ヴェレーナシティ朝霞についての情報を希望しています。
116戸のヴェレーナシティがたつようです。
パーティールームがあったり共有施設も充実していそうですね!
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-asaka/index.html
所在地:埼玉県朝霞市根岸台2-703-4(地番)
交通:東武東上線「朝霞」駅徒歩13分
間取:3LDK
面積:63.86平米~78.28平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-10-04 15:56:44
ヴェレーナシティ朝霞ってどうですか?
121:
匿名
[2022-02-23 20:47:03]
|
122:
通りがかりさん
[2022-02-23 22:03:14]
砂埃は乾燥してる時期はあるでしょうね。ただ、中国から黄砂が来るくらいですから、どこに住んでても砂埃や汚れはつきます(我が家の周りに畑はないですが、真っ黒です)。つまり、バルコニーや広い庭は必ず掃除や手入れは必要ですね。
日差しは直接ささないメリット・デメリットありますよね。ちなみに現在の我が家は南と西にそれぞれ窓がありますが、 メリット ・冬は暖かい ・電気をつけなくても明るい ・洗濯物が乾く(花粉や埃、泥棒の心配で我が家は浴室乾燥ですが) デメリット ・夏は暑すぎる(地獄) ・西日がひどく物が日焼けする(西の窓はカーテンを閉めっぱなし) |
123:
匿名さん
[2022-03-02 09:31:19]
以前、バルコニーの目の前が小さな畑があるマンションに住んでいましたが、確かに砂ぼこりはすごかったですね。
住んでいるのは5階でしたがどこから砂ぼこりが飛んでくるのってくらい、 水で流してもすぐ汚れました。ちなみに網戸も頻繁に掃除しないと砂ぼこりの汚れがすごかったです。 住んでいるうちに畑は戸建てになりましたが、それからはあまり汚れなくなりました。 |
124:
マンション検討中さん
[2022-03-07 16:49:56]
先々週行きました。マンションに近づくに連れ、道が狭くて車が猛スピードで通ります。道が狭い、歩道がない、車が多い。事故りそう。。
また、目の前のボロボロアパートも気になりますね。 |
125:
匿名さん
[2022-03-09 22:11:25]
モデルルームにも現地にも行きました。
外観や、ルーフバルコニー、庭付きなど 他には無い魅力的な物がたくさんあり、金額も そこまで高くないです。 でも、とにかく立地が悪い。 周りに何も無いです。子供が駅から歩くとなると 夜は真っ暗です。 朝霞と言えば、やはり南口なんですよね。 何でも揃ってますし、雰囲気が明るいです。 せめて、駅から遠くても南口だったらなと思い 購入をやめました。 |
126:
マンション検討中さん
[2022-03-09 23:37:28]
|
127:
マンション検討中さん
[2022-03-11 00:45:56]
私も現地行きましたが、道が狭いというのはガソリンスタンド曲がってからの100mくらいのことですかね?ガソリンスタンドまでは2車線道路で西友やドラッグストア側は歩道があったかと...おと、ボロボロアパートってありましたでしょうか?見た記憶がなく...
