相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア湘南平塚海岸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 平塚市
  5. 龍城ヶ丘
  6. グレーシア湘南平塚海岸ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-30 12:19:28
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://gracia-shonanhiratsukakaigan.jp/

グレーシア湘南平塚海岸について語りましょう。

所在地:神奈川県平塚市龍城ヶ丘45番48(地番)
用途地域:第一種中高層住居専用地域
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「平塚」駅徒歩17分
   「平塚駅南口」までバス6分、「八間通り入口」バス停まで徒歩2分

総戸数:100戸

敷地面積:4,018.29㎡
建築面積:2,384.42㎡
延床面積:8,769.69㎡
構造及び階数:RC造・地上5階建

売主:相鉄不動産株式会社
設計・監理・施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理形態:区分所有者全員で管理組合を結成し、管理会社へ委託予定
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

[スムラボ 関連記事]
グレーシア湘南平塚海岸(海好きにはたまらない神立地)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/39794/

[公式URLと本文を追記しました。2021/10/07 管理担当]

[スレ作成日時]2021-10-01 12:53:27

現在の物件
グレーシア湘南平塚海岸
グレーシア湘南平塚海岸
 
所在地:神奈川県平塚市龍城ヶ丘45番48(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン平塚駅徒歩17分
間取:2LDK~4LDK
専有面積:62.99㎡~94.45㎡
販売戸数/総戸数: / 100戸

グレーシア湘南平塚海岸ってどうですか?

369: マンション比較中さん 
[2022-11-08 07:33:03]
本当だ。もう7割売れたんですね。
このペースが続けば半年後には完売できますね
引き渡しタイミング完売が見えてきた
370: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-08 12:25:54]
残り30戸ってどこに載ってるんですか?
371: マンション比較中さん 
[2022-11-08 15:39:20]
物件概要に未販売物件数と先着物件残数が載っているのでそれを足したら30ですね
372: マンション比較中さん 
[2022-11-08 15:39:54]
先着物件もだいぶはけてきた
373: マンション比較中さん 
[2022-11-09 08:39:59]
一応<第3期2次>販売概要で2戸でてるからそれが先着順に入ったら68戸になりますね
2戸ならそのまま売れそうですが
374: 匿名さん 
[2022-11-09 09:35:23]
>>368 評判気になるさん

第3期3次以降の販売予定戸数(20戸)、第3期2次2戸、先着順10戸だけでも32戸になりますけど。
375: 評判気になるさん 
[2022-11-09 11:25:16]
>>374 匿名さん

3期2次2個 売れた数
376: 匿名さん 
[2022-11-09 12:21:58]
残り32戸以上はあります。
逆にここまで本当に売れてるのであればすごいですね。
377: マンション比較中さん 
[2022-11-09 12:24:50]
32戸より多いというのはどこの情報でしょうか?
378: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-09 20:04:43]
3次2期販売2戸
3次3期販売12戸予定、先着順販売10戸
未販売は22戸以上としか読み取れないんだけど、未販売数はどこに載ってるの?
3次4期で20戸販売するかもしれないし
379: マンション検討中さん 
[2022-11-09 22:10:49]
>>378 検討板ユーザーさん
ちょっとよくわからないですがそもそも3次3期販売12戸予定ってどこから出てきました?3次3期販売数はまだ未定のはずですが
未販売22戸も特に記載ないのでどこから出てきた数値なのか教えて欲しいです
380: 通りがかりさん 
[2022-11-09 22:34:13]
第3期3次以降の販売予定戸数(20戸)
記載あり。先着10戸記載あり。3期2期2戸は売れた数。
381: マンション比較中さん 
[2022-11-10 09:15:47]
第3期3次以降の販売予定戸数
これがまだ売りに出てない戸数ですね(20戸)
で、期で売れなかった戸は先着順に流れるので売りに出して残った戸数は先着順の10戸ですね
あわせて30戸

