サウスオールシティについて
650:
近所をよく知る人
[2009-01-04 17:32:00]
|
651:
近所をよく知る人
[2009-01-04 19:09:00]
それでは皆さん!良いマンション選びを致しましょう!
既にサウスオールシティを購入、契約された方も、 リスク回避、軽減を検討されても良いと思います。一生で一度の大きな買い物。 家というのはご自身の命を預けるようなもの。そんな場です。 私もサウスオールシティは良いマンションだと思います。 一度は検討いたしました。 地盤はそう良いようには思えないんですけどどうでしょうか。 それだけに断層の件は惜しい気もいたします。 皆さんもどうぞ良いマンションライフをお過ごしくださいませ。 それでは健闘を祈ります!! アリオ最高ですね! |
652:
契約済さん
[2009-01-04 21:38:00]
年明けて久しぶりに見ましたがビックリしました。知らぬ間にかなりレスが進んで驚きました。私も購入を決める前に色々と調べましたが、断層の真上に建つ訳じゃ無く、それを言いだすと日本では買え無いですよねo(^-^)o あまり親切で色々と書くと営業さんと思われますよ…話しを変えますがアリオとコスパの間はやはり3階建ての大きな商業施設が出来るみたいですよ。楽しみですね〜
|
654:
契約済みさん
[2009-01-04 22:40:00]
とゆうか、あなたが住んでいるところも断層の上では・・・
|
655:
近所をよく知る人
[2009-01-04 23:03:00]
>>654
いえ、違います。先にも書きましたよ。 貴方は私の住んでいる場所も知らずにええ加減なこと言われる方なんですね。 無用に不安になることはないんですよ。 来るときがくれば、どうにでもなるんです。こればかりは誰にもわからない。 ただ地震に備えることも大事ですよ。 その意味では日本列島。どこに地震が来てもおかしくない。 その意味では貴方が言うことも正しい。 その意味でももちろん私も地震には備えたいと思います。 ただその危険度の高い断層付近に住むのと危険度が違う気もいたしますが、 どの道、他の広大なエリアで甚大な被害があるのかもしれませんね。 上町断層が動けば、おおとりだけが、被害を受けるのではありません。 その意味ではご安心ください。 |
657:
近所をよく知る人
[2009-01-04 23:27:00]
あくまでここの掲示板での名前ですよ。
現にその地域のことは仕事で知っていますから。 運送関係の仕事で鳳にいましたので。 しかし、上町断層のことを書いてこんなに引かれると思いませんでした。 もちろんこんなこと余計なことかもしれませんが、 購入時に予め知っておいた上で、購入されてるのかと思いましたけどね。 納得のうえで。それが逆に私のは驚きですわ。知らずにか購入してるって。 地震が頻発する日本の中で、以前から「上町断層」は危険断層の一つとされてるやないですか。 報道もされてる。 その上町断層がどう走っているのか、大阪人なら知ってて当然だと思います。 その走ってる地域であるなら、その地域が駄目というわけでなく、 そう云うことを認識してるか、してないかって大きな差になると思います。 先ほどから申し上げてますように、対処のしようもある。 無駄に恐れるほど愚かなものはないと思います。 気にいったマンションなら、とことん惚れこんだらよろしいのに。 |
658:
近所をよく知る人
[2009-01-04 23:33:00]
追記ですが、鳳を走る断層は正式には「坂本断層」と言われるそうです。
「上町断層」の延長にある断層で、上町断層が動けば坂本断層も動くとされてるそうで、 上町断層に属する断層とされてるようです。 |
659:
契約済さん
[2009-01-04 23:55:00]
そんなに皆さん熱くならずに?上町断層は大阪北部から中部にかけての断層ですよね私も購入前に勉強しましたが地震が起きれば大阪市内は液状化が激しいとか3メートル位ズレるとかと認識してますが断層に関してはマンションのいかにも下を通ってるみたいな事を書いてますが…皆さん気になる方は断層地図を見ればわかりますが?ただ、その事を言い出すと大阪市内の方から堺東駅前辺りまでで後は枝のような物で実際専門家でさえ地震の規模はわからないのでこの日本に住んでる以上はその事を分かってたらいいんですよね。ご近所さん 備えあればうれいなしですよね!!
