レ・ジェイド高槻南松原についての情報を希望しています。
1LDK+S~4LDK の間取りがあって良さそうですね!
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/minamimatubara74/index.html
所在地:大阪府高槻市南松原町59-2,60-2,61-1,61-3,61-10の一部(地番)
交通:阪急京都線「高槻市」駅徒歩6分、JR東海道本線「高槻」駅徒歩15分
間取:1LDK+S~4LDK
面積:63.40m2~90.00m2
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:スナダ建設株式会社
管理会社: 株式会社エスコンリビングサービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-10-14 21:05:32
レ・ジェイド高槻南松原ってどうですか?
No.1 |
by マンション掲示板さん 2021-10-18 11:10:27
投稿する
削除依頼
価格帯はどのくらいなんでしょうね?
戸数が多い分若干下がるのを期待したいです |
|
---|---|---|
No.2 |
販売戸数74戸なんですね。
100戸超えだと販売価格が多少割安になりやすいですがここはどうなるでしょうか。 駅から徒歩6分の距離というのもありますが、ほどほどの価格帯で落ち着いたら良いですね。 一応L字型の敷地ではありますが外観を見るとほぼ西向きでしょうかね。となると気になるのは日当たりですが…。 マンションの西側って何があるんでしょうね。 |
|
No.3 |
|
|
No.4 |
想定してた値頃感でしたが、皆さんどうされます?高槻は相場的に高いのは高いですよねえ。。。
|
|
No.5 |
狭い
|
|
No.6 |
|
|
No.7 |
>>6 通りがかりさん
どの部屋も別所より少しだけ高い程度でした。 駅前であることを加味して、最近の市況を見ればまあ妥当なところだろうなという感想です。 売れる限りディベロッパーは値段上げ続けますし。 あの地域をよく知らないので、その辺だけが不安です。 |
|
No.8 |
|
|
No.9 |
高い、、、、
|
|
No.10 |
西向きじゃなかったらよかった
|
|
No.11 |
|
|
No.12 |
大規模な新築用地も少なくなってきましたし、駅前がいいのでとりあえず抽選は申し込もうと思っています。
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
>>13 マンション検討中さん
それでも10分有れば阪急までは行けますし、個人的には問題ないかと考えてます。感覚は人それぞれなのであれですが。少なくとも別所と西真上よりは近いですし、他に当面良い物件があるので有ればもちろんそちらにしたいですが、現状、なさそうなので。。。 |
|
No.15 |
|
|
No.16 |
ここは売れますかね?
|
|
No.17 |
|
|
No.18 |
狭くなってるんですよ。70前後。
もうそれしか5000万を維持する手段がないですよ。 |
|
No.19 |
>>16 検討板ユーザーさん
場所の治安自体はそれほどいいわけではないし、JR北側と比べると劣後するから別所ほどは売れないんじゃないんでしょうか。 ここも3ヶ月くらいで売れたらレジェイドには感服します。 |
|
No.20 |
抽選申込検討されてる方がいらっしゃれば決定要因を参考にしたいです。
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
>>21 マンション検討中さん
ありがとうございます。過去からすればそりゃ高いですけど、現状の茨木高槻の他マンション(新築)と比較するとまだ手が出ますもんねえ。。。 個人的にもなんやかんやと売れるとは思っているので、申し込む予定です。 |
|
No.23 |
|
|
No.24 |
|
|
No.25 |
ライオンズ総持寺に5500万だすなら、高槻西向きにしたくなりますよね。
いやマンション業界狂ってますね。 |
|
No.26 |
>>25 マンション検討中さん
狂ってます。西向きのマンションに住んでましたが、夕日が眩しいだけでそこまで気になったことはないです。最近の分譲クラスなら窓ガラスもしっかりしてますし、クーラーつけてれば夏も特に気になりませんでした。もはや夕日が好きになりました。笑 |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
|
|
No.29 |
|
|
No.30 |
ここの学区はどうなんですか?
中学は受験を検討してますが、小学校は公立予定です。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
ここってほんとに6分で着くんでしょうか?