だいたい初回の売り出しのぞけば、月5件くらい売れてるので感覚的にも70戸くらい売れててもおかしくないのでそこらへんはあってそうですね
383: 名無しさん 
[2022-11-12 22:02:05]
私は先日こちらのマンションの立地を見て気に入りセカンドハウスとして購入致しました。
茅ケ崎 藤沢海近探しましたが、メチャメチャ高くて道が細くて…しかし平塚の道はゆったりしていて海がこんなに近いのにこのお値段で買えるのは最高です。ビーチもワンコのお散歩で歩けるしウッドデッキ迄直ぐ本当に気に入りました。来年3月が本当待ち遠しいです。市の公園は出来れば良いですが、出来なくても他に公園は沢山有るしやっぱりメインは海ですから、直ぐ歩道橋で渡れば海最高ですね。
384: 名無しさん 
[2022-11-14 10:03:46]
セカンドハウスの方はどれくらいいるのかな。
385: マンション比較中さん 
[2022-11-15 08:45:03]
お、また2軒売れてる
386: マンション検討中さん 
[2022-11-15 11:35:52]
なかなか頑張ってますね。
387: マンション比較中さん 
[2022-11-16 15:18:44]
HP更新されたかと思ったら庭付き1階あと1戸なのか
1階でそれなら南向きはほぼ完売してそう
388: 通りがかりさん 
[2022-11-16 16:53:59]
南側は西角部屋1階と2階のみです。あとは東向き西向きのみ。
389: 匿名さん 
[2022-11-16 17:08:33]
わたしはセカンドではないです。都内から移り住みます。今から楽しみです。
390: マンション検討中さん 
[2022-11-16 17:31:04]
>>388 通りがかりさん
その三方向しかないんだから、「あとは…のみ」って表現おかしくないですか?要するに、完売の方角はなく、全方角が残っているということです。
391: 匿名さん 
[2022-11-16 17:37:02]
自分はテレワーク中はメインでここを使うつもりで買いました。テレワークがもしなくなったら都内とここの2拠点生活になる予定ですね。テレワークは終わってほしくないですが
392: マンション掲示板さん 
[2022-11-16 17:51:03]
>>390 マンション検討中さん
ねちねちした人間

393: 匿名さん 
[2022-11-17 12:07:50]
先週行ってきました。湘南のなか(平塚が湘南?ってのはさておき、、)でも、ここまで海に近い新築マンションはかなり希少価値があると思い、セカンドハウスで決めちゃいました。

5~10年後のリセールを考えても、負けにくい価格になってると思います
再開発が進んでいる平塚で、海好きの人にも、子育て世帯にもニーズはあるかと
394: マンション掲示板さん 
[2022-11-17 12:12:55]
>>393 匿名さん
前に 何も付いてないマンションだからリセールは出来ないか安いとぼやいていた方がいましたが僕も海に近いはかなりポイント高いと思います。いろいろな価値観がありますからね。平塚は湘南と呼んでいいと聞きました。再開発で平塚も人気が出るといいですね。
395: マンション検討中さん 
[2022-11-17 12:39:00]
海が目の前でもオーシャンビューではないマンションと、海にほど近くオーシャンビューのマンション。湘南では、後者のオーシャンビューマンションが圧倒的人気です。
396: 匿名さん 
[2022-11-17 13:00:37]
>>395 マンション検討中さん
それはあなたの感想ですよね
なんだろう、嘘言うのやめてもらっていいですか?
なんかそういうデータあるんですか?
397: 名無しさん 
[2022-11-17 13:56:22]
>>395 マンション検討中さん
なんでも否定したい人間。

398: 購入経験者さん 
[2022-11-17 18:26:14]
そもそもこのマンションもオーシャンビューマンションですからね
遠くにあるマンションなら基本高層階しか海は見えないわけで条件同じですし
399: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-17 19:32:20]
オーシャンビューの定義を決めないとね。
階、向きに関わらず全部屋の窓若しくはバルコニーから見えるのか。一部の部屋からしか見えないのか。
高層階のみ、屋上からしか見えない。
見える場合の距離。
400: マンション検討中さん 
[2022-11-17 21:08:51]
>>399 検討板ユーザーさん
ハワイのホテルを思い出しました。オーシャンフロント オーシャンビュー。同じ言い方でも距離や階、部屋から見える ベランダの片隅に見えるなどいろいろありますからね。
住む方が納得して購入すればいいだけで ただ単に炎上させたい人間がいろいろ言ってるからシカトでいいと考えます。ちっぽけな人間が炎上狙いで楽しんでいるのでしょう。