|
128:
匿名さん
[2022-03-14 01:23:00]
アンチさんの意見が多いですね。うちはモデルルームと建設地にも数回行ってここに決めました。いつも他のお客さんもいて賑わってるし、お店の人も忙しそうできっと人気なんだと思います。オハナの方も素敵で迷いましたが、こちらは開放感とのどかな雰囲気が私達には合ってると思いました。こんなこと言うとアンチやライバル会社の人達?のネガキャンがまた始まっちゃうかもしれませんが。
|
129:
マンコミュファンさん
[2022-03-14 09:16:30]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
130:
名無しさん
[2022-03-14 16:14:16]
>>128 匿名さん
ネガキャンというか、よい点はもう設備や設計以外に話題がなく、現状ではオハナとの比較と、立地や周辺道路くらいしか話す事が無くなってる気がします。 で、立地はまぁお察しで、メリットは価格と一部のユニークな設計のお部屋なので、利便性や環境重視される方には、マイナスに思われるのかなとおもいます。 |
|
131:
マンション検討中さん
[2022-03-14 16:47:50]
|
132:
匿名さん
[2022-03-17 16:56:47]
地図で周辺情報を見た感じだと、こちらのマンション周辺には省学校を始め幼稚園や保育園がたくさんあるようでした。公園も点在していて、もしかしたら子育てには線路のこちら側のほうが良いのではと思えました。
間取りはBAosタイプの完成予想CGが素晴らしいなと思いました。気持ちの良さそうな開放感たっぷりの空間づくりをしているなと感じました。 |
133:
eマンションさん
[2022-03-19 00:50:29]
>>128 匿名さん
同意です!我が家もこちらに決めました。ここはありえないとか書き込みしてる人は何のためにこの掲示板に来てるか謎ですよね。検討余地ないならこの掲示板くる理由ないのに...ライバル会社か近隣のマンションでも買って、自分を納得させるために他の検討候補の悪い点を見つけて書き込んでるんでしょうね。 |
134:
eマンションさん
[2022-03-19 00:58:56]
|
135:
匿名さん
[2022-03-26 11:52:55]
急行通過の朝霞駅徒歩10分以上の駅遠マンション。道は狭く周辺には何もなく買い物も不便。駅近マンションが多い朝霞駅周辺でこの条件ではリセールは絶望的。泣く泣く手放すことになったら地獄ですね。駅近の中古買った方が断然良いと思いますよ、リスク管理も含めて。多少壁紙とか直せば良いと思います。それか、この立地なら戸建がお勧めです。
|
136:
名無しさん
[2022-03-26 13:23:31]
>>135 匿名さん
今更ですが、建材高があるとはいえ、数年前に出てた駅徒歩10分以内のバウスと価格が変わらないんですよね。 駅近新築もなく、駅遠だけど安いなどのメリットがないので、正直今の朝霞で新築マンション探しは時期が悪い気がしています。 |
137:
匿名さん
[2022-03-26 13:45:12]
>>136 名無しさん
私は専門家ではありませんが、不動産価格が下がる要素はないと思います。資材は世界中で取り合いになってて高騰。職人不足及び高齢化。数年前なら同じ値段で駅近買えたというのは当たり前なんですよ。待てば待つほど買えなくなっちゃうんじゃないですかね? ただ人口減少社会なので、交通不便なところで構わないなら、これからいくらでも空き家が出てくるとは思います。 |
138:
匿名さん
[2022-03-30 11:00:38]
間取りのBAOS TYPEのOS+BWは見たことがない表記だったので調べると
OS=オープンエアスペース BW=ビッグウォークインクロゼットの 略だそうで、こちらのマンションオリジナルの造語になるんですか? |
139:
ななし
[2022-03-31 08:38:45]
>>137 匿名さん
> 交通不便なところで構わないなら、これからいくらでも空き家が出てくる 仰るとおりです。高騰しているなか価格を押さえるために、ここみたいに交通不便なマンションも増えそうですよね。同じヴェレーナで練馬に計画出てたので、そちらも当たってみようと思います。 |
140:
匿名さん
[2022-04-03 10:48:46]
朝霞駅っていつのまにか、ショッピングモールなどができて便利になったんですね。
くみまちモールあさかというモールも距離が少しあるものの、ホームセンターやスーパーやセリアなどが入っていて 日用品などが購入できるモールがあるのは生活しやすくなります。 こういったお店があると便利な生活ができそうですね。 |
141:
匿名さん
[2022-04-03 19:28:16]
>>136 名無しさん
時期が悪いのは確かだと思います。我慢できるならばしばらく賃貸というのもありですが、それが半年か3年か10年かは分かりません。価格は需要と供給で決まりますから現在の価格高騰は土地費や建築費の影響は小さな事で、デベロッパーの利益が全てです。それはここ数年のデベロッパーの決算を見ればわかることです。売れるから高くするという循環は金利高騰まで(需要減まで)は続くでしょう。 |
142:
匿名さん
[2022-04-07 15:57:03]
リビングとバルコニーの段差が無いのっていいなと思いました。
サッシのレールとかがあると掃除がとても大変なので、 フラットだとどんなにか掃除が楽だろうと思います。 逆に外からの埃なども入ってきやすいのかなとは思うのだけど、 ささっとこまめに掃除すれば大丈夫でしょうか。 インテリアカラーやキッチンカウンターの高さなどが、 無償でセレクトできるのも良いなと思いました。 間取りの変更もできるのだそうです。 |
143:
匿名さん
[2022-04-20 23:06:45]
朝霞駅周辺は、ここ数年ずっとマンション建ちまくっていますが、保育園は入れるんですかね?なかなか厳しそう。
|
144:
匿名さん
[2022-04-26 10:02:50]
今週より第2期1次登録開始が2週間ほど続いてからの4/29登録開始でようやく日程出るって大丈夫なんですかね?
