パークリュクス神田についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1815/
所在地:東京都千代田区神田多町2丁目3番7(地番)
交通:東京メトロ銀座線「神田」駅 徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線「大手町」駅 徒歩9分
都営地下鉄新宿線「小川町」駅 徒歩5分
間取:1R~3LDK
面積:25.17平米~61.89平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:エム・エフ・リビングサポート株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークリュクス神田|神田駅3分、大手町9分の1R~3LDK【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16022/
[スレ作成日時]2021-09-21 11:14:10
パークリュクス神田ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2021-09-21 12:44:04
投稿する
削除依頼
外観がダサい
虎ノ門や神楽坂のパークリュクスみたいなカッコいい外観もないのか |
|
---|---|---|
No.2 |
近くにあるグリーンパーク神田司町は最終一邸、それ参考にしてここも坪460なら妥当か。
|
|
No.3 |
三井だし、神田3分だし、坪500は確実に超えてくるでしょう。山手、駅近、意外に魅力は全くありませんけど。外観ダサイ、そこらのペンシルレベル。
|
|
No.4 |
これまでの分譲なら神田駅最短物件
それだけで買い ここと比べたらパークホームズですら神田駅に遠い 銀座線よりやっぱJRに近くないとね |
|
No.5 |
JR神田3分x山手線の内側x中央線の南側x千代田区
最強の条件しか揃ってない。パークリュクスでも三井は三井。その辺の賃貸レベルとは格が違う。 神田駅は改札入ったらすぐホームに上がれるし中央線快速があるのも何気に大きい。 |
|
No.6 |
現地行ったらあまり食指をそそられない立地ではあるのだが。
|
|
No.7 |
|
|
No.8 |
大手町4分でもホームまでどれだけ時間かかるやら・・・まさに文字だけのスペック。信号青ならここから家出て5分後には山手線の中だよ。ドアto山手線だと史上最速物件。表記上の徒歩分数詐欺が横行してるけどホームまでで考えないと意味ないよ。
|
|
No.9 |
|
|
No.10 |
|
|
No.11 |
オリパラ後の販売で、住友商事が近くのクラッシィ大手町で、想像以上に、苦戦しているので(まぁ、住友と三井の営業方針の違いはあるものの)、そんな状況も見つつ、三井がどう売ってくるか、初動に注目していきたい!
|
|
No.12 |
直近の地価公示で旧神田区エリアは、都心区の中でも下落率が大きい。どの地点も1-3%ぐらい下落してる。虎ノ門とか竹芝、臨海エリアみたいな新しいエリアへのオフィス移転が徐々に進んで、歴史的なオフィス街だった神田近辺は地盤沈下が進んでる。旧神田区は庶民の街だったので土地が細切れで再開発に向いていないという弱さもある。
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
>>11 マンション検討中さん
クラッシーハウス大手町が販売苦戦しているというのは根拠があるのかな。クラッシーハウスは一期は瞬間蒸発で、これに勢いを得た住友商事が二期で大幅値上げし、2Lで1000万円近く値上げしたようだ。 大幅値上げでどこまで売れるかはわからないが、苦戦というのは明らかな偽情報だと思う。 大手町勤務の人をターゲットとして考える場合には、ここよりクラッシーハウスの方が有利だろうから、結局ここの価格はクラッシーハウスの二期より少し安い価格が落としどころかな。 |
|
No.15 |
自分の手が届かないマンションは販売苦戦してほしい
という単なる願望だよ。 その妄想がいつの間にか現実になったと信じ込んでる。 マンコミュ昭和おじいちゃん病の一種だから気にしない。 |
|
No.16 |
素人ですが、クラッシィハウスとパークリュクスって、どっちのブランドバリューは高いですか。
パークコートとパークホームズの場合断然高いですが、賃貸仕様のパークリュクスはどうでしょう... |
|
No.17 |
現地行ってきたけど、ほぼ出来上がってるね。
斜め向かいの小学校では運動会やってた。 実際歩いてみて、神田駅に近くてそれだけでも 価値があると率直に感じたわ。 |
|
No.18 |
坪500超えたら無理だよな~
高すぎや |
|
No.19 |
>>16 匿名さん
ブランド力もデベ力も、メジャー7の三井と格が違う。 |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
今公開した情報から見て、立地以外全部ダメ。
間取り×、日照眺望×、デザイン× |
|
No.22 |
もう少し重厚感のある外観にできなかったのか・・・大変残念
|
|
No.23 |
そんなグレード上げる立地じゃないでしょ
神田なのに |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
神田駅西口計画出来るまではこのあたり安く買えそう
神田駅西口計画完了後は錦町再開発も完了してるから今以上の坪単価なってそう その後は神田駅東口再開発も控えてるしね |
|
No.26 |
万世橋のところも再開発計画があるようですね。神田駅西口の再開発計画もありますし、神田地区は伸び代がありそうです。
|
|
No.27 |
それでも現状の神田。ワンチャン伸びしろあるといっても神田だぜ。そしてこの囲まれ感はんぱない狭い立地。しかも賃貸仕様。行っても500前後が妥当でそれ以上は神田に出しても値下がりの不安しかない。
|
|
No.28 |
高いコスト出して住みたいと思う街なのかな?
喧騒の中で生きる人の気持がわからない。 |
|
No.29 |
パークリュクスってどういったブランド何ですか?
検索すると賃貸用とでてくるのですが。 |
|
No.30 |
|
|
No.31 | ||
No.32 |
そんなに神田駅に近いのがいいならクリオ神田にしとけば
よかったのに。 壁ドン部屋なかったし視界面では意外なほど恵まれてた。 |
|
No.33 |
素人です。賃貸用だとスペック・グレードはどれくらい低くなるんですか?
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
|
|
No.38 | ||
No.40 |
[No.37~本レスまで、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.41 | ||
No.42 |
栄屋ミルクホールの跡地に大手デベのマンション建つみたいだけどどなたか情報お持ちでないですかね?ソースは朝日の閉店ニュース記事
|
|
No.43 |
>>42
夏頃通りかかったときは隣のガス石油機器会館とその隣のビルどちらも三井不動産が依頼主で解体工事の表示が出ていたはずなので三井ではないでしょうか? ただ裏手の歯科専門学校は別の事業者らしいので栄屋ミルクホール含めた多町大通り側の角に三井のマンションが建つのかも? もっともここがパークリュクスですでに近くにパークホームズ千代田淡路町もあるのでパークホームズ千代田多町のような分譲になるのか、あるいはパークアクシス神田みたいな賃貸用のブランドになるかはわかりませんが・・・ |
|
No.44 |
同じパークリュクスでも
神楽坂や虎ノ門のように力入れて作ったものと ここと清澄白河などのように明らかに手抜きして作ったもので分かれてますね |
|
No.45 |
以前、山手線内側の某パークリュクスを見に行ったが
仕様が低くて驚きました。 |
|
No.46 |
31さん、現地の写真ありがとうございます。
西も東もこれでは、陽当たりが悪すぎますね。 3LDKまでのプランがあるようですが、専有面積も60平米台と狭そうですし 資産運用としての購入でもちょっと躊躇ってしまいますね。 |
|
No.47 |
何故入居半年前に募集が始まったのでしょうか?
