オープンレジデンシア吉祥寺本町プレイスについての情報を希望しています。
住みたい街ランキングでも上位になる吉祥寺!
飲食店や買い物も困らなそうですね!
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/kichijojiplace/
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町三丁目2810番2、2811番6(地番)
交通:JR中央本線「吉祥寺」駅 徒歩10分
京王井の頭線「吉祥寺」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:48.81平米~110.04平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[所在地を修正しました。2021/10/07 管理担当]
[スレ作成日時]2021-09-29 15:24:05
オープンレジデンシア吉祥寺本町プレイスってどうですか?
1:
匿名さん
[2021-10-07 07:49:22]
|
2:
匿名さん
[2021-10-07 08:47:14]
ギリギリとはいえ駅10分以内で公園隣接&KINOKUNIYA至近。
こりゃ目を剥く値段になること確実だね。 最上階メゾネットなんて何億になることやら。 |
3:
匿名さん
[2021-10-08 10:00:06]
>>1さん
>>武蔵村山市 住所ですか? 間違っているのかと思って、検索してみました。 物件概要で 東京都武蔵野市吉祥寺本町三丁目2810番2、2811番6 とあるので間違っていないと思います。 物件概要コピペすると武蔵野市になりますけど・・・ 武蔵村山市ならマンションホームページが間違っている話になります。 |
4:
匿名さん
[2021-10-08 10:29:01]
いやいや、このスレの概要の話ですよ。
今は以下のコメントを添えて修正されてます。 [所在地を修正しました。2021/10/07 管理担当] |
5:
周辺住民さん
[2021-10-11 01:22:11]
オープンレジデンシア吉祥寺本町が売れてるから、本町2丁目以上に強気な値段設定になるらしいですよ。
|
6:
匿名さん
[2021-10-11 12:55:41]
駅から直線アプローチで歩くと意外と距離感じる。雨天時に屋根付きアーケードとか活用できる本町2丁目の方が普段使いの満足度は高そう。公園が至近距離はファミリー受けはしそうだね。
|
7:
マンコミュファンさん
[2021-10-11 23:36:17]
>>6 匿名さん
地元民ですが、ここの公園は片方は汚いし小さいし、もう片方のはらドーナツの公園は大きいけど休日は混雑スポットです。 紀伊國屋は品質が良いですけど、痒いところに手が届かないスーパーなので日常使いにはもう一つスーパーを使った方がいいと思います。生協かアトレ。 あと公立で子育てなら2丁目のほうが学区と通学路が良いと思います。いずれにせよファミリーこそ2丁目と思います。 |
8:
匿名さん
[2021-10-12 10:49:55]
そもそも論として明治屋、三浦屋、紀伊国屋を普段使いできない層は無理して吉祥寺徒歩圏を買おうとするなって話か。
|
9:
匿名さん
[2021-10-12 12:34:51]
どっちの物件も庶民スーパーが駅からの導線にないから寄ると遠回りになる。
ロンロン市場が現実的だけど劇的に安いわけでもないからね。 例えオープン住まいでも吉祥寺住むなら一定の経済力な必須。貧乏人は無理しない方がよい。 |
10:
マンション検討中さん
[2021-10-12 14:20:15]
また二丁目みたく外廊下かな?
|
|
11:
匿名さん
[2021-10-12 19:04:25]
ファミリー物件は外廊下の方が都合がいいこともたくさんあるからいいんじゃないかな。
|
12:
匿名さん
[2021-10-12 23:00:17]
|
13:
匿名さん
[2021-10-14 16:56:41]
間取り見る限りそのようだね。
中道公園ビューは好み分かれそう。 2丁目もそうだけど狭い部屋でもバスルームを少しでも広めに取ろうとする姿勢は良いね。 |
14:
匿名さん
[2021-10-16 08:43:51]
>>7さん
>>ここの公園は片方は汚いし小さいし、もう片方のはらドーナツの公園は大きいけど休日は混雑スポット ありがとうございます。 吉祥寺、いいなと思って調べていました。 地元住民が知る内容、教えていただきありがとうございます。 確かに小さい公園が多いです。子供の数は多いですか? スーパーもありがとうございます。紀伊国屋では何を買いますか?使い分けできるといいかなと考えています。 |
15:
マンコミュファンさん
[2021-10-16 10:57:13]
>>14 匿名さん
コープか西友で普段の買い物をし、アトレや紀伊國屋でメイン食材を買う人が多いんじゃないでしょうか。 吉祥寺は個人店も多いので、生活関係の買い物は徒歩圏でお気に入りが見つけやすく、新宿や銀座とは違った楽しみがあると思います。 吉祥寺西公園は平日は園児の遊び場に、土日は子連れやカップルが朝から夕方まで常に沢山いますよ。ほかに北側に広い公園が無いせいです。人気の街の公園至近のマンションなので割り切るしか無いかなと。 |
16:
マンション検討中さん
[2021-10-17 14:14:16]
小規模なのでディスポーザー無しでしょうか?
|
17:
匿名さん
[2021-10-17 19:04:59]
ここ買える層なら紀伊国屋普段使いでしょ。
|
18:
匿名さん
[2021-10-18 00:42:39]
夫婦どちらかが専業でもない限りコープや西友なんて遠回りしてられない。
|
19:
マンション検討中さん
[2021-10-18 16:10:55]
週末に西友行けば、普段はアトレや紀伊國屋で平日買い足せば充分です。
仕事帰りに西友まで寄るのは、運動にはなりますけど面倒です。 |
20:
マンション検討中さん
[2021-10-18 23:15:46]
あっちの吉祥寺売れたんですね
こっちも余裕で売れちゃうのかな |
武蔵村山市
正しい所在地に直したほうがスレ見つけやすくなりますよ