ジオ京都姉小路についての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/kyoto/aneyakoji/
所在地:京都府京都市中京区姉小路通堀川東入鍛冶町161番他 (地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅 徒歩9分
京都市営地下鉄東西線「烏丸御池」駅 徒歩9分
京都市営地下鉄東西線「二条城前」駅 徒歩4分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:53.87平米~70.46平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:アイサワ工業株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
京都の地元民は「田の字エリア/地区」という言葉を知っているのか? (仮称)「ジオ×中京区×田の字エリア」プロジェクト/阪急阪神不動産
https://www.sumu-lab.com/archives/26135/
[スレ作成日時]2021-10-14 19:56:56
ジオ京都姉小路ってどうですか?
25:
匿名さん
[2022-02-05 11:29:10]
|
26:
マンション比較中さん
[2022-02-06 05:14:04]
近くに住んでいるのですが、こちらの発表前にジオ京都二条にしました。
理由は駐車場なので、駐車場なしのこちらはやはり選択できなかったと思います。 場所としてはさほど不満は感じないです。 三条「会」商店街が便利ですし、四条烏丸も歩いて行けます。その気になれば河原町も徒歩圏内です。駅についても、みなさん仰る通りやや不便な二条城前駅は使わずに、烏丸御池駅まで10分程度歩くことになれてしまったので。京都駅に行く場合は、市バスがとても便利です(観光客が戻ってきたらバスはまた使えなくなりそう)。 建物としては、こちらの方がより豪華な感じ(全邸角住戸・内廊下設計とか)になりそうだと思っています。その分価格に反映されるのだろうと思いますが。車が無かったら、こちらにしていたかも知れません。 なお、名称は「ジオ京都姉小路」で正式のようです。 公式HPに記載されています。 https://geo.8984.jp/kyoto/aneyakoji/ |
27:
匿名さん
[2022-02-10 09:16:28]
ジオ、高級路線なので高くなりそうです。
買えるかどうかでふるい落としありそうな予感。 二条城前駅ではなく、烏丸御池まで歩かれる方が多いんですね。 ウォーキングがてら10分程度は歩けるといった感じでしょうか。 京都の方は歩いている方、ロードレースのような自転車に乗られている方も多く、身体をしっかり動かしている方が多い気がします。 バスは今だと混雑していないとのこと、席も座れそうですか?バス利用もいいですね。 |
28:
匿名さん
[2022-02-10 16:15:15]
>>27 匿名さん
二日に一度はこのマンション工事現場の前を通ってます。この立地だと、二条城前駅で一番近い一番出入り口に行くには広い御池通と堀川通の横断歩道を渡らなければいけません。信号待ちに引っかかるとちょっと時間が必要になります。二番出入り口だと御池を渡るだけなのですが、出入り口から改札まで距離があります。なので、と在線だけを利用するときとか、強い雨降りの時とか以外は直接烏丸御池駅に向かいます。姉工事を真っ直ぐ進んで、烏丸を下がると出入り口があります。烏丸御池駅での乗り換えを考えると、直行を選ぶことになります。 二条駅を利用する場合も、東西線に乗らずに御池通を歩いて直行することが多いです。 |
29:
マンション検討中さん
[2022-02-25 10:07:03]
価格が高い=駅が遠い
微妙ではあります。 |
30:
匿名さん
[2022-02-28 18:23:29]
このマンションの真西、堀川姉小路のホテル計画が中止になったようです。何に変わるんでしょうか・・・。
|
31:
匿名さん
[2022-03-05 21:47:03]
さすがジオマンション。
想像以上のお値段にびっくりです。お高いですね。 でも、それだけこの地域の物件としてニーズがあるということでしょうか。 価格に伴う設備だといいんですが・・・。 |
32:
匿名さん
[2022-03-06 00:06:34]
一番高い部屋で坪400万ですか・・・。地価のピークで購入した用地だと思われますので、そんな価格になるのでしょうね。
|
33:
マンコミュファンさん
[2022-03-06 01:51:32]
一番高い部屋で坪400万円
私は安いと思います。 烏丸御池駅前が平均坪480万円~500万円 |
34:
匿名さん
[2022-03-06 15:08:46]
南向きに開けている北山のジオが坪435万、何階か判りませんが。
|
|
35:
匿名さん
[2022-03-09 16:08:42]
壁の配色が近所のジオと似てるように思います。
|
36:
マンコミュファンさん
[2022-03-10 00:32:13]
近くの中古マンション、ジオ御池油小路もずっと売れていません。やっぱり堀川道に近いこの辺りは中古になった時の売却は厳しい。
|
37:
買い替え検討中さん
[2022-03-11 17:33:14]
5000万円を超えるとそう簡単には売れないですねえ。ほかにも新築増えてきているのでこの立地では高い感じ
|
38:
検討中
[2022-04-12 23:35:55]
ジオブランドですし資産性は高い気がします。販売開始しているのにコメント少ないのはなぜ?このあたりの値段は口コミ見ないで買うのでしょうか。
|
39:
マンコミュファンさん
[2022-04-14 23:14:53]
あれ?以外と安くない?
