三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東中野グランドエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 東中野
  6. パークタワー東中野グランドエア
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-21 22:11:02
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.higashinakano-1.com/shinchiku/X1917001/residence.html

JR東中野駅東口駅前、「日本閣再整備プロジェクト」であるユニゾンスクエアの一角、
2005年誕生した「West 53rd 日本閣」が2020年に営業を休止し、分譲タワーマンションに生まれ変わります。
デベロッパーは三井不動産レジデンシャル株式会社。
注目の立地に誕生するこの物件について情報交換をお願い致します。

名称:パークタワー東中野グランドエア

地名地番  東京都中野区東中野5-55-7ほか
住居表示  東京都中野区東中野5-2
交  通  J総武・中央緩行線「東中野」駅 徒歩1分
      総武・中央緩行線「東中野」駅 徒歩1分 
      東京メトロ東西線「落合」駅 徒歩7分 

構造規模  鉄筋コンクリート造地上25階地下1階建
延床面積 15,477.71㎡
建築面積 1,318.92㎡
敷地面積 2,047.36㎡

総戸数 165戸(一般販売対象住戸155戸)

売主 三井不動産レジデンシャル株式会社 東京建物株式会社
施工会社 東急建設株式会社
管理会社 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

竣工時期 2024年3月下旬予定
入居時期 2024年4月下旬予定

[スムラボ 関連記事]
パークタワー東中野グランドエア|日本閣の跡地にティアラタワー!駅徒歩1分 特別感あるペデストリアンデッキはバージンロード!?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/51254/
パークタワー東中野グランドエア【予定価格】再訪してわかった!実需向けの立地【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60975/

[スレ作成日時]2021-10-11 14:11:55

現在の物件
パークタワー東中野グランドエア
パークタワー東中野グランドエア
 
所在地:東京都中野区東中野5丁目55番7(地番)
交通:総武線 東中野駅 徒歩1分
総戸数: 163戸

パークタワー東中野グランドエア

83: マンコミュファンさん 
[2022-09-27 12:16:13]
>>78 匿名さん
夜職の女性の賃貸需要にはハマるかもな
84: マンコミュファンさん 
[2022-09-27 15:55:08]
3年前なら港区買えた値段
85: 匿名さん 
[2022-09-27 17:09:21]
なんか宗教っぽいよね
後光が指しているのかと思った
86: 匿名さん 
[2022-09-27 17:57:17]
>>84 マンコミュファンさん
港区もピンキリ。湾岸ならここより安い。
87: 匿名さん 
[2022-09-27 19:31:33]
>>83 マンコミュファンさん
確かにw
ティアラ載せてみましたとか…
88: 匿名さん 
[2022-09-30 07:40:46]
柱がちょっと気になりますね、、
間取りとしては好きな形が多いのですしロケーションも決して悪くないのですが。
コンセントとしては結構好きです。
89: 購入経験者さん 
[2022-10-05 10:51:30]
ここって買い物不便ですね。隣のキッチンコート以外、西口までも遠いし・・・あと途中の道にもしょぼい店ばかり。西口は発達しているというが・・・

中野と新宿の間にあるけどこれから大規模な開発計画あるのかしら?

我が家は買い物重視で、今まで買い物が不便という理由でやめた物件が入居時にスーパー出来たり、コンビニできたり…でここ買っとけばよかったね、ということばかりなんです。
90: eマンションさん 
[2022-10-06 10:06:24]
>>89 購入経験者さん 買い物不便てレベルでもないように思いますけど。スーパーに限って言えばキッチンコート以外にもサミットも徒歩5分もかかりませんし、もう少し歩いてライフもあります。西口アトレ内には成城石井なんかもありますが、そういうお店ではなくもっと大きなモールとか欲しいのかしら?
西口、そんなに遠いですかね?それこそ5分もかからず西口ですよ?

