プレイズ西明石についての情報を希望しています。
1フロア2戸なので角部屋ですし、小学校も近いので気になっています。
駅前なので生活しやすそうですね!
公式URL:https://re.sanco.co.jp/praise/pj/nishiakashi/
所在地:兵庫県明石市西明石北町三丁目24番5(地番)
交通:JR山陽本線「西明石」駅徒歩5分
間取:3LDK
面積:75.20㎡、80.36㎡(TR面積含む)
売主:三交不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社三交コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-10-12 12:21:32
プレイズ西明石ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2021-10-25 21:56:20]
環境は良さそうなのだが、敷地が狭く、28戸しかないのが難点。この倍くらいの規模なら、候補にする人は、多そうです。
|
2:
匿名さん
[2021-11-16 11:06:35]
中規模位だと管理費修繕費といったところで折り合いは付けやすいですね。
ここのメリットは1フロア2邸のプライベート性の高さ、ファミリー向けに特化しているマンションということだと思います。 駅から近いとシングル向けなどが混在しがちですが、全ての部屋がファミリーとなることで安心するご家庭も多くあるんじゃないでしょうかね。 |
3:
匿名さん
[2022-04-03 17:50:03]
先日見学してきましたがすごく良かったです!
プレイズというマンション名が聞きなれなかったので恐る恐る行きましたが、なんでも近鉄グループ?の孫会社だそうです。 すごく大きな会社みたいで安心しました。 駐車場の少なさも心配でしたが、周辺で何台か確保してくれてるみたいです。 本気で検討したいので皆さんご意見お願いします(^^) |
4:
匿名
[2022-04-17 13:37:13]
利便性(新快速停車駅から徒歩5分、公園、小学校に近い)の割に、物件価格だけでなく管理費や修繕積立金も安い印象を受けました。三交不動産(プレイズ)は東海地区が地盤なので、知名度不足ということもあるのでしょうか?少なくても変な会社では無いと思います。
住居面積が広いのも良いですね。 |
5:
匿名さん
[2022-05-05 11:11:53]
駅周辺でデベ側が駐車場を確保してくれるんですか。
民間の月極みたなところをお借りするという感じ? いずれにせよ 車をも持たれる方はここだと結構おられるだろうから 良い動きではあるかと。 修繕積立金やすいとありますが、 これに関してはどうなんだろう。 大規模修繕の費用だからあまり少なくてプールできてないのもなぁ…とも思います。 |
6:
匿名さん
[2022-05-13 16:46:31]
修繕積立金はデベロッパーの三交不動産側で長期修繕計画案を策定していると思われるので
それを見せてもらえたら良いんじゃないかと思われます。 多くの管理組合では、 最初のうちは安くてもきちんと段階を踏んで徐々に値上げしていくかんじです。 大規模修繕は1回目よりも2回目の方が高くなるから理にかなっているかと。 |
7:
匿名さん
[2022-05-21 19:36:20]
駐車場探しをしてくれるとのこと、良心的な面があるのだなと思いました。
修繕積立金はそうですね、段階的に値上がりするという話は一般的みたいですね。 もより駅徒歩五分で、専有面積にもゆとりがあり、この価格帯で、修繕積立金も管理費も高すぎない、 コスパの良い物件なんじゃないかという感じがします。 |
8:
匿名さん
[2022-06-02 17:33:41]
管理費が高すぎないのはいいですよね。
駅に近いところだと管理費もその分高くなってくる傾向にあるように感じられますが ここの場合は少なくともそういう風ではないといこと。 それできちんと管理されるのだったらこれ以上良い話はないように思います。 |
9:
マンション検討中さん
[2022-06-06 22:44:52]
>>5 匿名さん
週末に見学に行って来ました! なんでも、フラット35で管理や修繕など… しっかり計画されているマンションだけに与えられる権利? で、認定されたマンションらしいです。 全国で、まだ10数件しか認められていないんだとか。 金利の下げてくれる期間が、5年が多いなか 10年間の金利引き下げになるようです! と言うことは…ちゃんと計画された上で、評価があると言うことかなと! 管理もしっかりしてて、ローン控除も大きい。 年末に鍵をもらえるので…ローン残高からの控除がほぼ、満額もらえて翌年すぐに確定申告でかえってくる。 固定金利は選ぶつもりは無いですが… 金利も安く使える銀行もあって魅力的でした^_^ はやく税金戻って来るのは嬉しいかも! |
10:
匿名さん
[2022-06-08 12:57:17]
>>年末に鍵をもらえるので…ローン残高からの控除がほぼ、満額もらえて翌年すぐに確定申告でかえってくる。
入居時期、ベストはいつなんだろうと思っていました。 年末、確定申告がすぐだと聞いて「そういった方法もあるんだ!」と思いました。 これまで子供の長期休みがいいと思っていて、できれば年度末(3月末ごろ)が希望だったんですが、税金を考えると12月もいいですね! 10年間の金利引き下げも魅力。 |
|
11:
匿名さん
[2022-06-16 16:36:35]
9さん、なにげに良い情報をありがとうございます!