ジオ京都二条の高めの部屋とこちらの安めの部屋が同じくらい。烏丸御池が近くて5分から10分ほど東や北東に歩いたマンションとは本当に価格帯が全然違うのだな。 |
40:
マンション検討中さん
[2022-04-16 15:20:31]
他の二条や大宮あたりと比べても、妥当な値段に思いますが、5000万超えると購入する人は限られてるくるのかなぁ。
|
41:
マンション検討中さん
[2022-04-16 19:35:09]
|
42:
マンション検討中さん
[2022-04-18 01:22:40]
50㎡台でしたら5000万円台からありますね。中古も新築もこの辺りは値段はあまり変わらない。
|
43:
マンション検討中さん
[2022-05-06 23:32:25]
どうも5000万円台は完売したようです。高層階は他田の字のマンションとの比較になりそうです。
|
44:
購入経験者さん
[2022-05-12 19:19:38]
|
45:
マンション検討中さん
[2022-05-13 16:21:50]
ここはどこの小学校の校区はなるんですか?
|
46:
購入経験者さん
[2022-05-13 17:06:13]
高倉小学校だと聞いています。子供さんの足だとちょっと遠いですね。
|
47:
検討板ユーザーさん
[2022-05-14 09:16:43]
二条城駅前から徒歩4分では辿り着かないですね。
|
48:
匿名さん
[2022-05-14 12:26:07]
>>47 検討板ユーザーさん
マンションを出て、地下鉄の入り口までの距離を分速80mで除した数値を切り上げたものが徒歩何分の根拠ですので、4分だと地下鉄2番出口ですね。御池通りの信号に引っかかれば着かないかも知れません。 |
49:
匿名さん
[2022-05-16 09:35:55]
>>46さん
>>高倉小学校 調べましたが現地案内図にもありますね。大丸の北。 烏丸御池駅を超えて六角堂曲がって行くのが近いでしょうか。 大通りを超えていかなくてはいけないのが大変かもしれません。 とはいえ、坂道などもなく、道もある程度広いので、最初のうちは親がつきそえばいいかな。 |
50:
匿名さん
[2022-06-14 21:03:17]
意外と友達と歩けば、ここから大丸あたりまで
そんなに遠くないかなと思います。 このあたりの小学校は学力も高いと聞いたことがあります。 教育熱心なご家庭向きなのかもしれませんね。 |
51:
マンション検討中さん
[2022-06-14 22:17:00]
総合的に良いと思います。残っている部屋で最安の部屋が6080万円みたいですね。5階以上なら7000万超え。今後もっと高くなるなら思い切るしかないです。
|
52:
匿名さん
[2022-06-19 14:51:40]
3LDKのプランがあるのですが
間取りをみると専有面積が狭いこともあり各部屋が残念ながら狭い。 4帖ってどのような使い方があるでしょうか。 子供部屋として使用するにしてもベッドと机置けますか? ただ、このあたりは坪単価が高いので、 これ以上広い間取りとなると、かなりの額になってしまうかもしれませんね。 |
53:
匿名さん
[2022-06-21 23:58:53]
たしかに家族で暮らすには4畳って不便かもしれないけれど、
退職後、夫婦2人でセカンドライフを楽しむ分には50㎡台で十分かなとも思います。 |
54:
匿名さん
[2022-06-23 18:05:54]
Cタイプがよく売れてるようですね。
|
55:
匿名さん
[2022-06-26 13:46:53]
ジオのマンションは関東に比べると関西のグレイドが低いように思ってきたけれど、
