公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116800/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154532
物件概要 プラウド新浦安パークマリーナ
所在地 千葉県浦安市日の出四丁目2番6,7の一部(地番)
交 通 JR「新浦安」駅 徒歩21分、または東京ベイシティバス「新浦安駅・浦安駅入口」行きバス約5分 「日の出公民館」バス停 徒歩6分他
敷地面積 19,403.21 m2(Ⅰ街区:7,921.28㎡、Ⅱ街区:6,649.08㎡、Ⅲ街区:4,832.85㎡)
用途地域 第一種低層住居専用地域
構造規模 Ⅰ街区 鉄筋コンクリート地上4階
Ⅱ街区 鉄筋コンクリート地上4階
Ⅲ街区 鉄筋コンクリート地上4階
総戸数218戸(募集対象外住戸1戸含む)
間取り 3LDK ・ 4LDK
専有面積 80.01 m2 ~ 120.31 m2
竣工時期 Ⅰ街区 2024年7月中旬(予定)
Ⅱ街区 2024年10月中旬(予定)
Ⅲ街区 2024年10月中旬(予定)
入居時期 Ⅰ街区 2024年10月中旬(予定)
Ⅱ街区 2025年1月中旬(予定)
Ⅲ街区 2025年1月中旬(予定)
売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社 東関東支店
管理 野村不動産パートナーズ株式会社
=====================================================
野村不動産が日の出の4丁目に低層マンションを建設する計画があり、そう遠くない時期に近隣住民へ説明会を開催するとの噂を聞きました。
場所は日の出の日航浦安社宅跡地です。
2021年10月より南側の日航浦安社宅の解体の準備が始まったわけですが、この件について日の出にお住まいの方はよくよくご存知かと思います。
日の出の近隣住民様ならではの情報に期待し、仮称プラウド新浦安Ⅳってどうですか?を作くり、情報提供いただけないかと思っています。
竣工時期など生情報が入りましたら、本スレに投稿お願いします。
また、かなり先になるかと思いますが、ゆくゆくは仮称プラウド新浦安Ⅳの情報交換の場に出来ればと思います。
なお、本スレでは純粋にマンションについての情報の場としたいと思います。(市内の新築マンション掲示板が酷く荒らされている為、そうしたいと強く思いました)
以下、ご協力のお願い致します。
浦安市、新町中町元町、日の出など地域、行政、道路、交通、災害、原発、歴史や昔話についてはこちらに移動ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3178_39/
[スレ作成日時]2021-10-18 11:55:19
- 所在地:千葉県浦安市日の出四丁目2番6,7(地番)
- 交通:京葉線 「新浦安」駅 徒歩21分
- 価格:未定
- 間取:3LDK
- 専有面積:80.01m2・80.60m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸
プラウド新浦安パークマリーナ
610:
匿名さん
[2023-09-03 14:31:34]
|
611:
マンション検討中さん
[2023-09-03 14:38:09]
駐車場は平置き100台+機械式120台くらいに見えるんだけど、どうなんだろうね
|
612:
マンション検討中さん
[2023-09-03 14:52:05]
>>610 匿名さん
一応質問されてるので答えますけど、パワーカップルにとっての交通利便性=通勤時間=都心へのアクセス時間です。東京駅まで30分圏内で検討するなら両者が入ってくるでしょうし、海浜幕張は厳しくなってきます。 住環境・治安なら新浦安、価格・街の発展性なら南船橋なのは当然で、そこは議論していません。新浦安プラウドでも南船橋パークホームズでもどちらでもいい人は、南船橋に流れるでしょうということを言っています。 個人的な意見ですが、新浦安と南船橋は年収で区切られているわけでもなく、年収2000万円あっても南船橋を選ぶ人は全然いると思います。 |
613:
匿名さん
[2023-09-03 15:19:23]
南船橋伝々だけど、市川塩浜から先で西船橋に向かってしまう武蔵野線の存在を誰も書いていませんね。
そこで東京駅発の新浦安駅と南船橋駅へのダイヤ密度が少し減ることですよ。 新浦安の方が列車本数が多いのは言うまでもありません。 |
614:
周辺住民さん
[2023-09-03 15:37:35]
買い替え検討組です。今まで都内の杉並区、世田谷区、品川区と居住してきました。
たとえ、それらの地域でプラウドの新築80㎡クラスがここと同価格であっても購入しません。なぜなら、610 匿名さんが仰っているとおりで新町の環境が気に入って都内から移り住んだからです。環境だけでなく新町は住民の社会常識レベルがとても高く、心地よく暮らせています。いくら金持ちでも社会常識ない方は個人的には遠慮したいと思います。 |
615:
匿名さん
[2023-09-03 15:59:14]
東京駅への30分圏内として朝や帰宅時の疲労度はこの時刻表も参照にされた方が。。
https://www.jreast-timetable.jp/2309/timetable/tt0856/0856020.html#tim... https://www.jreast-timetable.jp/2309/timetable/tt1500/1500020.html#tim... 明らかに7時台の本数が違いますね。 |
