公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/aoyama/index.html/
所在地
東京都渋谷区渋谷二丁目5番13,4
交通
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」徒歩8分(B1出口※6:00~22:00)
東京メトロ・東急東横線「渋谷駅 」(B4出口)徒歩8分、JR線渋谷駅徒歩9分
用途地域
準工業地域
地域・地区
防火地域・第二種文教地区・駐車場整備地区
建ペイ率
56.81%
容積率
359.65%
敷地面積
934.93㎡
建築面積
531.10㎡
延床面積
4872.01㎡
構造・規模
プレストレスト鉄筋コンクリート造一部鉄筋コンクリート造、地上14階、地下1階
建築確認番号
2東防建確第0023号の1(令和3年4月27日付)
総戸数
61戸(非分譲住戸32戸、単独分譲住戸2戸含む)
駐車場
10台(機械式)、平置き1台(身障者対応 ) [月額使用料 未定]
自転車置場
103台(2段式/上段32台・下段スライド式71台 [月額使用料:未定]
バイク置場
7台(中型バイク1台、ミニバイク6台) [月額使用料:未定]
分譲後の権利形態
敷地・建物共用部分は所有者の共有、建物専有部は区分所有
管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社へ委託
管理会社
株式会社コンパックス
建物竣工予定
2023年7月中旬予定
入居予定
2023年8月中旬予定
売主
旭化成不動産レジデンス株式会社
国土交通大臣(6)第5344号・(一社)不動産協会会員・(一社)不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1丁目105番地
株式会社ワールドレジデンシャル
国土交通大臣 (3) 第8031号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒105-0021 東京都港区東新橋2-14-1NBFコモディオ汐留4F
設計・監理
株式会社 UG都市建築
施工
株式会社 佐藤秀
[スムラボ 関連記事]
アトラス青山レジデンシャル|現地映像と周辺価格(建て替えマンション ミニ解説付き)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21211/
[スレ作成日時]2021-10-13 21:18:38
アトラス青山レジデンシャル
21:
匿名さん
[2021-11-18 16:04:53]
なんか1LDKが販売予定間取りから消えちゃったんだけど、何故?地権者が追加で買っちゃったかな?
|
22:
匿名さん
[2021-11-19 17:43:08]
コンセプトのページ見ました。
penとのコラボ企画のようです。携わっているのかと勘違いしてしまいそうです。 野尻佳孝さん、久住有生さんは関係者? 軽く読みましたが、このお2人も建築に関係してはいないみたいな様子。 どちらにしても、青山という場所はファッション関係者もいる特別な場所だとわかりました。 図書館が近くにあるんですね。デザイン関係の蔵書が多かったりするんでしょうか。 |
23:
マンション検討中さん
[2021-11-30 15:27:04]
|
24:
匿名さん
[2021-12-02 19:14:20]
総戸数が61戸に対して駐輪場の台数が103台って結構確保してくれていますね。
駐車場も平置きをふきめて11台数分ありますし、 最近みているマンションの中ではそこそこある方だなという印象です。 |
25:
買い替え検討中さん
[2021-12-04 11:42:47]
事前案内会のお知らせきましたね。
一応行ってみようかな。 |
26:
マンション検討中さん
[2021-12-05 17:58:13]
こちらはお値段おいくら?
|
27:
マンション検討中さん
[2021-12-06 20:40:03]
広い間取のある上層階は坪単価800万だろうが囲まれる低層2LDKは坪単価600万かもな。
|
28:
匿名さん
[2021-12-15 11:40:04]
私もデザイナーのコシノジュンコさんがマンションのデザインに関わっていると勘違いしてしまいましたが、寄稿という形で白金と青山の魅力について語っているだけみたいですね。
紹介されるクリエイターの中には左官職人さんもいらっしゃるのでとても紛らわしいと思いました。 |
29:
マンション検討中さん
[2021-12-18 09:04:12]
いくら?
|
30:
周辺住民さん
[2021-12-21 00:32:18]
地下鉄のモニターに広告が出てました!
|
|
31:
匿名さん
[2021-12-29 17:31:56]
いまどきこれほどシンプルなほうが珍しいような感じのデザインで、
それがかえってとても美しいなと思います。 シンプルとはいえ、ノースサイドは縦線を強調していてかなりインパクトが強い感じ。 色的には何色になるんだろう? グレー?白?素材はどんなものを使っているのかな。 モデルルームの木調を取り入れた内装は基本仕様なのかオプションなのか、 自然な感じで良いなと思ました。 |
32:
マンション検討中さん
[2021-12-30 18:29:04]
坪単価いくらですか?
最安値は? |
33:
マンション検討中さん
[2022-01-04 18:29:28]
>>31さん
モデルルームあるのですか??見てみたいです! |
34:
匿名さん
[2022-01-06 14:43:51]
コンセプトのページにコシノさんの記事…自分も読みました。
デザインに携われたのかはこれは勘違いしますよね。 わざとなのかどうかわからないですが、これは載せ方を変えたほうが良いでしょうね。 |
35:
買い替え検討中さん
[2022-01-25 13:13:39]
各階ごみ置き場ないのかー
|
36:
匿名さん
[2022-01-31 22:34:30]
各階にごみ置き場ある方がやっぱり便利ですかね?
これまでそういった家に住んだ事がないのでわからないのですが、 そこまで大きなプラス要素になるとも思えないのですが。 |
37:
マンション検討中さん
[2022-02-01 08:20:18]
|
38:
匿名さん
[2022-02-02 10:38:47]
各階にゴミ置き場が設置してあるのはマンションの住居経験からある身からすると、
便利だと思いますね。 ゴミをもってエレベーターにのってゴミ置き場まで捨てに行くのって、案外大変です。 ただ、各階にゴミ置き場があるマンションは少ないと思いますので、それほどデメリットではないと思いますよ。 仕事に行くときなどに毎日出せれば、家の中にゴミはほとんどたまらないと思いますし。 |
39:
匿名さん
[2022-02-02 14:29:23]
ここの駐車場、普通に雨に濡れない?
|
40:
匿名さん
[2022-02-03 16:09:55]
駐車場に行くまでは雨に濡れそうでした。
機械式駐車場駐車場は南からアプローチとあるので、エントランスから出て、歩いて行かなくてはいけなさそうですね。 ちょっと面倒そうではあります。 敷地内駐車場ですが、敷地外駐車場な気分。 雨の日は家族に車を出してきてもらうのが一般的になるのかなと思いました。 |