これは関東の基準に合わせていていいですね。東京方面のセカンド組を意識したのか。 まず内廊下が〇。その上アルコープもあり◎、玄関もクランクインで〇。 個室も廊下から出入りできる独立性の高い部屋が多くて〇。 ベランダの隣家との戸境板も上から下までふさがれていて〇(写真で見るかぎり)。 |
56:
マンション検討中さん
[2022-06-28 23:43:24]
販売戸数6戸が正しいならリーズナブルなタイプがまず売れたのだと推察。リーズナブルというか、この中では安いか。田の字の中ではリーズナブルか。55さんの言う通り仕様は高くホテルライクな感じです。資産価値上がると思うので結論は買いです。
|
57:
匿名さん
[2022-06-29 00:15:47]
|
58:
口コミ知りたいさん
[2022-07-03 11:20:33]
そんなに売れてないのですかね。竣工前に完売するかな。烏丸御池から徒歩ではちょっと遠いですが歩けますし、姉小路と大通り沿いではないので静かでしょうし検討したい物件です。私の場合はローン返済が心配で金利上がると詰むので他を探してます。
|
59:
京都市内マンション購入検討中
[2022-07-16 02:59:10]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
60:
京都市内マンション購入検討中
[2022-07-16 03:02:26]
「田の字エリア」というキーワードで考えれば北西の外れですし、リーセル面はエリア内の競合他物件対比でば少し弱いのかもしれません。坪単価も数年前より上昇し過ぎました。
一方で、AおよびBタイプは南向きであること、二条城前駅の改札まで徒歩5分程度であることは、他の烏丸御池徒歩圏内と比較しても本物件の強みかと思います。本グロス金額に手を出せるのであれば、私も「買い」だと思います。 |
61:
口コミ知りたいさん
[2022-07-20 23:51:13]
西向き低層階は坪320万くらいなので検討の余地あり。東向き高層階は坪380万くらいなはずでジオでなくてもよければパラドールとか検討しそう。現在売り出しの競合はパークハウス堀川六角あたりで、残りわずかと案内ありました。やはりジオとかパークハウスは関東富裕層に求心力があるの?このジオ姉小路も富裕層のセカンド需要で売れそう?
|
62:
匿名さん
[2022-07-21 18:46:03]
|
63:
通りがかりさん
[2022-07-22 22:27:38]
|
64:
マンション比較中さん
[2022-07-22 23:56:51]
ジオは河原町御池の阪急御池ビル跡に期待します。
坪500万超えてくると思うけど。 |
65:
匿名さん
[2022-07-23 01:33:39]
>>64 マンション比較中さん
あの立地は最強ですね。至近の地下鉄の上り下りにエスカレーターないのだけが難点。 |
66:
匿名さん
[2022-07-23 07:04:58]
|
67:
eマンションさん
[2022-07-23 10:45:20]
>>65 匿名さん
烏丸御池まで歩いても良い運動になりますしね。 旅行で荷物多くて京都駅行くならタクシー利用すればたまにならいいですね。姉小路は景観制限で古い街並み残ってるので歩きか自転車が良さそうです。立地は最強です。 |
68:
匿名さん
[2022-07-23 13:06:05]
|
69:
匿名さん
[2022-07-23 13:07:05]
68 です。
警官ではなく景観でした。 |
70:
ご近所さん
[2022-09-17 09:24:06]
8階の躯体工事にかかっているようです。10階建ですので、あと3階分ですね。どのくらい売れているのかは判りませんが。
|
71:
マンション掲示板さん
[2022-09-18 16:32:09]
まだ残ってるようだ。同じ田の字の地元デペパラドール四条烏丸は完売間近。ちょっと北西なのが受けないのか?
