間取り 3LDK ・ 4LDK
専有面積 80.01 m2 ~ 120.31 m2
竣工時期 Ⅰ街区 2024年7月中旬(予定)
Ⅱ街区 2024年10月中旬(予定)
Ⅲ街区 2024年10月中旬(予定)
入居時期 Ⅰ街区 2024年10月中旬(予定)
Ⅱ街区 2025年1月中旬(予定)
Ⅲ街区 2025年1月中旬(予定)
売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社 東関東支店
管理 野村不動産パートナーズ株式会社
=====================================================
野村不動産が日の出の4丁目に低層マンションを建設する計画があり、そう遠くない時期に近隣住民へ説明会を開催するとの噂を聞きました。
場所は日の出の日航浦安社宅跡地です。
2021年10月より南側の日航浦安社宅の解体の準備が始まったわけですが、この件について日の出にお住まいの方はよくよくご存知かと思います。
日の出の近隣住民様ならではの情報に期待し、仮称プラウド新浦安Ⅳってどうですか?を作くり、情報提供いただけないかと思っています。
竣工時期など生情報が入りましたら、本スレに投稿お願いします。
また、かなり先になるかと思いますが、ゆくゆくは仮称プラウド新浦安Ⅳの情報交換の場に出来ればと思います。
なお、本スレでは純粋にマンションについての情報の場としたいと思います。(市内の新築マンション掲示板が酷く荒らされている為、そうしたいと強く思いました)
以下、ご協力のお願い致します。
浦安市、新町中町元町、日の出など地域、行政、道路、交通、災害、原発、歴史や昔話についてはこちらに移動ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3178_39/
[スレ作成日時]2021-10-18 11:55:19
- 所在地:千葉県浦安市日の出四丁目2番6,7(地番)
- 交通:京葉線 「新浦安」駅 徒歩21分
- 価格:未定
- 間取:3LDK
- 専有面積:80.01m2・80.60m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸
プラウド新浦安パークマリーナ
1582:
匿名さん
[2024-01-19 23:54:42]
|
1585:
匿名さん
[2024-01-20 00:35:17]
地震や液状化を気にしているコメはまぁ気持ちわかる。
しかし、1576や1577みたいな意味不明なこと言ってる奴はなんなの? |
1586:
匿名さん
[2024-01-20 00:42:37]
>>しかし、1576や1577みたいな意味不明なこと言ってる奴はなんなの?
意味不明と言っているお前の教養が足りないというより全く無いんだよ。 列島の地震がどうして発生するかを全くの無知だな。 巨大地震があって地下水の存在が噴砂と不同沈下を起こす。 これがいつになっても理解出来ないクルクルパーな訳だ。 じゃあこの専門用語知っている? 『付加体』 |
1592:
マンション掲示板さん
[2024-01-20 07:07:54]
|
1593:
口コミ知りたいさん
[2024-01-20 08:00:20]
>>1539 匿名さん
「液状化対策をしていたマンションは被害がなかった」という「真実」を身をもって経験とありますが、私はその点心配しています。 プラウド新浦安123のパンフレットを借りているのですが、全部に液状化対策の記載がありました。 ファーストは液状化対策の為の締固め砂杭2900本 パームコートは本数までは未記載 最も敷地面積の少ないマリナテラスは3700本でした。 マリナテラスの被害がこの中で最も少なかったのは敷地面積に対する砂杭の多さのお陰だろうと、その筋から聞きました。 どんな液状化対策をしているかの把握も必要ではないでしょうか。 ちなみにクオンの砂杭は桁違いの18000本だそうです。 参考まで ![]() ![]() |
1594:
マンコミュファンさん
[2024-01-20 09:48:10]
|
1595:
検討板ユーザーさん
[2024-01-20 10:02:52]
>>1593 口コミ知りたいさん
クオン18000本は凄い! この物件はまだ杭本数公開されてないです。 しかし、マンションの地盤がいくら改良されてても、その四方や周辺が液状化したら生活出来なくなるし、資産性にも多大な影響が出そうです。道路や歩道には当然ながら杭打ってないですし |
1596:
匿名さん
[2024-01-20 10:10:07]
>>1595
>>しかし、マンションの地盤がいくら改良されてても、その四方や周辺が液状化したら生活出来なくなるし、資産性にも多大な影響が出そうです。道路や歩道には当然ながら杭打ってないですし 何コレ? 建築や土木構造物は荷重がかかる。 土工区間の道路や歩道に荷重がかかるか? こう言うケースは地盤改良するって言うのを知らないマンション購入が永遠に不可能なナマポの中卒貧乏喫煙者ニコチンカス匿名はんのようだ。 マン質で新浦安駅前がカンカンアパートしかないだって。 RC造のカンカンアパートって何よ? EVも無いのか? |
1597:
匿名さん
[2024-01-20 10:17:27]
>>1595
>>道路や歩道には当然ながら杭打ってないですし へえ、へえ! 羽田のヘドロの海を再拡張したときに首都高速もランウェイも全部基礎杭を使ったの? お前の(アホ)知識は凄いね! ただし、Dランの人工島以外の桟橋部は当然基礎杭を使っている。 一般建築事業よりも土木工事施工は大がかりで建設コストもとんでもない事業。 そこから以下にお勉強しましょうね。ナマポの中卒貧乏喫煙者ニコチンカス匿名ちゃん=匿名はんは。 https://www.pa.ktr.mlit.go.jp/haneda/haneda/01-gaiyou/d-run/pdf/new-pa... |
1599:
匿名さん
[2024-01-20 10:38:32]
|
|
1600:
匿名さん
[2024-01-20 10:47:59]
クオンの地域は境川横の砂利地層で、住宅を建設するには土壌改良しないと市から建設許可が下りない地域です。ですので、マンション建設には土壌改良は必須となり、その工事費が新築時の売価に乗っている為、高額になった所以です。
|
そこそこの金持ちなら気にせず買う。リトマス紙になってるね。