大田区が音頭を取って蒲蒲線即ち、新空港線を期待しているようだ。
以下の大田区のURL https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/kamakamas...
東急と京急は軌間が異なる。
京急に乗り入れるためには、GCT技術の在来線への流用か、三線軌条化するしかない。
GCT技術の在来線車両は、近鉄の方で実施する動きがあるが新規車両開発にはかなりのコスト高にはなる。
[スレ作成日時]2021-10-02 13:46:06
蒲蒲線とその将来
81:
匿名さん
[2022-07-17 11:45:23]
|
82:
匿名さん
[2022-07-17 11:53:21]
>>罵り合いばかりでレベルが低すぎるぞ
このスレの主題に戻して、羽田新線の臨海部ルートよりも蒲蒲線の東急の車両が羽田直通するのは、空想の域を出ていない。 むしろそんなカネが何処にあるのか? |
83:
匿名さん
[2022-07-18 18:31:25]
逆に、鉄男が一番 カネ、カネ、 うるさいんだが
|
84:
匿名さん
[2022-07-18 19:49:40]
>>83 経済第一脳男
>>カネ、カネ、 うるさいんだが 財源が無くて着工・路線改良が出来るか? CAHSRがSan Francisco~Los Angelesまで全線一本開通計画だったの、建設費高騰でMerced~Bakersfield間を最優先で州知事が施工縮小させていた。 ただ、Caltrainの区間は高速化せず電化工事で対応する事になった。 この事例を見ると合衆国の鉄道整備に関してかなり五月蝿い。 で、都市部では日本の在来線並みの最高速度が出せるLRTが走っている。 |
85:
匿名さん
[2022-07-19 08:26:10]
|
86:
匿名さん
[2022-07-19 19:22:34]
>>85 匿名さん
>>需要と供給。 >>自由主義経済の大原則だ。 >>需要のない、アクセス線臨海ルートができない理由 出た! スーパー鉄道ヲンチの見解。 こんなこと書いて鉄道は不動産なのか?(大爆笑 鉄道は集客と輸送力、そして安全に定時性を保つ事が使命。 と言うより不動産ではない交通インフラとは何か? をさっぱりわかってない様だな。 東急7000系で20mでは無く、何で18mの3両編成なの? そんな車輌で集客力はあるか? 京急にとっては邪魔な存在。 なんだか長崎県が悲願の九州新幹線長崎ルートで武雄温泉駅止まりなのとかなり似通っている。 佐賀県はそっぽ、まさに京急の事かな。 臨海ルートに関しては、京葉貨物線構想にその後のTWRの存在を全く知らないこれまたスーパー鉄道ヲンチか? 以下のYouTubeで複線トンネルが分岐しているのをよーく涙を飲んで見てみなよ。 東臨運輸区への分岐 https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%9D%B1%E8%87%A8%E9%81%... 何で埼京のE233-7000が留置されているの? |
87:
匿名さん
[2022-07-19 21:02:45]
日本語が意味不明。
あまり関わらないほうがいい人種だね。 |
88:
匿名さん
[2022-07-20 19:38:43]
>>87
情報に対する反論が出来ず屈したから以下の様な屁理屈が出てきたな、東急3両編成の京急羽田空港乗り入れ悲願君。 >>日本語が意味不明。 >>あまり関わらないほうがいい人種だね。 人種って何よ? あんた、大和民族? すぐ日本語と書く事自体低能。和文の構成が下手と書くんだろ。 では、国交省の以下技の術開発報告を読めよ! https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000015.html https://www.mlit.go.jp/common/000192538.pdf 何? 理解出来ない? 高速鉄道に対するGCTではあるが、台車の軸重が増える事と摩耗対策に高価な金属類を使わなければならなくなるとも言われている。 それでも台車の軸重はやや増える。と言う事は京急も東急も軌道強化しなければならなくなってくる。 そうなると東急はそんなコストアップを出せる財源は無い事に気づかないのか? 何? 大田区が出す? これ以上は出来ないだろ? 以下も涙目で読めよ! https://www.mlit.go.jp/mlit-search.html?q=%E8%BB%8C%E9%96%93%E5%A4%89%... |
89:
匿名さん
[2022-07-20 19:54:07]
急曲線は無いとほざいていた奴がいたが、それは本線上のこと。
分岐機には輪重横圧が掛かってくる。 |
90:
マンション比較中さん
[2022-07-20 20:21:40]
>>89 匿名さん
駅入線分岐帰を速度を相当落として走行する場合の横圧にも耐えられないと豪語するなら、そのエビデンスを示すだけでいい。勉強不足云々、鉄男はウザすぎ。どうせ直通運転できず乗換で終了なんだから、そもそもイキってる意味も不明だが。 |
|
91:
匿名さん
[2022-07-20 20:30:38]
>>90