|
72:
匿名さん
[2022-09-20 11:44:46]
物件概要だと、5戸売っているようでした。
1LDKで6080万円なので、割高です。3LDKだと8000万円以上します。 第2期1次が販売になって、まだ前半なのかと思ったら、「第1期11次」あったんですね。予約が入るたびに1戸ずつ売っていった感じでしょうか。 |
73:
匿名さん
[2022-10-05 20:24:30]
先着順で7戸とあるので、これが最終期でしょうか。
総戸数からするとスローな売れ行きのようには思いますが この価格帯なので、希望者には偏りがあるでしょうね。 ただ、ジオは人気だと聞くので、竣工時には完売しているのかなと思います。 |
74:
マンション検討中さん
[2022-10-22 01:24:37]
ジオの中でもグレードの高い仕様で高級ホテルの一室を買うようなものです。ジオブランドで考えているので二条や西大路より高くても、どっちにしても高いのでこの物件がいいです。河原町御池のは低層階で億ションで無理。部屋タイプや階もまだ選べるし本気で検討中。
|
75:
購入経験者さん
[2022-10-22 08:21:58]
10階の駆体工事中ですね。
|
76:
匿名さん
[2022-10-24 14:35:16]
1戸ずつ販売して、ゆっくり売っていった感覚です。
最終2邸。 竣工時期2023年3月上旬なので、竣工前完売予想です。 >>河原町御池のは低層階で億ションで無理。 京都人気を感じさせますね。 全国旅行支援でも、京都は早々に完売でしたし、京都の根強い人気があるんだと思いました。 |
77:
購入経験者さん
[2022-10-30 14:49:49]
|
78:
匿名さん
[2022-11-01 08:40:48]
今まだ先着分が5邸販売中です。
エリア的にお高めの物件となるのでしょうけど、 アクセスが良いかというと微妙な感じがします。 この価格帯では、購入検討しづらいかもしれないです。 |
79:
ご近所さん
[2022-11-26 15:25:41]
|
80:
匿名さん
[2022-12-19 11:46:47]
普段の買い物とかも便利ですし、暮らしていく上では特に困ることもなさそうですよね。
スーパーとドラッグストアがあるので、 とりあえずは大丈夫そうという印象。 価格帯も様々で、西友もあればちょっと離れたところにデパートもあるし、選択肢も豊富。 |
81:
評判気になるさん
[2022-12-19 21:28:21]
立地がドンピシャではないけど、仕様が最上クラスの割に坪280万円くらいなので10年後くらいにお得な物件だったと言われる感じがします。暮らすのに便利って大事だと思うのですが、暮らしに便利ってコメントが多くお得物件の気がしてます。
|
82:
ご近所さん
[2022-12-19 23:19:25]
坪280万円?
|
83:
匿名さん
[2022-12-21 13:30:30]
Aプラン、Bプラン、Dプランが残っているようです。
CとD1はグレーになっていて「ご成約済み」と書かれていました。 姉小路、立地がいいので人気と思いますが、1LDKなど少し狭いのが住む人を選びそうです。 西友、デパート、両方あるのがメリットあると思います。 |
84:
マンション検討中さん
[2022-12-22 09:16:18]
大丸まで徒歩18分とのことなので気候が良ければ散歩がてらに歩けますね。3人までの世帯であれば良い物件のように思えます。
|
85:
ご近所さん
[2022-12-23 13:47:38]
>>81 評判気になるさん
最終期の販売が掲示されてますね。売れてるのかな? 今、健康保険のことで区役所に行って来たところですが、区役所近いっていうのも、それなりに便利です。選挙の事前投票も区役所ですし。 |
86:
口コミ知りたいさん
[2022-12-27 23:10:58]
|
87:
ご近所さん
[2022-12-28 09:43:06]
|
88:
匿名さん
[2023-01-09 12:07:51]
最終期として今は3戸が販売中ですが
この価格帯はどうなんでしょうね。 商業施設までも徒歩ならかなり距離がありますし 最寄駅も地下鉄のみ。 あまり魅力を感じる立地ではないかな。 |
89:
ご近所さん
[2023-01-09 15:23:31]
>>88 匿名さん
どうなんでしょう?近所に住んでみて、それほど不便とは思いませんが・・・。まあ、その前に住んでたのが千丸だったということもあるのかも知れませんが。 正面の東半分と東面の南半分の覆いが取り外されてました。 |
90:
通りがかりさん
[2023-01-09 15:50:41]
ここ微妙な立地だね
車持つなら大通りの堀川と御池が近くて悪くない立地だけど、借りられる駐車場がマンションにない 利便性考えるなら四条烏丸付近に住みたいし、落ち着いた雰囲気なら御所西がいい 車持たないなら堀川通より烏丸通側の裏に入ったところに住みたい |