現地歩いてみたのですが、駅改札まで男性の足で10分はかかったのですが、裏道とかありますでしょうか? |
|
No.33 |
現地を見て検討から外しました。狭い敷地に全戸西向きで、駅の改札まで11分はかかりました。JR北側とは全然違った雰囲気なのも気になりました。
|
|
No.34 |
>>30 匿名さん
この校区育ちですが、できる子はできますよ。 私も茨高阪大です。 子供時代を振り返ると、小学校や中学校では勉強より人間性を学ぶ場でした。 私学のガリ勉が社会で評価されるか、多様性を認められる公立が評価されるかは想像に難くないと思います。 |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
>>32 通りがかりさん
八丁畷の交差点を信号待ちすればそのぐらいかかりますが、歩道橋で渡っていけば8分ぐらいで行けると思いますよ。どこからスタートしてどこをゴールとするかによってもちろん変わりますが。 |
|
No.38 |
>>36 マンション検討中さん
大冠や北冠の駅遠住宅街がしつけができてない子が多いんだと思います。 いじめやトイレのタバコはありましたから、 それも含めて逞しくいき抜くすべを覚えられるのが 公立のいいところだと思います。 |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
わが家は現在ここで治安が良いと言われている高槻の北側に住んでいますが、付近の公立の小学校には問題のある子はやはりいます。
松原小学校は友人の子が通ってますが、その子のクラスは特に目立った問題もなく普通に過ごしているようです。 結局のところ、学年やクラス替え等のタイミングや運もあるのかなと思いますね。 |
|
No.42 |
周辺散歩してきましたが、普通の住宅街で171から一本入るだけで静かなもんですね。我が家は購入予定なので、抽選被らないことを願います。
|
|
No.43 |
|
|
No.44 |
>>43 マンション検討中さん
債務総額、毎月の返済額、管理費の支払い等今後の生活が成り立っていくかどうかだけで判断しているので、住宅ローン控除の有無は付随要素程度にしか考えていません。現時点で0%になる可能性はほぼあり得ないので、0.7%も適用されるので有れば十分だと思っています。(控除年数が本当に長くなるので有れば尚更) この程度の改正で今の市況は特に変わらないと判断しました。結局欲しい人は買っていきます。 |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.47 |
先日伺いましたが、3ー4割は現時点で要望入ってる感じでした。
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
|
|
No.50 |
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
|
|
No.56 |
来月はいよいよ抽選ですね?
|
|
No.57 |
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
そもそもここ最近の中古は流石に売出し価格が新築と大差ないレベルなので、高すぎる物件が残っているだけのような気はします。
|
|
No.60 |
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
|
|
No.63 |
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
>>66 匿名さん
もう高槻は良い土地が当分でそうにありませんよね。。。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
|
|
No.70 |
>>69 マンション検討中さん
建築途中にクレーンで民家破壊してますしね笑。 **ですね。 西向きが耐えれるのであれば、そうですね。 西日がどれくらいきついかですね。 グリーンカーテンやすだれをしてるマンションよく見ます。 |
|
No.71 |
>>70 匿名さん
数年前に西向きの新築マンションに住んでた感想になりますが、今は窓も複層で断熱性能も高いですし、夏は15時以降カーテン閉めてクーラーつければ全然大丈夫でした。冬は逆に暖かいので、東向きよりはよっぽどいいとは思ってます。 洗濯物は本当によく乾きます笑 |
|
No.72 |
>>71 マンション検討中さん
せっかく日が当たる時間帯になっても、カーテン閉めると何のための窓なのか分からないのが腑に落ちないところです。 あと冬の朝は西向きが特に寒くはないですか。 最も寒い時間帯に日が当たらないので。 西向きは日照の短所を最大化して、長所を殺してる気がします。 |
|
No.73 |
>>64 マンション検討中さん
その前のマークスは4680くらいまで値下げしてましたから、東向き、西向きは安くしか売れないんですよ。結局。 資産として高い現物にするか、現金として保持するかの違いでしかない。 |