401: 通りがかりさん 
[2022-11-17 21:32:31]
あの距離で南側オーシャンビューなら塩害あるからわざと南側でない部屋を購入する人間もいるのではと推測します。人それぞれでいい。
402: 匿名さん 
[2022-11-18 13:06:08]
個人的な見解です。首都圏でなるべく海の近くに住みたいと思って物件を探すと、鵠沼や江ノ島は近隣道路が休日に大混雑することがネックになっていました。海岸も夏は騒がしいというイメージがありました。しかし、平塚海岸を見たとき静かで落ち着いた海岸に感動しました。しかもマンションの前は遊泳禁止区域という静けさ。電車も平塚から新宿まで乗り換えなしで1本で行けるので、基本テレワークですが打ち合わせがあるときも不便は感じなさそうです。設備に関しては最低限ですがそこもオプションで選べるところがよいです。
403: マンション掲示板さん 
[2022-11-18 13:21:31]
オプションはもうとっくに締め切って選べないのでは。
別荘としてなら海岸としては
茅ヶ崎海岸、由比ヶ浜あたりがよいんじゃないかな。
404: マンコミュファンさん 
[2022-11-18 13:30:07]
>>402 匿名さん
私もそう考えました。平塚は静かな海と商業施設もありバランスがよい。東海道線の始発がいる。鎌倉などの渋滞がない良い所と思い購入しました。何もついてない。床暖房だけは正直付いていて欲しかったですが。内覧会か鍵の引き渡し後に内装業者を同行しオプションだけでは足りない内装わ頼みます。オプション会が終わっていてもリフォームはできます。持ち家ですから。
403の方。オプション会終わっていても安心してください。

405: 匿名さん 
[2022-11-18 13:31:15]
いえ、オプションについてはオプション会の後に契約した人については個別対応してくださいました。
406: 匿名さん 
[2022-11-18 13:33:33]
404さん、まったく同感です。
→平塚は静かな海と商業施設もありバランスがよい。東海道線の始発がいる。鎌倉などの渋滞がない良い所と思い
407: マンション検討中さん 
[2022-11-18 16:38:14]
平塚は温泉が硫黄泉なのもいいですよね
408: 匿名さん 
[2022-11-18 17:54:32]
購入を真剣に考えていますが、すぐ近くのオハナ平塚袖ヶ浜が売りに出ていて悩んでいます、、、築8年ものとはいえ、80m2超え+床暖&食洗機など設備も充実していて、3,500万円を切っている部屋も出ていますね。悩ましい。
409: マンション検討中さん 
[2022-11-18 21:11:04]
そこらへん中古がいいのか新築がいいのかで迷いますよね。自分は平塚の築浅の中古が新築と値段大して変わらなかったのでだったら新築がいいよねと考えました。
2000万くらいで同じ条件の物件があったら中古選びますが
410: マンション掲示板さん 
[2022-11-18 21:33:19]
中古を買っても部屋の壁紙変えたりもちろん食洗機や水回り変えたりすると結構お金かかりますからね。
411: マンコミュファンさん 
[2022-11-19 10:17:29]
平塚だと自転車結構使う人多いみたいですが、駅前の月極駐輪場はいつでも契約できるくらい空いてるか誰か知ってますでしょうか?このマンションだと駅前の駐輪場契約できれば結構駅までの利便性があがると思うので
412: 匿名さん 
[2022-11-19 13:01:13]
>>411 マンコミュファンさん
定期利用も一時預かりも空いてる。
413: マンコミュファンさん 
[2022-11-20 10:03:29]
おお!では道も平坦ですし結構サクッと駅まで行けそうですね!
414: マンション比較中さん 
[2022-11-24 14:10:41]
そういえば2か月前くらいに5階くらいまで工事進んでいるのは見たんですけれども、もう外観はできているんですかね
415: 牡蠣フライ始めました 
[2022-11-24 14:50:34]
>>414 マンション比較中さん
今月初めに前を通った時、ちょうど外の足場を解体していましたよ。
ほぼ外観は完成していますので、後は内装と機械式駐車場等の工事に取り掛かる感じかもです。
416: 通りがかりさん 
[2022-11-24 16:01:58]
>>415 牡蠣フライ始めましたさん
いよいよですね。早く内覧会に行きたいです。
417: 通りがかりさん 
[2022-11-25 13:07:55]
マンションの写真撮った人 見せてください。
418: マンション比較中さん 
[2022-11-28 14:10:46]
3件売れてる
残り26件ですねー
419: マンコミュファンさん 
[2022-11-29 14:50:32]
あと1戸で75パー達成ですね!
420: マンコミュファンさん 
[2022-11-29 16:42:22]
売れてるね
421: 匿名さん 
[2022-12-11 17:08:17]
マンション見てきました。
マンション見てきました。
422: 匿名さん 
[2022-12-11 17:54:54]
これマンション自体塩害対策されてるのでしょうか。
423: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-11 18:33:27]
竣工までに完売は無理そう。
424: マンション検討中さん 
[2022-12-11 21:03:16]
>>422 匿名さん
おお、もうかなりできていますね!
425: 通りがかりさん 
[2022-12-11 21:45:57]
塩害対策してるでしょ。この距離ですから。
426: 匿名さん 
[2022-12-11 22:24:51]
>>425 通りがかりさん
ご存知なんですね。
具体的な対策が知りたいので教えてください。
427: ご近所さん 
[2022-12-12 06:57:54]
>>421 匿名さん、お写真ありがとうございます。建物全体が綺麗に撮れていますね。いろいろな角度からありがとうございます。(自分はブリーズを購入者です)イラストのパースと同じイメージ!素敵です。早く引っ越したいです。