|
145:
マンション検討中さん
[2022-04-26 17:13:22]
オシャレだな、友人招いてパーティしたいなって思い検討しているのですが、朝霞という街を知らないのと、デザインに富んだマンションのデメリットとか知っている方いたらアドバイス頂けると幸いです。
|
146:
匿名さん
[2022-04-28 08:08:16]
>>145 マンション検討中さん
街に関しては実際に行った方がいいですね このマンションに限らないですが、長期修繕計画を確認されることをお勧めします。平米300円以上になっても余裕を持って払えそうかなど |
147:
匿名さん
[2022-05-15 12:23:29]
大規模マンションならではですね。
キッズルームやパーティールームなど利用しやすい共有施設があるのは嬉しいですね。 キッチンなど水回りも充実していて使いやすそうです。 ちなみにディスポーザーがついていないのでしょうか? |
148:
マンション検討中さん
[2022-05-15 12:30:58]
>>147 匿名さん
116戸の規模で管理費が203円/m2ならディスポーザーあっても良さそうですが、無いみたいですね。 |
149:
検討板ユーザーさん
[2022-05-15 16:14:34]
>>148 マンション検討中さん
いまどきその条件なら普通はないよ |
150:
匿名さん
[2022-05-20 09:02:10]
ディスポーザーはついていないんですね。大規模マンションなのでついていてもいい設備ですが、それだけ管理費が
安くなるということを考えるとまだいいのかしら。 ファミリー世帯向けでしょうからお子さんがいらっしゃる方中心になってきそうです。 >>143 朝霞市の待機児童はかなり多いほうだと思います。保育園に入園するのは難しいと思いますが、職業柄、点数が高い方なら入りやすいのでは?と思います。 |
151:
マンション検討中さん
[2022-05-25 21:20:32]
気になる点3つ
1、通学路 小学校までは、距離はまあまあ近いけれど、600m? 車通りがビュンビュン激しく、ガードレール無しの細道、、 中学校までは、距離が遠いのと、道のりが険しい、、 人通りも少なく部活帰りなど暗くなると寂しい道、、 子育て世代が多いそうですが、皆様どうでしょうか、、 そこは検討材料に入らないでしょうか? 子供の通学は心配です、、、 2、畑 マンションが畑に囲まれているので、砂埃はけっこう気になります、特に秋冬の畑が乾燥している時期はかなり、、 3、保育園 保育園側の部屋は、騒音はやはりありますよね? 夜は、最終20時?引渡し以降の騒音はないでしょうが、、、 |
152:
匿名さん
[2022-06-09 17:43:10]
保育園は夕方のお迎えの時間以降は一般的にはそこまでうるさいイメージ無いけど…
ある程度暗くなってくると、室内に移動するだろうし。 保護者もおしゃべりしている暇はないだろうから。 ただ昼間とかは園庭で遊ぶ声は聞こえてくるだろうし 運動会が近いとそれなりに音はするでしょうね。 |
153:
検討板ユーザーさん
[2022-06-12 19:51:44]
保育園は本当にすぐ隣なので、いいのか悪いのかよくわからないです。でも静かのは確かです。雰囲気がいいかもしれません。
|
154:
匿名
[2022-06-12 22:46:39]
|
155:
匿名さん
[2022-06-18 17:23:26]
共用部はけっこう充実しているように思いました。いくつか気になる点もありました。
キッズスペースとパーティルームは()に集会室と書かれていますから、フレキシブルに使える部屋ととらえるといいかなと思いました。 オーナーズパークは自主管理公園となっています。これは、住民さんたちで管理してくださいねという意味なのでしょうか?掃除とか植え込みの手入れとか? ライブラリラウンジの壁側の1とか2と番号が付いているところは何なのでしょう?テレワーク部屋? |
156:
匿名さん
[2022-06-22 00:47:53]
ライブラリラウンジの番号の三部屋はテレワークスペースですよ。予約制で貸出されるようです。
|
157:
匿名さん
[2022-07-07 21:42:16]
駅から離れていることは少しネックではありますが
マンションの設備内容や間取りをみると申し分ない感じ。 水回りや収納スペースも充実しているので、家庭を預かる主婦にも嬉しい設備内容ですね。 |
158:
マンション検討中さん
[2022-07-08 18:18:36]
ここはどれくらい売れているんですか?
