デュオヒルズ京都桂川についての情報を希望しています。
イオンモールへも徒歩圏内のマンションです。
映画や買い物も近くにイオンモールがあると便利でよさそうですよね!
公式URL:https://www.hoo-sumai.com/duohills/kyoto-katsuragawa/index.html
所在地:京都府京都市南区久世上久世町782番1他 (地番)
交通:JR東海道本線「桂川」駅 徒歩8分
阪急京都線「洛西口」駅 徒歩18分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.81平米~85.74平米
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
(前編)再開発の街の東エリアに誕生する『デュオヒルズ京都桂川』モデルルームへ行ってきました【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/29733/
(後編)再開発の街の東、日本電産新拠点の北『デュオヒルズ京都桂川』現地へ。(初)見学メシ!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/30516/
[スレ作成日時]2021-09-24 13:32:57
デュオヒルズ京都桂川ってどうですか?
No.1 |
by マンコミュファンさん 2021-09-26 22:02:04
投稿する
削除依頼
近隣の住民です。171沿いですね。イオン周辺のマンションが高騰してるので金額が気になるところです。
|
|
---|---|---|
No.2 |
新築マンションですか?すごく期待できそうです。
やはり気になるのが値段、京都のマンションが暴騰している気がします。なぜなんでしょうね。 |
|
No.3 |
>>2 匿名さん
中心部で最近降り出し中のマンションは、2018年、19年頃のインバウンド景気がピークの頃にホテルと競合しながら購入された土地ですから、購入価格が暴騰してました。土地価格に、建物建設費などを上乗せしますので、やたらに高くなります。平米あたり150万を超えていたりします。その暴騰の影響で、周辺のマンション価格もずいぶん高くなっているようです。西大路五条付近の大阪ガスさんのマンション(18年春売り出し)は平米あたり70万弱でしたが、その近所でダイワハウスさんが売り出し中のマンションは平米100万くらいしてるのではないでしょうか。この辺りも、同じような影響を受けているのでしょう。 |
|
No.4 |
間取り、4LDKを見ています。
WICやお布団クロゼット、玄関収納など広々としていていいかもと思いました。 フレキシブルドアは、梁の部分は残っているかなと思いました。写真で見ると、開けるとかなり広く見えます。 育児中なので部屋数は欲しいです。 でも、子育てが終わったら子供部屋は必要なくなるので、4LDKを3LDKにするなどできればいいと思っています。 |
|
No.5 |
当方、名古屋出身賃貸で南区在住で検討してますが、久世地区って京都人から見るとどうなんですか?大阪が近くてすごく便利だと思うのですが、楽中?に住んでる知り合いからはあまりよく言われません。
|
|
No.6 |
|
|
No.7 |
|
|
No.8 |
>>7 マンコミュファンさん
東京の練馬みたいなところ? |
|
No.9 |
>>8 匿名さん
冗談抜きでいえば、高級住宅街です。京都人垂涎の的。だからやっかみで楽中の人がへんなこと言うのでしょう。 |
|
No.10 |
高級住宅街はありえません。何でそんな事言う人がいるのか?
久世は工場や会社も多く、雑然とした所です。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
>>9 匿名さん
今住んでいるの感想ですがJR線路より西のイオン周辺は高級住宅街の雰囲気があると思います。高級車の泊まっている家が沢山あります。線路より東側の久世は少し雰囲気が違う気がします。家賃相場はそれなりだと思いますが。 ただ近所の人に聞くと最近は住民の質が良くなっているということも言ってました。 今更訂正ですが洛中を楽中とてしまい失礼しました。 |
|
No.13 |
ここ、京都では珍しくアウトフレームですね。20年ほど前に購入したアウトフレーム逆梁工法の部屋、使いやすくて明るくて良かったです。ところで、桂川の増水は大丈夫なのでしょうか?
|
|
No.14 |
久世の大根飯
吉祥の菜飯 竹田のもんば飯~ |
|
No.15 |
>>5 マンコミュファンさん
古くから住んでる人は、久世とか関係なく 、あまり南区にいいイメージを持っていない方が多いイメージです。ただ、場所的にはJR近く、大阪も京都も出やすいいい場所だと思います。 後は京都市の財政状態が厳しいので、それをどうみるかですかね。指定ゴミ袋はいいんですが、ちょっと他所の市町村と比べ高すぎますし、これからの市民サービスが不安ではあります。 |
|
No.16 |
>>5 マンコミュファンさん
古くから住んでる人は、久世とか関係なく 、あまり南区にいいイメージを持っていない方が多いイメージです。ただ、場所的にはJR近く、大阪も京都も出やすいいい場所だと思います。 後は京都市の財政状態が厳しいので、それをどうみるかですかね。指定ゴミ袋はいいんですが、ちょっと他所の市町村と比べ高すぎますし、これからの市民サービスが不安ではあります。 |
|
No.17 |
ひさしぶりに桂川で優良物件が出ますね。ブランドも一流だし、そんなに高くなければ人気出そうです。
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
|
|
No.20 |
ここって、島津があったところあたり?
