公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116800/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154532
物件概要 プラウド新浦安パークマリーナ
所在地 千葉県浦安市日の出四丁目2番6,7の一部(地番)
交 通 JR「新浦安」駅 徒歩21分、または東京ベイシティバス「新浦安駅・浦安駅入口」行きバス約5分 「日の出公民館」バス停 徒歩6分他
敷地面積 19,403.21 m2(Ⅰ街区:7,921.28㎡、Ⅱ街区:6,649.08㎡、Ⅲ街区:4,832.85㎡)
用途地域 第一種低層住居専用地域
構造規模 Ⅰ街区 鉄筋コンクリート地上4階
Ⅱ街区 鉄筋コンクリート地上4階
Ⅲ街区 鉄筋コンクリート地上4階
総戸数218戸(募集対象外住戸1戸含む)
間取り 3LDK ・ 4LDK
専有面積 80.01 m2 ~ 120.31 m2
竣工時期 Ⅰ街区 2024年7月中旬(予定)
Ⅱ街区 2024年10月中旬(予定)
Ⅲ街区 2024年10月中旬(予定)
入居時期 Ⅰ街区 2024年10月中旬(予定)
Ⅱ街区 2025年1月中旬(予定)
Ⅲ街区 2025年1月中旬(予定)
売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社 東関東支店
管理 野村不動産パートナーズ株式会社
=====================================================
野村不動産が日の出の4丁目に低層マンションを建設する計画があり、そう遠くない時期に近隣住民へ説明会を開催するとの噂を聞きました。
場所は日の出の日航浦安社宅跡地です。
2021年10月より南側の日航浦安社宅の解体の準備が始まったわけですが、この件について日の出にお住まいの方はよくよくご存知かと思います。
日の出の近隣住民様ならではの情報に期待し、仮称プラウド新浦安Ⅳってどうですか?を作くり、情報提供いただけないかと思っています。
竣工時期など生情報が入りましたら、本スレに投稿お願いします。
また、かなり先になるかと思いますが、ゆくゆくは仮称プラウド新浦安Ⅳの情報交換の場に出来ればと思います。
なお、本スレでは純粋にマンションについての情報の場としたいと思います。(市内の新築マンション掲示板が酷く荒らされている為、そうしたいと強く思いました)
以下、ご協力のお願い致します。
浦安市、新町中町元町、日の出など地域、行政、道路、交通、災害、原発、歴史や昔話についてはこちらに移動ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3178_39/
[スレ作成日時]2021-10-18 11:55:19
- 所在地:千葉県浦安市日の出四丁目2番6,7(地番)
- 交通:京葉線 「新浦安」駅 徒歩21分
- 価格:未定
- 間取:3LDK
- 専有面積:80.01m2・80.60m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸
プラウド新浦安パークマリーナ
585:
匿名さん
[2023-09-01 19:52:58]
|
586:
eマンションさん
[2023-09-01 19:54:57]
|
587:
eマンションさん
[2023-09-01 20:09:05]
見切れたら他のスレへ行きましょう
|
592:
マンション検討中さん
[2023-09-02 07:31:52]
この金額なら豊洲東雲有明の中古の方がいいでしょ
不動産リテラシーがあれば異論はないだろう 新築信者はここ買って一生含み損を送ればいいさ |
593:
マンション検討中さん
[2023-09-02 08:15:48]
浦安駅前のプラウドの時も同じこと言ってる人いたなー。
ここ選ぶような人は浦安以外は眼中にないんだよ。 |
594:
管理担当
[2023-09-02 08:46:02]
[NO.588~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
595:
マンション検討中
[2023-09-02 21:25:57]
9千万半ば程度なら予算的に検討範囲に入っていましたが、この中途半端な立地、このプランで、この価格は、、、ないな~
これなら他の方が仰っている中古のリノベのほうが魅力的ですかね |
596:
匿名さん
[2023-09-02 23:12:27]
|
597:
マンション検討中さん
[2023-09-02 23:20:06]
高いなぁ。。でも、立地だけなら、新町エリアで過去で1番いい立地ですよね。
シンボルロードに出来るだけ近く、でもシンボルロード沿いの騒音も回避しつつ。新町エリアでは1番の駅近といっても怒られない。そして、ベルクが去年オープンして、買い物利便性も強化された。 お隣のマリナテラスの中層階は、周辺の中古よりも1000万円以上高いですし、今後も新築が建つ余白がないので、エアレジを除き、しばらくはNO.1の位置付けでは?金利が変わらない限り、含み損ってことはないんではないでしょうか?少なくとも近年の城東プラウドの値付けは絶妙でリセールバリューも高いわけですしね。 |
598:
匿名さん
[2023-09-02 23:26:35]
|
|
599:
匿名さん
[2023-09-03 00:02:58]
>>597 マンション検討中さん
新町とは言うが、URつまり元住宅都市整備公団がME21として第二期海面埋立地を一括購入していたもの。 かつて明解大学の北側に旧公団の事務所が存在していた。 高島平のように旧公団の全面開発計画は放棄し、次々に民間へコンペで土地売却していったもの。 JALが社宅として土地購入したものではあるが。 |
