公式サイト:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/ikeshitagt/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155508
<物件概要>
名称:グランドメゾンThe池下ガーデンタワー
所在地:愛知県名古屋市千種区池下2丁目、覚王山通り7丁目
用途:共同住宅(分譲)
総戸数:約200戸
階数:地上39階、地下1階
棟数 : 本体棟1棟、付属棟10棟
高さ:141.985m
構造:鉄筋コンクリート造
敷地面積:3,587.00㎡
建築面積:1,710.51㎡
延床面積:27,352.54㎡
建築主・積水ハウス株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
設計者:株式会社長谷工コーポレーション
施工者:株式会社長谷工コーポレーション
工事着手予定時期:2022年5月下旬頃
入居:2025年9月頃予定
[スムラボ 関連記事]
【番外編】グランドメゾンThe池下ガーデンタワー(販売スケジュールと現時点での考察)
https://www.sumu-lab.com/archives/87906/
【予定価格アリ】グランドメゾンthe池下ガーデンタワー優先分譲案内会に行ってきました【スムハジメ】
https://www.sumu-lab.com/archives/88596/
【モデルルーム訪問21】グランドメゾンThe池下ガーデンタワー(名古屋におけるマンションの”高み”)
https://www.sumu-lab.com/archives/96818/
[スレ作成日時]2021-10-16 11:31:40
- 所在地:愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目11番3他9筆(地番)、池下町二丁目63番2他1筆(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 池下駅 徒歩1分 (西改札口)
- 価格:5,586.6万円~2億9,866万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:55.06m2~160.79m2
- 販売戸数/総戸数: 21戸 / 200戸
グランドメゾンThe池下ガーデンタワーってどうですか?
1321:
職人さん
[2024-10-04 11:31:07]
|
1322:
名無しさん
[2024-10-04 11:57:34]
すごいいい
でも高いです 駐車場の台数もネック |
1323:
匿名さん
[2024-10-04 12:23:30]
>>1317 口コミ知りたいさん
近県の方ですかね。今池は人気ではなく不人気な駅だと思いますが、、 |
1324:
匿名さん
[2024-10-04 12:47:56]
>>1316 口コミ知りたいさん
やっぱステータスでしょうね「池下駅上」×「グラメ」×「タワマン」これは現時点では名古屋有数のステータス。 だからこんな全国的な相場高騰の一番の要因だったマイナス金利の終わりが見えたようなタイミングでさえ順調に売れていった。 今の市場ではそう映ったということかと。 10年、15年後はどういう世になっているのかはわからないですけど。名駅南が東京の湾岸のようにギガ進化しているかもしれませんし |
1325:
匿名さん
[2024-10-04 13:36:54]
高いなんて意見聞くけど、都心3区の不動産見すぎてここなら1.5億くらいかな~なんて考えてたけど驚いたわ。陸の孤島有明よりもさらに安いなんて。
これで高いとか言うならもう他住めとしか。 名古屋市はブランドマンションでも5000万くらいで出てるし羨ましい限りだわ。 |
1326:
マンコミュファンさん
[2024-10-04 13:42:29]
堀川より西はハザードが不安
千種タワーは一段高いでしょうし いまある中だと池下2が断トツなんでしょうね |
1327:
匿名さん
[2024-10-04 13:54:28]
湾岸が進化する理由はわかる。東京湾とレインボーブリッジと東京タワーと築浅高層ビルであまりにも景観が良すぎる。
名駅前も利便性が良い。池下は周囲に合わせてじわじわと来るタイプとみてる。 一気に下がるリスクもなければ一気に上がる理由もない。ローリスクで安定している。 |
1328:
検討板ユーザーさん
[2024-10-04 20:06:19]
池下はこれ以上再開発余地がないから今が最高値でしょう
けど価値が下がるとこもないと思う。新築プレミアムと経年劣化分マイナスにはなると思うけど |
1329:
匿名さん
[2024-10-04 21:24:36]
なぜ外商客に案内がいくのかという話ですが笑
|
1330:
匿名さん
[2024-10-04 21:27:31]
|
|
1331:
匿名さん
[2024-10-04 21:28:26]
でも、JRはあまり使わない人が多いのかも??
|
1332:
匿名さん
[2024-10-04 21:31:21]
外観は①も②もそうは変わらないと思うんですけどやっぱ素人だからそう思うんですかね…
|
1333:
匿名さん
[2024-10-04 22:46:47]
|
1334:
匿名さん
[2024-10-05 11:18:36]
>>1330 匿名さん
どちらにお住まいの方?w |
1335:
匿名さん
[2024-10-05 12:49:05]
池下駅の上の市営住宅は今後どうなるんでしょうか。
区庁舎は建て替えてさらに高くなりそうですが。 |
1336:
匿名さん
[2024-10-05 12:54:05]
調べると原則昭和45年度以前に建設された住宅を建替え対象とあるので、あと10年はこのままって感じですかねえ
|
1337:
通りがかりさん
[2024-10-05 14:29:13]
市営住宅が高層になると眺望きつい、、
駅が綺麗になるといいなあ 古すぎて暗い気持ちになる |
1338:
匿名さん
[2024-10-05 16:30:16]
建て替えって方針なのかな。
もし建て替えなら駅上の一等地をわざわざURにする意味ないだろう。100戸作ってもせいぜい500万/月レベルの収益だからな。(回収に何十年かかるのか) URはどっかに移転して、民間誘致した方が稼げるだろう。 |
1339:
匿名さん
[2024-10-05 16:46:40]
駅の上に何を立てるかで池下の今後の地域としての価値がすべて決まる気がする。URとか相乗効果何も生み出さないからな。ファインタワーに心が揺らいできた。
|
1340:
評判気になるさん
[2024-10-05 18:20:15]
チカシン池下、もうすでに相当レトロだけど
ここから10年とかきつい |
戸建ては土地代6割、資材費4割、マンションは土地代4割、資材費6割だったかな?
名古屋のマンションが東京、大阪と比べて中古相場伸びてないのは、車社会なので電車通勤する人がその2都市と比べて少ないから、その構造はこれからも変わらないかと。
マンション値上がりするってみんな言いますけど、それでは消費者がついてこれないので、共用部分削ったりとか、間取りを狭くしたり、仕様を落としてコストカットして値段は据え置きでしょうね