171沿いなので、マンション前は昼夜問わずとても車が多くて 洗濯物とか干しても黒くなるのではないかとか、部屋に入る空気も大丈夫?と気になります。 そして、ここは南区。子供がいれば特に向日市か西京区に住むほうが良さそう。 ここならイオン近くのマンションを選んだほうが良いかな。 |
|
No.21 |
JR桂川駅周辺から西側の阪急洛西口あたりは、そこそのマンションや家が立っていて雰囲気は良さげ。
JR桂川駅から東側は東海道新幹線の高架くらいまでは、まぁまぁな雰囲気。 これより東側はちょっとさびれた?感じはします。 町工場的なのもちらほらあります。国道沿いは車通りも多く、大きなトラックも通るため閑静なとは行きません。夜中でも騒音バイクが走ります。メイン道路なのでパーカーや救急車もよく走ります。 デュオヒルズが来るので、ちょっとは雰囲気変わるかな? 私はデュオヒルズより少し北に住んでますが、地域的には悪くは無いけどーという感じですかね。 桂川の前は、左京区で周りがお高くとまったところに住んでいたので、やっぱりお高くとまるだけの品はあったかなーと思います。 |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
京都桂川というマンション名から良いイメージがしがちですが
実際は、国道沿いで車の通りが多いだけでなく 南区のイメーじはあまり良いとは言えません。 イオンまで徒歩圏内とありますが、結構ここからは歩きます。 子育て環境なども含めて検討するなら、イオンの近くを選ぶ方が良いと思います。 |
|
No.24 |
ホームページには書いてないけど、東側の171号線の道路はかなり交通量があり、騒音問題がありそう。
南側は住宅地や171号の道路が見えて景色は良くないかな?。 西側は畑になってるので、いつかはマンションができてもおかしくない。自然が全くなく、騒音もうるさそう? |
|
No.25 |
他県出身者です。
京都、最近、マンション価格が高くなってしまって買いにくいです。 価格まで見ていないのですが、3LDK76.69㎡がいいなと思っています。 アウトフレーム、ウォークインクローゼット、新しい「Re:room」。実家にサンルームがあって、日当たりがいいので、洗濯干していました。雨の日も干せるからいいですよね。 ウォークインクローゼットは洋室1だけじゃなく洋室2にもあって、収納は広い方だと思いました。 出窓も素敵です。 気になるのは西向きだということくらいです。日当たりはどうなんでしょう。 |
|
No.26 |
スーモで金額出てましたね。3,700万円?5,600万円とのことです。桂川駅前のマンションよりは少し安いてますが3LDKだと4,500万円超えますかね。駅からの距離や周辺環境を考えると悩みますね。
|
|
No.27 |
171号に近い部屋は騒音や排気ガスが気になりますかね。現地を見れば決してよい環境とは言えず。。。
|
|
No.28 |
26さん、価格帯の情報ありがとうございます。
ちょっとその価格帯は高過ぎですね。 マンション名には桂川と入っていますが、駅からは離れていますし 171沿いということと南区ですし、かなりのイメージと違います。 苦戦しそうかなと思いますね。 |
|
No.29 | ||
No.30 |
モデルルーム見学してきました。広い間取りは魅力的ですし、Eタイプのコーナーサッシも素敵でしたが、立地と校区と値段とで悩みます。騒音はやはりかなりありそうですね。日当たりは今のところ西向きでも良さそうに思いますが、西側の畑になにか立ったらわからないですね。排気ガスを考えると洗濯物干しもちょっとためらう気持ちが生じます。
数年後に周囲に新しいお店などできて雰囲気が変わってくれればまた全然違うのでしょうが、、。オプションなどでまた値段上がりますよね、見合う金額なのか悩みます。 |
|
No.33 |
10年ちょっと前ですが、その近くに住んでいた職場の人から国道が近くて逃げやすいので治安的には、、、な話をいくつも聞きました。
なので自分もそこより西側寄りか、北の方が良いし、同じバスエリアでも洛西寄りの方が住環境としては上。 元々、中久世辺りは京都市内でも駅まで距離があるので土地代はかなり安い。なので京都中心部や桂川駅前同様に高くするのは何だかなぁと思います。 171は夜中でも交通量が多いし、最近は珍走団も増えてうるさい。 スーパーも遠くないけど大通り渡るとかでちょっと不便。あの辺りダイエーができた時はもう少し賑やかになるかと思ったんですがね。桂南店は高級路線狙ってコケて2階はテナントで何とか持ってるけどイオンができてさらに微妙な感じだし。 |
|
No.35 |
[NO.31~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.36 |
モデルルームに行きましたが、しっかりとした二重窓でした。やはり騒音は避けられないのかなと思ってしまいました。
|
|
No.37 |
>>36 匿名さん
二重サッシなので窓さえ開けなければ音は大丈夫かなと思います。ただ、排ガスと砂埃は避けられなさそうですね。 |
|
No.38 |
>>37 販売関係者さん
騒音対策として二重窓にしないといけないってことですよね…気温面としてはいいなと思いましたが。 排ガス、砂埃も確かに避けられなさそうです。 間取りが気に入っていたので残念です。 |
|
No.39 |
デザインはおしゃれで良いなと思っていますが
車の出入りが171の1方向しか出られないのが残念ですね。 交通量も多いし帰りは少しまわり道をしないといけないので悩みます。 |
|
No.40 |
Aタイプ、サービスバルコニーに面した窓、どのように清掃するんでしょうかね?サービスバルコニーに出てはいけないことになってるはずなんですが・・・。ハトが糞をしたり、住み着いたりしたとき、どうするのでしょう?
