ジオ京都姉小路についての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/kyoto/aneyakoji/
所在地:京都府京都市中京区姉小路通堀川東入鍛冶町161番他 (地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅 徒歩9分
京都市営地下鉄東西線「烏丸御池」駅 徒歩9分
京都市営地下鉄東西線「二条城前」駅 徒歩4分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:53.87平米~70.46平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:アイサワ工業株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
京都の地元民は「田の字エリア/地区」という言葉を知っているのか? (仮称)「ジオ×中京区×田の字エリア」プロジェクト/阪急阪神不動産
https://www.sumu-lab.com/archives/26135/
[スレ作成日時]2021-10-14 19:56:56
ジオ京都姉小路ってどうですか?
No.101 |
by ご近所さん 2023-02-28 15:40:59
投稿する
削除依頼
外装工事は終了だそうです。
|
|
---|---|---|
No.102 |
良いお天気です。玄関付近で見学者さんか購入者さんを3、4人見かけました。
|
|
No.103 |
京都市内はとにかく不動産、高いですよね。
だから空き家税の導入ということになったのだと思いますが…。 ここの場合は高級感もあるし、 安く売る、みたいなことは最初から考えていないのでしょうけれど。 設備も含めてイイとは思います。 |
|
No.104 |
姉小路周辺は、朝のお散歩もいいですよ。
朝、早起きして二条城の周辺を歩いたことがありますが、住宅街よりもお城見ながらウォーキングってすがすがしい気分になります。 東京の人が皇居ランするのと似ているでしょうか。 近くにお城があるので、借景としても期待しています。駅からも近いですし、いいですよね。 |
|
No.105 |
マンション価格はどこも高騰していますが
京都のマンション価格も、ほんと高くなっています。 このあたりは人気地域だと思いますが 価格を見て、そこまで高くないないなと感じました。 ジオ物件なのに、価格が抑えられているのは何かあるの?と勘ぐってしまいます。 元々は何の跡地なのでしょうか。 |
|
No.106 |
>>105 匿名さん
近所で住んでいます。元は普通の民家二軒と駐車場です。入り口の石灯籠はどちらかの民家の庭にあった物を再利用したのではないでしょうか。 |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
「田の字エリア」である、ということをデベ的には資産性の高さの要因のひとつに挙げています。
あと南側で道路に接しているという点、駅まで近いということも挙げていました。 一般的には駅まで徒歩10分だと遠くないという印象になるかとは思う。 ただここを考えている人はそれらを重視している、というのではなくて もう少し価格面で、とかそういう感じで見ているんじゃないかなぁと感じました。 |
|
No.109 |
残り3邸みたいですね。どれも7000万オーバーなので、それなら他を検討したいと考えたくなりますよね。でも田の字にこだわると7000万は当たり前の世界でこれから販売されてるのは億ションとかなので他の選択肢がない実情。
|
|
No.110 |
あの石灯籠が以前建てられていた民家の古い石灯籠を再利用しているなら素敵ですね。
間取りを見ると開放部にはバルコニー以外にサービススペースがついていますが、バルコニーよりも狭いエアコンの室外機用の空間なんですか? |
|
No.111 |
>>110 匿名さん
サービススペースには住民は立ち入り禁止だそうです。三階北西側の部屋が7280万で売りに出てますね。 |
|
No.112 |
>>110 匿名さん
姉屋小路堀川の元ホテル計画地に三井のマンションが建つようですね。 |
|
No.113 |
今はマンションがどこも高騰していますが
京都の物件もかなりの価格帯になっていますね。 地下鉄の駅が近いので、京都駅にも出やすいですし このあたりは、元々の市内在住者より他府県からの方が好みそうかもしれませんね。 |
|
No.114 |
京都らしい外観デザインですね。
エントランスホールはちょっと地味な感じもしますが。 このお値段でもあと3邸といったところまで売れたのですから、人気が高かったのだと思われます。 そんなに広さは無いけれども、ちょっとした工夫が感じられる間取りかなと思いました。 底冷えのする京都ですから、リビングダイニングの広めの床暖房はありがたいことだと思います。 ガス温水床暖房とのことなので、ぬくぬくと気持ちの良い暖かさではないでしょうか。 |
|
No.115 |
三階の北西向きの部屋が7280万で売りに出てるようですね。
|
|
No.116 |
>>三階の北西向きの部屋が7280万
安いですか?高いですか?妥当ですか? 京都マンション価格、おそろしく高くなってしまっていて、手出ししにくくなっています。 |
|
No.117 |
>>116 匿名さん
同じサイズの部屋(階数不明ですが)が残り3部屋の一つとして7080万円で販売中ですね。 |
|
No.118 |
サービススペースは立ち入り禁止?そんなルールがあるのですか?
本来エアコンの室外機を設置するためのスペースかと思いますが、ゴミを一時的に置いたりもできそうですよね。 |
|
No.119 |
>>118 匿名さん
同系会社の部屋に入居しています。販売時に、サービススペース(あるいはサービスバルコニー)は、居住者には立ち入り禁止です。室外機などをせちする業者さんは立ち入り可能ですが・・・と言われました。窓拭きなどは管理組合から業者さんにお願いしています。とはいえ、時に、鳩が糞をして行くので、掃除のため止むを得ず立ち入らざるを得ません。が、窓を超えての立ち入りはかなり難しいし、手擦りが一般のベランダと比べて低いので安全とはいえません。 |
|
No.120 |
116さま
価格的に考えて高いと思います。 でも、みなさん京都の物件は高いと言われるのですが ここ数年、京都に限らずどこの地域でも価格が高騰しています。 そして、かなり間取りはコンパクト。 購入にあたり、しっかり考えないと買えないですね。 |
|
No.121 |
成約キャンペーンの内容が気になります。値下げオファーでしょうか。問い合わせればいいのですが。。。
|
|
No.122 |
>>116 匿名さん
チラシ見ると同じ部屋が7180万円になっていました。 |
|
No.123 |
あと一部屋になってますね。
|
|
No.124 |
完売されたのでしょうか。そうであればおめでとうございます
|