ヴェレーナシティ朝霞についての情報を希望しています。
116戸のヴェレーナシティがたつようです。
パーティールームがあったり共有施設も充実していそうですね!
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-asaka/index.html
所在地:埼玉県朝霞市根岸台2-703-4(地番)
交通:東武東上線「朝霞」駅徒歩13分
間取:3LDK
面積:63.86平米~78.28平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-10-04 15:56:44
ヴェレーナシティ朝霞ってどうですか?
206:
マンコミュファンさん
[2022-10-09 21:36:44]
うーん、もう少し駅近にしましょうよ?
|
207:
匿名さん
[2022-10-14 10:11:17]
駅からどれだけ遠いかと思えば徒歩13分だそうですが実際に歩くと15、6分ほどでしょうか。
公式サイトのアクセスを確認するとどこに行くにも距離がありそうですが、自転車と車があれば問題はなさそうです。 |
208:
マンコミュファンさん
[2022-10-14 11:31:46]
|
209:
管理担当
[2022-10-14 19:24:04]
[NO.178~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
210:
通りがかりさん
[2022-10-14 20:21:40]
>>207 匿名さん
僕は歩いて12分ほどで着きました。1人でさくさく歩けばもっと早いと思います。個人的には、信号も少なく平坦なので同じような駅距離の他物件よりは近く感じましたよ。 雨の日とか荷物が多い日はちょっと大変かもですけどね…。 |
211:
口コミ知りたいさん
[2022-10-14 22:28:25]
物件概要の駅徒歩時間は80m/分換算の単純算出ですからそれぞれの方の感じ方に相違があっても当然かと。駅距離に関しては実際に駅まで歩く機会の多さ少なさやその時間帯にも大きく印象が異なるでしょうし。我が家はDINKsですが共に今後もほぼ在宅勤務継続の見込みで朝霞近隣に地縁があるので新築で二人暮らしであれば余裕のある居住空間が確保できそうと考えてここの検討してます。
もちろん都心の駅近物件でここと同じような仕様のものが有ればそちらの方が良いですが、価格的に今の相場では一般サラリーマン家庭では現実的では無いとの考えです。「駅遠物件はリセールが…」と言うネガ定期コメントもありますが、不動産相場のボラリティを考えればこちらのような現実的な価格を無理なく購入して残債を減らしておく方が将来的なリスクは低いと考えてます。(我が家は少なくとも10年は居住期間を固定出来る目算があるのもありますが) もちろん中古物件も検討対象に出来る方はそちらを選択するのが経済的には正解ですが、我が家は夫婦揃って絶対新築が条件なので、こちら含めた数件から最終選択の予定です。 |
212:
周辺住民さん
[2022-10-14 22:35:43]
>>211 口コミ知りたいさん
絶対新築が条件なのはなぜですか? |
213:
口コミ知りたいさん
[2022-10-14 23:18:52]
>>212 周辺住民さん
シンプルにマンション自体がまっさらの状態でスタート出来るって気持ちいいでしょ?トイレもお風呂もキッチンシンクも見も知らぬ人がどう使ったかも分からないモノを例えクリーニングしたとしても許容出来るかどうかは大きなポイント。中古購入してからのリノベも所詮表明の刷新なので配管の汚れは引き継ぐ事になるので選択肢からは外れました。我が家はクルマにも興味が無いので駐車場設置率が高くないのもむしろ将来の設備更新費用が抑えられるので歓迎ポイント。 |
214:
買い替え検討中さん
[2022-10-14 23:57:59]
>>213 口コミ知りたいさん
新しもの好き典型的な日本人やね苦笑 |
215:
匿名さん
[2022-10-15 06:35:47]
|
|
216:
口コミ知りたいさん
[2022-10-15 08:22:30]
>>215 匿名さん
それも所詮は占有部分の表面だけ。エントランスや共有部分は手の出しようがないし、配管も然り。 |
217:
マンコミュファンさん
[2022-10-15 09:51:23]
根岸台は子梨向けだよなぁ
|
218:
匿名さん
[2022-10-15 20:52:41]
さきまた県で検討しようかしらね。
|
219:
口コミ知りたいさん
[2022-10-15 22:32:40]
|
220:
通りがかりさん
[2022-10-15 22:33:41]
中層階で5000万近いのに皆さんお金持ちですね…
|
221:
匿名さん
[2022-10-15 22:33:55]
うちは都内諦めてさるまた県で検討します。
|
222:
匿名
[2022-10-17 00:25:58]
>>216 口コミ知りたいさん
なるほど。 ならば新築住んだけど経年で古くなった手の出しようがない部分は…?? 住んだ時は新築で誰かの汚れは引き継いでないですが、誰かと共有してるマンション自体、いずれは配管の汚れも共有することになりそうな… |
223:
口コミ知りたいさん
[2022-10-17 08:22:47]
>>222 匿名さん
最初からそうしたものとスタートするのと新築時の状態から自分たちも暮らしながらスタートして経年していくのとは感覚が異なりますね。あくまで我が家の価値観ですから、優先順位の違いですので同じ価格の駅近中古やより都心よりの小さい部屋を好まれる方もいて普通だと思いますよ。住まいは他の誰かの為ではなく自分たちの為に購入するものですからね。 |
224:
匿名さん
[2022-10-18 12:26:29]
|
225:
評判気になるさん
[2022-10-19 00:26:04]
周辺住民ですが、このマンションめちゃオシャレでうらやましいです。
畑の奥に洗練された建物があって目を見張りました。 |