|
|
No.41 |
マンション名から見て、桂川駅に近いのかなと思っていたのですが
意外と距離がありますね。 買い物もイオンに行けるのは行けますが 荷物を持つことを考えると徒歩では厳しいかな。 |
|
No.42 |
モデルルームに行って、お値段もそこそこだし購入を検討していたので建設予定地にも行ってみたけど、交通量が想像の遥か上をいってました。笑
音はもちろんですが、トラックの振動もすごく 窓を閉めればいいとかの次元では無かった印象です。建物自体は良かっただけに残念! |
|
No.43 |
地元じゃない人だと、京都市内にしたら割安感はあるのだろうけど。土地勘があるものからすると、あえてそこは、、、という感じです。
171号線は夜中でも交通量は結構多いですし、個人的には少し離れて入るけど新幹線の振動も気になります。 窓を絶対開けないならともかく、洗濯物はベランダに干した糸が、部屋には自然な風を入れたい方にはお勧めじゃないですね。 学区も今はどうなんだろう?小中で受験させるとかなら気にしなくても良いし、通学には不便でもないけれど。 駅までの距離が同じなら、断然、洛西側に山手の方。できればJR桂川駅より西側、モデルルームのあたりならまだ良いのに。 |
|
No.44 |
知り合いで南区在住の人は、どこに住んでるの?って聞くと「南区です‥」ってバツの悪そうにいうもんな。大阪も近いし便利な場所だと思うけど、京都の人からしたら南区は京都じゃないらしい。
あとあの辺の近所のコンビニで夜、ヤンキーファミリーがたむろしてるのたまに見ます。 |
|
No.45 |
小学校や中学校は近いほうだと思います。
中学校の学区はけして良いとはいえないかもしれません。 南区は昔から治安面が気にされる立地だけに 子育て中の方は特にちゃんと調べて検討したほうが良いと思います。 |
|
No.46 |
ここのマンションを見学した人や近所の人はみんな「あの立地で値段もりすぎ」と言ってはる。
プレサンス3200万円?と出てたから、みんなそっちに行くんじゃないかな。 |
|
No.47 |
>>44 匿名さん
>>知り合いで南区在住の人は、どこに住んでるの?って聞くと「南区です‥」ってバツの悪そうにいう そういうの、わからないので教えてもらえてよかったです。 他県から来ると抵抗ないんですが、京都の人からすると南区は京都じゃないんですね。 桂川のイオンが好きです。確かに京都でも川を越してしまうと「郊外」っぽくなる気はします。 間取りはすごく好きです。 Aタイプだとクローゼット広く、アウトフレームでLDKも広い、洗面はLDKから行ける(冬は廊下側だと寒く感じる…、夏も廊下が暑かったりする…)バルコニー広い。 じっくり考えます。 |
|
No.48 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.49 |
自衛隊も通るし交通量多くて洗濯物が干せないとかあるけど、室内干ししたら良いしバルコニーも2日に1回程度窓拭きなど掃除したらすむ事なので、庭付きという点に惹かれて決めました。
|
|
No.50 |
49様のおっしゃるように、室内干しを普段からされている方は
この立地でも問題なく暮らすことができるかもしれませんね。 なんせここは日中夜間問わず交通量が多いです。 窓を開けると言えの中も黒くならないかなというのと騒音は気になります。 現地をみて、価格とあっているかの感覚は、個人差があるかな。 |
|
No.51 |
24時間換気システムで強制的に外の空気が入ってくるのが厳しいです。
どういった対策ができるでしょうか? 二重サッシで対応できないので悩んでおります。 |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
171はトラックも多いし、パトカー、救急車も昼夜問わず走ります。騒音バイクも多めです。
忘れては行けないのが、すぐ近くに東海道新幹線が走ってること。これも結構うるさいです。 |
|
No.54 |
実家が近所で新幹線にも近いです。
家から新幹線の高架までは数十メートル離れてますが、新幹線が通ると振動というか空気を切る音というか風圧?が来ます。 あ、今通ったな。と必ず分かります。音は窓を閉めると軽減するけど。 慣れると言えば慣れるけど、窓へのブンッ!という振動は気にならないとはならず。 鉄オタならドクターイエローとか見れて良いかもしれないけど。 振動や音は階にもよると思いますが。 あと171は交通量は多いのに加え、珍走団がちょくちょく走っるのがうるさいです。 |
|
No.55 |
私もかつて新幹線の近く住んでいて数十メートル離れていましたが、震度が気になりました。
新幹線の近くは注意しないといけないと悟りました。 |
|
No.56 |
>>55 マンション掲示板さん
フージャースって関東ではトラブルだらけで裁判してますよね。 アメブロでもフージャースのマンショントラブル沢山見ますよ。調べた方がいいかも。 フージャースってみたので私は検討から外しました。 |
|
