新しい分譲マンションについて全般的な情報交換を希望します。
きっかけはとあるエリアに新しいマンションができる(2021年10月4日現在)という別スレッドの噂話からです。
このスレッドは、このような「新しい分譲マンションがここに立つかも?」という情報についての真偽を判定することが目的ではなく、公開されていない情報や噂ですので不確かであることを前提として今後のマンション購入を検討するための見通しを持ちやすくするための情報交換をすることが目的です。
なお、このスレッドで噂になっていた新築分譲マンションの情報が公開された場合は、当該の分譲マンションのスレッドが個別に立ち上がり次第、そちらで情報を交換していただきますようお願いいたします。
[スレ作成日時]2021-10-04 15:01:45
新しい新築分譲マンションの情報ってありますか?
1:
匿名さん
[2021-10-04 15:09:11]
五橋に19階建のマンションができるって本当ですか?
|
2:
匿名さん
[2021-10-04 15:14:05]
|
3:
匿名さん
[2021-10-04 15:30:56]
レーベン泉中央一丁目プロジェクト詳しい方教えて下さい!
|
4:
匿名さん
[2021-10-04 17:29:23]
ポスト本町二丁目のプラウド物件について知りたいです。野村不動産のことだから広瀬通のMRを最終的にMRからマンションに変えるでしょう。ですが、本町二丁目の物件で終わらずエリアにもう数件建ててからMRをマンションに変えると読んでます。ネタ投稿含め、ご意見をいただきたいです
|
5:
匿名さん
[2021-10-04 17:45:12]
こういう掲示板待ってました。
しばらく開発が少なかった五橋に大京が物件出すとなると気になる。立派はあそこかな? 三井住友野村が手を出さなかった理由が気になる。大京はもはやシェアではメジャーでなくなったので、メジャーデベが手を出せないとしたら、他の土地買収で忙しくかったか、傷物の変わった立地か、ですよね。後者が理由でしたら、(かつては売れ筋のタワーに仕上げてましたが今は)ほどほどの物件に仕上げる大京ブランドが手掛ける五橋物件は高過ぎず購買層が広めの層になって、ほどよい物件になるんちゃうの、と思います。 この掲示板は、新しい不確実な情報と過去の事実をもとに考察する掲示板と心得ました。 |
6:
マンション検討中さん
[2021-10-04 18:17:38]
青葉区を除いたマンション計画知りたいです。仙台市内の郊外じゃないと買えそうにないし。
|
7:
匿名さん
[2021-10-04 18:44:15]
>>3 匿名さん
レーベン泉中央 所在地 宮城県仙台市泉区泉中央1-23-1 敷地面積 781.12㎡ 階数 鉄筋コンクリート 地上12階 延べ床面積 2,962.64m2 総戸数 33戸 着工予定 2021年12月 竣工予定 2023年8月下旬 (予定) |
8:
匿名さん
[2021-10-04 18:58:08]
|
9:
匿名さん
[2021-10-04 19:21:28]
JTだかNTTだかの辺りの更地化してる土地ですよね。以前あの辺りに住んでたので生活者の視点になりますと、生協が近くて生活が利便、眺望は割と抜けてる、中学校の学区がよい、けど小学校が落ち着かなくて仙台駅が微妙に遠い。都心部にしては落ち着いた雰囲気なのが好みあるけど押しポイントです
|
10:
匿名さん
[2021-10-04 19:26:41]
|
|
11:
匿名さん
[2021-10-04 20:03:10]
|
12:
匿名さん
[2021-10-04 20:09:54]
|
13:
匿名さん
[2021-10-04 20:28:18]
>>12 匿名さん
ノブレス富沢西PJ 所在地 宮城県仙台市太白区の富沢駅西土地区画整理事業地60の5、6、7、10、11、18地内(仮換地) 敷地面積 3,309.19㎡ 階数 鉄筋コンクリート 地上7階 延べ床面積 6,495.19m2 総戸数 81戸 着工予定 2021年11月 竣工予定 2023年3月下旬 (予定) |
14:
匿名さん
[2021-10-04 20:30:41]
こちらも貼っときます。
東新住販アドグランデ砂押南PJ計画 所在地 宮城県仙台市太白区砂押南町14の1他地内 敷地面積 1,025.09㎡ 階数 鉄筋コンクリート 地上9階 延べ床面積 3,009.48m2 総戸数 33戸 着工予定 2021年10月 竣工予定 2023年3月下旬 (予定) |
15:
マンション検討中さん
[2021-10-04 20:43:02]
太白区たくさん出てきてええなぁ。
仙台北方面にもノブレス作ってくれないかのぉ。免震で手頃なんだよなぁ、ナイスのマンション。 |
16:
匿名さん
[2021-10-04 20:49:42]
青葉区だけど三井の立町西公園も貼っときます。
(仮称)青葉区立町計画新築工 所在地 仙台市青葉区立町10番2 敷地面積 391.36 ㎡ 階数 鉄筋コンクリート 地上11階 延べ面積1,880.22 ㎡ 総戸数 40戸 着予定2021年7月1日 完了予定2022年10月31日 |
17:
匿名さん
[2021-10-04 20:51:29]
|
18:
匿名さん
[2021-10-04 23:54:32]
五橋のタワーマンション興味あるな。仙台駅まで思ったより時間かかるけど、現在の新築では一番良い立地なんじゃないか。ただ、デベロッパーが大京というのが不安。高くても良いから三井や住友でつくって欲しかった。
|
19:
匿名さん
[2021-10-05 08:02:00]
五橋の19階建ライオンズ
パークシティ仙台五橋の南南西 敷地がかなり狭いね 駐車場も配置したら青葉通シエリアみたいなペンシルマンションになりそう |
20:
匿名さん
[2021-10-05 08:23:15]
敷地狭いから大手が避けて大京が手を挙げたパティーンですね。19階建ペンシルですと50から80戸あたりですかね。五橋は学院の新キャンパスできるし新しいマンションも建つし雰囲気が明るくなりますね。連坊小路通は交通量多くなくていいよね。むにゃむにゃ通りの名称はあれだけど
|
21:
匿名さん
[2021-10-06 06:53:34]
次の企画の噂がないのは三菱地所と穴吹や
穴吹さんは大京と一体とも考えれるけど 仙台の三菱地所さんはやる気ないの? |
23:
検討板ユーザーさん
[2021-10-06 07:36:55]
穴吹は薬師堂やってますからしばらくないでしょう。薬師堂すら久々の仙台ですから。
|
24:
名無しさん
[2021-10-06 07:53:54]
三菱地所はパークタウンの朝日街区で忙しいんじゃないかな。仙台はマンションだと三菱地所の存在感薄くなりますよね。
|
25:
匿名さん
[2021-10-06 08:05:16]
地所レジと地所は違うみたいだけど、とはいえ朝日地区で2000戸も捌くのと都心部のマンション開発は少しは関係してそうだよね
|
26:
名無しさん
[2021-10-07 00:03:32]
仙台駅東口にはヨドバシ新ビル、西口にはドンキホーテのツインタワーができるし、どちらにもアクセスしやすい五橋は地価上がりそう。
|
27:
匿名さん
[2021-10-07 08:34:41]
五橋の大京物件は、道路挟んで向かい側は15階の建物ですね。縦長の建物なので眺望が大きく遮られるような感じはしませんでした。
隣のNTTやJTはいずれ土地を売却してマンションまたは複合施設が立つと予想してます。根拠ないです。 |
28:
匿名さん
[2021-10-08 08:16:00]
NTTもJTも仙台駅徒歩圏内に職場を構えることで採用時の強みになるからJRみたいに建て替えでしょうね。
インフラ系はリモート化に限界あるし、JTは独占企業みたいなものだから、余程のことがないと引き払わないでしょう。よく知らないけど、東北の拠点機能もありそうだから都内からお偉いさんが来ること考えたらこの立地から動かしにくいのでは。 |
29:
匿名さん
[2021-10-08 12:34:34]
青葉通りのエリアはつよつよ、東口エリアはつぎにつよつよ、定禅寺通・勾当台エリアは緑の回遊性がさいこーゆーてますが行政施設(役所、各種会館)の建て替え移転次第で未知数 と思います
両方行きやすい五橋つえーな(上杉が見えん) |
30:
検討板ユーザーさん
[2021-10-08 12:52:03]
東口はもう少し新しいマンション計画出てきても良いよね。個人的には上杉より安いのに利便性良くてお買い得と思う。地主が売り惜しみしているのかな。東口徒歩5分以内の立地で免震タワマンの計画が出てきたら検討したい。
|
31:
匿名さん
[2021-10-08 16:52:24]
|
32:
匿名さん
[2021-10-08 21:33:46]
どうせ買えないなら、マンションじゃなくていいから、トラストタワーくらいの複合タワーがいいな!
|
33:
匿名さん
[2021-10-08 23:01:20]
>>32 匿名さん
複合タワーならPPIHのツインタワーや新ヨドバシが予定してますね。 仙台の街はこれからどんどん生まれ変わりますよ。 オリックスのエデンとGSビルの再開発、東邦銀行の建て替え、西口バスタ計画、青葉通り沿いはみずほ銀行より西側から藤崎までの青葉通り再開発、シエリア向かいのNTTビルの建て替え。 広瀬通沿いは東京建物がオフィスビルの建設予定、フォーラスのリフォームでホテル導入。 また戦災復興記念館、市民会館の建て替えなど建設計画が目白押しで完成が楽しみです。 ここからはスレチだし願望の独り言ですw オリックスに頑張ってもらってエデンとGSビル跡地に丸ビル的なビルとロフトのビルも買い取って水族館作って欲しい。 イービーンズ(隣の東北電力ビルも含めて)がTSUTAYA図書館になったら本当に嬉しい。国際ホテル経営困難らしいのでイムスが買い取って立て替えてほしい(公済病院みたいに道路の上に通路作って) 利便性のある空いた土地にマンション作ってくれるのはありがたいけどマンションだけじゃなくて医療や文学の施設など多種多様な大きな施設があると仙台の街はもっと発展すると思う。行政と民間が協力しあえば再開発できるところ沢山あるのに。もったいない。 |
34:
匿名さん
[2021-10-08 23:24:42]
>>33 匿名さん
言ってることは理解できるし、知らない情報あったからよかったけど、なげえ! |
35:
匿名さん
[2021-10-08 23:46:28]
>>33 匿名さん
西口のオリックスとドンキの開発は楽しみ! 県内、県外の人達問わず楽しめる施設もっと欲しいですよね。最近は大きな土地売りに出るとすぐタワマンですよね。建て続けないと会社が成り立たないんだろうなぁと思いますが、仙台市も計画的にお願いしたいです。 |
36:
検討板ユーザーさん
[2021-10-09 11:53:45]
>>33 匿名さん
面白いアイデア楽しく読ませていただきました。ありがとうございます。 個人的には特に図書館の案が良いなと感じました。東口に住んでいますが、メディアテークは地下鉄駅からも離れていて行きにくいと感じていました。榴岡図書館が近くにありますが、蔵書の数が少なすぎて全然使えないです。仙台駅は学生も多く利用するので、駅前の大型図書館は重宝されると思います。 |
37:
匿名さん
[2021-10-09 12:30:47]
私も仙台駅近に図書館あるのは良いと思います。多賀城駅至近に確かありましたよね、TSUTAYA図書館。返本を買い取って蔵書にしているような報道もありましたが今はどうなんでしょう。
ただ、映画はサブスク、本は電子書籍、が加速するから、公金をかなり入れるか、利用料高くしないと維持困難そうですね。いずれにしても高校生までの学生は無料にしてほしい。家でも学校でもない場所(騒げはしないけど)があるのは大事かなと。 |
38:
検討板ユーザーさん
[2021-10-09 19:13:26]
仙台市にお金がないなら、宮城県にお金を出して欲しいですね。元はといえば宮城県図書館が榴岡から紫山に移転したのが原因で、仙台駅周辺が図書館空白地帯となっているわけですし。泉パークタウンの近くに住んでいた頃に宮城県図書館よく行きましたが、引っ越してから全く行かなくなりました。パークタウン以外の県民には不便すぎる立地。
|
39:
匿名さん
[2021-10-10 07:15:38]
五橋の大京物件 シティタワー肴町公園の競合か
五橋から仙台駅東西口まで徒歩10から11分。買い物は五橋の方が便利な模様 |
40:
マンション検討中さん
[2021-10-10 11:32:24]
大阪都構想で揉めてましたけど
二重行政は仙台の方が深刻ですよねぇ 県の施設を作りたいけど仙台に作るのは癪だけど仙台近くに作らないと集客できないので 図書館も大学も競技場も、そして統合新設される病院も仙台市のちょっと隣の微妙な立地になる。 |
41:
検討板ユーザーさん
[2021-10-10 12:16:58]
>>40 マンション検討中さん
どこも公共交通機関ではアクセスしにくい立地ですよね。地元住民しか喜ばない立地。県民全体のことを考えているとは思えない。宮城県美術館の移転でも揉めていましたし、このままだと仙台が駄目になりそう。 |
42:
匿名さん
[2021-10-10 12:42:19]
南町通りの住友シティタワー前、解体が始まりました。マリモが持ってるようですから、マンションでは?
|
43:
検討板ユーザーさん
[2021-10-10 13:00:02]
>>42 匿名さん
駅前にも一番町にも出やすい良い立地ですね。広さはどのくらいですか? |
44:
名無しさん
[2021-10-10 13:13:14]
この赤の立体パーキングですか?
![]() ![]() |
45:
検討板ユーザーさん
[2021-10-10 13:29:04]
>>44 名無しさん
南向きシティタワーで眺望壊滅やんけ… |
46:
匿名さん
[2021-10-10 13:31:48]
住友シティタワーの向かい側ではなく、北側前面の建物3棟です。住友の開発時なぜこれらを買収しなかったのか不思議に思いました。
狭いですが角地ですから、10階以上は建てられるのでは?シティタワーの北西の部屋は目の前が塞がれそうです。 |
47:
名無しさん
[2021-10-10 14:59:11]
開発時から噂だっこの土地ですね このタイミングで目の前に他社物件となるとざわつきますが。。マリモさんどうするんでしょうね笑
![]() ![]() |
48:
匿名さん
[2021-10-10 15:15:39]
ここ本当にマンション建てるんですかね。南向きの眺望というか日当たりも望めないですし、シティタワー住民にも悪影響あるし。
|
49:
匿名さん
[2021-10-12 21:27:07]
|
50:
匿名さん
[2021-10-12 22:02:30]
|