都内で生まれて都内で育ったので田舎暮らしに不安があり、先日1年前に都内→湘南に移り住んだ友人に話しを聞いたのですが、人生感が変わるほど毎日素敵な生活を送っているそうです。洗濯ものの渇きが遅いとか、自転車がさびやすいとか、湿気で皮製品にカビがはえやすいとか、マイナス面もあるそうですが、それを差し引いても早朝の朝日夕日を体いっぱいに浴びて海と暮らす生活は何ものにも代えがたいと言っていました。

お写真を見て、その生活が近づいてきたのだと実感できました。ありがとうございます!
428: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-12 07:53:55]
>>427 ご近所さん

さらっと嫌な感じ
429: マンコミュファンさん 
[2022-12-12 08:10:23]
>>428 検討板ユーザーさん
なぜ。あなたの取り方がおかしい。私も427さんと同意見です。

430: マンション検討中さん 
[2022-12-12 08:18:54]
洗濯物はドラム式の全自動乾燥機使った方が楽でいいですよ~
431: マンション比較中さん 
[2022-12-12 14:04:00]
今週めちゃくちゃ売れてますね先着順がついに1桁に
432: 匿名 
[2022-12-12 19:53:33]
>>426 匿名さんモデルルームに聞けばいいだけだと思うけど。その為にあるんだから。

433: 評判気になるさん 
[2022-12-12 21:53:54]
>>432 匿名さん

それはそれとして、ここで気軽に質問するのもあるだと思うけど。
434: 匿名さん 
[2022-12-12 22:03:25]
見学は数絞ってから行きたいんですよ。
リスク対策してるかどうかで検討度合いが変わってくるのですがHPには記載がなく、
ここは購入者で賑わってるようなので質問してみました。
435: 検討してます 
[2022-12-13 04:39:59]
>>434 匿名さん

検討されてる他のマンションは塩害対策を何されてるかHPで記載されてるのですか?
もしどんな項目がどの程度の対策を行うとリスク対策として十分なのかご存知でしたら、併せて教えて頂けますと幸いです。

