オープンレジデンシア吉祥寺本町プレイスについての情報を希望しています。
住みたい街ランキングでも上位になる吉祥寺!
飲食店や買い物も困らなそうですね!
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/kichijojiplace/
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町三丁目2810番2、2811番6(地番)
交通:JR中央本線「吉祥寺」駅 徒歩10分
京王井の頭線「吉祥寺」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:48.81平米~110.04平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[所在地を修正しました。2021/10/07 管理担当]
[スレ作成日時]2021-09-29 15:24:05
オープンレジデンシア吉祥寺本町プレイスってどうですか?
41:
名無しさん
[2021-11-14 19:15:20]
完売したもう一つのオープンレジデンシア吉祥寺本町や、近くのパークハウス吉祥寺の価格がベンチマークとなって、坪500を簡単に超え、さらに上にいきそうですね。問い合わせも多いようなので、デベも強気になると思いますが、あの立地だから直ぐ売れそうですね。中町通りなのに静かな場所ですから、あの辺で探していた人の需要は確実にあると思います。次の物件も出てこないので、価格は下がらないでしょうし。オープンでなければ完璧だったのかもしれませんが、どこのデベになっても買えません。
|
42:
マンション検討中さん
[2021-11-14 23:31:50]
>>41 名無しさん
ザパークハウス吉祥寺と一線を画す、庶民をターゲットに入れたオープンらしいうまいパッケージングですよね。その作戦にまんまとはまり、目一杯背伸びしてでもと思ってしまいます。 とりあえず希望は出しましたが、次週どうするかはまた考えものです。 |
43:
口コミ知りたいさん
[2021-11-15 07:19:17]
>>42 マンション検討中さん
ご希望を出されたのですね。いいですね。 かなり高額だとは思いますが、あのアドレスで出てくる今後の供給数を考えれば、価格は維持できそうですので、住むもよし、貸すもよし、いざとなっても売却もよしですよね。デザインもいいですし。 |
44:
マンション検討中さん
[2021-11-16 00:30:39]
こことかオプレジの物件よりパークハウス吉祥寺買った方がよかったよね
|
45:
マンション検討中さん
[2021-11-16 09:37:28]
>>44 マンション検討中さん
デベと坪単価を考えるとその通りだと思いますが、3年前の価格で当時は手が出せなかったので諦めもつきます。 こちらは狭めの物件はグロスが抑えられているので別の魅力があると思います。 |
46:
匿名さん
[2021-11-17 08:11:55]
武蔵野市長が外国人に住民投票権認める条例案提出してちょいとした騒ぎになってるね。
折しも本町2丁目アジア食材専門店もできるみたいだし、アジアンタウンでも目指してるのかしらん? |
47:
匿名さん
[2021-11-17 09:19:04]
制度の是非云々よりも松下さんの事の進め方に市政を任せてる身としては不安を感じますね。
吉祥寺北口の駐輪場売却問題しかり、外国人投票権の条例案しかり、市民への事前周知、説明や議論が不親切で不透明に感じます。 事前に公知はしてたからそれをチェックしてない市民が悪いという理屈なのでしょうけど、先日の選挙戦でも全く触れてなかったですよね。それは何故だったのでしょうね。 開かれた政治を標榜するならもっと周知される努力をしてほしいですね。 長年武蔵野市に住んでますが、ここ数年の市政の不透明感や舵取りの下手さにはやや失望してます。 新型コロナウイルスのワクチン施策もお隣の三鷹市のほうが杏林大学と連携して武蔵野市より遥かに上手に対応されてました。 |
48:
マンション検討中さん
[2021-11-17 18:42:30]
物件に関するネタが少ないですけど、本気で買いたい方は皆さん水面下でひっそり狙ってる感じですかね?
|
49:
匿名さん
[2021-11-17 21:44:05]
単に掲示板が過疎ってるだけかと。
2ちゃんねるみたいなもんだから。 |
50:
マンション検討中さん
[2021-11-18 10:36:26]
本町2丁目の物件から継続検討されている方がいらっしゃれば教えてください
こちらも抽選になると伺っていますが、どの程度の倍率だったのでしょうか?エントリーされた間取りも可能であれば教えていただきたいです! |
|
51:
匿名さん
[2021-11-18 18:44:39]
駅から徒歩10分のオープンレジにも坪500万払う時代か。すごいね。こんな高額物件を買える層がいる一方で日本人の平均収入は数十年に渡って上がってない。格差恐るべし
|
52:
匿名さん
[2021-11-19 09:00:05]
この時代だから出てきた土地なんでしょうが、それにしてもお高いですな。
相場より2千万円くらい高い印象。 オープンさんは、お値段に見合うカッコいい建築を作らないと自社の評判に関わるでしょうな。 中道通りは観光地なのでジロジロ見られますからね。 大手に負けずに頑張れ! |
53:
匿名さん
[2021-11-19 10:24:50]
>>52 匿名さん
「相場」ではなく「希望価格」なのでは…? 5年前に供給されていたとしても2千万円も安いイメージはありませんね。 高いのは間違いないですが、前の物件も即完売するのだから適正価格なのでしょう。 |
54:
匿名さん
[2021-11-19 11:44:32]
>>53 匿名さん
いえ、現在の中古の市場価格や、2019年パークハウス(圧倒的にここよりグレードが高い)などと比較して、ですね。 吉祥寺中町二丁目の物件はここより坪単価が低いので、適正かどうかはわかりません。 いずれにしても、お値段なりの品質でなければ「だからオープンは…」と見られてしまう、緊張感のある物件に思えますね。 |
55:
匿名さん
[2021-11-19 12:06:45]
>>54 匿名さん
パークハウスは中古の売買履歴がありませんので、3年前の価格と今の相場では比較にならないと思っています。 それ以外に市場価格を見るうえで比較された物件を参考までに教えていただきたいです。 |
56:
匿名さん
[2021-11-19 12:24:55]
|
57:
匿名さん
[2021-11-19 12:36:54]
>>55 匿名さん
あと、2年前のパークハウスと比較する想像力に欠けると仰るならば、現在販売中の都内物件と比較すればよいですよ。 山手線内側の大手高グレードで坪単価あまり変わらないマンションもあります。 オープンが強気になるのはわかりますが、立地しか取り柄がないような建築を世に送り出すのはご遠慮頂きたいですな。 |
58:
匿名さん
[2021-11-19 12:37:51]
|
59:
匿名さん
[2021-11-19 12:55:51]
>>57 匿名さん
この場所だから買うという実需物件であるのは周知の事実ですので、山手線内側と比較することに意味があるとは思えませんね。 |
60:
匿名さん
[2021-11-19 13:03:18]
|
61:
匿名さん
[2021-11-19 13:08:16]
>>59 匿名さん
たしかに、あなたの仰る事も一理あるでしょう。 プロスタイル札幌 宮の森などもありますしね。 ですので初めから申している通り、価格に見合った品質を、と。 このグレードなら二千万円は割高ですね、ということです。 別に値付けはいくらだって良いと思います。 パーマンならもっと坪単価出してくるでしょうし。 見合っているか、いないかだけの問題です。 |
62:
マンション検討中さん
[2021-11-19 15:06:06]
なんか買えない人達が買わない理由探してるようでみっともないですね
同じマンションには住みたくないものです |
63:
匿名さん
[2021-11-19 18:04:25]
|
64:
匿名さん
[2021-11-19 19:03:05]
確かに本当に金銭的なゆとりがある層が買うテベや物件ではないね。
大手企業共働きファミリーと言う中の上世帯かな。 それでも今の日本ではかなりの勝ち組だが。 |
65:
匿名さん
[2021-11-20 10:42:26]
わかる気がします。
見栄やブランドで買う物件ではなく、環境を買うための質実剛健的なマンションですよね。 見栄っ張りのチャラついた住人もいないでしょうから静かに暮らせそうです。 |
66:
匿名さん
[2021-11-20 10:52:04]
|
67:
マンション検討中さん
[2021-11-20 11:10:53]
>>66 匿名さん
どうあっても貶したいみたいですけど、買いてること無茶苦茶ですね。 無理してこの物件買う人は身の程を知ってると思います。 人と自宅の話するときにデベの名前って…ちゃんと現実生きてますか? あなたが購入検討者じゃないだけでも安心材料です。 |
68:
匿名さん
[2021-11-20 15:58:43]
本日エントリーされた方いらっしゃれば、雰囲気教えてください。
|
69:
匿名さん
[2021-11-20 18:19:20]
|
70:
マンション検討中さん