No.57 |
>>56 口コミ知りたいさん
なるほど。 どうしてここ?と思ってたのですが、地元のことを良くわからないデベだからですね。 地元の不動産の営業の人が、関東とか他所の業者が相場を変に上げるから元々買えてた人が買えなくなってると言ってました。 単に値段が上がればは不動産屋が儲かる訳でははく、元は買えていた人に売ることができないので売買契約が減ってしまってるみたいです。 |
|
No.58 |
このマンションの隣接区に住んでいる者です。
かなり交通量が多いので、住むって自分的には考えにくいかなと思います。 日中は忙しくて帰宅する時間が遅い、或いは在宅時間が短い人はいいかも。 日中の交通量は半端ないですよ。 |
|
No.59 |
171沿いのちょうど交差点なので一番交通量あるところですね。
住宅地としてはちょっと考えられないですけど価格は魅力です。 やっぱり土地がやすいのですかね。 |
|
No.60 |
物価高もあり、賃金が上昇しないなら、購入控える人もいそうですよね。。。
周囲は、マイホームを持つと家賃補助が出なくなる会社もあるから賃貸派の人もいます。 「子育て世代に人気の街」とあるのですが、前レスで南区はあまりといった口コミもあります。どちらなんでしょうね。 あと、ちょっと気になったことは、エントランスにおしゃれな洋書が置かれていますが、別に置かなくても…(読まない、色褪せる、管理は誰が?)と考えてしまいました。 おしゃれには見えるんでしょうけどね。 |
|
No.61 |
|
|
No.62 | ||
No.63 |
>>61 マンション検討中さん
ありがとうございます。 土地選びと言うんでしょうか、難しいですね! ・人気があるのは洛西口~桂川駅周辺 ・このあたりは不便 ・マンション価格は安いのでお手頃 同じ桂川でも微妙に違うことがわかりました。 朝も夕方も通ってみることが大切そう。 |
|
No.64 |
桂川駅付近という感覚でいる方は、本当に現地を見て検討したほうが良いですね。
171号線は時間問わず交通量が多いですし、 ましてや地位い子供がいる家庭にはおすすめできないかなと思います。 南区であること云々の問題ではないかと・・。 |
|
No.65 |
ライバル物件のプレサンスは速攻で完売してますね・・・ここ人気なさそうですね。ずっと第二期始まらなのはそうことかな。
|
|
No.66 |
プレサンスも比較してたなかでこちらに決めたのですが、やっぱり171沿いが厳しいのですかね。
後悔しなくて済むように早く完売して欲しいです。 |
|
No.67 |
|
|
No.68 |
次、第2期販売。何戸販売したのか、第2期で何戸販売するのかも書いていないのでわからないのですが……、96戸中、どのくらい販売したんでしょうね。
苦戦しているんですか? 物件概要に成約キャンペーン、10万円相当のPayPayボーナスプレゼントと書いてありました。 PayPay、何でも買えそうですね。 ただ、成約キャンペーンならもうちょっともらえるとありがたい気もしちゃいました… 辛口すみません。 |
|
No.69 |
成約40戸いってないぐらい
問い合わせ1000件こえてる 結論 桂川興味ある人多い 物件は微妙 |
|
No.70 |
桂川、イオンありますし、興味あります。
ただ、地元の人だと桂川でもなぜこの土地なのかという声もあって、「微妙」が適正判断っぽいです。 エントランスホールの完成予定図、賃貸マンションとは違って高級感ありますね。 屋上テラスがあるようですが、もしかしたら大文字焼き見えたりしますか? 桂川、7階からだと無理かな・・・ 他にも高いビルあるかもしれないですし無理かな・・・ |
|
No.71 |
価格表みて空白のところの金額をすぐ教えてくれないのはなぜなのでしょうか。
客によって金額かえるのでしょうか。 対応にイライラしました。 せっかく予約して来場してるのに、、、 |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
>>72 マンション掲示板さん
思いのほか進捗が少ないので、営業としては価格を下げたいので、中々価格が決まらないのでしょう。 どちらにしてもこのマンションは竣工後も売れ残ると思うので、安く買いたい方は完成後値引き待ちがかしこいでしょうね。部屋選びたい人は今のうちに高い値段で買うかですね。 |
|
No.74 |
ここって値下がりとかするんですかね?
しないとなかなか手が届きにくいけど、なんとなく市内のマンションってどこもすごく高くて 値下げとかは基本しなさそうな雰囲気を出しているような。 小学校が近いことをアピールしていますが 若い世帯的にはもう少し控えめな金額だといいなと思う方も多そう。 |
|
No.75 |
イオン桂川徒歩30秒くらいのところにまたプレサンスロジェ建ちますが総戸数26戸くらいだったような、少なすぎて管理費が高くつきそうです。
|
|
No.76 |
イオン桂川徒歩30秒くらいのところとはJR桂川駅の西側、左側どちらでしょう?広告は出ているのでしょうか?
|
|
No.77 |
>>74 匿名さん
海外情勢とかによる値上げはあっても、将来的には上がる要素はほぼないと思います。 イオンや桂川駅かできる前はちょっと陸の孤島みたいな感じでした。 新幹線の真横とかなら建売なんかは激安だったし、元々地価自体は高くない。 車が殆ど電気とかになるまではしばらくは171はあのままだろうし、土地勘がある人は桂川駅前界隈と同じイメージにはならないと思います。 今新築にこだわるならともかく、将来高く売れそうだと買うのは無理な気がします |
|
No.78 |
>>74 さん
海外情勢とかによる値上げはあっても、将来的には上がる要素はほぼないと思います。 イオンや桂川駅かできる前はちょっと陸の孤島みたいな感じでした。 新幹線の真横とかなら建売なんかは激安だったし、元々地価自体は高くない。 車が殆ど電気とかになるまではしばらくは171はあのままだろうし、土地勘がある人は桂川駅前界隈と同じイメージにはならないと思います。 今新築にこだわるならともかく、将来高く売れそうだと買うならすすめませんね。 |
|
No.79 |
|
|
No.80 |
|
|
No.81 |
|
|
No.82 |
地元のものです。プレサンスは駅までの道が暗く子供の夜道が怖いなと言うのが気になるところでした
駅まで同じ距離感ならデュオヒルズの方が要らぬ心配は少ないかなと思いました 交通量はもちろん気になりますが、 二重窓なので窓を開けたり外干しをしないなら私はアリな物件だと思います、物件を選ぶにあたって何を捨てるかですよね。 駅近物件値段と間取りが気になりますね、 |
|
No.83 |
新しいマンション楽しみですね
かなり強気な価格できそうな気もします プレサンスさすがの完売です たくさん公園で遊ばせたい人はデュオヒルズ側の方が公園や河川敷も近いのでいいかもしれませんね |
|
No.84 |
Re:Room、面白いです。
仕事部屋にしても家事部屋にしてもよさそうで、いわゆるサンルームになるのかなと思いました。 これなら家の中にいても快適そう。テレワークがあったりすると、閉鎖的で散歩に出かけたくなったりするのですが、家の中にいて快適というのは素敵だと思います。 強気な価格でしょうか。 公園もあるので息抜きにもぴったりでしょうね。 |
|
No.85 |
桂川の河川敷と公園がステキなところだと思ってるんだろうなぁ。
住んだことない人にはわからないよね。 まぁ行ってみなさい、考えが変わるから。 |
|
No.86 |
その通りです。河川敷と公園が綺麗かと言われればそんなことはないですね。
しかし河川敷はテニスコートなど綺麗になりましたね 公園で子供にボールを使ったり体をたくさん動かして欲しいという家庭ならいいのではと思います 最近は制限が多い公園がほとんどなので 東口もマンションが増えてきましたし 171に新しいマンションも建つ?みたいなので 開発も進むのでは?と思います タワマンもできるみたいなので |
|
No.87 |
収納がおおいから
部屋自体が大きくなくてもスッキリした印象にできそう 防音がしっかりしてるならあまり外のことは気にならないかなあ 外眺めることなんてないしなあ うーん |
|
No.88 |
>>河川敷と公園
近くに児童公園もありますし、ちょっと大きくなったらお友達とイオンモールまで行くとかもありそう。 小学生の子がいますが、お友達と文房具を買いに行ってくるなどありますよ。 公園はいくつかあれば、今日はAの公園で、今日はBの公園でと使えるからいいのかなと思っています。 |
|
No.89 |
だいぶ小出しで売られている感じありますが、売れ行きはどんなかんじなんですかね。
|
|
No.90 |
駅までの距離は良いけれど、地元の知り合いとかに聞いていろんな意味で違うかなと感じてやめました。
長い目で見たら、駅前の中古の方が良いだろうし。 東向日の日本電産が建てるのとかもあるし、阪急jrの間を慌てず待とうと思います。 |
|
No.91 |
東向日のタワーマンションは近隣住民の反対があると聞きました。
デュオヒルズ収納が多い間取りは素敵です |
|
No.92 |
>>91 匿名さん
あれだけの建物建てるんだから、反対はあるでしょう。 京都の地域性もあるし。 高さとか規模は小さくなるかもしれませんが、再開発のキモなので計画がなくなることはないと思います。 企業の経営とか余程のことがない限り。 |
|
No.93 |
京都の地域性、、これから何年間その考えが続くかなと思います
若い子で気にしてる人あまりみないです 気にしてるのは年配の人ですね これから自分が関わるのが年配の人であれば地域性を気にするのはいいかもしれないですね |
|
No.94 |
ここは交通量の多い171号線沿い。
そして、校区的にもどうかなという点もあり 京都市民としては、この価格まで出して購入を・・とはなりにくいかも。 JRまでも結構距離はあります。 新築に拘らなければ、阪急が近い物件のほうが良いかなと個人的には思いました。 |
|
No.95 |
jr阪急間のマンションがベストかもしれません。
立地や資産価値などは。 しかしあそこのママ集団の中にいまさら入っていくのも怖く新築がよかったのでここを選びました。 テラスがあるので子供の散歩がめんどくさい時は上に行けばいいかなと思ったりしてます |
|
No.96 |
ここ、公立中学の学区は結構広い。
終の住処でもなく、中学受験するなら要らないお世話でしょうが。 |
|
No.97 |
そんなに悪い学区なのですか?
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
元々住んでました。
マンションの場所ですが再開発エリアからも外れてるし 大通りも時間問わずにずっと車走ってる。 特に夜は大型のトラック・バイク集団(汗) 音も排気ガスも最悪ですよ。 学区もおっしゃる通りです。 個人的に場所を知っているので桂川で買うなら 阪急とJRの間ですね! |
|
No.100 |
>>99 周辺住民さん
たしかに駅の西側とは雰囲気全く違った。空気も汚いですね! でも最上階で4300万くらいで購入できる新築はそうないと思いますね!完ぺきなマンションが存在してないので何かを捨てるですね。 将来的にEVが主流になってたら 周辺環境は少しマシになりますかね? 駅までも一応近いからアクセスしやすいかと。 |
|
No.101 |
私的メリット
屋上テラスのあるマンション、小学校3分 駅までの距離が同じjr阪急間より安い、二重窓 アウトポールで部屋が使いやすい、アルコーブ付き スマートキー、エレベーター2台、収納多い、ペット可 イオン近い、駅近(jrの駐輪場も駅前でロスがない) 中規模96戸で改修費用の心配は無さそう ハザードマップ浸水なし、地盤強固 私的デメリット マンションの形でいうと、L字の右下が171に面しているので、騒音や空気が心配 ジャパン側には歩道橋でしか渡れない 高層マンションではない、二重窓でも新幹線の音が心配 角部屋が少ない、西向きの部屋が多い キッズルームやワーキングスペースはない |
|
No.102 |
ぶっちゃけ言いますとどこにでもヤンチャな子はいますしあの学区が特別何かってわけは無いと思います。
西側もいくつか新築マンションも増えて昔に比べるとかなり民度も上がってると思いますね。 私立じゃなければ jr阪急間の大型マンションと学区同じだったと思います、違うかな、、 |
|
No.103 |
コンビニが近い、これ結構大切かな笑
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
二重窓でも換気口から音が入ってくるかなと心配しています。
どうなんでしょう? |
|
No.106 |
>>105 マンション検討中さん
換気口からは普通に音入ってきますよ! 二重窓使ってるくらいだから 相当うるさいだろうね 友人の家が二重窓だけど かなり不便って言ってました。掃除とか 音のことも似たような大通り沿いで うるさいだって 音の面を妥協したと言ってましたが 失敗だったと |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
>>104 さん
新幹線の高架橋から100m程離れたところに勤務しておりましたが、どちらかというと騒音よりも振動(通過時の衝撃)の方が気になりました。 窓が揺れるため来客者の中には弱めの地震と勘違いされる方もいました。 最新のマンションでは問題ないのかもしれませんが、ご参加までに。 |
|
No.109 |
>>108 口コミ知りたいさん
自分も前に新幹線の高架から直線で100m程の所に住んでました。 国道や何軒かはさんでるので日中の音は気にならないものの、夜は窓がブン!と震えるので通過するのは毎回分かります。 個人的には震度1ぐらいの感覚ですが、音も揺れもそのうち慣れました。 感覚には個人差があるので、似た条件の建物内でも確認できれば良いですがね。 マンションだし窓を閉めれば問題ないと思いますが。 学区については、友人の彼女がすぐ近くに住んでいて、昔と違って今は普通と言ってました。 普通の基準はそれぞれですが、もう少し世代交代が進めば地域の雰囲気や印象はガラッと変わるでしょうね。 ただ、171の夜中の暴走族は本当にうるさいです。 どこから来ているのかは分からないけど。 |
|
No.110 |
プレサンスとデュオヒルズで比べて、
周りをどちらも昼夜通りました。二つの印象です 個人の感想なので参考までに、、 デュオヒルズ 道路沿いなので外歩くとうるさい、明るい 駅までの夜道は明るいので安全かな 騒音が二重窓でも気になる方は厳しいかも 使いやすい間取り プレサンス 一本道にはいるので静か 夜道は暗くかなり怖い印象(子供は心配かな) 間取りは個人的にそんなに魅力的ではない 大手の会社 個人的に匂いに関してはデュオヒルズのガスのにおいよりプレサンス横の養鶏場の匂いの方が苦手でした。 プレサンスは完売してるのでなんとも言えませんが。 デュオヒルズを決めかねてる方の騒音問題 逆に言うとうるさい、明るいなりの安全もあるかなと感じました。(外に出る時) |
|
No.111 |
>>104 匿名さん
デュオヒルズ京都桂川は新幹線から130メートルです 新幹線から150メートル離れた、窓は1枚で新幹線向きの賃貸に住んでいますので、日々の感覚をお伝えします。 朝や夕方仕事から帰ってきて、夜寝るまではテレビが付いていたり、料理をしていたり誰かが話していたりで、なんらかの生活音があるので、新幹線が通ることは全く気付きません。(音や振動も) 1人でいる時にテレビを消し、耳を澄ますと微かに聞こえます。 窓を開けて早々に寝る時には、聞こえますが、だいたいは終電の方が早く終わっています。 一人暮らしで、テレビをつけない方や、窓を開けて生活される方は気にされるかもしれませんが、家族暮らしや、窓を閉めて生活される方でしたら、120メートルでも気にならないかと思います。ましてや子どもがいらっしゃる場合は、新幹線より子どもの声の方が賑やかですよね笑 |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
|
|
No.114 |
購入した者です。
買う前に色々中古マンション見ました。 駅近だとあり得ない価格でした。 こちらを見ると、新築で中の設計も良くて、いいかと思いました。 確かに駅まですぐとは行かないですが、全然通える距離だと思いますし、駅近いですの中古物件よりも広くて、1000万ほど安かったです。 それぞれの需要によると思いますが、住民が増えると、周りの施設も徐々についてくると思いますし、すでに価格が上がり切ったところよりはいいのかなと。私たちは自分達予算も考慮しつつ、こちらを選びました。 ただ、西向きは暑くなりそうなので、南向きのIタイプにしました。周り見てみたら、広い空き地があったので、今後周りの環境も変わる余地ありだと思います。 私たちは今住んでるマンションも大通り沿いなので、特に気にならないですが、車通りや音が気になる方はやめた方が良いのかもしれません。 |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
>>115 口コミ知りたいさん
あのあたり何度か通ったことありますが マンションの部屋から見える位置には墓地はなかったと思います。 二重窓なのである程度の防音性はあるかと思います 今も大通りに住んでます。 二重窓ではないので他の人からすれば 結構音はするかもですが 変な話慣れですね、子供の声の方がうるさいし あまり気にならないです |
|
No.117 |
だいぶ売れてきているのでしょうか?
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
京都市内の新築マンションのお値段の中でもダントツで手の出しやすい価格。アウトフレームも市内のマンションでは珍しい。
|
|
No.120 |
フージャースの評判はどうですか?
|
|
No.121 |
購入された方、決め手や決めた部屋の間取り、家族構成、懸念点など教えていただけるとありがたいです。参考にさせていただきたいです。
|
|
No.122 |
>>121 マンション検討中さん
購入したものです 3LDK +リルームの間取りにしました 決め手は広さと駅の距離と値段ですね 将来のこと考えると4LDKは持て余すと思い、3LDKリルームがいいなと思いました 家族構成は子供2人です 懸念点は今は治安もマシになってるので 特にないですね、音は多少聞こえるかなと思ってます 洗濯も乾燥機使う予定なのでガソリンは気にならないです |
|
No.123 |
>>120 マンション検討中さん
検索すると訴訟問題がヒットするし、良くない評判もありました これが理由で検討対象から外しました 皆さんは承知の上で購入されているのでしょう //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47635/res/1-42/ |
|
No.124 |
今のところ対応は悪くないです
何年か前の話みたいですけど 引っ越してからどうなんでしょうね まあそれも楽しみです。笑 |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
物件価格ってやはり初期より上がっているのでしょうか?
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
>>121 マンション検討中さん
購入したものです。3LDKのCタイプにしました。 決め手は京都駅まで2駅で、駅までの距離が近くて、道も直線 屋上があることや、イオンが近いこと、非接触キーがあることなどですね。 懸念点は新幹線が近いことですかねー。 |
|
No.129 |
|
|
No.130 |
桂川、JR京都線が利用できるのは何よりですよね。
京都駅はもちろん、大阪にも近い気がします。 この立地ならイオンモールだけでなく、ダイエーも利用しやすそう。小学校も近いし。 |
|
No.131 |
171沿いなのってどうですか?
新幹線より気になっています。 |
|
No.132 |
結局、人それぞれの感じ方ではないでしょうか?
静かではないだろうし、排気ガスも気になるところですが、平日ほぼ家にいない、外干しも普段からしないうちとしては、あまり気になりません。 |
|
No.133 |
171号線は交通量が半端なく多いです。
住み心地が良いとは言いにくいかなと思います。 桂川駅まで直進で行けますが、割と歩かないといけません。 ここに決めたいという決め手には欠けるかなと個人的には思いました。 |
|
No.134 |
171の交通量の多さが気になるかならないかがポイントなのでは?
洛西口、桂川の駅ができる前は陸の孤島みたいな感じで京都市内だけれどすごく不便でショボいスーパーしかありませんでした。 久しぶりに行ったらそのスーパー、ジムになってました。 桂や向日町のまでバスはあるけど乗るほどでもなく。 だから土地もすごく安かったし、狭小建売戸建が多くてマンションの分譲はあまりなかった。 当時は借りてなら良いけど買ってまでは、、、という感じでした。 今は駅近物件とかすごく高くなったので、予算的には程々で新築だし、いまえらばなきゃならないならアリだと思います。 便利にはなったけど、ここを選ぶかどうかは個人の優先順位によるでしょうね。 |
|
No.135 |
交通量が気になる人は買わないだろうし
気にならない人は買いだと思います これからこれより安いところが出てくるかと言われれば難しいでしょうし |
|
No.136 |
80平米以上の部屋は最終1邸となりましたね
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
プレサンスとデュオヒルズを両方見て、ディオヒルズにしました。ポイントは、小学校、中学校がプレサンスより近いこと。間取りがデュオヒルズのほうがよかった。
です。171の騒音は気になりますが、うちは乾燥機を使い、日中はほぼいないので気になりません。プレサンスは近くに養鶏場があるので、臭いと思います。音は窓を閉めれば我慢できますが、臭いはきついかな。 |
|
No.139 |
>>プレサンスは近くに養鶏場があるので、臭い
養鶏場のニオイってどんなものなのか想像つきません。動物を飼っていると、どうしてもニオイが気になりますね・・・ 雨の後は余計に気になりそうです。閉めておけば気にならないかもしれませんけど・・・ 設備仕様で、ロボット掃除機を置いておける場所があるのがいいと思いました。 物入にコンセントがあるので、コードレス掃除機を入れてしまっておけるのも魅力です。 |
|
No.140 |
ついに最終期ですね
|
|
No.141 |
売れ行きどうなんでしょう
|
|
No.142 |
京都市の財政破綻リスクを考えておられる方はいますでしょうか?
