ワコーレ西宮久寿川ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
駅から徒歩3分のマンションです。
駅近で便利そうですね!
公式URL:https://www.wadakohsan.info/nishinomiya-station3/
所在地:兵庫県西宮市今津曙町13番3(地番)
交通:阪神本線「久寿川」駅より徒歩3分、
阪神本線「甲子園」駅より徒歩9分、
阪神本線「今津」駅より徒歩10分、
阪急今津線「今津」駅より徒歩10分
間取:2LDK+S(納戸)・3LDK
面積:61.79m2~71.65m2
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社ハンシン建設
管理会社:晴耕雨耕株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-10-05 13:11:39
ワコーレ西宮久寿川ザ・レジデンスってどうですか?
101:
匿名さん
[2022-07-10 18:02:04]
|
102:
契約者
[2022-07-10 19:05:04]
>>100 マンション掲示板さん
西宮に二十数年住んでいます。昔仕事で西北から久寿川付近通って臨港線に抜けて香櫨園まで車で通っていたので。久寿川は何もないのは知っていて購入しましたww 買う前に何回も周辺を散歩したり。昼と夜。 出勤前にコンビニ寄りたいなら甲子園か今津駅を利用すると便利かもですね。 |
104:
契約者3
[2022-07-10 20:27:38]
|
105:
林
[2022-07-10 20:49:41]
>>104 契約者3さん
ダブって投稿して失礼しました。(^^;; 今日は主人が自転車でマンション周辺ぐるぐるしに行ったそうです。 甲子園の大力食堂にランチしに行く予定でしたが、開店していなかったようでww 2号線のラーメン屋「これが好きだから」に並んで食べたそうです。 夜は周辺は真っ暗デスww 子供は歩かせたくないです。 甲子園、今津は徒歩でも全然行けます。 ホテルヒューイットの前の高架下に市営置き場があるし、コロア甲子園の前には3時間無料駐車場があるので便利です。 野球観戦の時は、コロアの駐輪場に停めます。 野球開催日は久寿川から乗車する人が多いそうです。 デーゲームの日にお仕事だと帰りにブッキングするかもですね… |
106:
契約者
[2022-07-10 20:52:29]
105が林となっていますが、契約者の間違いです笑笑
失礼しました。 |
107:
契約者3
[2022-07-10 21:44:23]
>>105 契約者さん
夜は真っ暗なんですね。 子供はまだ未就学児なのでひとりで夜歩く事はないですけど、ある程度大きくなったら少し心配ですね。 職場が三宮なので、どこから乗ろうかなぁと今から考えています(笑) 野球開催日はチェックしとかないといけないですね。 色々な情報助かります(^^) ありがとうございます。 |
108:
契約者
[2022-07-10 22:14:00]
>>107 契約者3さん
駅まで近いので迎えにいくのは徒歩でいいでしょうしね。 小学校区は津門になるので、集団登校を実施していればマンションで登校班が組まれると思います。 うちは将来的に子供の通勤通学に便利だなというのも決め手になりました。高大進学先の選択肢が広がりました。 久寿川から乗って三宮駅のファミマ利用でもいいですよね?帰りは今津で降りてライフで買い物して帰るとかww 色々楽しみですねー |
109:
契約者3
[2022-07-10 23:02:24]
>>108 契約者さん
小学校は集団登校をしていると営業の方が言っていました。 小学校は再来年なので、引っ越した時に保育所に空きがある事を祈るだけです。 進学先の選択肢が広がるのはいい事ですね! 久寿川から乗った時は三宮のコンビニ使います。 久寿川の両隣の駅が栄えてるって便利でいいですね。 まだ1年ぐらいありますが、楽しみですねー |
110:
契約者
[2022-07-10 23:44:24]
>>109 契約者3さん
保育園転園になるのですねー 待機児童今も多いと市長がツイートしてました。 早めに保育課に相談した方がいい気がする… 集団登校しているなら良かったですね。 小学校までは少し距離があるし。 もれなく親の送り当番がついてきますけど、 時短やテレワークで乗り切れそう。 |
111:
契約者3
[2022-07-11 01:08:35]
|
|
112:
契約者
[2022-07-11 13:46:17]
>>111 契約者3さん