お金のことも少しでもお得になるように、 いろいろと知っておくべきだなと思いました。 契約のタイミングというのも大事なんだなと勉強になりました。 税金が戻ってくるっていいですよね。 駅が近い、小学校が近い、ワンフロア2邸で全邸角住戸で南向き、 魅力的な条件がいくつも揃っていて目を引かれました。 価格はどうなんでしょう、安くはないけど高すぎもしない感じに思えますが。 |
12:
匿名さん
[2022-06-29 15:55:58]
とにかく駅に近いのは大きいですよね。
新快速停車駅っていうのもかなり魅力的。 駅周辺はいろいろと店も揃っているし、年を取ってからも住み続けられそうな便利さだと思います。 普通にすごく暮らしやすそう。 |
13:
マンション検討中さん
[2022-07-02 23:18:20]
他のマンションを買うことになりましたが、このマンションも良かったのではないかと思い始めてきました。
欠点は敷地内の駐車場が少ない(それも出るのも入るのも大変かも)、すぐ目の前が結構交通量多い道、周辺の街並みが落ち着かない感じとかですかね。 しかし格安スーパーサンディ、セブンイレブンに薬局ライフォートが近くに、目の前にかつやとばんしん、近所に星乃珈琲店はじめ飲食店飲み屋多数、大きな公園もあり新幹線新快速止まる駅近(駅内に市役所の出張所もあり)、保育施設も数はそこそこあり小学校も近い。郵便局だけ少し遠いかな?車があれば業務スーパーやらTSUTAYA等が近隣に色々ありますし利便性最強じゃないかなって思います。 間取りも落ち着いていますしベランダの収納も面白い。分譲の割に部屋数少なめなことと基本ファミリー層ばかりになりそうなことがどう転ぶかは後にならんとわからんですしね。 |
14:
匿名さん
[2022-07-05 11:25:38]
13マンション検討中さん
とても参考になる内容でした。ありがとうございます。 利便性はかなり良さそうですね。 マイナス点は、車の関係だったのかな。 読めないのは住民層の関係かな。 1フロア2戸であることがどうなのかとかも、住んでみないとわからないかもしれませんね。 普通に挨拶ができていれば問題ないとは思うのですが。 大まかには良いマンションのように思えます。 |
15:
匿名さん
[2022-07-14 17:18:01]
駅まで近いので基本的にはDINKSが多くなってくるのかな、というふうに個人的には思っているのですが
実際のところ、どうなんでしょうか。 子どもさんがいらっしゃるご家庭の場合、この駅に近いエリアっていうのはどうなんだろう。 戸数がそんなに多くないので あまりバリエーションに富んだ住民層っていうわけじゃないように感じますが。 |
16:
eマンションさん
[2022-07-15 15:05:49]
駅からは離れてますよ
良さげなマンションなので駅から近いか、駐車場が多いかどちらかであればよかったですね。 |
17:
マンション検討中さん
[2022-07-15 18:32:13]
徒歩5分で離れてる?
|
18:
匿名さん
[2022-07-18 17:29:28]
小規模マンションってどうかなと思いましたが
1フロアに2邸なので、逆に住みやすいかもしれません。 生活音をあまり気にしなくても良いですし、ご近所付き合いも楽ですしね。 ちなみに、このあたりは子育て環境はどうでしょうか? 校区情報などある方は教えていただけるとありがたいです。 |
19:
匿名さん
[2022-07-24 11:14:36]
>>15 匿名さん
モデルルームで伺いましたが、買われている層は子育て世代を中心に 20代~50代くらいの現役世代など夫婦だけの方も含めバランスが良いと聞きました。 価格差も、広さ5㎡の違いでそもそも75㎡超クラスの全戸角住戸なので、 買われている方は、安定している落ち着いた方が多いようです。 私たちが伺った時は、赤ちゃんを抱っこされている30代?くらいのご家族と、妊婦さんのご夫婦が来られてました。40代の私達でも、コミュニティが形成しやすい印象はしました。価格は、アクセスが良く広さの割には良心的だなと思いましたが・・ ただ、60㎡~70㎡よりも広い分、価格はある程度します。 駐車場は全部では無いですが、近隣も押さえてくれていってるようです。サンディ・公園周囲は住宅街で車の往来も少ないので、駅と逆方向でも駐車場が止めやすい平面なら・・・敷地の外でもありかな? 敷地内より料金も安くつくようですし。 参考になれば(*^^)v |
20:
匿名さん
[2022-07-24 11:35:41]
>>18 匿名さん
すみません、連投ですが・・ 鳥羽小は、不動産屋?のサイトで大久保小との比較がされていました。 名前をだしていいのか判断に迷うので、下記参考に検索ください。 2019年の投稿でしたが、大久保小は1,000人を超すマンモス校ですが 鳥羽小は、教育熱心な先生が多いと評価されていると書かれていました。 生徒数は500超なので半分くらいの規模ですが、教師の力量を高める仕組みつくりや 研究が実施されているようです。 月1でオープンスクールを実施しているらしく、地域と家庭の連携する方針。 周囲の保育園・幼稚園ともイベントで交流しているのと、鳥羽小には警備員が常駐し防犯カメラも設置と、安全面でも評判のようです! |