91: 匿名さん 
[2022-10-07 14:22:40]
ここの投稿伸びませんが、ほぼ駅直結のタワーマンションなのにあんまり人気ないのでしょうか。そしてその理由は何でしょうか。
92: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-09 15:38:06]
確かに新宿近いから夜職の人にもハマりそう
93: 匿名さん 
[2022-10-09 17:14:24]
東口で低地で三角形の敷地だからなあ。
94: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-11 19:17:46]
>>91 匿名さん
そこまで広く注目される駅でもないですし、戸数が少ないですし、高そうですし…
ひっそりと販売されて地元需要でひっそりと完売しそうです。
95: eマンションさん 
[2022-10-12 22:32:22]
>>94 検討板ユーザーさん
91です、ありがとうございます。中央線の駅近で探していたので条件には合ってるのですが、何だか人気が無さそう=リセール大丈夫?と心配になってしまって。買えるのは低層階で眺望もないですし。
96: マンション掲示板さん 
[2022-10-13 01:13:39]
>>90 eマンションさん
サミット、ライフと結構スーパーはありますよね。
しかし、思った以上にスレが伸びませんね。94の方も書かれてますが地元の実需でひっそり売れて、半年以内に完売のようなパターンな気がしております。マーケットが大きく変わらなければという条件付きですが。
97: 匿名さん 
[2022-10-13 07:08:40]
結婚式場の時からある巨大な盆栽みたいな植え込みが昭和感あって
好きじゃないんだよね。マンションと同じで窮屈な感じがする。
98: 匿名さん 
[2022-10-13 07:32:40]
>>97 匿名さん
植え込みなんて残ってますか?
中央線寄りの三角形の頂点の所?
昭和感というのがイマイチわかりません。
99: 匿名さん 
[2022-10-16 16:25:09]
割とスーパーがあって便利なところですよね。
駅も近くアクセス面に関しては全く不便なところはないと思いますし
普通に暮らしやすいところと思いました。
100: 匿名さん 
[2022-10-29 14:35:13]
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_nakano/nc_70844828/
普通にこれ買った方が良くない?
101: 匿名さん 
[2022-10-29 14:47:52]
>>100 匿名さん

2億出せるなら面積妥協して都心買った方が良いと思う。三田GHとか。
102: 匿名さん 
[2022-10-31 22:29:20]
ユニゾンモールなど複合施設のほか、スーパーも近所にあって買い物面がかなり良さそう。
駅も近いですしロケーションに関して文句なしの印象で
もっと伸びて良さそうな気もしますが、どこか気になるところがあるのでしょうか。
103: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-01 20:05:56]
>>100 匿名さん にゃかの駅前?
104: 職人さん 
[2022-11-02 19:32:56]
9000万の部屋買って30年住んだとして、家賃に換算すると(管理費+税金)、月約30万前後だよ。計算して買うの止めた。
105: 匿名さん 
[2022-11-03 11:12:13]
>>102 匿名さん
駅近は良い点ですが、東口と比べ西口は階段しかないので
毎日の使い勝手が良くないです。
主な開口部が駅に面する西側となり騒音も多そうです。
ハザードこそかかってないですが現地は神田川が近く東中野の低地です。
眺望はタワーの魅力ですが既存タワー2棟に南東を塞がれてるので
圧迫感があります。
南を頂点とする三角立地で柱がアウトレームされてない部屋が多く
家具を置くと表記面積より狭く感じられると思います。
106: 匿名さん 
[2022-11-03 11:46:01]
>>105 匿名さん
ご指摘の通りですね。眺望、間取り、騒音の3点からやや難しい面があります。予算があるならまだ選べるのでよいのですが、条件悪い部屋だとかなり勇気がいります。
現地見に行きましたが、中央線の騒音や一定程度遮られる眺望はウィークポイントでした。もちろん建てばシンボリックなマンションとして東中野で目立つ存在になるとは思いますが。。。
107: マンション検討中さん 
[2022-11-15 12:27:11]
あまりに高すぎるのか徐々に事前価格下げてるような気がするんだけど気のせい?
108: 匿名さん 
[2022-11-15 15:08:25]
>>107 マンション検討中さん

まぁ反応悪いんだろうな。都心以外は坪550がデッドラインだよ。わかったか三井さん。
109: ご近所さん 
[2022-11-15 16:54:33]
ここは中野駅前に比べて駅一個分新宿に近い以外ほとんどアドバンテージがあるとは思えない
強いて言えば山手通り、中野坂上に近いくらい?
まだ再開発の進む中野駅前のマンションを待った方が良いように思う
110: 匿名さん 
[2022-11-15 19:53:30]
リビオ東中野は人気があったな。
111: 匿名さん 
[2022-11-19 08:56:02]
アウトレームされていない部屋が多いのが少し気になりますね。
まっさらの状態なら当然広く見えますが、
家具を置くとやっぱり窮屈な印象を受けますので。
112: マンション検討中さん 
[2022-11-19 21:42:32]
>>109
>>110