ちなみに、私は販売センターやらに金属の被覆がなんだと超専門的な細かいこと言われたところでそれが十分なのか分かりません。
マンションのことなら、のとこがつくってるんだから大丈夫な気もしますが。
大丈夫じゃなかったらCM詐欺やん、、と全力で言われますね。。

自分の比較対象はこの立地と同じような物件が無くて、眺望がいいわけでも無い都心の高いマンション(しかも多分中古、、)を買ってヒーヒーするか、多少でも安いここ買って少し気持ちを落ち着かせた上で通勤時間が長くなってもいいかと腹くくれるかが迷いどこですが。。
在宅増えたし、いっか!という気持ちもあり。。

正直、海の前に住むのは夢ではあります。。

もしここに購入者さんが多くて、同じような迷いをされた方がいらっしゃったらその辺お聞きしたいです。
また、検討されてる方も同じようなこと迷われてたらお聞きしたいです。
436: 通りがかりさん 
[2022-12-13 07:44:42]
>>434 匿名さん電話して聞けばいいんですよ。相手はプロだから詳しく教えてくれてここで聞くより正確なんだし。

437: マンション比較中さん 
[2022-12-13 08:22:45]
塩害と言っても建物の劣化に関する塩害やエアコンなど家電に関わる塩害、生活に関わる塩害と色々塩害があるのでとりあえず建物の劣化に関する塩害について素人意見書きますね。

建物の劣化に関する塩害は金属の腐食などあるかと思いますが、一番皆さんが気にするのは鉄筋コンクリートの劣化だと思うんですよね。中の鉄筋が錆びて膨張してコンクリートがひび割れ起こすとかそんな奴です。


そもそも金属でないコンクリートがなんで塩で劣化するのかという話ですが、鉄筋を酸化から守るためにコンクリートはアルカリ性で作られています。このアルカリ性が塩によって徐々に中性に近づいてしまいます。そうなると守りがなくなるわけで鉄筋が錆びて膨張しコンクリートにひびが入ったり、そもそもの鉄筋の強度が錆で落ちてしまうわけですね。だから鉄筋とコンクリート両方を塩分から守る必要があります。

これの対策ですが、主に外壁で対策をとるみたいです。
まぁ塩分が原因で劣化するのでコンクリート部に入り込まないようにするという対策ですね

塩害対策として対応するべき項目としては外壁素材と塗料が該当します
このマンションの外壁素材はタイル張りしてますがこれは塩害対策としては効果が高いです。まぁタイルは基本石や砂でできてるのでこれらの素材は塩で劣化しませんからですね。

塗料に関してはおもに防水がメインになります。だいたい塩→雨水→塩水がコンクリートにしみこむとアウトなので防水塗料で防ぐ感じです。ただ塗料は消耗品ですので、これに関しては施行時よりもむしろ管理組合が修繕の際に塗料ケチらないでちゃんと修繕するのが大事になってきます。例えば5年おきに塗り替えするところをまだ綺麗に見えるから10年おきにするとか(この年数は適当に書きました、だいたい業者の推奨年数守るのがいいです)素人間隔で予算削減するとえらいことなるかと。
438: 匿名さん 
[2022-12-13 10:14:03]
>>435 検討してますさん
リセールを気にしないなら、ここでいいんじゃないでしょうか。
439: 評判気になるさん 
[2022-12-13 10:55:56]
>>438 匿名さん
海沿いのマンションもリセールで値上がりしてるマンションあるし一概に言えないのではないでしょうか。

440: 検討してます 
[2022-12-13 13:56:28]
>>438 匿名さん
リセールなんて、この立地ではその時にならなきゃ、って感じですよね。。
海に加えていい雰囲気の公園出来て大化けするか、全然ダメか。