|
No.74 |
あとは日常生活でどれだけ不便するかですね。
老後に300万位残るなら、やはり南向きの方がいい気がしてきました。 どのみち死んだあと子供に300万帰ってくるなら。南向きの方が快適に生活できそうです。 天神、真上は届かないけどシーンズ南松原待ちます。 |
|
No.75 |
>>73 通りがかりさん
すみません、素朴な疑問なのですが北向き西向きは敬遠されると良く聞きますが、東向きもなのでしょうか? 今物件を探していて、北だけは避けていたのですが、東向きであまりマイナスなことを聞かなかったので気になりました。 |
|
No.76 |
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
方位も含めて結局のところは値段との相談ですね。今後の生活考えると、うちはここぐらいがローン組む限界値かなーという感じです。
|
|
No.79 |
>>70 匿名さん
経験上、朝型生活をされている方は東向きが良いのでしょうが、休日はゆっくり寝ていたいような生活されている方は西向きが良いと思います。ワタクシは後者のタイプですが、東向き住戸生活はつらかったです。折角の晴れた休日もすぐに日陰になってしまうので・・・後悔ばかりとなります。 東向きに住んだ際に、たまに早く目覚めると気持ちが良いのは確かですが、朝型生活への切り替えは無理でした。 西向きは午後にゆっくりし過ぎて、ますます時間が後ろにずれていくのがマイナスかも知れませんが・・・。西向きマンションに住んで陽射しで困ったことは特にないですね(個人的な感想です)。 あと、最近のマンションはバルコニーが広く、南向き(中住戸)は室内にあまり日が差さないと思うんですが、どうなんでしょうか。真南向き(中住戸)には住んだことがないので、素朴な疑問ですが。 |
|
No.80 |
>>79 ご近所さん
太陽の高度は季節で変わります。 南向きは夏はひさしで直射日光を避け、冬は暖かな光が差し込みます。 東西は、日中の高度が低い時しか光がはいりません。 朝日、夕日のみ。 私は早起きで仕事したいので東向きですね。 |
|
No.81 |
半年以内に大方売れるのであれば、それなりに需要はあるということでいいでしょう。そういう意味でも抽選は避けたいですが、ある程度売れて欲しいですね。まだ南側の販売も残してますし。
|
|
No.82 |
|
|
No.83 |
|
|
No.84 |
|
|
No.85 |
今週末ぐらいでどの程度要望入ってるか気になります。
|
|
No.86 |
|
|
No.87 |
要望希望どんな感じなんですかね
|
|
No.88 |
なんやかんやと来週抽選ですね
|
|
No.89 |
住宅ローン控除も改悪内容きまりましたし、どーなるでしょうね。
|
|
No.90 |
>>89 マンション検討中さん
なんやかんや半分以上埋まってそうでしたよ |
|
No.91 |
本当に半分以上売れてそうなのであれば南側の次期分譲も最低でも同じぐらいの値段からスタートしそうですね。
駅から遠くなるのに。 |
|
No.92 |
>>91 マンション掲示板さん
でも阪急側なのか、西向きなのか、価格なのか別所よりは売れ行き悪そうですね。 資材、建材の値上げがあるのでこれからでるマンションは値上げ或いは狭いか、設備グレードは落ちると思いますよ。 |
|
No.93 |
|
|
No.94 |
|
|
No.95 |
抽選がある部屋も少しだけあったみたいですね。購入される方よろしくお願いします。
|
|
No.96 |
|
|
No.97 |
|
|
No.98 |
大丈夫、茨木レジェイドはもっと厳しいから。自信を持とう。
|
|
No.99 |
|
|
No.100 |
|
|
No.101 |
どうでもいいですが、21戸しか残ってないってことだと思いますよ。21個しか売れてないのではなく。
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
>>102 通りがかりさん
業者によって二期分譲に上手く表記を誤魔化すこともありますが、基本的に販売戸数は総戸数に対して販売している戸数ですよ。実際に売買契約をどれだけ結ぶかによりますが、基本的に50件ぐらい要望がついている状況だと思います。まあ買われる方が今週以降の契約にいけばわかることですが。 |
|
No.104 |
21戸の販売個数という表記は一般的に言えば、残りの物件数に近いイメージです、
|
|
No.105 |
>>100 マンコミュファンさん
https://suumo.jp/sp/mansion/osaka/sc_207/pj_67723440/property/?rnms=40... 第一期の発売戸数21戸と明記されてます。 レジェイドさんは基本的に立ち食いそばのように安く早く回転率をあげるディベロッパーさんだと思いますが。路線価見せて安い事をアピールしてますし。 |
|
No.106 |
>>105 匿名さん
詳しくは契約した人待ちですね。 |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
売れてない売れてないと買わない人が騒いでいますが、半分ぐらいは売れてましたよ。
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
|
|
No.111 |
あんなに駅遠の西真上と同じ売れ行きとは、それはそれでショックです。
レジェイドはお手頃価格しか訴求事項がないから、 これ以上値引きが難しいと売れないのでは? そんなにふっかけてもないようだけど、まだ値引けるのかな。 |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
いや、JR高槻、JR阪急茨木駅前より1,000万は安いですよここ。
まあ阪急高槻市駅徒歩6分は嘘、大げさ紛らわしい情報ですが。 うーん阪急高槻は人気ないのがよくわかりました。 |
|
No.114 |
どこの掲示板にもいますが、乏しめたいだけの購入もしない暇な人が掲示板に貼りついてるだけなので無視したほうが賢明ですよ。笑
|
|
No.115 |
いや、時期的に2期を狙ってたんですが、再考します。
|
|
No.116 |
マークスの中古売れたみたいですね。
|
|
No.117 |
南側の分譲は北側の第二期終わりぐらいに始まるんですかね。
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
千里線サイコー、あ、間違えた。
スレの書き込み量で人気測られても。。 |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
フロント第二期が2月、ブライトが3月みたいですね。
|
|
No.122 |
REITの価格が下がっています。
世界同時株安も影響していると思うのですが… ネットで、中古マンションの売れ行きがあまりよくなくなってきたと聞き、今後はどうなるか注視しています。 もしかすると新築も安くなるようなことがある!? 食料品メーカーの値上げも2022年入って多く、今後、不動産は上がるのか下がるのか気になっています。 購入側としては下がってほしい気持ちがあります。 大阪は万博までは上がる予想の人が多いでしょうか。 |
|
No.123 |
どうでしょうね。
建築コストは下がらないので、価格維持のために新築の供給量を絞っていくのかもしれません。 |
|
No.124 |
関西は東京に比べると中古マンション市場の盛り上がりに元々欠けているので、そこまで大崩れはしないかと。たとえ中古が崩れたとしても新築は低金利+資材高騰、人材不足等により価格はあまり下がることはないと思います。上の方のおっしゃるように採算が合わないので供給量を絞ることは考えられます。
賃金は上がらず、物価はどんどん上がっていきそうですね。 |
|
No.125 |
ここおいくらくらいでした?
5000? |
|
No.126 |
|
|
No.127 |
阪急が利用しやすい立地なので便利でいいですね。
この立地で駐車場のかなり準備されているようなのもいいなと思いましたが 月額が7,000円~21,000円と幅広いのはどうしてなのか疑問です。 詳細は記載されていないのですが、平面と機械式があるということでょうか? |
|
No.128 |
阪急まで実際は10分以上かかりますけどね。
6分は駐輪場の端までです…。誇張広告に近いです…。 確か介護用など平面駐車場がありましたよ。 |
|
No.129 |
駐車場は機械式が大体一万円以下、平面が高額といった感じだったと思います。
距離の表記に関しては、どこの不動産でも同じでしょう。徒歩10分と書いていて徒歩10分で着くわけがないことは常識なように思います。そもそも明確に業界で定まっていますし。 |
|
No.130 |
>>129 マンション検討中さん
そうですね。ただ171挟むと相当時間がかわるので、パネマジチェンジレベルに感じます。 |
|
No.131 |
>>128 マンション比較中さん
誇張広告とは、営業妨害ですし、事実に基づかないので、場合によっては名誉毀損ですよ。 ルールに従って広告を出しているわけで、そのルールに沿っていないという指摘(かつそれが事実なら)問題ないですが。 |
|
No.132 |
徒歩分数のルール
・80m=1分、端数は切り上げ(0分は無いので駅直結でも徒歩1分) ・一番近い駅の出入り口から一番近い物件の敷地出入り口までの距離(エントランスではなく敷地開口部ならどこでも可) ・直線距離ではなく道路に沿った距離で測定(ただし道幅の広い道などで、普通はありえないナナメ横断みたいな測り方でもいいらしい) ・信号待ち、踏切待ちなどは考慮しない。 ・裏技、途中に公園があったらショートカットして測ってもいいらしい。 ただ、近々このルールは改定されるらしい。ちゃんとエントランスまで測らないとダメとか。 ちなみにGoogle mapsの徒歩分数は違うルールで測ってるので参考にならない |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
>>133 匿名さん
マンションによっては改悪となる可能性がありますが、 フロントはエントランスが北側なので、法改正後も基本的には中古になった時も一緒だと思います。 ブライトは南側がエントランスになるのであれば、その辺はマイナスポイントかもしれませんが、今回の改正は遠い出口と近い出口を両方記載するよう改正されることと、他マンションも影響を受ける部分なので、徒歩10分以内の表記がキープできるのであれば、特に影響はない気はします。 法改正の主旨はこちらでご確認ください。 http://www.rftc.jp/webkanri/kanri/wp-content/uploads/2021/10/20211022_... |
|
No.135 |
販売代理店のアクラス高槻チームからウィルスメールちっくなものがきました…。
皆さんはいかがですか? いや個人情報流出してそう… |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
|
|
No.140 |
駅からの距離は確かに遠く感じますよね。
駅から近くなると、価格が高いし、妥協するしかないのか悩んでいます。これから出てくるマンション も、まだまだ高くなるのでしょうか? |
|
No.141 |
>>140 マンション検討中さん
当面大きく下がることは考えづらいので、本当に価格との相談だけだと思いますよ。現在の新規販売物件だけでも、好立地になればなるほど値段に開きが顕著なので。新築にこだわらなければ、いろいろと道もあるかもしれませんが… |
|
No.142 |
|
|
No.143 |
|
|
No.144 |
ちょっと前に完売したレーベンぐらいですかね。
|
|
No.145 |
皆さんウィルスメールはありませんでした?
|
|
No.146 |
>>142 マンション検討中さん
駅遠の新築マンションよりはマシだと思いますが、東京ほど関西は価格が突き抜けていないので、マンション中古市場もどこまでついてくるかですね。。。 間取りを狭くするか、駅を変えるかなどいろいろやり方はあるため、できる限りゆとりある住宅ローンをおすすめします。 |
|
No.147 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.148 |
>>145 匿名さん 見学申込者です。うちもウイルスメールきました
|
|
No.149 |
駅チカでここなら資産価値も落ちなそうですよね
|
|
No.150 |
公式サイトの方に当社社員や物件を装った迷惑メール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起の文書が出ていますね。
公式の見解では情報漏洩ではなくなりすましの詐欺メールだという事ですが、こちらとは異なるウイルスメールも届いているのですか? |
|
No.151 |
>>150 匿名さん
メールアドレスのデータベースに何が一覧として含まれていたかですよね。 年収、勤務先、家族構成人数、生年月日、家購入予算。 すべて含まれている可能性があるのに、何が漏えいしたか公表していないのはあまりよくないですよね。問い合わせが必要かもしれませんね。 |
|
No.152 |
自作自演にしか見えない。笑
|
|
No.153 |
>>152 マンション検討中さん
購入者が誠意のない販売会社を必死に擁護してるだけでしょ。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
>>154 マンション検討中さん
情報漏えいは損害賠償の対象にもなりますし、対応含めて企業価値に悪影響を及ぼす重大インシデントです。ウイルスメール送付と言った2次被害もあり、被害者に顛末を報告すべきです。 https://www.fujitsu.com/jp/solutions/business-technology/security/secu... |
|
No.156 |
JR側の新築マンションの価格帯を見てるとそこを諦めた人たちが流れてきそうですね。
|
|
No.157 |
このまえモデルルーム見に行きましたが、8割くらい売れてましたよ
|
|
No.158 |
>>157 マンション検討中さん
皆 学区やら、日当たりやら、ディベロッパーやら妥協せざるを得ない価格になってきましたからね…。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
|
|
No.163 |
|
|
No.166 |
[No.164~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
高槻茨木スレ名物冷や水投稿
買う気無し冷や水のみ それ許す即ちマンコミ衰退なり |
|
No.169 |
ここに住み着ついて批判ばかりしている連中は、買わない、否、買えない嫉妬民ばかりですのでスルーしておきましょう!
|
|
No.170 |
|
|
No.171 |
当方、オープンハウスにも数回行き、購入を真剣に検討しているのですが、率直に言ってこの会社大丈夫ですかね?価格は魅力的ですが。
|
|
No.172 |
>>171 口コミ知りたいさん
リーマンショックの時は中々しんどい会社のイメージがありましたが、今は中部電力の子会社で業績もそこそこの中堅ディベロッパーって感じだと思います。 まあどこまでいっても不動産業界なのでなんともですが…笑 友人もレジェイドシリーズに住んでますが、特に変な話は聞きません。 |
|
No.173 |
|
|
No.174 |
>>173 口コミ知りたいさん
私も気になってました。 他のブランドマンションと比較すると床スラブ厚が1番薄い エスコン23cmジオ25.5cm 床暖房がリビングのみ バルコニーが水栓のみ 手ぶらきーでない などです。まだまだ見えないコストカットがありそうです。 マンション版イケアやニトリみたいなもんですかね? カリモクとかがジオなどでしょうか? 4~5000万のマンションでは中身と価格が合致しててまあよく、 7000万の東中条が価格の割に品質不足で売れない理由かと思ってました。 |
|
No.175 |
モデルルーム行った人います?
現在の状況が知りたいです。 値引きしないかな、竣工までに完売しちゃう? |
|
No.176 |
>>174 マンション検討中さん
マンション版ニトリはそのとおりでクスっとなりました。 確かにコストカットはポツポツ見当たりますね。ですがそれらを織り込んだとしても、あくまで高槻市で比較していくと今後のマンション高騰もまだまだ続くようですし、他物件と比較してみても現状、コストパフォーマンスに長けていると考えました。 |
|
No.177 |
まあカリモクとニトリほどの違いはありませんけどね
なんと言っても不動産の本質は上物ではないですから どちらかといえば、同じ革を使って同じ工場で加工した、高級ブランド物と非ブランド物の違いに近いでしょうね |
|
No.178 |
>>177 マンション検討中さん
立地、環境、治安等の外的要因も大いに関わるということですね。 オープンハウスも良かったですし広さも好みなので買いたいのですが、実際に買うとなると萎縮してしまいます。デメリットを考えてしまいます。 マンション購入は難しいですね笑 |
|
No.179 |
ブランド物が買える人は、そちらを買ったらいいだけと思いますけどね。
|
|
No.180 |
ここの購入者の意見を聞きたいです。
どなたかいませんかね~ |
|
No.181 |
>>175 さん
FRONTの方は竣工までにそこそこ完売近くなるような売れ行きって感じです。今でも6-7割方は既に売れてそうな感じで、要望含めたら7-8割ってところだと思います。 不人気の部屋を最後にどうやって売るかは見ものですね。 |
|
No.182 |
|
|
No.183 |
>>177 マンション検討中さん
いや立地とか、日当たりの向きとかエスコンは土地からコストダウンしてるでしょ。 安い皮革を東南アジアの工場で作ってお手頃な価格で提供しているのが高槻のレジェイドシリーズだと思います。 お値段通りレジェイド♪ |
|
No.184 |
>>174 マンション検討中さん
築6-7年のジオに住んでますが、ベランダも水栓だけですし、床暖もリビングだけ、家具もほとんどタカラスタンダードですし、そんな大差ないです。 ジオもブランドにかまけて内装けちってますしね。 |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
>>184 eマンションさん
そこがエスコンさんの腕の見せ所なんでしょうね。 分かりやすい標準設備はつけて、スラブ厚など分かりにくいところのスペックで取捨選択して工夫なさってるんでしょうね。 そんなに原価かわるはずないので、お値段通りです。 |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
どこのジオがダイニングの床暖房ケチってるか確認してました。