東中野駅西口は高台で山手通り沿い、ということでリビオは大変人気でした。
こちら、東口はそれに比べると地味な印象です。
しかし東口も再開発が計画されているという情報もあり、それが確かなら価値は確実に上がるでしょう。
113: 匿名さん 
[2022-11-21 23:41:48]
東口に再開発の計画があるんですね。
確かに今はそこまで盛り上がっている感じはありませんが、
将来的に良い感じに賑やかになるのであればちょっと期待ですね。
114: 匿名さん 
[2022-11-22 21:38:50]
>>112 マンション検討中さん
リビオは安かったからだよ。坪350くらいだったでしょあそこ。
115: 評判気になるさん 
[2022-11-23 06:16:01]
>>114 匿名さん

適当はやめましょう。420から450です。
116: 匿名さん 
[2022-11-23 08:20:47]
>>114 匿名さん

@350くらいだったのは「リビオ東中野」ね、落合駅近くの。
112さんが言ってるのは「リビオ東中野ヒルトップ」のほう。
117: 買い替え検討中さん 
[2022-11-23 11:29:24]
この物件間取り厳しいし、電車の音うるさいですね。
本格タワーでもなし、エレベーターダダ込みだろう
118: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-24 11:51:58]
>>117 買い替え検討中さん
エレベーターが混むというのは、何かディテールの情報お持ちなの?

それは別として価格は強気ですかね。
資産価値は、東中野駅東口の再開発にも依存するのだと思います。
119: 匿名さん 
[2022-11-24 17:05:44]
東中野は家賃が安いから賃貸での投資はやめた方が良いよ。
120: 匿名さん 
[2022-11-24 17:43:14]
金があるならどう考えても中野待ちだよね。
121: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-24 21:54:29]
100m北に位置する、セントラルレジデンスは坪単価500~550。
さらに徒歩10分弱のプレディアでも坪単価500近辺。

もはやこの辺りは、そういった価格帯なのでしょう。
122: 検討中 
[2022-11-25 10:36:20]
間取りと位置的に、ハマる人にはどハマりする物件かなぁと思ってます。今後この近辺に高層マンションが建たなそうなのもいいポイントです。

123: 匿名さん 
[2022-11-25 14:19:44]
ここはムーンロードが近くて良いですね。
124: 匿名さん 
[2022-11-27 21:37:27]
個人的に間取りは好きですね。
ただかなりの駅近で利便性が高い一方で、
騒音の観点で気になりそうな部分がありますね。
125: 匿名さん 
[2022-11-28 08:14:03]
>>123 匿名さん

あれがあるから東中野東口が旧態依然なんじゃん。
さっさと再開発して低層階商業施設+タワマン建てて駅直結デッキでバリアフリー化してほしいよ。
住友がトライしたけど懐古主義の地権者に負けたんだよな。早く世代交代してほしいもんだ。
126: 匿名さん 
[2022-11-28 13:42:31]
>>125 匿名さん
スミフがトライしてたのですね。ムーンロードのお店ももう歯抜け状態であんまり営業してないようなので今後変わっていきそうですね。
127: 検討中 
[2022-11-30 10:40:29]
第1期の販売状況がどうなるか気になりますね~。
128: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-01 06:21:13]
このエリアは、新宿と中野という世紀の大再開発を控えたビッグエリアに隣接しているものの、ここ自体は閑静な住宅街というバランスが、ハマる人にとってはすごく良いのだと思います。
129: 名無しさん 
[2022-12-02 18:15:58]
第一期60戸弱の販売でしたね
単身向けの部屋60戸を年明けからの販売と考えるとかなり堅調な滑り出しでしょうね

130: 評判気になるさん 
[2022-12-02 19:59:50]
>>129 名無しさん
この価格でも、やはり売れるんですね。。
131: 匿名さん 
[2022-12-02 21:09:51]
>>130 さん

>>130 評判気になるさん
今の相場だと都内三井のタワマンで坪550万は安かったということですね。他のタワマンに漏れず上の部屋から売れたと聞きました。

132: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-02 21:53:21]
>>131 匿名さん

いや、都内三井でも550いかないのはいくらでもあります。
また、この近辺でスミフのタワマンでない物件も550近辺です。
立地の利点が大きい、というのが自明でしたね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる