公式URL:https://www.d-musashikosugi.com/
プレスリリース:https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210927-1.pdf
売主:東急株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定
ドレッセタワー武蔵小杉について語りましょう。
所在地 神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1他(地番)
交通 東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩3分
JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩6分
JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅徒歩8分
用途地域 商業地域
地域・地区 防火地域
地目 宅地
敷地面積 2,002.73㎡
建築面積 966.58㎡
建築延床面積 16,142.85㎡
容積対象床面積 11,704.82㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上23階建
総戸数 160戸(非分譲住戸4戸含む) 他、店舗
販売戸数 未定
販売価額(税込) 未定
間取り 1LDKー3LDK
住戸専有面積 42.09㎡ー84.49㎡
バルコニー面積 10.17㎡ー31.33㎡
インターネット使用料(月額) 未定
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
駐車場 機械式駐車場62台、身障者用平置き1台(月額使用料:未定)、荷捌き用駐車場1台
駐輪場 320台(月額使用料:未定)、店舗用34台
ミニバイク置場 3台(月額使用料:未定)
分譲後の権利形態 敷地及び建物共用部分は権利変換計画による持分割合の所有権の共有、
建物専有部分は区分所有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
建物竣工予定 2024年5月
建物引渡予定 2024年6月
販売予定時期 2022年2月下旬
[スレ作成日時]2021-09-30 09:54:30
ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?
429:
川崎フロンターレ強し
[2022-02-01 22:35:48]
|
430:
検討板ユーザーさん
[2022-02-01 23:02:39]
|
431:
マンション検討中さん
[2022-02-01 23:12:19]
100円ショップってダイソーのこと??
|
433:
川崎フロンターレ強し
[2022-02-02 07:24:38]
失礼しました。ハート型のマンションは、K3Aです。
|
435:
川崎フロンターレ強し
[2022-02-02 14:57:40]
[No.432~本レスの内、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
|
436:
マンション検討中さん
[2022-02-02 16:17:21]
個人的にはサードが一番良いと思う。
グランツリーの屋上から見えるタワマンの部屋はないかな。。 |
437:
匿名さん
[2022-02-02 17:09:40]
>>436 マンション検討中さん
ここに書く意味なくない? |
438:
匿名希望
[2022-02-02 17:49:46]
>>437 匿名さん
ここに書く意味ないつながりで、自分は東池袋のブリリアタワー池袋が1番欲しい。2013年の分譲時に検討したが坪360万くらいで高すぎるからと断念した。今は中古価格で坪600万弱まで高騰している。 |
439:
匿名さん
[2022-02-02 20:00:32]
確かにサードが一番いいよね。
|
440:
マンション検討中さん
[2022-02-02 20:02:38]
ここ、モデルルームの予約閉じてますね
|
|
441:
マンション掲示板さん
[2022-02-02 21:06:16]
>>439 匿名さん
サードに住んでますが、確かによくても新築だったから買えた訳であって、今はドレッセがいいと思っているのであれば、ドレッセがよいと思います 不動産は縁みたいなことを言う人がいますが、掴みにいかなければ意味ないかと |
442:
匿名さん
[2022-02-02 23:43:10]
仕様はドレッセの方がだいぶ良さそうだけどね。諸条件のバランスと、買いたいと思った時期の縁ですかね。
|
443:
匿名さん
[2022-02-03 00:37:19]
ドレッセは和のコンセプトが素敵そうですね
和をコンセプトにしたマンションはなかなか珍しい気がします |
444:
匿名さん
[2022-02-03 07:57:25]
和のコンセプト好き。
武蔵小杉のタワマンにないですよね。 ほとんどの項目が80点以上になりそうです。 評価の六角形では、ここのマンションの特徴は、 バランスが良いということでしょうか? せっかくだから、子供には法政に行ってもらおうかしら? |
445:
検討板ユーザーさん
[2022-02-03 08:31:33]
サードの中古と迷うな。
立地でいえば圧倒的にサードの方がいいんだけど。 |
446:
1096
[2022-02-03 16:33:43]
>>445 検討板ユーザーさん
サードの中古は入居前後からの新古物件がガッとはけて以来、とんと見ない。広めの部屋をウオッチしてるけれども・・。まあ、一時金やら諸経費・税金も考えて、新築転売以外で入居1~2年で売る人はほとんどいないだろうしね・・・。 |
447:
匿名さん
[2022-02-03 19:39:15]
>>443 匿名さん
和と言えば、THE KAHALA小杉陣屋町 というマンションが和風で荘厳な雰囲気です。あんな感じになるのかな。和は重厚感があっていいかもしれないですね。 |
448:
匿名さん
[2022-02-03 19:52:59]
>>446 1096さん
最上階出てます。転売なのかな。 |
449:
匿名さん
[2022-02-03 19:59:34]
そもそも、スケールメリットからにしてサードとは比較にならんやろ。
|
450:
マンション検討中さん
[2022-02-03 21:12:17]
|
なんと驚き、心臓がありました。
日々の買い物の便利さで言うと、
どこでも便利ですが、頻繁に行く100円ショップに近いので、
ドレッセタワーは好感触です。
知り合いには、農協前での野菜の安売りが、
大きさの割に安くて、いいとのことです。
あと非常時には区役所が近いと、水の供給をはじめ、
何かといいはずだと、東日本経験した方に教わりました。
中古マンション検討してましたが、
中古は安い時期に買えた人なので、お得ではあるものの、
古いタワマンほど属性は下がるようなので、
ここ1?2年までの高くなってから買ってる人のが、
住んでる人がアッパーだと言われました。
そんなものでしょうか?