公式URL:https://gracia-shonanhiratsukakaigan.jp/
グレーシア湘南平塚海岸について語りましょう。
所在地:神奈川県平塚市龍城ヶ丘45番48(地番)
用途地域:第一種中高層住居専用地域
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「平塚」駅徒歩17分
「平塚駅南口」までバス6分、「八間通り入口」バス停まで徒歩2分
総戸数:100戸
敷地面積:4,018.29㎡
建築面積:2,384.42㎡
延床面積:8,769.69㎡
構造及び階数:RC造・地上5階建
売主:相鉄不動産株式会社
設計・監理・施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理形態:区分所有者全員で管理組合を結成し、管理会社へ委託予定
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムラボ 関連記事]
グレーシア湘南平塚海岸(海好きにはたまらない神立地)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/39794/
[公式URLと本文を追記しました。2021/10/07 管理担当]
[スレ作成日時]2021-10-01 12:53:27
グレーシア湘南平塚海岸ってどうですか?
141:
マンション検討中さん
[2022-04-15 07:52:22]
買うならともかく、他人のマンションはよほどいい物件でないと気にすることないですね。都内のシンボルタワーに住んでた時は曲のPVとか普通に出てたりするので、自慢とかできましたが。
|
142:
匿名さん
[2022-04-15 08:47:01]
マンションはいまいちだが、海近立地を気に入った人が買う物件ということでいいのでは。事実、これまでに見たことがないレベルまで徹底的にコストダウンを志向したマンションなんだし。
|
143:
マンション検討中さん
[2022-04-15 09:11:16]
>>142 匿名さん
お、133と同じ人ですかね? ☆自分の部屋だけ豪華にしても、周囲からは、安っぽいマンションとの評価になる これやっている人の事例待ってますよ 発言の根拠となる具体例をすぐ示せないようですと、そう思わざるを得ないですし、いい加減な発言は検討板には好ましくないので慎むべきですよ |
144:
検討板ユーザーさん
[2022-04-15 09:51:46]
オプションでつければいいだけ。
自分仕様にカスタマイズして 自分の家を作る楽しさもらいました。 床暖、ディスポーザーは 後付けできないから 残念ですが後はいろいろ 楽しみ。 タオルかけ今あるけど 使った事ない。 家族全員かけられるわけでないし。 食洗機 私はフル稼働。 しかし、使わない人いる。 自分仕様にカスタマイズ最高。 |
145:
マンション検討中さん
[2022-04-15 09:56:23]
>>142 匿名さん
これはどうなんでしょう。徹底的にコストダウンするならそもそも南側の部屋を狭くする気が。1列増やすだけで5*4000としても2億は売上増えますので。投資先が設備か広さの違いかと思いますね。広さを見ると狭いどころか平塚で売り出されている新築マンションの中だと大きい部類の部屋が多いですし |
146:
検討板ユーザーさん
[2022-04-15 10:52:35]
|
147:
匿名さん
[2022-04-15 11:40:52]
|
148:
マンション検討中さん
[2022-04-15 11:51:19]
>>147 匿名さん
長谷工のシェアが増えているのがその答えじゃないでしょうか? ただここのように海目の前、最前列のマンションは場所的にそもそもまとまった土地ができないと作れないので希少だと思いますね さらに砂浜が目の前なので、サーファーやフィッシングなどマリーンスポーツする層にはこの上ない好物件です おまけに都内までのアクセスも遊びにいくにはちょうどいい距離なので、そこまでの条件となるとなかなかでないとは思います |
149:
マンション検討中さん
[2022-04-15 12:40:44]
>>146 検討板ユーザーさん
広いところいいですよね。せっかく郊外のマンション買うんだから都内のように狭いところでなくて広いところ狙いたいです。 |
150:
マンション検討中さん
[2022-04-15 20:44:45]
1日でかなりスレ伸びすぎ。昨日話にあがっていたマンションオプションについて軽く話したいのに流れてしまっていた。
話戻しますが、自分のマンションオプションで迷っているところで、リビングのダウンライトがありますね。というのもせっかく分譲買うので今まで賃貸でつけれなかった重いシャンデリアつけようと思っているのですが、光量が足りない場合部屋の端にダウンライトもあったほうがいいという話があったので、どうしようかなと。 |
|
151:
匿名さん
[2022-04-15 21:05:28]
|
152:
検討板ユーザーさん
[2022-04-15 22:28:28]
分譲でも重いシャンデリアは
無理かと |
153:
マンション検討中さん
[2022-04-15 22:36:27]
マックス10キロですね。
|
154:
マンション検討中さん
[2022-04-15 23:48:58]
重量制限あるんですね!
ありがとうございます 賃貸の時は5キロ超えたらダメと言われたので倍くらいセーフになってる ただ10キロまでいけるなら結構な種類選べるようになりそう 重量制限は何か工事すればいいという認識で頭になかったので色々管理会社に聞いてみようと思います |
155:
マンション検討中さん
[2022-04-16 02:35:44]
|
156:
マンション検討中さん
[2022-04-16 19:06:09]
|
157:
契約済みさん
[2022-04-18 07:19:21]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/678393/
こちらに住人板スレ作りましたので、契約者の方はこちらで投稿お願いします |
158:
マンション検討中さん
[2022-04-19 13:47:34]
物件概要が更新されてる
2期2次は今週締めですね 先着順もスタート |
159:
eマンションさん
[2022-04-19 14:04:39]
|
160:
マンション検討中さん
[2022-04-19 21:48:08]
結局
何件くらい売れたのかな? |
161:
マンション検討中さん
[2022-04-20 06:08:10]
前に見た記事だと売れ行きは良いらしいですが、何件売れているか気になりますね
平塚はどこも苦戦してるらしいので半分売れてたらいい方かなと思っていますが |
162:
マンション検討中さん
[2022-04-21 09:18:57]
1期の価格表が他の検討スレにでてましたね
1期で40戸売り出してるので先着順14戸引いて26戸成約、2期1次が8戸販売なのであわせて34戸。この数字は前、記事に出てた数値と近いのでそれっぽい。てことは2次10戸販売で44戸半分くらい売れてる感じですかね |
163:
匿名さん
[2022-04-21 19:21:08]
中古買手は、その時点の新築マンションと遜色ない設備を求めます。例えば、ディスポーザー付きとか。ここは、ディスポーザー、床暖がないのはハンディ。
第327回 「中古マンションが買いにくい5つの理由」 https://www.sumu-log.com/archives/40992/ 理由(3)設備が古い・ないものも多い |
164:
名無しさん
[2022-04-21 20:54:59]
|
165:
マンション検討中さん
[2022-04-22 06:37:13]
中古で売ること考えるのは10年とか経った後だから大体のマンションは古い設備になります
そういう意味ではこのマンションは設備と違って部屋の広さと海目の前という利点は年月に寄らない強みを持っているのですかね |
166:
マンション検討中さん
[2022-04-22 12:13:40]
とりさんのところにも書かれていたけど、このマンションのセカンドマンション需要どうなんですかね。海すごく近いので差別化はされていそうですが
|
167:
マンション検討中さん
[2022-04-23 09:19:30]
とりさんのtwitter見てたら買ったマンション数年で売却する設計描いててビビった。確かにそういう人から見たらデフォルトの設備大事なんでしょうね。永住感覚の人から見たらよく分からん感じに見えても仕方なさそう
|
168:
マンション掲示板さん
[2022-04-23 16:29:43]
家を買うタイミングはファミリー層だと子供が小学校に入る前までが多いので
一般的に売りに出すのは子供が独立した15年目以降が多くなるのでは? 中古の4LDKに全く需要がないのはそういうことかと。 ここは一部の3LDKの間取りは確かに広いけど それ以外の3LDKと4LDKの広さは至って普通の広さだよね。 海近くで広さにゆとりを求めるならクリオ茅ヶ崎中海岸グランシックだし セカンドハウスとしてであればヴェレーナグランかな。 自分も海近くのマンションに憧れて 東海道線沿い南側の物件の掲示板を覗いたり調べたけど 海から近いとやはり塩害が酷くて自転車、車、室外機はすぐ錆びる。 洗濯物は乾かないし窓を開けると網戸でも部屋は砂だらけ 閉めた窓も塩で真っ白になると。 ここは海からより近いので建物の劣化も早いし 機械式駐車場の修繕費も高くなる、津波の心配もある。 ここは安くて良いんだけど設備もショボい分、将来のリセールにも全く期待出来ないし 海大好きパパが選ぶ物件なのかなと |
169:
マンション検討中さん
[2022-04-23 20:30:23]
海近物件の価値はあります。
砂 塩害を気にする方は不向きですね。 湘南エリア 古くても マンションは3ldkも4ldkも 高値で売買されてます。 海近物件にはそれなりに魅力 あります。 4ldkでも高値で売買されてます。 設備が古い リセールには向かないは それぞれの価値観ですね。 その時に欲しい方がいれば 高値で売れます。 どんな家でも売買は タイミングです。 ちなみに今 ディスポーザーあります。 卵の殻 魚の硬い骨はできない。 ディスポーザーの音はうるさい。 全て良いわけではないです。 塩害など気にする方は 海近は全く視野に入れる物件では ないですね。 各々の価値観で 違いが大きく差別化される 物件だから 納得する方が買えばよいだけ。 |
170:
マンション検討中さん
[2022-04-23 20:32:23]
やっぱ売るタイミングってだいぶ後なんですね。
15年も経つと都内駅近でもない限り、どのみち設備はどんなマンションでもリフォームしないと売れなさそう 平塚が発展してくれるのが一番ですが |
171:
匿名さん
[2022-04-23 21:01:39]
新築物件が
これから先どんどん値上がりします。 今 築20年までのマンションは 売り方により購入時より 高くなってる。 貴重な海近い物件は 値下がりしにくいかな。 |
172:
マンション検討中さん
[2022-04-23 21:51:28]
確かに普通に考えると世界的なインフレの流れに日本の円安、ロシアとの関係で石油や木材の高騰もろもろ考えると上がる要因しかないので普通に考えたら値上がりしますね。
できればインフレにあわせて給料もインフレしてもらいたいですが |
173:
匿名さん
[2022-04-23 22:31:06]
>>168 マンション掲示板さん
購入するタイミングが小学校入学前まで多く、中古の4LDKに全く需要がないとありますがどうですかね? 最近は3LDKも70平米前後が多く、2人目の子供ができたり、子供が少し大きくなって子供部屋が必要になった時の住み替え需要もかなりあると思います。 今住んでいるマンションもその様な理由で住み替える人が多く、戸建てや広めのマンションなどに移っています。 子供の出生数が減っていますが、未婚や子供を持たない家庭と、子供が2人以上の家庭で二極化している印象があり、最近の狭めのマンションからの住み替え需要はそれなりにあると思います。 |
174:
マンション掲示板さん
[2022-04-23 23:38:30]
>>173 匿名さん
全く需要がないは言い過ぎかもしれませんが、売りにくいというのは確かですよ。 サイトを検索しても沢山出て来ますよね https://mansionsg.com/howto/546 将来いくらで売れるかは今売りに出てる物件が参考になるので、ここと似た環境だと ダイヤパレスグランステージ湘南平塚あたりでしょうか。 ここのブロガー達も安いのが売りのマンションは 将来売る時も安くなると書いてますよね。 その通りだと思います。 |
175:
マンション検討中さん
[2022-04-24 00:07:04]
ダイヤパレスグランステージ湘南平塚確かに条件似てるなーと思ったんですけど、20年前の物件で売り出し価格3000万弱ってやばいですね。この物件と対して変わらない値段じゃないですか…
20年後でこれで売れたら御の字かなと思うのですがどうなんですかね |
176:
マンション掲示板さん
[2022-04-24 00:21:31]
164、169、171さんは毎回名前変えてるけどクセのある空白の使い方と初心者マークで同じ人なのは丸わかり。
内容からたぶん購入者なんだと思うけど、、 ここは検討板なので他の物件と比較して思ったことを書くのは自由だし 自分でも言ってるようにここにネガコメントが書き込まれようが、買う人は買うので一々反論しても意味ないかと。 設備面の質の低さは抜きにしても ここはディスポーザー付きの物件並みかそれ以上の管理費に、更に他の物件では聞いたことのない給湯機リース料というバカ高い謎の定額費 駅から離れてるわりに半分しかない駐車場、ファミリーマンションでは1世帯200%でも少ないと言われてるのにそれに満たない駐輪場台数と、とにかくイケてないんですよね。 |
177:
マンション検討中さん
[2022-04-24 00:38:36]
>>176 マンション掲示板さん
https://www.re-port.net/amp/article/news/0000028459/ 給湯機リースに関しては長谷工グループでやってるサービスみたいですね。物件の価格が50万あがるところをリースで抑えているのかなと思います |
178:
マンション検討中さん
[2022-04-24 13:10:43]
別に購入者が意見書くのもいいと思いますよ。ネガに対して購入者がどう考えて購入したのかが分かるのは参考になりますし。
|
179:
匿名さん
[2022-04-24 13:47:19]
|
180:
マンション掲示板さん
[2022-04-24 14:16:25]
給湯器リース料は長谷工独自なんですね、それは勉強不足でした。
長谷工物件もいくつか検討したけどどこにもなかったもので。 多くの長谷工マンションは長期設備保証が無償で付いてるけど、ここは物件の価格を安く見せるために別口にしているということかな。 給湯器は買取りの方が明らかに安くなるはずなんだけど。防犯カメラに宅配ボックスのレンタル料も普通は管理費に含まれてるはずだけど、尚更管理費が高い理由が謎。 |
181:
マンション検討中さん
[2022-04-24 15:11:16]
自分も管理費高いのは気になってました。管理は相鉄リビングサポートなので他のグレーシアと変わらないはずですし。塩害対策か何かでコストがかかっているのかなとは思いましたが、ここら辺は契約者でしたら内訳知っていると思いますのでちょっと聞いてみたいですね
|
182:
契約済みさん
[2022-04-25 08:00:52]
特に詳しく聞いたわけではなくもらった資料見て判断してるだけですが、機械式駐車場がここはリースなので修繕積立金がその分安くなっていて管理費のほうに移動してる感じはします。
|
183:
名無しさん
[2022-04-25 09:42:44]
>>182 契約済みさん
一般的に、駐車場の修繕費や電気代、保守費などは、駐車場収入から賄われる(利用者の受益者負担)ので、そのために管理費が上がるのは違和感がありますね。 駐車場代は周辺の相場に合わせて設定されるのが一般的なので、機械式をリースする時の割高さを駐車場代でペイできなくて、管理費に影響がでている可能性もありますが |
184:
契約済みさん
[2022-04-25 10:12:05]
>>183 名無しさん
この書き込みをみて、自分の書き方が紛らわしかったことに気付きました。多分、特殊なケースだと思います。自分の書いたリースの意味ですが、機械式をマンション購入者が借りて(リースして)駐車場を使うという意味ではなく、機械式駐車場自体がリースなのです。 https://www.cip.co.jp/feature/2020/0406_1.html 記事としてはこれが近いのかなと思います。 |
185:
マンション掲示板さん
[2022-04-25 12:32:20]
>>184 契約済みさん
183ですが、認識はあっていると思います。 駐車場収入が管理費会計に入るので、リースにしたからと言って、管理費が高くなるのはおかしいかなと思いました。 貼っていただいた記事は、駐車場収入が全額管理費会計に入っていてるマンションで、本来は将来の機械式駐車場の機械入替などに当てるべき費用を、年度の管理費会計で余らせて大規模修繕に当てられないなどして、修繕積立金の不足を招くことを防ぐ目的かと思いました。 |
186:
マンション検討中さん
[2022-04-25 16:13:51]
誰が何を書こうがいいんじゃない。
名前だって本名じゃないんだからなんだっていいし、いちいち調べる人間きもい。 別人 匿名なんだから最初から誰かわかんない。ならあんたフルネーム書いてコメントしな。 |
187:
契約済みさん
[2022-04-26 07:51:49]
>>185 マンション掲示板さん
資料を見返してみたところ、おっしゃる通り収入が管理費会計に入っていました。相殺される金額でしたので管理費が上がる理由にはならなさそうです。 あとは高そうに見えるのが清掃関係の費用ですね。これは他のマンションでどれくらいの金額かわからないのであくまでも主観ですが、やはり海側ですのでかなりコストをかけているみたいに見えます。 住む予定の身としては多少高くついてもちゃんとしていただきたいのでそこのコストを相場まで落としてカットするよりかは普通にお金かけたほうががいいとは思いますが |
188:
マンション検討中さん
[2022-05-05 09:37:24]
そういえば龍城ヶ丘整備ゾーンの塩害調査今月で終わりかー。BBQやマルシェ、カフェとかのでき次第でマンションの利便性大きく変わってくるだろうから気にしてる人多そう
|
189:
評判気になるさん
[2022-05-05 13:33:50]
>>187 契約済みさん
今は人件費が高くなってきていますから、清掃費は高くなっていると思います。 下げるためには、清掃の回数を減らすか、作業される方の質を落とすしかないですね。 個人的には、少し高くてもしっかり清掃してもらった方が良いと思います。 今住んでいるマンションでもそうですが、作業される方で仕上がりが全く違いましたので、、 ちなみに、清掃費を上げて業者を変えての結果です。 |
190:
マンション検討中さん
[2022-05-07 10:14:48]
BBQといえばマンション目の前の海岸は焚き火できるんですかね?茅ヶ崎はできるみたいですが、平塚はどうなんだろう
|