財政破綻したらファミリー層が京都市に入ってこなくなって今みたいに高く売れなくなりそう。 |
|
No.143 |
こちらのマンションを購入しました。売ることは特に考えておらず、長くここに住もうと思い購入いたしました。
|
|
No.144 |
阪急側でもマンション建設予定なので桂川、洛西口も盛り上がってきましたね。
|
|
No.145 |
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
ちょっと入りこんだ場所ではありますが
サロンの場所のほうが住みやすそうです。 171号線沿いは交通量が日中も多いですし 洗濯物も外に干すことはできないかなと思いました。 |
|
No.148 |
説明聞かれた方に教えて欲しいです
後何部屋残っていますか? |
|
No.149 |
最終期、完売まであと少し。
最終期4戸と先着順5戸じゃないんですか?物件概要にありましたよ。 |
|
No.150 |
|
|
No.151 | ||
No.152 |
近くに競合マンションが出ると迷いそうです。
とはいえ、京都のマンション、高くなってきているので、買えるならタイミングを逃さずに買っちゃうのもいいと思います。 ここは3LDKや4LDKがメインなので関係ないかもしれないですが、1LDKや2LDKの別荘利用購入が増えていて高くなっていると聞きました。 今だと4LDKのAタイプ、Iタイプが最終1邸なので、ファミリータイプが人気みたいです。 |
|
No.153 |
>>152 匿名さん
今から販売される物件は確実にここよりは高くなりますよ。 実際、戸数がある物件は次の分譲時期で2割とかあがってたりしますし。 阪急、JRともに徒歩圏内ではあるし、モールも近い。 今現在だとかなり割安なので昔の土地のイメージが気にならないなら買いじゃないですか。 ここより2割3割上がっても予算に余裕があるなら待つのもありですが。 ちなみに自分はこの辺りに友人がいて昔から知った場所です。 が、子育て環境とか長い目で見て、職場にはここよりもう少し遠くなるけれど別のところを買いました。 子供が高校生ぐらいならここもありでしたがね。 |
|
No.154 |
阪急桂川間のマンションは
中古でも5000万超えてます あの辺の新築となると正直手の出ない金額になると思いました こちらの物件は他に比べ手が出しやすかった割に 駅も近いですし |
|
No.155 |
購入したものですが、駐車場の契約の話とかまだ一切何もされていないのですが、皆さまされましたか?
|
|
No.156 |
契約したものです
まだされてないですよ |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
バイク希望されてる方ってどのくらいいるんでしょうか
5~7台ってなかなか厳しいですね |
|
No.159 | ||
No.160 |
|
|
No.161 |
>>159 匿名さん
たしか完全収納出来ると説明されました。 はっきりとは覚えていないです笑 収納出来ないとお聞きになられたのですか? 完全収納出来ると聞いた 完全収納出来ないと聞いた 聞いてない / 覚えてない |
|
No.162 |
モデルルームを見たときに、収納できると聞きました。部屋タイプによって違うのでしょうかね?間取りをよく見たら、収納横のドア部分が少し出っ張ってる?という間取りもあったような気がします。 |
|
No.163 |
正直、完全収納ができないとリビングは微妙なサイズかもです。。。壁が若干残るとね。。。。
|
|
No.164 |
>>161 さん
担当さんが当初出っ張らないと思っていたけど実際30センチは飛び出すと言ってました 自分の部屋だけなのかと質問したら全室と聞きました 説明会の場で説明されるのか、実際収まるようになるのか分からないです |
|
No.165 |
>>164 マンコミュファンさん
設計ミスか、途中からコストカットに舵を切ったのでしょう。 |
|
No.166 |
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
キャンセルが出て最終案内が出てると聞きましたが、
何階のどの部屋かわかりますか? 南向き3LDKらしいのですが。 |
|
No.169 |
171号線が近いので騒音を気にしていましたが、住んでびっくり。複層ガラスの窓のため、窓を閉めてしまえば、全く音は聞こえません。新幹線も近いですが、騒音、揺れなどはもちろん感じません。かなり快適に生活ができています。ただ、道路は近いため、換気扇のフィルターは3ヶ月くらいで黒くなります。
|