ワコーレ西宮久寿川ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
駅から徒歩3分のマンションです。
駅近で便利そうですね!
公式URL:https://www.wadakohsan.info/nishinomiya-station3/
所在地:兵庫県西宮市今津曙町13番3(地番)
交通:阪神本線「久寿川」駅より徒歩3分、
阪神本線「甲子園」駅より徒歩9分、
阪神本線「今津」駅より徒歩10分、
阪急今津線「今津」駅より徒歩10分
間取:2LDK+S(納戸)・3LDK
面積:61.79m2~71.65m2
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社ハンシン建設
管理会社:晴耕雨耕株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-10-05 13:11:39
ワコーレ西宮久寿川ザ・レジデンスってどうですか?
No.151 |
by 通りがかりさん 2022-08-04 11:50:32
投稿する
削除依頼
このマンションの周りだけね
|
|
---|---|---|
No.152 |
甲子園エリアって考えると安っ!って思うけど今津エリアって考えると高っ!って思う不思議
|
|
No.153 |
中津浜線を境に東西で地価が全く違うのは地元の
常識。又小曽根線も同様。 |
|
No.154 |
確かにそのとおり
|
|
No.155 |
ここってあと何部屋くらい残ってますかね、、
残っていても低層階くらいでしょうか? |
|
No.156 |
ギャラリーに行きなはれ。
|
|
No.157 |
完売したっぽいかも。
SUUMOから間取りが消えてました! |
|
No.158 |
SUUMOから間取り消えてないですよ。
8/6から2期2次になっていて価格変わってます。 評判は分かれますね… |
|
No.159 |
完売しました
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
電車の音ってどれぐらい気になるんやろ(・・?)
|
|
No.162 |
現地行きなはれ
|
|
No.163 |
まだ11戸以上はあるっぽいです。
3790~更新されてたので低層階もあるのではないでしょうか |
|
No.164 |
11戸以上あるとは現地確認でしょうか。
3790から4720になってるから、上層階は完売したって事だと。 久寿川駅は特急や急行停車駅に挟まれていて、両駅からの距離もさほどありません。 ゆえに減速して通過する為、走行音は控えめです。 |
|
No.165 |
このエリアこの仕様で坪200越えか、、、
花園町のパークホームズの方がいいな |
|
No.166 |
ほな、そっちに行きなはれ。
|
|
No.167 |
こちらのマンションって、なぜここまで書き込みが多いんでしょうか。単純に疑問です。
|
|
No.168 |
坪200じゃないです。86です。
|
|
No.169 |
人気物件なんです
|
|
No.170 |
|
|
No.171 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.172 |
上に同感です。
甲子園や今津で乗り換え必須ですが、それでも早いし楽です。 土砂降りの日に駅まで家族を車で迎えに行かなくていいのは助かります。 |
|
No.173 |
|
|
No.174 |
この周辺でオススメのスーパー教えて欲しいです。
よろしくお願いします。 |
|
No.175 |
元々戸数、少ないから
ある程度は出るでしょうね。 単に業者書き込みも 多い気がします。 |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
|
|
No.178 |
|
|
No.179 |
少し西に行けば万代もあります。
臨港線沿いの元酒屋さんの土地を開発しているようです。ますます便利です。 東に行けばららぽ、コロア、甲子園球場のそばにも商業施設できましたし。 買い物には全く困りません。 |
|
No.180 |
買い物ができる場所が近隣にあって、しかも選択肢まであるのはかなりいいと思います。
買い物も同じところばかりだとマンネリ化してきてしまって すごい飽きちゃうんですよね^^; スーパー以外にも生活に必要なお店はそれなりにありそうなので、 暮らしていて困ることは無いかな。 |
|
No.181 |
環境が悪いわ。
|
|
No.182 |
ですね。
かつ、今津にウエルシアとツルハドラッグストアがあります。今年開店したツルハの方が近いです。周辺は坂道0だから、移動しやすいはず。 |
|
No.183 |
Cの間取りが完売したっぽいですね。
|
|
No.184 |
お盆明けたら3期になってる。
|
|
No.185 |
Cだけ売れるのが早かったんですね。
今ある中だとファミリーだったらDタイプが広いから使いやすいかなと思う。 他の2つは、専有面積がファミリーだと少し物足りなくなってしまうかも。 Dと比べて同じ3LDKでも10平米近くコンパクトなので、 色々なところが少しずつ面積が少ない感じ。 |
|
No.186 |
Cが売れたとの事ですが、どこかに書いてありましたかね?
しばらくカキコミなかったので、販売が進んでないのかなと。 駐車場は満車になったそうなので、今から契約だと近隣になるし…二の足踏みそう。 |
|
No.187 |
ここ確か低層階3Fくらいまでが3800くらいまでであった気がしますが高層階は4500前後ですよね。
駐車場空いてないとなると、確かに二の足踏みそうかも。値下げで内覧増えるなどですかね。 |
|
No.188 |
>>187 口コミ知りたいさん
そうそう。 上の方でもギリ5000いかないので、お求め易いですよね。70平米サイズがDしかなく、他は全て60平米台だから…それにしてもリーズナブルなのは住所が今津だからかな。住所に甲子園ついていたら+1000万になるだろうから… 値下げといっても、元々安いし…大きな値下げは竣工後残った場合とかかなと。 営業さんは値引きの数字を持っているはずだから、駆け引き次第ですよね。 |
|
No.189 |
ワコーレ側はもっと高値で販売しようと思っていたみたいですが、土地の売主が弱気?だったようです。
販売開始後に反響が多かったので、もっと高くしとけばよかったと売主の方が言っていたと営業の方から聞きました。 |
|
No.190 |
>>189 通りがかりさん
そうなんですねー。 最初、価格見た時に値付け合ってるのかな…って正直思いました。 営業さんに安さの理由を尋ねたら、変形な土地ゆえに安く買付できたからとの事でした。 本当か嘘かわかりませんが… |
|
No.191 |
まぁ営業はなんとでも言えますよね。
駅や周辺が寂しい感じな事や、マンション周りに見える家などの雰囲気、、あとは食洗機がなかったりと設備面などでコスト下げてる感じなーと個人的には思いました。 納得な方は買われるでしょうし、その逆もいるでしょうし。どの物件も色々でしょう |
|
No.192 |
189の言ってる事は意味不明。
土地の売り主の強気弱気と、土地取得後の 和田の価格決定には関係ないやろ。 高く売りたいと思っていた和田が弱気な土地 売り主から安く土地取得出来たからといって 安く分譲するでも思っているの? 普通はボロ儲け案件やと思って一円でも高く 売ろうとするのが不動産屋やで。 |
|
No.193 |
まったくもって意味不明ですよね
|
|
No.194 |
外観はどんな感じに仕上がるんでしょうね?コストカットしすぎて賃貸マンションみたいに安っぽい見た目にならないか不安です。
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
確かに外観カッコいいと帰宅する時にテンションが上がるだろうなぁとは思いますが、
実際に暮らしていくことを考えると 外よりは内をしっかり作っていってほしいという気持ちもあるかな。 ほかのワコーレのデザインを見ると、 デザイナーズって感じじゃないですけど、あまり年月に左右されないデザインって感じがしました。 |
|
No.197 |
最近のワコーレの外観デザインは個性的すぎず地味すぎずシンプルな方じゃないかなと。一時期セレッ◯コートみたいな円形の外観や窓の形が個性的だったりしてるデザインありましたよ。好みもあるから良し悪しはそれぞれですが。
横山嘉夫さんという一級建築士さんが最近はもっぱら外観デザインを引き受けてるんでしょうかね。久寿川のはそのようです。 私は購入者ですが、その辺は特に心配してません。隣人ガチャの方が心配です。 |
|
No.198 |
購入検討している人の前で隣人ガチャとか平気で言われると気分悪いです。
|
|
No.199 |
マンションから最寄り駅まで近いので便利なのですが、
駐車場の台数がもう少し確保されていても良いのかなとは感じました。 全戸部っていうのはやっぱり難しいのでしょうか。 間取りは少し狭そうではありますが、部屋の配置などを見ると使いやすそうかなぁ。 |
|
No.200 |
駐車場が世帯数の約半分ならまあ普通な範囲らしいです。
100%確保だと管理料も上がるし。 最初は満車でも先々空きが出た場合その分の収入が見込めないから入居者の負担になりませんかね。 駅近だからいずれ車手放すつもりです。 部屋の配置、水回りがベランダ側に集まってるのに惹かれました。 |