レジェイド以外でみたことないので。 もしかして通常はLDのところ、レジェイドはLのみになってるのお気づきでないんですかね? 最安のジオ彩都でもリビングとダイニングついてますし。 こういった涙ぐましいコストダウンの積み重ねでお手頃価格を維持してますね。 |
|
No.189 |
ぱっと見床暖房ありますが、廉価版です
いいんですよ。私もリビングの方が大事だとおもいます。 ただ同じクオリティではないです。 その分皆が手に届きやすい価格なんですから。 |
|
No.190 |
まあ検討されてる方で是非普通に投稿続けてください。笑
|
|
No.191 |
必死過ぎておもろい。
床暖房をどれだけ語るねんと。笑 |
|
No.192 |
いや安いには安い理由がきちんとあるのに、ブランド物と同じ原料と同じ工程で作ってると主張する方がいてびっくりしました。
西向きもそれだけで価格10%位下がりますからね。 5000万で収まるにはそれを感じさせない仕様と企業努力があるんですよ。 |
|
No.193 |
ハイグレードマンション志向の方は是非そちらの掲示板でご活躍ください。
良し悪しを語るのは評価としていいと思いますが、乏しめるだけならば、気を悪くされる方もいらっしゃると思いますし。 |
|
No.194 |
レジェイドのいいと思った点は標準でガスソケットがあって卓上コンロかガスファンヒーターがつかえるところです。
それ以外はお値段通りです。 暖かい食卓を囲んでください。 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
まぁ結局、竣工11月で既に7~8割は成約している事実が全てを物語ってる。安心して購入せよ。
|
|
No.197 |
>>195 口コミ知りたいさん
複数ある要因を一つにまとめるとコスパの一言でしょうか。 ■新築希望であったこと。 ■住宅ローンを5000万円程度までに抑えたかったこと。 (理論値上は8000万円近くまでたぶん組めます) ■駅近10分以内(高槻駅、高槻市駅)を満たす物件。 この3点をそもそも満たす物件がレジェイドの南松原しかありませんでした。学区や西向き等欲を言えばキリはありませんが、生涯賃金もしれてる中、住宅にどこまでお金をかけるのか次第だと思います。 あとは外部要因的な部分で言えば、低金利(変動金利)と資材高騰、人材不足など加味すると当面新築住宅の価格が下がることは考えづらいので、今後手が出なくなるのであれば、買ってしまえというところもあります。高槻で大規模な分譲予定もその土地もなさそうですし。 マンションは良くも悪くもマンションなので、ここのブランドだから買いたい!この設備があるから買いたい!等はわたしの場合は特に決定要因にはなっていません。 だらだらとした文章になり恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。 |
|
No.198 |
一部記載ミスがありました。駅の徒歩に関しては阪急とJR共に10分以内ではなくてどちらか10分以内であればいいという感じです
|
|
No.199 |
>>197 通りがかりさん
素晴らしく貴重な御意見ありがとうございます。 私も特にこのブランドが買いたいなんてことはありませんし、駅近が必須なので同じような理由でレジェイドに興味を持ちました。シーンズも考えましたが狭過ぎることと仕様もそれほど良くなくいらない大阪ガスの機器がついてくることから断念しました。おっしゃる通り確かに大規模分譲はここ数年でここだけですし、今後も今の所噂もないですしそもそも用地もなさそうです。 でしたら、デメリットも勿論織り込んで購入されたと思いますが何かお考えはありましたか? 私が思っているのは、近隣の道が狭いことと、171の騒音、北側と比べたときの治安くらいしか思い浮かびません。 だから購入しようと考えているのですが、何か落とし穴がある気もして、懸念点を是非教えてください。無ければ嬉しいですが笑 |
|
No.200 |
住宅拾得価格は世帯年収×5がセオリー
それ以上は苦労するよ |