公式サイト:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/ikeshitagt/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155508
<物件概要>
名称:グランドメゾンThe池下ガーデンタワー
所在地:愛知県名古屋市千種区池下2丁目、覚王山通り7丁目
用途:共同住宅(分譲)
総戸数:約200戸
階数:地上39階、地下1階
棟数 : 本体棟1棟、付属棟10棟
高さ:141.985m
構造:鉄筋コンクリート造
敷地面積:3,587.00㎡
建築面積:1,710.51㎡
延床面積:27,352.54㎡
建築主・積水ハウス株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
設計者:株式会社長谷工コーポレーション
施工者:株式会社長谷工コーポレーション
工事着手予定時期:2022年5月下旬頃
入居:2025年9月頃予定
[スムラボ 関連記事]
【番外編】グランドメゾンThe池下ガーデンタワー(販売スケジュールと現時点での考察)
https://www.sumu-lab.com/archives/87906/
【予定価格アリ】グランドメゾンthe池下ガーデンタワー優先分譲案内会に行ってきました【スムハジメ】
https://www.sumu-lab.com/archives/88596/
【モデルルーム訪問21】グランドメゾンThe池下ガーデンタワー(名古屋におけるマンションの”高み”)
https://www.sumu-lab.com/archives/96818/
[スレ作成日時]2021-10-16 11:31:40
- 所在地:愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目11番3他9筆(地番)、池下町二丁目63番2他1筆(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 池下駅 徒歩1分 (西改札口)
- 価格:5,586.6万円~2億9,866万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:55.06m2~160.79m2
- 販売戸数/総戸数: 21戸 / 200戸
グランドメゾンThe池下ガーデンタワーってどうですか?
761:
eマンションさん
[2024-01-19 13:44:53]
|
762:
匿名さん
[2024-01-19 20:42:03]
低層もアンダーと聞いています。
|
763:
匿名さん
[2024-01-20 13:35:50]
これでたくさん一般販売されたら笑えるな。池下Ⅰはこの10年の全国的な上昇に相応しい程度の上がり方しかしてないんだからそんなにもったいぶらなくてもいいじゃないの積水さん。
|
764:
匿名さん
[2024-01-20 14:17:13]
アンダーにして選民意識くすぐる方が売れるからな
一般販売もアンダーでたくさん売れたって方が箔が付くし |
765:
マンション掲示板さん
[2024-01-20 14:38:21]
|
766:
名無しさん
[2024-01-20 16:40:17]
|
767:
匿名さん
[2024-01-21 00:05:59]
>>764 匿名さん
アンダーで売り切ってやるってくらいの姿勢でこんなに時間かけて販売して、一般販売にクソ残ってたら逆に超絶売れ残り物件になる可能性もあるけどな。名古屋No1になるかもしれない物件として売った池下Ⅰと御園座の時とは全然違う。今回は池下No1すら怪しい。 |
768:
マンション掲示板さん
[2024-01-21 08:13:43]
>>750 匿名さん
景観がなくなってタワマン買ったのに場所によってはベランダか壁ドンで名駅、栄側の景観が見えなくなるらしく裁判するとか言ってる住民がいるみたいですが?タワマン買ったのに景観が無くなったら資産価値は下がるし厳しい現状ですね。 |
769:
マンコミュファンさん
[2024-01-21 16:06:32]
正直言って、ここ買うなら御園座やPT納屋橋などの中古買った方が良くないか…
|
770:
匿名さん
[2024-01-21 19:02:22]
東、南の低層は眺望抜けないのが気になりますね。一般発売に回ってくるとしたらそのあたりでしょうか。西側の池下荘もあれだけ古いですから、数年後の眺望はどうなるかわかりませんね。
|
|
771:
マンション比較中さん
[2024-01-21 23:52:11]
御園座や納屋橋は堀川断層に近すぎる
|
772:
マンション比較中さん
[2024-01-22 21:54:05]
液状化のハザードマップを見ると
白川公園から西は真っ赤になっている |
773:
マンション検討中さん
[2024-01-23 11:05:49]
法的にはよくてもこういうことしたらイメージ悪くなるよね
ただでさえ厚生年金会館つぶしてホール併設しなくて地域から疎まれてるのに 既存の住人すら敵に回すのか いっそのことⅡなんて作らずホール併設の商業ビル作った方がよかった |
774:
匿名さん
[2024-01-24 16:54:58]
最初からⅡは様子を見て建てる計画だった
まずⅠを買ってほしいから言わないよね |
775:
匿名さん
[2024-01-24 16:56:12]
値上がりしまくってるんだからIIに買い換えたらいいじゃん
|
776:
マンション検討中さん
[2024-01-24 17:09:00]
|
777:
名無しさん
[2024-01-25 16:24:00]
|
778:
匿名さん
[2024-01-26 21:07:27]
DM来ましたけど、4月に先行住戸の販売を行うみたいですね。
ここで売れてしまったら、アンダー完売ということでしょう。 |
779:
匿名さん
[2024-02-04 21:14:23]
次期販売始まりましたね
低層階の約半数が売り出されたようです 一般ではなくアンダーのようです |
780:
マンション検討中さん
[2024-02-05 18:16:06]
|
781:
匿名さん
[2024-02-09 09:58:09]
Ⅰの中古物件が売っているのかとSUUMO見たらありました。
3LDK 7180万円 3LDK 7980万円 お金があるならⅡを買った方がいいような気もします。Ⅱができたせいで、景色が悪くなったという話を聞きます。 |
782:
評判気になるさん
[2024-02-09 14:56:57]
>>779 匿名さん
外商から案内来ました。 外商ってアンダーなの? 積水のお得意様ではないんだから一般販売みたいなもんでしょ。 洋室にしてもいいぐらいの大きさのSCのある間取りがあったんだけど、超富裕層はそういうのに惹かれるんですかね。富裕層の私には理解できん。 |
783:
匿名さん
[2024-02-09 15:11:23]
グランドメゾン買ったことないのに案内きたのですが、高層階西側は良いけどやっぱり東側がお見合いになっちゃうから厳しいですね。
やっぱり御園座はすごかったですね。池下だといまいちなんですよね… |
784:
名無し
[2024-02-09 15:35:14]
|
785:
匿名さん
[2024-02-09 17:56:24]
ここエレベーター3個ってヤバくね。生活に支障が出るのでは。1は6個あるのに。
|
786:
マンション比較中さん
[2024-02-09 21:29:51]
たしかにエレベーターはもう1台あるのが理想だけど
基本的に1の半分の規模プラス25戸だから 生活に支障が出るほどの差とは思えない |
787:
通りがかりさん
[2024-02-09 22:36:37]
ここ高層階にスカイラウンジないの?1あるのに?コストカットか?
|
788:
通りがかりさん
[2024-02-10 04:38:22]
|
789:
通りがかりさん
[2024-02-11 00:44:32]
こちらでのアンダーの定義は不明ですが、百貨店の外商顧客であることはとてもハードルが高いように感じます。高所得な上に定期的にまとまった金額を落としている上客ということですもんね。
|
790:
匿名さん
[2024-02-11 05:20:01]
|
791:
検討板ユーザーさん
[2024-02-11 09:03:46]
|
792:
マンション掲示板さん
[2024-02-13 10:20:10]
>>788 通りがかりさん
ひと昔のタワマンによくあるやつですよね。低層と高層分けるやつ。 |
793:
eマンションさん
[2024-02-13 11:09:28]
|
794:
匿名さん
[2024-02-13 16:05:43]
御園座も30階以上とそれ以下でエレベーター別れてるよね。
池下タワー1の方は別れてるのに、2の方は低層階と高層階一緒のエレベーターなので高級感は1よりも劣りますね… |
795:
マンション掲示板さん
[2024-02-13 20:15:13]
|
796:
マンション検討中さん
[2024-02-14 00:07:16]
エレベーター分かれてたら高級感ってウケ狙い?それともタワマン初めてか?
|
797:
マンション検討中さん
[2024-02-14 01:25:26]
ここって何でエレベーター1の半分で高層階と低層階で別れてないの?コストカットってこと?
|
798:
購入経験者さん
[2024-02-14 14:18:32]
|
799:
検討板ユーザーさん
[2024-02-14 15:40:06]
1の高層階住んでるけど、正直低層階とはエレベーター別れてて良かったよ。
価格帯も違うし、あんま一緒になりたくないからね。 |
800:
管理担当
[2024-02-15 00:38:41]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
801:
検討板ユーザーさん
[2024-02-15 21:58:34]
|
802:
匿名さん
[2024-02-17 17:34:18]
なんだかんだいっても、とても魅力的な物件。
特に西側の高層階はすごいことになりそう。 |
803:
匿名さん
[2024-02-18 18:34:40]
どうしても池下がいいなら仮にコストカットされていたとしても
10年落ちのⅠの中古よりは絶対にⅡの方がいい。 |
804:
匿名さん
[2024-02-24 19:18:51]
>価格帯も違うし、あんま一緒になりたくないからね
高層階に住んでる人は、低層階に住んでる人と一緒になりたくないんですか? 普通、そういうもんですか? 身分が違う人、生きる世界が違う人とは接したくない、それもEVという狭い個室に一緒になりたくないんですか? |
805:
匿名さん
[2024-02-24 19:28:33]
>池下①の住人はみんな結構ギリギリまでローン組んでるから簡単には引っ越せない人ばっかだよ。含み益あったって意味ない。
結構ギリギリまでローン組んじゃうものなんですか? 万が一何かあった時を考えると怖いです リストラ、離婚、大病 |
806:
匿名さん
[2024-02-25 17:00:46]
>>798 購入経験者さん
なるほど。 参考になる。10年以上前に建った1と、今から約2年弱後に完成の2じゃ設備の質等、あまり比較にならないですよね。 積水だって経験値が増えているんだし、いろいろ考えたうえで作られてそう |
807:
匿名さん
[2024-02-25 20:04:14]
2のリビングルームは天カセエアコン付きですか?
|
808:
匿名さん
[2024-02-26 22:20:51]
アンダーで、どれ位売れましたか?
|
809:
評判気になるさん
[2024-02-26 23:24:21]
立地最高ですね。駅の真上。その分高くなるんでしょうね。それにしても、何故1と同じ位の高さにしないんですか
|
810:
マンション比較中さん
[2024-02-27 19:30:19]
少し低くしておけば
雷は高いほうに落ちるから♪ |
?
低層の案内始まりますよ。