91:
匿名さん
[2023-01-13 08:41:45]
大通りに近いので、部屋に入る排気ガスは気になるかも。
特に交通便が良いとも思わないので 何を求めてここを選ぶかなのかなぁ。 三条商店街が近いので、日々の生活は便利ですね。 |
92:
ご近所さん
[2023-01-17 14:55:53]
昨日、ご家族らしい4人で現地にきてる方をお見かけしました。
|
93:
匿名さん
[2023-01-19 10:24:44]
今出ている間取りは63~70㎡台ですが、4人家族での入居は手狭ではないかと他人事ながら心配してしまいました。
お子さんが1人の3人家族までなら何とかなりそうですが、70㎡は間取りも2LDK+Sなので子供部屋の確保が難しくなりそう。 |
94:
ご近所さん
[2023-01-31 17:50:45]
足場が取り払われて、全体が見えるようになってますね。
|
95:
ご近所さん
[2023-02-11 14:19:00]
来週から、正面の庇の取り付け工事が始まるようです。
|
96:
口コミ知りたいさん
[2023-02-11 14:41:01]
以前説明を聞いて値下げされないか定期的に会員web 見ているのですが販売戸数が増えている気がする。キャンセルでも出たのかな?景気後退してますし売れなくなってくるかも
|
97:
匿名さん
[2023-02-13 14:44:13]
今先着分で8戸あるみたいですね。今後も増えたり減ったりしていくってことでしょうか。
35戸といった小規模マンションですし、公式サイトには最終章とはありますがまだ出ていない部屋とかあったりするんですかね。 販売分としてはそれなりの戸数がありますけど、ファミリー向けの大きめの部屋を検討しているならお早めにといった感じではあります。 |
98:
ご近所さん
[2023-02-17 12:19:22]
一ヶ月前くらいに最終7戸になったことがありましたが、また8戸に戻ってますね。Aタイプ2戸、Bタイプ2戸、Dタイプ4戸ということでしょう。
|
99:
マンション検討中さん
[2023-02-20 18:31:51]
2/19前を通りましたが1階は工事中でした。北側のベランダが黒っぽく仕上がっており、高級感がありました。外観はとても気に入りましたが、残ってる北側の間取りは実物を見たいところです。
|
100:
通りがかりさん
[2023-02-20 21:20:01]
ここが残り8戸で何ヶ月も動きがないのは、立地が微妙な割にかなり高いためでしょうね。
仕様を高くして頑張っているのはわかりますが、四条烏丸や烏丸御池により駅近の競合があり、今後も厳しいと思います。 周囲の相場が上昇し続けばゆっくりと売れるんでしょうけどね。 |
101:
ご近所さん
[2023-02-28 15:40:59]
外装工事は終了だそうです。
|
102:
ご近所さん
[2023-03-14 14:23:55]
良いお天気です。玄関付近で見学者さんか購入者さんを3、4人見かけました。
|
103:
匿名さん
[2023-04-05 16:26:29]
京都市内はとにかく不動産、高いですよね。
だから空き家税の導入ということになったのだと思いますが…。 ここの場合は高級感もあるし、 安く売る、みたいなことは最初から考えていないのでしょうけれど。 設備も含めてイイとは思います。 |
104:
匿名さん
[2023-04-14 10:14:21]
姉小路周辺は、朝のお散歩もいいですよ。
朝、早起きして二条城の周辺を歩いたことがありますが、住宅街よりもお城見ながらウォーキングってすがすがしい気分になります。 東京の人が皇居ランするのと似ているでしょうか。 近くにお城があるので、借景としても期待しています。駅からも近いですし、いいですよね。 |
105:
匿名さん
[2023-05-03 11:12:16]
マンション価格はどこも高騰していますが
京都のマンション価格も、ほんと高くなっています。 このあたりは人気地域だと思いますが 価格を見て、そこまで高くないないなと感じました。 ジオ物件なのに、価格が抑えられているのは何かあるの?と勘ぐってしまいます。 元々は何の跡地なのでしょうか。 |
106:
購入経験者さん
[2023-05-03 14:25:09]
>>105 匿名さん
近所で住んでいます。元は普通の民家二軒と駐車場です。入り口の石灯籠はどちらかの民家の庭にあった物を再利用したのではないでしょうか。 |
107:
検討板ユーザーさん
[2023-05-03 21:19:22]
|
108:
匿名さん
[2023-05-26 16:51:35]
「田の字エリア」である、ということをデベ的には資産性の高さの要因のひとつに挙げています。
あと南側で道路に接しているという点、駅まで近いということも挙げていました。 一般的には駅まで徒歩10分だと遠くないという印象になるかとは思う。 ただここを考えている人はそれらを重視している、というのではなくて もう少し価格面で、とかそういう感じで見ているんじゃないかなぁと感じました。 |
109:
通りがかりさん
[2023-05-26 20:48:53]
残り3邸みたいですね。どれも7000万オーバーなので、それなら他を検討したいと考えたくなりますよね。でも田の字にこだわると7000万は当たり前の世界でこれから販売されてるのは億ションとかなので他の選択肢がない実情。
|
110:
匿名さん
[2023-06-05 11:55:05]
あの石灯籠が以前建てられていた民家の古い石灯籠を再利用しているなら素敵ですね。
間取りを見ると開放部にはバルコニー以外にサービススペースがついていますが、バルコニーよりも狭いエアコンの室外機用の空間なんですか? |
111:
周辺住民さん
[2023-06-05 17:36:18]
>>110 匿名さん
サービススペースには住民は立ち入り禁止だそうです。三階北西側の部屋が7280万で売りに出てますね。 |
112:
周辺住民さん
[2023-06-16 12:58:45]
>>110 匿名さん
姉屋小路堀川の元ホテル計画地に三井のマンションが建つようですね。 |
113:
匿名さん
[2023-06-20 10:04:48]
今はマンションがどこも高騰していますが
京都の物件もかなりの価格帯になっていますね。 地下鉄の駅が近いので、京都駅にも出やすいですし このあたりは、元々の市内在住者より他府県からの方が好みそうかもしれませんね。 |
114:
匿名さん
[2023-06-29 17:23:08]
京都らしい外観デザインですね。
エントランスホールはちょっと地味な感じもしますが。 このお値段でもあと3邸といったところまで売れたのですから、人気が高かったのだと思われます。 そんなに広さは無いけれども、ちょっとした工夫が感じられる間取りかなと思いました。 底冷えのする京都ですから、リビングダイニングの広めの床暖房はありがたいことだと思います。 ガス温水床暖房とのことなので、ぬくぬくと気持ちの良い暖かさではないでしょうか。 |
115:
ご近所さん
[2023-07-19 14:14:36]
三階の北西向きの部屋が7280万で売りに出てるようですね。
|
116:
匿名さん
[2023-07-21 09:48:53]
>>三階の北西向きの部屋が7280万
安いですか?高いですか?妥当ですか? 京都マンション価格、おそろしく高くなってしまっていて、手出ししにくくなっています。 |
117:
匿名さん
[2023-07-21 12:34:44]
>>116 匿名さん
同じサイズの部屋(階数不明ですが)が残り3部屋の一つとして7080万円で販売中ですね。 |
118:
匿名さん
[2023-07-26 09:23:51]
サービススペースは立ち入り禁止?そんなルールがあるのですか?
本来エアコンの室外機を設置するためのスペースかと思いますが、ゴミを一時的に置いたりもできそうですよね。 |
119:
購入経験者さん
[2023-07-26 09:39:28]
>>118 匿名さん
同系会社の部屋に入居しています。販売時に、サービススペース(あるいはサービスバルコニー)は、居住者には立ち入り禁止です。室外機などをせちする業者さんは立ち入り可能ですが・・・と言われました。窓拭きなどは管理組合から業者さんにお願いしています。とはいえ、時に、鳩が糞をして行くので、掃除のため止むを得ず立ち入らざるを得ません。が、窓を超えての立ち入りはかなり難しいし、手擦りが一般のベランダと比べて低いので安全とはいえません。 |
120:
匿名さん
[2023-08-04 07:42:47]
116さま
価格的に考えて高いと思います。 でも、みなさん京都の物件は高いと言われるのですが ここ数年、京都に限らずどこの地域でも価格が高騰しています。 そして、かなり間取りはコンパクト。 購入にあたり、しっかり考えないと買えないですね。 |
121:
通りがかりさん
[2023-08-14 11:30:24]
成約キャンペーンの内容が気になります。値下げオファーでしょうか。問い合わせればいいのですが。。。
|
122:
ご近所さん
[2023-09-29 13:46:52]
>>116 匿名さん
チラシ見ると同じ部屋が7180万円になっていました。 |
123:
ご近所さん
[2023-11-08 07:05:17]
あと一部屋になってますね。
|
124:
通りがかりさん
[2023-11-17 21:07:15]
完売されたのでしょうか。そうであればおめでとうございます
|
まさか仮名称のまま販売開始にならないとは思うのですが・・・。
もう資料など取り寄せられた方はいらっしゃいますか?