>>駅入線分岐帰を速度を相当落として走行する場合の横圧にも耐えられないと豪語するなら どこにそんな事を書いていた? だれが最徐行運転でGCTを通過させると、どこのバカが書いているのか? 国交省のGCTの報告書のどこに触れている? お前、TTCIのプエブロ実験線での1次車の試験も知らないのでは無いか? |
92:
匿名さん
[2022-07-20 20:35:23]
|
93:
匿名さん
[2022-07-20 20:51:57]
>>駅入線分岐帰を速度を相当落として走行する場合の横圧にも耐えられないと豪語するなら、そのエビデンスを示すだけでいい。勉強不足云々、鉄男はウザすぎ。
この文章が不自然。 前半部は鉄道には少しは知識ある様な感じ。 しかし、本当に知識があるなら後半で『鉄男』なんて書くはずが無い。 やはり、わざわざ煽っているのか? |
94:
マンション比較中さん
[2022-07-21 13:05:04]
鉄男よ。
一体、羽田-蒲田間のどこで車両を分岐機で上下線移動をさせると思ってるのかな? 「分岐機が横圧に耐えられない」と豪語するのに、負荷を考えずに駅間の速度が出ているような場所で分岐させるとでも? ホームに入線する直前の低速度走行区間で切り替えるに決まってるだろ。 その意味で、設置場所さえ配慮しさえすれば、ルート中に不可避な急Rは存在しないよな? |
95:
匿名さん
[2022-07-21 17:03:54]
>>94 マンション比較中さん←完全に鉄道ヲンチ
>>一体、羽田-蒲田間のどこで車両を分岐機で上下線移動をさせると思ってるのかな? >>「分岐機が横圧に耐えられない」と豪語するのに、負荷を考えずに駅間の速度が出>>ているような場所で分岐させるとでも? 上下線移動って、鉄道用語にそんなのあるか? お前が言いたかったのはシーサス・クロッシング部分だろ。 こんな分岐機で速度が出せるか? こっちが言いたかったのは片開き分岐機の事だ。 TTCIでのGCT 1次車でシーサス・クロッシングでの横圧試験なんてやってたか? あんたは完全にやり直し! |
96:
マンション比較中さん
[2022-07-21 17:28:57]
鉄男へ。
こちらは鉄だけの人間ではないのよ。経済も不動産も好きだし。 あ、ブラウン運動の理論が経済に役立ってる話を書いたの、俺ね。 ここを読んでいる他の方々に分かりやすく上下線と言ったのに、 シーサス・クロッシングと、一般的じゃない用語を出して 言い訳どころかドヤって、会話する価値もない。 鉄分オンリー過ぎて、マンションコミュには向いていないのでは? 恐らく、欠陥マンションや、無知識で地盤の悪い土地のマンションでも 買ってしまったパターンだろ? むしゃくしゃして暴言吐いても、後悔先立たずなんだよ。 |
97:
匿名さん
[2022-07-21 19:08:05]
>>96 マンション比較中さん
なら、このスレに投稿しても意味なし。 港南や豊洲てせ荒れている現状を見て見よ! アレを止める為にはどうすべきか? >>恐らく、欠陥マンションや、無知識で地盤の悪い土地のマンションでも >>買ってしまったパターンだろ? お前がボーリング調査とは何かをしらねぇんだろ。 無知なのはカネまみれのあんたの方。 暴言敷いてんのは、羽田新線の臨海ルートは出来ない! と屁理屈吐いている方だろ。 何で東臨運輸区に軌道が完成しており、埼京のE233-7000が留置されているのか? |
98:
匿名さん
[2022-07-21 19:21:27]
>>96 マンション比較中さん
>>鉄男へ。←この書き方自体、鉄道に関する議論をする気が無い現れ。 あとさ、お前は一般建築物と公共に供するインフラの土木構造物のどっちが設計も施工もシビアで厳しいと思っている?(それでも山陽新幹線の突貫工事で塩分の多い海砂を使ったり、隧道内のコールドジョイントと施工不良をしていた。コールドジョイントに関しては後になってその土建屋に補修させたそうだ。) 先日の東北新幹線の福島沖地震で、耐震補強されている鋼管巻きの柱は無事であっても、中間梁が剪断破壊されて主筋が現れていたり、鋼管巻きの柱の基部が剪断破壊されているのを良~く見た? 以下の公開されている土木学会の小委員会の報告 https://committees.jsce.or.jp/eec2/system/files/20220330_%E7%A6%8F%E5%... あんたは、どう感じるのか? |
100:
管理担当
[2022-07-22 06:21:37]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されます。 投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、第三者にも、不快感を与えることがありますので、どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
101:
マンション比較中さん
[2022-07-22 16:29:26]
>>100 管理担当さん
完全に同意です。 暴言ばかり書き込む輩を駆逐しようとヒートアップした点、お詫びします。 みなさん ここは新築マンションカテゴリーなので、鉄道技術のことではなく、 蒲蒲線が与える、マンション建設の影響と展望について語りましょう。 |
理系なら、
自らデータや根拠を提示して持論を述べ
反対するなら、それに足りうるデータや根拠を示してくれ
罵り合いばかりでレベルが低すぎるぞ