近所に薪ストーブをするお宅が建ちました。以前は1件のありませんでしたが、最近のロハスブームで増えてきているように思えます。
完全燃焼すれば臭いはほとんどしない、と謳っておきながら、やはり臭いはします。
過敏症と思われるかもしれませんが、煙突から10mくらい離れたところでは、地上に臭いが漂っています。
再三苦情を申し入れましたが、やめてくれません。絶対やめない宣言なのか、外の薪も増えるばかりです。
こういった、どうしても焚きたい欲求を抑えきれないユーザーにやめてもらうには、どうしたらいいでしょうか。
[スレ作成日時]2010-02-20 17:45:11
近所に薪ストーブをやっているお宅がありますが、臭いのでやめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。
1036:
匿名さん
[2010-05-15 17:24:16]
|
||
1037:
匿名さん
[2010-05-15 17:24:23]
>それを原因とした疾病が新しく発生していない事ではないでしょうか?
>昔の人は喘息とか多かったんじゃないの?薪での煙・灰なんてモロの環境だし ええ、新しくは発生はしているのではなく薪燃料の減少によって大きく削減されている といのが正しいですね。 昔はばい煙などを原因とする喘息などの呼吸器系の疾患で亡くなる方がかなりの割合いました。 薪燃料から化石燃料への転換で、その割合は大きく下がりましたから生活環境の清浄化は それだけで病気を減らしていることは当然の結果ですね。 せっかく清浄化された生活環境を、無規制の薪ストーブを導入して昔のように悪化させるのは 愚の骨頂ですから、環境を悪化させないことが保証された機器以外は新たに導入されるべきではないです。 |
||
1038:
匿名さん
[2010-05-15 17:33:22]
>焚き方=煤の量によりますが、私の場合、1年位なら掃除が大変になるといった
>ところです。 >この部分が、リスクを意図的に過大評価しているのではないかと言っているのです。 >火災になる位の多量の煤と言えば、結構大変な量ですよ。この根拠を聞きたいです。 おそらく貴殿はベテランとお見受けしますが、ベテランでさえ1年で掃除が大変になるほど煤がたまるのですから、それだけの煤が出ている事実だけ分かれば十分です。ありがとうございました。 |
||
1039:
匿名さん
[2010-05-15 17:37:38]
> 微粒子に関しては、有害物という点では粒径範囲を明確にして規制するのが
おすすめです。もちろん、機器の製造・輸入者に対しての規制になるでしょう。 製造者等に課すのであればディーゼルエンジンのPM規制や焼却炉のように機器の機構を大幅に変更して、 利用者がどういった使い方を行っても正常範囲内から逸脱しないことが求められます。(燃焼温度制御、 排気フィルター等) 後は、利用者に対して数年の猶予を与えてこういった改良された機器の導入の義務樹け&守らない場合の 罰金、行政による中止命令等といったところが当然行われるべきですね。 |
||
1040:
匿名さん
[2010-05-15 17:58:58]
>>掃除をしないで1年以上放置するとどうなるのでしょうか。
> 焚き方=煤の量によりますが、私の場合、1年位なら掃除が大変になるといった >ところです。 失礼!誤解を招く書き方だったかもしれません。 通常は1年に一度煙突掃除しますが、これをしないで更に1年位放置すると掃除が 大変になる程度という意味です。実質2年掃除をしない状態という事ですね。 |
||
1041:
匿名さん
[2010-05-15 18:27:43]
>通常は1年に一度煙突掃除しますが、これをしないで更に1年位放置すると掃除が
>大変になる程度という意味です。実質2年掃除をしない状態という事ですね。 1年掃除をしないと煙突トップから火の粉は飛ぶのでしょうか。 |
||
1042:
匿名さん
[2010-05-15 18:42:09]
>1年掃除をしないと煙突トップから火の粉は飛ぶのでしょうか。
掃除をしないから火の粉が飛ぶと言うのは考えにくいですね。 掃除をしなかった結果、煙道火災になれば火の粉が飛ぶかもしれません。 自宅の煙突は約9mありますが、ストーブの火が煙突トップまで火の粉 の形で出ることは考えられません。 |
||
1043:
匿名さん
[2010-05-15 21:12:26]
>掃除をしなかった結果、煙道火災になれば火の粉が飛ぶかもしれません。
一般的に、どれくらい煙突掃除をしないと火の粉が飛ぶのでしょうか。最長2年くらいは掃除をしなくても大丈夫ということですか。 |
||
1044:
匿名さん
[2010-05-15 22:58:15]
山形県↓
http://www.pref.yamagata.jp/living/nature/7301022publicdocument2010040... 煙、臭い、煤がゼロか気にならない程度なら、わざわざ密集地を避けるとか、近隣トラブルとか、補助の条件に書かなくてもいいんじゃないですか。 |
||
1045:
匿名さん
[2010-05-15 23:06:29]
環境省官房大臣が薪ストーバーとは知りませんでした。
http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/house/070404_kobayashi/inde... まだやっているんでしょうかね。立派な密集地のようですが。 |
||
|
||
1046:
匿名さん
[2010-05-15 23:07:55]
読んだが具体的な数値もかいていなくて曖昧
ようは一応入れときますレベルでしかない |
||
1047:
匿名さん
[2010-05-15 23:08:18]
×環境省官房大臣
○環境省大臣官房長 |
||
1048:
管理人
[2010-05-16 10:32:22]
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、 本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
焚き方=煤の量によりますが、私の場合、1年位なら掃除が大変になるといった
ところです。
>後半はすいません、意味が分かりません。
「煙突を1年放置すれば煙道火災になるような多量の煤が付着する」
この部分が、リスクを意図的に過大評価しているのではないかと言っているのです。
火災になる位の多量の煤と言えば、結構大変な量ですよ。この根拠を聞きたいです。
根拠がないのであれば、無意味に薪ストーブのリスクを過大に評価しているという
事ですよね。(おそらく根拠があると思いますが...)