|
159:
匿名さん
[2022-07-16 10:47:54]
期が細かく分けられているようで販売戸数が見えにくいですね。
ファミリー向けマンションで良心的な値段のマンションってすぐ売れていく印象がありますが ここはどうなるんでしょうね。 100戸超えの大規模マンションですけど完成を待たずして売り切れることもあるんでしょうか。 共用施設が豪華なのも良いと思います。予約制とのことでで使いたい時にすぐ使えないのはちょっと残念? |
160:
通りがかりさん
[2022-07-20 22:55:56]
機械式駐車場のサイズはどうなんでしょうか?ファミリーマンションかと思うのでミニバンが入らないと検討にならないのですが情報が無く。マンションギャラリーに行かないと分からないのではサイズがダメだった時、無駄足に。 駐車場の料金も2000円~とメンテナンス費用などをきちんと想定していない料金設定は誠実ではないなと感じてしまいます。
|
161:
匿名さん
[2022-07-21 07:42:36]
>>160 通りがかりさん
フリーダイヤル設定されてるからそこで聞くのが確実。 |
162:
匿名さん
[2022-07-22 10:34:00]
駐車場のメンテナンス代は管理費に含まれているのではないでしょうか?
基本的にマンションの共用施設は管理費に含まれていると思います 機械式駐車場でもミニバンくらいは駐車できるくらいのスペースはあると思いますが、気になるなら確認したほうが安全ですね。 自分の住んでいたところは機械式ですが、ハイエースでも駐車できるスペースがありましたよ。 |
163:
評判気になるさん
[2022-07-26 13:26:19]
|
164:
匿名さん
[2022-07-26 23:14:32]
駐車場の日常の保守点検費用は管理費に含まれている事がほとんどです。
(年数回実施するメーカーによる点検費用) 一方、故障した際に交換した部品の費用や塗装塗り替え・寿命を迎えた時に新しい機械に交換する費用などは修繕積み立てから支払われます。 |
165:
匿名さん
[2022-07-28 06:43:50]
間取り公開されていました。
オープンエアスペースの窓の開閉、マドガラスがじゃばら状に開いて面白いです。そしてかなり広いこともわかります。 ここまで広いと何をしようか迷いますね。 駐車場の車サイズは、どのくらいが入るのか聞けないものなんですか? 「ミニバンに乗っていて入るか心配なのですが…」と言えば教えてくれるのではと思ったりします。 |
166:
評判気になるさん
[2022-07-28 07:10:10]
>>165 匿名さん
駐車場サイズはもちろん教えてくれますよ。秘密情報でもなんでもないです。 |
167:
匿名さん
[2022-07-28 23:40:37]
|
168:
口コミ知りたいさん
[2022-07-29 08:31:45]
ミニバンやSUVはほとんどが1900以上欲しい。軽自動車も高さ1550以上が沢山あるので持っている車のサイズに合った駐車場が何台あるか要確認ですね。駅遠でお世辞にもスーパーが近い訳ではないので。
ネットスーパーは便利なのでそちらを活用って感じですかね~ |
169:
評判気になるさん
[2022-07-29 08:49:02]
今のご時世の新築マンションだと確保出来る駐車場に合ったクルマを選ぶ方が現実的なのかもですね。ここで設置されてる台数自体は戸数に対して50%ですが、周辺の中古マンション検討の際に確認したそれらの駐車場の埋まり具合と最近の自動車保有世代の状況見る感じではギリギリ足りるかどうかぐらいの設定かなとは思いました。
|
170:
通りがかりさん
[2022-08-12 22:30:45]
オープンエアリビングバルコニーってキャッチーでオシャレな感じだけど、そんなに使うの?
何となく素敵だから? 大和の営業にバカにされて恨みを持つマンション好きより。 |
季節や階数にもよると思いますが、上階が庇になるので、部屋の中まで直射日光は望めないんじゃないでしょうか。
日当たりよりも、お隣さんとの隔てがないのが、住んでみるとプライバシー無い感じなのではと思っています。せっかく広いのに使わなそう。