|
660:
近所をよく知る人
[2009-01-04 23:57:00]
これにて終了させて頂きますが(購入された方々からは歓迎されるでしょうが)、
そう云う断層のことも知らずに永住地として買われたとすれば、どうなんかと思います。 知って買うのとは大違いです。ほんまに。 私自身もちょっとしたいたずら心も働きましたが、 何かちゃんと反論してくる人をお待ちしていました。 居なかったですね。 私自身も「サウスオールシティ」は良いマンションの一つだと思います。 商業施設も。 どうぞ、入居後は良い生活をお送りください。 どうぞお幸せに。 |
661:
近所をよく知る人
[2009-01-05 00:16:00]
|
|
662:
匿名希望
[2009-01-05 00:33:00]
こんばんは。断層も気になりますが、いいマンションだと思うので申し込もうと思っております。
ただ中1の娘がおりますので転校となります(現在は岸和田在中)。学校の環境?評判?などが気になっています。 マンションから中学校まで歩いてみたのですが線路を隔てていますので駅より手前の踏み切りを越えなければならないようです。それがとても大きい踏切だったので朝の時間帯なんかは開かずの踏み切りになってしまいそうな感じがしました。お墓側からまわると踏み切りはないですが遠回りな気がします。サウスオールのマンションから中学校へ通わせる方はいらっしゃいますか?どの道で通学させるのがいいのでしょうか? 中学校遠いですよね?校区広いのでしょうか?自転車通学は無理ですよね? |
663:
契約済さん
[2009-01-05 00:57:00]
中学校ですか やはり駅の方へ向かって踏切を渡る様になりますよね。ただ踏切前の道も東西に道端が広がりますし、15分って所ですよね!!評判の方は?どうでしょか?今の中学校はどこも同じ様な気もしますが!!
|
664:
契約済みさん
[2009-01-05 09:38:00]
踏切は開かずですが、実はよく観察すると開かないタイミングには
規則性がきちんとありますよ。なので、意外に大丈夫だと思います。 |
665:
近所をよく知る人
[2009-01-05 18:11:00]
断層のことについて細かく書かれたモノがこちらです。
良ければ参考までにどうぞ。不安になられる方はご覧になられない方が良いかと。 ずっとページを送っていけば詳しい地図も載っております。 鳳の字も見えます。その下に活断層があるのもお分かりいただけると思います。 良ければですが、ご参考になさってください。 http://www.hiroi.iii.u-tokyo.ac.jp/index-genzai_no_sigoto-katudanso-ue... |
666:
契約済さん
[2009-01-06 11:41:00]
断層の事はよくわかりましたんで、もう結構ですよ… もっと自分の為に時間を有意義にお使い下さい。今までありがとうござました。(^O^)/
|
667:
近所をよく知る人
[2009-01-06 19:46:00]
|
668:
匿名希望
[2009-01-06 20:05:00]
663さん、664さん教えてくださってありがとうございます。
やはり踏み切りを超えて通うことになるのですね。お墓側の方は少し物騒な感じがしました。特にこの時期は日が暮れるのが早いですし。 あとだんじりはどうなんでしょう?だんじりの町に住んでいるのですが、少し苦手です。 子ども会とか婦人会とかいろいろ大変そうだし。まぁ年一回のことなんですけど。。 |
669:
周辺住民さん
[2009-01-06 21:58:00]
>>668
泉州(鳳より南の地区)地区には引っ越したばりなのに、半強制的に祭りの 寄付を取りに来る地区もあるみたいです。鳳はそれほどのことは無い地区です。 このマンションは新しい住宅地なので直接祭りに関わることは先ず無いでしょう。 ただ子ども会等通じて、子供さんが祭りに参加されるなら、少しは手伝ってあげ てください。自然に係わる位でいいんです。婦人会は、新しいマンションに住む方が どうしても祭りに係わりたいというのなら、別ですがさほど接点は無いと 思いますね。ただ個人的にはすべて地元住民による地元主体の祭りですので、 興味あれば参加いただければと思います。 |
671:
周辺住民さん
[2009-01-06 23:34:00]
新しいマンションに寄付集めにいくのですか、それも
だんじりが来たこともない、元は工場の跡地に建つ マンションに。なんかマンションに嫌がらせというより 鳳の土地に偏見があるのでしょうか。相手にしたくないので この辺で。 |
674:
匿名希望
[2009-01-07 00:37:00]
668です。いろいろ教えていただいてありがとうございます。
私の住むだんじりの町にも確かに寄付はきます。まぁそんなにしつこくはないのでそれほど不快ではありません。地元の祭りですし、自然に接するのがいいんですよね。 ただ見物の方のゴミが増えたり子供たちが夜遅くまで騒いでいたりするのを見ますので、気になります。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
先に書かせて頂きました本来の発生確率とは別に、
集積確率と言うものがあるようです。
集積確率とは、前回の地震発生から評価時点までの間に地震が発生してもいい確率で、
上町断層地震は70%〜90%超だそうです。
阪神大震災直前の野島断層の集積確率は2%〜80%だったそうです。
地震はこの発生確率と集積確率と併せてみるそうです。
ご参考まで。
単に不安をあおっているわけではありません。
私も南大阪に住んでおります。これからもそうです。
今度引越しするマンションも南大阪です(断層からは少し離れておりますが)
一度上町断層が動けば、大阪全体がかなりのダメージを受けることくらい分かっています。
そのリスクを知ること自体、悪いことではないと思います。