601:
マンション掲示板さん
[2023-09-03 07:45:07]
>>596 匿名さん
仰る通り、景色と眺めの良い公園向きのプレミアの良い一等プランは日本人外国人問わず、金額いくらでもすぐ売れると思いますよ。 ただ残りの8割?の微妙な80平米プランはお荷物で、いくら損得勘定気にしないにしても、今回は周辺と比較してあまりに見劣りしちゃってるので、予算的に他にも検討できる物件が山ほどある中で損して微妙な物件選ぶ人は僅かかと 最後は日本の不動産にお金を使いたい外国人に押し込む形かと |
602:
匿名さん
[2023-09-03 09:33:25]
>>最後は日本の不動産にお金を使いたい外国人に押し込む形かと
色々言っているが、高価格ぶりは今に始まった物では無い。 80年代末期ME21地区で旧公団ととしては当時高価格で分譲していた。 旧公団として5000万円台を超え6000万円台(100平方メートル前後)に迫る価格は公共事業体として如何な物か? とかあった。 その結果、次に分譲された物件の値下げに訴訟まで起きたのを記憶している。 結果、高層棟1棟だけある望海の街は分譲であるが、高層棟2棟のある海園の街は分譲にせず賃貸だけにしていた。 これは国が関わる公共事業体の事業の失敗ではないのか? 結果、そのME21はどんどん土地を民間へコンペで売却していき、明解大学の北側にあった旧公団の事務所は消えた。 JALが購入した土地は野村に高額で売ったのかも知れない。 |
603:
匿名さん
[2023-09-03 09:44:46]
海面埋立事業として千葉県企業庁はもう消えたようだがその歴史を知っていて損はない。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/soumu/jigyou/kinennshi/summary.htm... ME21地区は旧公団が埋立たものではなく、千葉県企業庁が関わっておりその費用に関連しているから。 |
604:
マンション検討中さん
[2023-09-03 11:38:58]
マリンヴィラは購入者の大半が30~40代で、総戸数くらいの子供の数が増えて、総戸数の倍くらいの大人が増えたそうです。ここは価格が高くても新浦安住民なら立地の良さが理解できるかもしれませんが、広域検討の人にどれだけ刺さるかが不明ですね。新浦安を検討できるパワーカップルは8000万円あれば100平米を買えるパークホームズ南船橋へ流れるでしょう。南船橋の駅近に住むのと新浦安からバスに乗り換えるのはドアツードアだとほぼ変わりません。
不適切投稿は削除していただけたようでよかったです。結構早く対応していただけるので、見かけたらすぐ削除要請しましょう。 |
605:
匿名さん
[2023-09-03 11:46:03]
>>604 マンション検討中さん
>>新浦安を検討できるパワーカップルは8000万円あれば100平米を買えるパークホームズ南船橋へ流れるでしょう。南船橋の駅近に住むのと新浦安からバスに乗り換えるのはドアツードアだとほぼ変わりません。 8000万円はこれまでの歴史から異常に割高感がある。 だた、建築材料費や人件費の高騰でそうなるしか無かったと思われる。 2002年~2003年の間に、駅前のエアレジを除く新町の物件の大量供給時に100平方ピッタリで4000~5000万円で買える時が有った。 その頃はイラク戦争開始目前の国際情勢が不安定な時代であったが。 |
606:
匿名さん
[2023-09-03 13:06:11]
>>604 マンション検討中さん
新浦安検討者であれば、新浦安から南船橋へ流れないのではないかと思います。 両社は京葉線沿線というだけでコンセプトが全く違い、勤務地までの時間が同じだから云々というような発想で住居探しはされないと思います。 南船橋の立地の魅力は駅に近いこと、新浦安の魅力は快適な住環境が得られることでそれぞれの魅力がもう一方の欠点になっています。海浜幕張と南船橋を比較検討する人が少数であるように、新浦安と南船橋を比較検討する人も少数なのではないでしょうか。 |
607:
マンション掲示板さん
[2023-09-03 14:06:13]
私も新浦安と南船橋・海浜幕張はバッティングしないと思います。
以下のように勤務形態によってベストアンサーが変わるのでは? 夫婦とも出社→南船橋 夫婦ともハイブリッドまたはフル在宅→世帯年収1300万円超なら新浦安 or 1000万円前後なら海浜幕張 専業主婦→高州 |
608:
マンション検討中さん
[2023-09-03 14:08:25]
>>606 匿名さん
住むコンセプトが決まってる人を広域検討とは言いません。小規模マンションならまだしも、大規模マンションなら広域検討者を呼び込まなきゃ完売できないでしょう。ここのメインターゲット層であろうパワーカップルは交通利便性を重視する傾向がありますから、それが同程度の新浦安と南船橋を比較するのは当然です。 |
609:
口コミ知りたいさん
[2023-09-03 14:21:22]
>>600 マンコミュファンさん
残念ながら機械式の時点で駐車場代2万円以上は確定かと。ついでにいうと、その2万円の半分以上が機械式駐車場の維持費に当てられるので、管理組合の収入には貢献しません。それゆえに、毎月の管理費もバッチリ高い水準になるでしょう。 2000年前半の周辺の中古マンションの、毎月の管理費が際立って低いのは、維持費のかからない駐車場から得られる莫大な収入を管理費(管理会社への委託費)に充てることができるからです。 のらえもん氏の記事を参考にされるといいと思います。 https://wangantower.com/?p=15211 |
私はこの物件を検討してる側で、その上で無理筋な話は辞めて欲しいと言ってます。