オープンレジデンシア吉祥寺本町プレイスについての情報を希望しています。
住みたい街ランキングでも上位になる吉祥寺!
飲食店や買い物も困らなそうですね!
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/kichijojiplace/
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町三丁目2810番2、2811番6(地番)
交通:JR中央本線「吉祥寺」駅 徒歩10分
京王井の頭線「吉祥寺」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:48.81平米~110.04平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[所在地を修正しました。2021/10/07 管理担当]
[スレ作成日時]2021-09-29 15:24:05
オープンレジデンシア吉祥寺本町プレイスってどうですか?
81:
匿名さん
[2021-11-22 13:26:03]
|
82:
名無しさん
[2021-11-22 14:44:51]
吉祥寺に近い御殿山は何だか暗くて寂しい雰囲気があまり得意ではありません。三鷹側は静かなんですけど畑がいきなりあったりして…。
高級住宅街という雰囲気はないですけど、静かな環境を求める方にはよいのかもしれません。 |
83:
名無しさん
[2021-11-23 12:58:11]
|
84:
名無しさん
[2021-11-23 14:50:51]
生産緑地問題があるので、中央線南側で三鷹駅に近い方は、マンションの供給が増えていくリスクがあるのではないでしょうか?ちなみに、中央線北側の吉祥寺駅界隈には生産緑地がありません。
|
85:
マンション検討中さん
[2021-11-23 15:31:51]
もうマンション名は何とかならないのでしょうか。
オープンレジデンシア中道通り とか レジデンシア吉祥寺本町三丁目 とか オープンレジデンシア吉祥寺本町 との区別がつき辛いので誤配送を招きます。 プレイスは立地固有の意味を持たないので、せめてパークサイドとかですね。 同じシリーズが乱立するエリアは誤配送問題がどうしても起こりがちです。 |
86:
名無しさん
[2021-11-23 21:54:50]
古いスレですが
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5387/1/ 配送間違いもありますが、長すぎて住人が困るケースもあるようですね。 【オープンレジデンシア吉祥寺本町プレイス】 19文字… 住所欄結構キツくないですか? |
87:
匿名さん
[2021-11-24 10:13:26]
郵便物はハイフン部屋番号だけで届きますので公的な書類以外は省略で良いのでは?私はこれまでもマンション名はほとんど書いたことありません。
前の物件とは丁目番地が違いますので記載するよりも誤配リスクは下がると思います。 それはそうとオープンレジデンシア中町通りかっこいいですね! |
88:
匿名さん
[2021-11-24 11:10:00]
抽選で当選した契約者ですが、私もマンション名が少々長すぎて将来的に諸々手続きの際に困りそうだと感じておりました。
例えば、オープンレジデンシア中道通り に変えて欲しい等の要望はディベロッパーさんは受け付けてくださるのでしょうか? |
96:
マンコミュファンさん
[2021-11-28 09:35:02]
[NO.89~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
97:
匿名さん
[2021-11-30 10:59:23]
今、間取りを見ています。
オープンレジデンシアは狭い部屋が主流と思っていましたが、ルーフバルコニーつき、3LDKの110㎡の部屋があります。相当広いです。 驚いたのはメゾネットなんですね。階段があって、ルーフバルコニーもあるので戸建て感覚。 これは資産価値高そう……。 子供には7畳の洋室を使ってもらって、主寝室10畳、6.5畳の洋室はテレワークの専用部屋にもできそうな気がしました。 値段が気になりますが、すごくいい部屋と思います。人気高そうです。 |
|
98:
匿名さん
[2021-11-30 22:42:30]
|
99:
匿名さん
[2021-12-02 23:16:34]
キッチンや洗面所、バスルームの水まわりの設備は
どこも変わらないだろうと思ってましたが、そうでもないなと思いました。 特にいいなと思ったのはキッチン。 調理や下ごしらえがしやすい仕様は、料理好きの主婦はとても嬉しいですよね。 |
100:
購入経験者さん
[2021-12-03 11:19:15]
あと何戸くらい残っているのでしょうか?
|
101:
通りがかりさん
[2021-12-05 19:52:43]
|
102:
匿名さん
[2021-12-07 09:43:11]
>>98さん
>>南側の110平米は1億7,000万円台 絶句。。。 1億は普通に超えていると思いましたが、家具や家電、諸経費込みで1億の約2倍ですか。 素敵だと思います。 2期は強気の価格になるとのこと、売れるマンションは売れるんですね。 ちょっと気になってはいますが、払いきれるかお財布と相談になりそうです。 |
103:
匿名さん
[2021-12-08 19:01:05]
えー!!一期より値上げするんですか?
スミフはもうさすがにみんなやり口知ってるから客に敬遠されて寄り付かなくなってる印象なのに… 下手に真似しない方がいいと思うんですけど |
104:
匿名さん
[2021-12-08 22:21:35]
価格の割安感がオープンレジのウリだと思ってたけど最近は違うのか。
|
105:
匿名さん
[2021-12-09 00:31:32]
1期と言っても販売される部屋に制限もなく全室価格開示されてましたけど。2期から突然値上げするなんてことがあるんでしょうか?
|
106:
匿名さん
[2021-12-09 09:00:10]
コロナの影響で住宅需要が著しく高まっているので、タワマンなど販売期が長いケースでは途中から1割値上げもあります。
ここは一期から >南側の110平米は1億7,000万円台 でしたから、1.8以上なら値上げ、1.8未満であれば現状維持です。 ペントハウスなのでいずれでも倍率は高いでしょうね。 |
107:
匿名さん
[2021-12-09 12:58:53]
1期で庶民が手を出しやすい部屋や人気の部屋は売れた後ですので、2期はペントハウス含めて倍率高いなんてことはないと思いますよ。
今は金銭的に余裕のある方相手にゆっくり商談進めている状況でしょう。まず間違いなく2期完売でしょうね。 |
アパートも多いし結構ごちゃごちゃしててあまりそう言う雰囲気ないよね。近年マンション増えたし。上水反対側の下連雀の方が住宅街としての雰囲気はいい気がする。地価は御殿山の方が高いのかもしれんが。