子供が小学生になると自然に色々わかりますww 西宮市認可保育園はずいぶん前に利用しました。 当時から激戦区で…0歳なら入りやすいのですが。 期の途中からの転園は難しいため、民間保育園に預けて入所点数稼ぎしてから11月の一斉申し込み、翌年4月入所している方がほとんどでした。 保育園の機能を持った幼稚園も今はずいぶん増えたようなのでありかも。 |
113:
契約者3
[2022-07-12 17:19:23]
返信しようとしたら謎に制限かかってました…
保育所最後の年での引越しなので、点数稼ぎは難しいので預かり保育をしている幼稚園も視野に入れて探してみます。 |
114:
契約者
[2022-07-12 21:03:45]
>>113 さん
えっ。制限あるんですね… マンションの購入層が気になります。 小学校入学前の方がやはり買いやすい価格帯ですよね… マンションのエントランスホール、テレワークスペース2席作ってありますけど、そこでテレワークや学習する人いるのかな? 個人的にはマンションの住人が出入りするところで仕事は抵抗あるなと。 |
115:
契約者3
[2022-07-12 21:33:44]
>>114 契約者さん
変な事書いて無いのに謎に制限されてました(^_^;) 購入層はどうなんでしょうね~ 買いやすい価格なので小さいお子さんが居るファミリーが多そうな気もします。 うちもそうですけど(笑) 最近そういうテレワークスペースがあるマンション多いですよね。 確かに仕事するのはちょっと恥ずかしいかも。 |
116:
契約者
[2022-07-12 22:55:25]
>>115 契約者3さん
テレワークスペースありのマンション、増えてるのですね! 近所の友達のマンションが、エントランススペースが充実してるのですが、放課後や長期休み中の小学生の遊び場になっているのです。 それってよくある現象なのかな。 そのくらいは寛容でいなくちゃいけないのかな… 小規模マンションだったらさすがにそうはならないかな… |
117:
契約者3
[2022-07-13 02:06:18]
>>116 契約者さん
遊び場になっちゃってるんですね(>_<) しゃべるぐらいならいいけど、お菓子食べたり走り回ったりは嫌ですね~ ここのマンションはエントランスそんなに広くなさそうだし、大丈夫じゃないかなぁと思います。 |
118:
契約者
[2022-07-13 08:25:07]
>>117 契約者3さん
そうですね。 知り合いのマンションでは、ソファスペースで男子は集まりゲーム。おやつ持参。 苦情が出ないのは小学生の世帯>DINKSだからかな。 マンションカタログに中庭の前にこじんまりしたソファが置いてあったから、そこがそうなるだろうか… またはワークスペースの椅子で遊んだりとか… そのような使い方にならないように願っています。 |
119:
契約者3
[2022-07-13 09:20:54]
>>118 契約者さん
管理人さんが注意とかしないんでしょうか… 公園で遊んで欲しいですね。 津門小学校のHP見ると、大事なお知らせの所に注意文があったので、近隣の方からの苦情もあるんでしょうね。 貼っときます↓ 夏が近づくにつれ、日没の時間も遅くなっています。津門小学校では、以前より「津門っ子のきまり」の中で、 18時(季節により17時30分)までには家に帰りましょう。という約束を設けています。お知りおきください。 さて、最近、地域の方よりマンション敷地内での子供たちの遊び方についてご心配の声を多くいただいています。 マンションの敷地内から公道への飛び出し、自転車の止め方、周りを気にせず走り回る、などです。 あと一か月もすれば夏休みとなる時期を迎える時期となります。今一度、放課後の過ごし方について指導を進めてまいります。 ご家庭でも放課後の過ごし方・行動について今一度話題にしていただければと思います。 親もしっかり注意しないといけないですね。 |
120:
契約者
[2022-07-13 10:12:44]
>>119 契約者3さん
詳細をありがとうございます。 どこのマンションも規約にはそのような使用は禁止と必ず書いてあるものです。 学童も保育園同様選考基準と定員があり全員は利用していません。お母さんが仕事の間過ごす場所が友達の家かマンションエントランスになるわけです。 そのような意味でも管理体制や入居者のモラルが適正である事を願ってやみません。 |
121:
契約者3
[2022-07-14 09:18:59]
>>120 契約者さん
学童がもっと増えればいいのに( ; ; ) 親が仕事中だと子供がエントランスで遊んでる事すら知らないかもですよね(^_^;) マンションなので、お互い気持ちよく過ごしたいですね。 |
流石和田さん。