実際買うのであれば、屋上からでもずっと海を見ていたいので、リセールなんてしませんね。

私が気にしてるのは通勤時間でしたが、それを加味しても良さそうな物件、という事ですね。
いい方向で検討してみます。
441: 契約済みさん 
[2022-12-13 14:46:10]
>>435 検討してますさん
自分も通勤時間で悩みましたねー。一応業界的にテレワークが主体になる動きがでてきるのと、今の会社がほぼ通勤せずに仕事で来ているので平塚にGOしました。
都内と郊外の選択は今の金額の差もありますが老後のこと考えると釣りが好きなので
釣りに行くのに歩いていける距離というのも後押しする点になりましたね(都内から釣りに行くと外食費含めて数千円かかってしまいますが、その点平塚ですとそこらへんの支出がなくなるので年金暮らしになった時に気楽に釣り出来るのはいいよなと)
442: 名無しさん 
[2022-12-13 14:51:36]
駅前で遠くに海が見えるマンションとこのマンションでは比較にならない癒しなど得るものがあると思います。通勤が遠くなる、他の面でも不便になっても海の前に住む価値はあると私は考え購入に至りました。塩害や今までの便利な暮らしより海の前に住み心豊かに暮らす事、私の価値観を変えました。
443: マンション検討中さん 
[2022-12-13 14:57:28]
このマンションでいろいろなコミュニティが出来たら楽しいかと思います。
444: 匿名さん 
[2022-12-13 15:03:06]
海が見えるを決定打として購入された方にお聞きしたいのですが、将来的に前面道路が高架化されることが懸念材料にはなりませんでしたか。
神奈川県も交通網の整備が進み始め、目の前の道路もいずれゴルフ場から橋にかけての修正設計着手の話も伺いました。
445: 通りがかりさん 
[2022-12-13 15:14:38]
>>444 匿名さん
防砂林があるのでマンションからの眺めは気にしませんでした。南向です。また高架にはまだ時間がかかると考えています。その頃にリセールするかは分かりかねますが音は上に行くのでかわらないし、眺望も海が見えるとは思わないで購入したので意識はしていません。

446: 評判気になるさん 
[2022-12-13 17:08:03]
決定打として海が見える確約の部屋はほとんどないのでは。5階南向西側でも海は一部見える程度ですから眺望重視ならば他のマンションを選ぶべきでは。
447: 匿名さん 
[2022-12-13 20:24:39]
海は見えないけど海沿いに暮らすのってどうなんですかね。
134号線があることで静かな環境とは言えない上、
再開発リスクや自然災害を気にしなければいけない。
サーフボード置き場や共用シャワー設けたり、掃除をしやすいようスロップシンクを採用するなど、もう少し海沿いで暮らすことの配慮と、ストレスを減らす工夫をして欲しかったなと。
448: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-13 21:06:40]
普通に海好きに需要あったんじゃないですか?他所が苦戦してる平塚でこれだけ売れてるので。これだけ海近いとテレワークなら昼休みにサーフィンしたり朝釣りしてから仕事したりとか出来ますからね




449: 名無しさん 
[2022-12-13 21:14:34]
単なる海好きだから買いました。たとえ見えなくても近い。サーフィンやらなくてもそんな理由じゃダメでしょうか。
450: 匿名さん 
[2022-12-13 23:02:37]
基本、南含めてもほとんどの部屋から海なんて見えない。どうせ見えないなら、少し狭いけど東側住戸が激安でオススメ。ただし、津波ハザードマップで浸水しない3階以上の部屋にすべきです。
451: マンション掲示板さん 
[2022-12-13 23:11:17]
>>450 匿名さん
それはあなたの価値観。
マンションは海抜7メートルの所に建ちますからちょっと違うかな。
452: マンコミュファンさん 
[2022-12-14 07:23:00]
新しい人もこの板を利用するようになったから、注意喚起ですが、この板は1年くらい粘着してるアンチがいるので変な言いがかりは気にしない方がいいですよー。基本的に根拠のない不安を煽るだけの暇人ですので
453: 匿名さん 
[2022-12-14 09:11:56]
感情でなく、データに基づいて話した方がいいですよ。何のためのハザードマップなのか。モデルルームでも説明受けたはずです。(もし、受けてないなら、販売側の重説説明義務違反)
このマンションの避難高さは3階以上です。それはここの浸水高さが2階に掛かるからです。それを踏まえた上で、万々一のことだからリスクは無視する、直ぐに屋上に逃げれるから1、2階でも大丈夫と考えるならいいですが、検討者の人に根拠も示さず、ただただ大丈夫というなら無責任です。データに基づいた、初めから避難の必要のない3階以上がよいという意見がネガにあたるんですか?
454: マンション検討中さん 
[2022-12-14 10:19:21]
ハザードマップ的にはマックス1メートルの浸水ですね。
ハザードマップ的にはマックス1メートルの...
455: 検討してます 
[2022-12-14 11:24:41]
>>441 契約済みさん
コメントありがとうございます。
私も海にブラブラ行くのが趣味なので、ふらっと行けるのはいいですよね。

>>442名無しさん
コメントありがとうございます。
海の前に住み心豊かに暮らす事、最高ですね。

このマンションに住めたら、本当にいいコミュニティの輪が出来そうですね。
456: 名無しさん 
[2022-12-14 18:17:38]
浸水しない高さに住むのは必須かもしれないですが、浸水した時のライフライン心配です。電気設備等の防水はされてるのでしょうか。
457: マンション検討中さん 
[2022-12-14 18:35:13]
武蔵小杉の地下にあった電源室が水没したことを受けての心配でしょうか?基本的にこのマンションは地下がないので同じ問題は発生しないかと思いますがそこらへん心配ならモデルルームに聞いたほうがいいと思います。
458: 匿名さん 
[2022-12-15 08:00:26]
武蔵小杉はまさか水没するとは思わずの設計でしたものね。このあたりは可能性はたとえ数字上低いとしても、浸水の可能性はありとしていろいろ考えてあるのではないでしょうか。津波や浸水は怖いですが、もしそこが一番のネックになるのであればこのマンションを検討から外すべきなのではないかと思いました。それだけでストレスですものね。自分の場合ですがリスクはあるけど海辺の生活を手に入れたいの方が比重が重かったので契約しました。リスクへの心配の方の比重が重ければ、山の近くや海辺の住居は契約せず、堅牢な内陸の地がよいのではないでしょうか。
459: マンション掲示板さん 
[2022-12-15 08:52:09]
海沿いに住むには覚悟がいります。
湘南地区に住む友達なども自分の身は自分で守る また、リスクがある。津波で万が一死ぬ事もあると覚悟して住んでいます。津波がきたらライフラインもしばらくは駄目ですし、普段から食料など備えが必要です。その覚悟を持ち住まないといけないと思います。その分 海は癒しをくれます。
460: マンション検討中さん 
[2022-12-15 10:59:17]
>>459 マンション掲示板さん
それを言ったら首都圏では関東大震災のほうがリスク高いのでは?
461: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-15 11:41:20]
どこも同じですね。
462: マンション比較中さん 
[2022-12-15 11:50:57]
普段から食料など備えは23区内に住んでいてもやってますね。これは海沿いに住むというか災害が多い日本に住む覚悟だと思います。
463: 通りがかりさん 
[2022-12-15 19:10:57]
水は意識して買いますがご家庭ならそれなりに食材など1週間分ぐらいありますよね。
464: マンション検討中さん 
[2022-12-16 09:08:18]
箱根が近いので災害で平塚のライフライン止まったら温泉入りに車で行きますかね
465: 通りがかりさん 
[2022-12-16 09:25:32]
私なら被災された方の力になりたい。
ボランティアに行きますね。
こういう人間が増えますように。
466: マンション検討中さん 
[2022-12-16 09:54:53]
前向きに検討中です。皆さんリセール価値はどのようにお考えでしょうか。どうせ海が見えないなら、東向きが激安ゾーンに見えますがどうですかね、、、
467: 評判気になるさん 
[2022-12-16 10:24:28]
>>466 マンション検討中さん
リセールはタイミングでかなり変わってきます。もし、マンションに浸水があれば下がります。海岸の公園が成功したり、海近マンションを探している方がいれば現状価格かアップも見込めるかもしれません。海近を探す方はこれからもいるかと思いますから希少性がある物件かと感じます。

468: 通りがかりさん 
[2022-12-16 11:10:06]
オハナ平塚袖ヶ浜3680万で現在売り出されてます。新築販売時は3000万弱だったかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる