オープンレジデンシア吉祥寺本町プレイスについての情報を希望しています。
住みたい街ランキングでも上位になる吉祥寺!
飲食店や買い物も困らなそうですね!
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/kichijojiplace/
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町三丁目2810番2、2811番6(地番)
交通:JR中央本線「吉祥寺」駅 徒歩10分
京王井の頭線「吉祥寺」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:48.81平米~110.04平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[所在地を修正しました。2021/10/07 管理担当]
[スレ作成日時]2021-09-29 15:24:05
オープンレジデンシア吉祥寺本町プレイスってどうですか?
108:
匿名さん
[2021-12-11 16:30:03]
|
109:
匿名さん
[2021-12-11 19:41:37]
|
110:
匿名さん
[2021-12-12 09:33:59]
HPでは2期販売は12月中旬になってますので来週19日ですかね?
|
111:
匿名さん
[2021-12-14 15:22:02]
広い部屋は買えなさそうなものの、買える部屋がないか調べています。
82.08㎡は1億3680万円。第2期は、ウワサの110.04㎡の部屋が発売されます。2LDKの55.32㎡もおいくらなのか気になります。 さすが吉祥寺、買える部屋を選びそう。 来週の12月中旬、1億超えの部屋、売れるでしょうか。 |
112:
デベにお勤めさん
[2021-12-16 22:44:09]
55は9,380万
110は17,980万円 だいぶ前から公開されてますよ |
113:
匿名さん
[2021-12-19 15:59:51]
|
114:
名無しさん
[2021-12-19 23:32:25]
55は売れたのかな?
間取りの詳細ページで部屋の位置が表示されなくなってる。 |
115:
匿名さん
[2021-12-20 08:48:28]
今となっては将来外国人に牛耳られるリスク自治体ですよね。 武蔵野市住みたいと思ってたけどパスして三鷹市にしました。
|
116:
通りがかりさん
[2021-12-20 15:20:10]
外国人投票権は今週本会議で採決か。
市長派が多数だから可決するだろうよ。 検討委員会は市職員のみのブラックボックス。 市民へのアンケートで出てた反対や懸念は全く考慮されなかった条例案。 直前の市長選挙では具体的な事には一切触れず政策論争を避ける。 市民参加が聞いて呆れるよね。 吉祥寺の市有地売却問題といい市長と取り巻きの左派連合による独善政治が今の武蔵野市の実態って印象。 いつからこんなに市民を蔑ろにする行政になっちゃったのかね。 住みたい街が住みたくない街常連にならない事を地元民としては願うばかり。 |
117:
マンコミュファンさん
[2021-12-20 20:44:15]
>>116 通りがかりさん
いつからも何も、この自治体では立憲やその取り巻き連中の好き放題の状況が10年近く続いていますが。 まあ、立憲の政策立案能力の低下と共に市政も酷くなってきましたが。 公共事業や一帯再開発をサボっているので、武蔵野市の駅は再開発が進まない。吉祥寺は特に地価上昇と相まって、そのうちチェーン店ばかりになるんじゃないですか? |
|
118:
通りがかりさん
[2021-12-20 22:51:39]
でも今のところ、福祉関連が非常に手厚い自治体だと思います。財政的にも年齢平均もここまで将来が明るい行政はなかなか無いので。
ずっと武蔵野市にお住まいの方は不満もあるんでしょうけど、他所の自治体から来ると恵まれてると思ってます。 市長選いつですかね。 そんな悪評高いなら変えるしかないですね。 |
119:
匿名さん
[2021-12-20 23:42:06]
市長選は10月に終わってる。選挙公報に載せずに再選してすぐに条例案提出したからだまし討ちと批判されてる。
再選から1年はリコールもできないから尚更悪質に感じてる人は多い。 福祉関連も今となっては飛び抜けていいわけでもないよね。悪くもないけど、そこそこってところでは。 ワクチン施策はとにかく酷かった。 接種券配られてもどこも空きがないからずっと打てなかった。 隣の三鷹市は杏林に大規模会場作ってコミセンもフル活用してバンバン打ってた。 同世代の三鷹市民の方が2ヶ月早く終わってたよ。 企業からの事業所税収入に胡座かいてるのか行政サービス品質は劣化してる。 |
120:
匿名さん
[2021-12-21 19:05:16]
大方の予想に反して条例案否決されましたね。
当初人数的には賛成派が過半数超えてたはずなので誰かが意見変えましたね。 |
121:
匿名さん
[2021-12-22 00:41:50]
会派なしの市議2名が反対にまわったのが大きかったかもね。でも次も同じになるとは限らないよね。この安全保障の重要度が増してるご時世に左寄りの自治体ってなんか不安。
|
122:
匿名さん
[2021-12-22 01:48:57]
市民と十分に事前対話しない、説明もしない、ゴリ押しするしか能がない市長のやり方が招いた必然の結果かもね。
中立から反対に投じた本多市議の意見が一連の騒動に対する市民のもやもやを一番的確に代弁してると思う。 https://sakisiru.jp/17590 市長選の時にちゃんと説明したり、コロナが落ち着いてから説明会を何度も行ったり、市民から出てたフィードバックや懸念の声を条例案に反映して補正してから提出してたら違う結果になってたかもね。 自分の主義主張にだけ固執してそれをゴリ押しするしかできない市長が一番多様性に欠けてるという皮肉だね。 |
123:
通りがかりさん
[2021-12-25 22:55:31]
とりあえず、このマンション的には無難な結果になって良かったですね。
しかし、こんなに税収の高い健全な市政なのに、ポンコツ市長が牛耳るとは…はていかに? |
124:
匿名さん
[2021-12-26 02:57:47]
なまじっか事業所税が豊富だから緊張感のない市政になってるのかもね。
住民も左派色強い印象あるし、菅直人のお膝元だし。お花畑。 |
125:
匿名さん
[2021-12-27 08:00:13]
D2タイプ見ています。
最近はウォールドアも増えてきていて、フレキシブルな間取りが多くなってきました。 我が家、子供2人。3LDKで子供部屋を2室取れるのはいいと思っています。 子供が巣立ったら、LDKを広くするのもいいし、子供がまだ小さいうちは子供部屋なしでもいいし。。。 ワクチン打てないなんてあるんですね。 知りませんでした。 |
126:
匿名さん
[2021-12-27 09:57:58]
高価格帯の特殊住戸は間取りから消えてるのでもう売れちゃったんですかね。
大手ではなかなか作らないような、一点モノの間取りなので、吉祥寺なら高くても売れるんですね。 このペースなら完売も近そう。 |
127:
匿名さん
[2021-12-30 10:54:04]
オープンレジ、本町三丁目にもう一つ計画あるんだね。さっき建築看板見かけたわ。
西公園より駅寄り。 すごい勢いだね。昔のライオンズマンションみたい。 |
128:
匿名さん
[2021-12-30 22:07:30]
>>127 匿名さん
すごい勢いですね。もう少し詳細に場所が分かりましたら教えてください。 |
129:
周辺住民さん
[2021-12-30 22:24:29]
場所は良いけど、
マンションのブランド力がイマイチかな |
130:
匿名さん
[2021-12-31 13:04:27]
さらに駅寄りって、あの辺にまだマンション建てられるくらいの土地あるんすかね。
|
131:
匿名さん
[2021-12-31 21:29:18]
マンション用地が空き地とは限らないから土地さえ仕入れられれば建てられるっちゃ建てられるよね
|
132:
住民さん1
[2022-01-01 11:32:47]
50年後の秀和レジデンスみたいな感じになるんですかね?
|
133:
マンション検討中さん
[2022-01-02 05:05:01]
3件目の計画があるってって本当でしょうか?
いま帰省中ですぐに確認できないのが歯痒い・・・ |
134:
マンション検討中さん
[2022-01-02 18:24:24]
中道通り沿いなら、ここより駅近だと土日の人混みがかなり気になってくると思われる。
少し奥に逸れているといいね。 秀和よりライオンズマンションに近い気がする。 カタカナだしね。あえてのダサカッコいいを目指す路線?B’zみたいな。 |
135:
匿名さん
[2022-01-02 21:41:48]
井ノ頭通りと西五条通?の交差点近くに建築看板見かけたよ。ちゃんと立ち止まって確認する暇がなかったから見間違えだったらすまない。
本町3丁目計画2みたいな表記だったよ。 戸建ての横に立ってたから地権者ありなのかな。 |
136:
評判気になるさん
[2022-01-03 11:03:13]
|
137:
マンション検討中さん
[2022-01-03 23:19:21]
完全な好みですが中道通り沿いなら好立地、井の頭通り沿いだと車の騒音が…、西五条通りは寂しいです。
加えて次のマンション名をどう付けてくるのとても気になります。 |
138:
匿名さん
[2022-01-03 23:48:50]
西五条通りは寂しいっつっても歩けばすぐに中道通りな訳で住むなら静かな通り沿いの方が良いのでは?
もし西五条通りで角地でないなら高さは取れないので3階建てになりそうですね。 |
139:
マンション検討中さん
[2022-01-04 07:04:57]
>>138 匿名さん
利便性はおっしゃる通りなのですが、狭い通りですのですっぽり中に入ってしまうと建物の雰囲気が寂しくなりそうだなと。 まぁ詳細が出ないと何とも言えませんね。小規模単身者中心とかならあまり違和感はないです。 |
140:
通りがかりさん
[2022-01-04 14:35:24]
|
141:
匿名さん
[2022-01-04 18:00:45]
中道公園はヤニ吸いが出没するのがね。
禁煙なのに夜とかに来てベンチ下にポイ捨てしていくモラル低い輩がいる。このマンション建設を機に居なくなってくれることを願う。 |
142:
マンション比較中さん
[2022-01-04 19:08:48]
そういう輩いますよね。公園から外廊下が見えるのが気になります。内廊下にしてくれたらよかったのに。
|
143:
通りがかりさん
[2022-01-08 09:49:05]
|
144:
評判気になるさん
[2022-01-08 12:45:15]
>>143 通りがかりさん
数年前の代々木上原みたい |
145:
匿名さん
[2022-01-09 23:11:16]
近場の連続分譲はオプレジの得意技ですね。
代々木上原も、なんだかんだ文京区(茗荷谷)や、目白あたりもそうですし、大手と違って小さな土地で分譲してしまえるフットワークの軽さがあるからでしょうね。 駐車場不要世帯にターゲット絞って地下住戸も作って住戸数増やすという戦略で好調そうですね。 |
146:
匿名さん
[2022-01-10 19:47:09]
日銀の家族寮の土地を放出して民間開発してくれないものかね。
あそこの立地なら多少高くても買うんだけどな。 公僕はもっと平均的な居住地に行ってほしいわ |
147:
マンション掲示板さん
[2022-01-16 08:14:28]
今日3期登録となっていますが、あとどれだけ残ってるんでしょう?ペントハウスが気になっています。戸建ての良さとマンションの利便とセキュリティのいいとこ取りですよね。
|
148:
マンション検討中さん
[2022-01-21 17:19:15]
三期目の具体的な価格分かる方いらっしゃいますか?
|
149:
マンション掲示板さん
[2022-01-21 19:59:29]
>>148 マンション検討中さん
9280万円?となっていますね。 |
150:
匿名さん
[2022-01-23 01:31:09]
今日ポストここのチラシが投函されてた。
戸数少ないのにわざわざチラシ投函しないといけないような売れ行きなの? |
151:
口コミ知りたいさん
[2022-01-23 22:55:13]
サイトを見る限り、3つの部屋タイプがまだ分譲中ですね。以前チェックした時には、南西最上階と南西地下1階と北東中通り側3階?、が分譲中だったと思う。
吉祥寺の街が提供するハード、ソフト、が自分のライフスタイルに合ってると思う人じゃないと、この価格に妥当性を感じないでしょうね。 |
152:
検討板ユーザーさん
[2022-01-24 10:47:58]
>>150 他社のデべに比べたら、圧倒的な販売スピードですよ。
億ションをここまで早く売れるとは感心しますわ |
153:
匿名さん
[2022-01-24 16:27:33]
今どき都心とその近郊だと億ションは珍しくないからなー。本当に平均価格高くなったよね。
平均賃金は上がらないのに何なんだろうこの隔世感。 格差だけがどんどん広がってるのか? |
154:
匿名さん
[2022-01-27 15:51:27]
総戸数23戸しかないんだからむしろ即完売できないとまずいよね。
3軒目のネーミングどうするのか楽しみ。 |
155:
マンション検討中さん
[2022-02-01 19:30:14]
値下げされたようですね。
どこも億ションは苦戦しているようなので、市況が一段戻ってきている感触。 |
156:
匿名さん
[2022-02-02 12:48:23]
ローン金利上昇の兆しでバブル終焉に向かうのかな??
|
157:
デベにお勤めさん
[2022-02-07 21:18:28]
今残ってる部屋の広さで、かつ吉祥寺のような人気のエリアでは、今の価格が高すぎることもないですね。過去と比較すれば高いでしょうけど。また、販売スピードはこの価格ですから、遅いということもありません。
残ってるHrタイプは、もうすこしルーバルが広々としていたら、もっと魅力的な住戸に見えたでしょう。 |
少し前からマンションを検討しているのですが、どんどん上がっていき、天井知らずです。
しかも住宅ローンも変わってしまうと聞きました。
11月までに駆け込みしておいた方がよかったのか。。。
>>まず間違いなく2期完売でしょうね。
買える人を選ぶ間取りと金額です。1期と対象者も違いそうな気がします。
安くていくらくらいからですか?