[2021-11-20 18:45:28]
底辺***の遠吠えで今日も酒が美味い
|
71:
名無しさん
[2021-11-21 04:49:05]
重視するポイントは人それぞれですが、価格を決める要素はほぼ場所だと言っていいと思います。この物件がすぐ売れるようなら、この場所には相応の需要があり、今の価格が正当化されます。吉祥寺徒歩圏内に住んでいる人が、エリア内で次の物件が出てきてくるのがいつになるかわからないので、抽選会に申し込むという感じだと思います。ですので、この価格が正当化されていくのだと思います。
|
72:
名無しさん
[2021-11-21 07:45:54]
|
73:
名無しさん
[2021-11-21 08:35:15]
次の新築予定も無いし、まともな中古も無いのでこれ以外に選択肢がない。土地も出ないので戸建ての選択肢も不可。
となると金持ちからパワーカップル、子育て世帯まで幅広い世帯が群がる特殊な住民環境になりそうですね。 |
74:
匿名さん
[2021-11-21 13:24:37]
まぁ…ぶっちゃけ次の新築予定はありますよね。御殿山通り沿いにリビオ。
まだ竣工時期は未定です。最寄りは三鷹かな。 待てるならそっちの方が静かで住環境は良さそう。 |
75:
名無しさん
[2021-11-21 19:58:32]
|
76:
匿名さん
[2021-11-22 08:12:52]
ここ検討してる人達は吉祥寺アドレスに憧れや拘りがあるだろうから三鷹最寄りに興味なさそう。
どこ住んてるのか聞かれて吉祥寺って言いたい層だよね。 武蔵野市に御殿山と言う住所かあるのなんてこの周辺の人間しか知らないしね。 |
77:
匿名さん
[2021-11-22 08:52:52]
吉祥寺徒歩10分、週末は観光客も押し寄せる商店街の入口、児童公園真横、ファミリーが大挙する中規模公園至近。ここの検討者は静かな環境は端から求めてないでしょ。いきなり御殿山と比較することの無意味さ。
|
78:
匿名さん
[2021-11-22 09:34:15]
74で書いた者ですが、エライ叩かれようですね。すいませんね、情報提供しただけなんですが…。
|
79:
買い替え検討中さん
[2021-11-22 11:34:21]
リビオ? リストレジデンスじゃなくて?
http://www.city.musashino.lg.jp/shisei_joho/machizukuri/machizukurijor... |
80:
匿名さん
[2021-11-22 12:46:24]
|
81:
匿名さん
[2021-11-22 13:26:03]
御殿山って言われてるほど高級住宅街かな?
アパートも多いし結構ごちゃごちゃしててあまりそう言う雰囲気ないよね。近年マンション増えたし。上水反対側の下連雀の方が住宅街としての雰囲気はいい気がする。地価は御殿山の方が高いのかもしれんが。 |
82:
名無しさん
[2021-11-22 14:44:51]
吉祥寺に近い御殿山は何だか暗くて寂しい雰囲気があまり得意ではありません。三鷹側は静かなんですけど畑がいきなりあったりして…。
高級住宅街という雰囲気はないですけど、静かな環境を求める方にはよいのかもしれません。 |
83:
名無しさん
[2021-11-23 12:58:11]
|
84:
名無しさん
[2021-11-23 14:50:51]
生産緑地問題があるので、中央線南側で三鷹駅に近い方は、マンションの供給が増えていくリスクがあるのではないでしょうか?ちなみに、中央線北側の吉祥寺駅界隈には生産緑地がありません。
|
85:
マンション検討中さん
[2021-11-23 15:31:51]
もうマンション名は何とかならないのでしょうか。
オープンレジデンシア中道通り とか レジデンシア吉祥寺本町三丁目 とか オープンレジデンシア吉祥寺本町 との区別がつき辛いので誤配送を招きます。 プレイスは立地固有の意味を持たないので、せめてパークサイドとかですね。 同じシリーズが乱立するエリアは誤配送問題がどうしても起こりがちです。 |
86:
名無しさん
[2021-11-23 21:54:50]
古いスレですが
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5387/1/ 配送間違いもありますが、長すぎて住人が困るケースもあるようですね。 【オープンレジデンシア吉祥寺本町プレイス】 19文字… 住所欄結構キツくないですか? |
87:
匿名さん
[2021-11-24 10:13:26]
郵便物はハイフン部屋番号だけで届きますので公的な書類以外は省略で良いのでは?私はこれまでもマンション名はほとんど書いたことありません。
前の物件とは丁目番地が違いますので記載するよりも誤配リスクは下がると思います。 それはそうとオープンレジデンシア中町通りかっこいいですね! |
88:
匿名さん
[2021-11-24 11:10:00]
抽選で当選した契約者ですが、私もマンション名が少々長すぎて将来的に諸々手続きの際に困りそうだと感じておりました。
例えば、オープンレジデンシア中道通り に変えて欲しい等の要望はディベロッパーさんは受け付けてくださるのでしょうか? |