616:
ご近所さん
[2023-09-03 17:46:40]
横からですが、私も606の意見に同意ですね。
ここを選ぶ人が南船橋も検討するっていうのはかなりのレアケースでは? こちらは「戸建てのような環境が好みだが、戸建てよりもマンションの方がいい。環境のためなら多少の割高感は気にしない。」って感じのゆとりのある層かな? 南船橋は利便性とか資産性重視で騒々しく齷齪した層に選ばれそう。 コンセプトが真逆でしょうに。 |
617:
評判気になるさん
[2023-09-03 17:56:29]
|
618:
通りがかりさん
[2023-09-03 19:13:34]
|
619:
マンション検討中さん
[2023-09-03 22:01:37]
>>617 評判気になるさん
広域検討パワーカップルが好きそうな物件として、パークホームズ東陽町、パークホームズ市川真間、ザ・パークハウス船橋本町、イニシア浦安ステーションサイトあたりも含めて候補に入れてるんじゃない? |
|
620:
マンコミュファンさん
[2023-09-03 23:28:34]
まあ8千万出すなら都内なら泣かず飛ばすだけど、南船橋いったら上位だもん。気持ちは分かる
この物件でハズレの微妙な恥ずかしいプラン選ぶより賢い選択かな。精神衛生的には良いのでは |
621:
通りがかりさん
[2023-09-03 23:44:09]
>>620 マンコミュファンさん
確かに品川区住みからすると投資の一つとしてここを異常なまで推しているのは気持ち悪いな 都内から見て千葉県の本当にここに魅力感じる人ってどんだけいるんだ笑 絶対都内でしょ |
622:
マンコミュファンさん
[2023-09-03 23:54:00]
|
623:
マンション検討中さん
[2023-09-04 06:20:27]
都内信奉者って基本的に地方から上京した田舎モンでしょ。
|
624:
匿名さん
[2023-09-04 06:47:37]
新浦安は居酒屋以外の飲み屋やパチンコ屋もないですし、サラ金の看板がありません。サラ金看板があるかないかは街の民度や平均所得、治安を見るうえで一つのポイントですね。新浦安を選ぶ人はそういう観点なので、単なる投資の対象としか見てない人とは意見合わないですね。人種が違います。
|
625:
マンション比較中さん
[2023-09-04 10:23:54]
>>621 通りがかりさん
都内から新浦安に流れてる人は結構いるみたいですよ。 動機は都内より、公立の幼稚園~中学が良いと感じたり、交通アクセスが良いなどです。例えば羽田空港に行くにも距離は都内の方が近いでしょうが、実際にアクセスにかかる時間や手段(リムジンバスもあり)は新浦安の方がはるかに便利とか。成田空港はなおさらです。 一口に都内って言ってもピンキリですからね。「東京都」の住所にこだわらなければ新浦安の方が実生活は快適です。 |
626:
周辺住民さん
[2023-09-04 11:40:11]
人種が違うっていうのは言い得て妙だね。
現在の新浦安住民は東日本大震災を乗り越えた新浦安教の敬虔な教徒だよ。 住みたい街として有名だったころの新浦安ブランドを信じてるけど、周りからは液状化で有名なオワコンの街としか思われてないよ。 周りから見た新浦安と新浦安住民のギャップが何とも言えない気持ち悪さを醸し出してるよね。 新町は大丈夫とか対策済みだとか逆に安全とか宣う人がいるがけど、液状化対策は幹線道路(シンボルロード)くらいしかやってないし、マンホールが飛び出なくなったくらいで他は大して変わってないよ。 ここ10年の地価上昇は大きく見えるけど、実は大震災後の地価下落と相殺すると大したことない。 さらに言うなら、本当に民度の高い街なら連続放火事件なんて起きないよね。 それでも新浦安の新築がいいならここはお薦めかな。 |
627:
匿名さん
[2023-09-04 12:18:17]
>>626 周辺住民さん
周辺住民のわりに説得力ないですね。 液状化⇒木造倒壊、火災旋風よりマシ(死なない) 地価上昇⇒震災後5年で震災前に戻る(2016年には回復) 連続放火事件⇒捕まっていないので犯人の住所特定できず(民度の高低不明) 新浦安の新築⇒ここの新築だけを薦める論理は? |
628:
周辺住民さん
[2023-09-04 14:03:28]
>>627 匿名さん
そうですね、木造家屋に住むより安全ですね。次地震があって地価が下落しても5年待つだけでいいですね。きっと放火魔も新浦安の人じゃないので、新浦安の民度には影響なんてありませんね。 |
629:
マンション検討中さん
[2023-09-04 14:44:03]
個人的には、液状化よりも、荒川・江戸川氾濫の方が、命が奪われるリスク、マンションが致命的なダメージを被るリスクが高いと思うけど。あくまで城東5区との比較において。
武蔵野台地で、庶民が買えて、都心への共働きも可能な街は、練馬区、板橋区、北区の南だが、どうしても教育環境・商業利便性・治安のどれか欠点がついてくる。 |
交通利便性とは何を仰っているのでしょうか。
駅徒歩21分の物件でも交通利便性が高いといえるのでしょうか。確かに南船橋は安い価格で交通利便性を追求したい人にはあっているのかもしれません。新浦安をターゲットと考えているような人は駅から遠くても快適な居住生活を求めているのだと思いますが、その人たちにとっては南船橋の環境が満足いくものだとは思えません。
尚、これ以上述べても納得されないでしょうから無意味なのでここまでにしておきますね。