|
|
No.48 |
日当たりが悪いと、湿気が多い時期はカビが発生しやすくなってしまうんですよね。
除湿器やエアコンの除湿機能をうまく利用して住んだほうがいいです。 一度かびてしまうと、なかなかカビを除去するのって大変ですから。 日中家にいない方にとっては日当たりが悪くても気にならないのかしら? |
|
No.49 |
日当たり悪いのなんて最悪だよ
|
|
No.50 |
なるほど、日当たりは期待しないほうが良いかもですね。
でも神田駅3分の魅力はかなりあるんではと思います。 神田らしい雰囲気も好まれる人がいると思います。 2021年9月下旬竣工予定と書いてあるので、もう完成済みなんでしょうか? 日当たり等々、実際の部屋で確認できるのはとても安心だと思います。 あとはお値段次第なところもあるんではないでしょうか。 |
|
No.51 |
価格次第ですね…。
|
|
No.52 |
アクセス面は個人的に文句なしですが、
どうしても日当たりが悪いと寒かったりカビの心配があったりしますが、 この立地条件の良さがかなり気になるところですね。 |
|
No.53 |
|
|
No.54 |
24時間換気のマンションでカビは生え無いと思うよ
それくらいでカビ生えるなら 駅前の立地優先で建てた 全部屋北向きのマンションなんてどうなるのよ |
|
No.55 |
筒状で中が吹き抜けになっているタワマンの中層階の部屋を持ってます
玄関側(吹き抜け側)の部屋は上層階以外は日当たりが皆無で昼間から電気つけますが カビが生えたのは見たことがありませんよ 昭和のマンションならそういう部屋はカビだらけですが うちの築6年くらいのマンションから特に問題出てませんよ |
|
No.56 |
>>55 マンション検討中さん
カビるかどうかで一番重要なのは湿度、湿度は地表面から遠いほど低いので、そもそも高層階は日当たり関わらずカビにくいです。 |
|
No.57 |
2ldk.3ldkは1億円?のようですね。高いなぁ、、、
|
|
No.58 |
価格はもう発表されているのでしょうか?サイトの登録はしているのですが、まだメールなどは来ておりません、、
|
|
No.59 |
現地行きました。日当たり最悪。目の前の電線酷いから低層階はあり得ない。神田駅に近い…そこだけが売りの投資用マンションですね。
|
|
No.60 |
クラッシィハウス大手町の西側
ここの東側以上の壁ドンですが格安で抽選だったみたいです 投資用には良いんじゃないですか 三井もそれを承知の上でワンルームにしてるんだし |
|
No.61 |
|
|
No.62 |
|
|
No.63 |
神田の駅近物件っていっぱいあるのじゃないの?
中古になったら埋もれるよ そこかしこに中古あるでしょ 価格以外でここじゃないといけない理由を見つけられるなら転売可能だろうけど |
|
No.64 |
手に入る神田の駅近物件なんてどこにあるの?
ないから立地のみのマンションでもこうやって話題になってる。 というかここって賃貸はもう入居してるのね。 |
|
No.65 |
B typeは1Rでもウォークインクローゼットついていますが、
ちょっと変わった向きに開閉部があるんですね。 斜めにつける理由があったのかわかりませんが、 このほうがベッドを置いた時に開閉の邪魔にならないとかですかね? |
|
No.66 |
立地から見ても、本来なら雑居ペンシル事務所ビルでしょうね
「事務所の分譲」って考えればいい物件でしょう だから、買う方も、借りる方も「日当たり」とか関係無いですよ 借りる方も「実質事務所」でしょうからね 問題は、「利回りが出るか?」でしょうね |
|
No.67 |
事務所利用
規約で許可されてるの? |
|
No.68 |
モデルルーム行かれた方、価格とかどうでした?
|
|
No.69 |
>>68 評判気になるさん
パンダは3●00万台、中層以上は高い。 |
|
No.70 |
2,3LDKは1億以上。坪600万以上。
|
|
No.71 |
|
|
No.72 |
最近のマンションは24時間換気システムが付いているのでカビが発生するということも比較的少なくなってきているんじゃないかな。
ただ、窓枠だけは結露するとカビやすいので、結露したらすぐふき取るというのが大事だそう。 その他、過剰な加湿器の設置はやめた方がいいです。 24時間換気は常に回して、ふたをしないということが大事でしょうね。 風の強い日はうるさいですが・・・ |
|
No.73 |
窓の結露
最近のマンションだと見なくなったけど あれはガラスが良くなったのかな? それとも24時間換気のおかげ? |
|
No.74 |
>>70 しかも60平米の3LDKに坪600万以上ですからね…プレミアム乗りすぎです
|
|
No.75 |
>>73
窓の性能じゃないでしょうかね、やっぱり。 築二十年の賃貸マンションに住んでますが冬は結露がすごいことになってます。 窓の性能が悪いと換気したところで結露は多分出るでしょうからね…。 ここの立地だと近くに学校があることだし、日中の静かさを保つためにも良い窓ガラスを使って 騒音などにも対応した方が良いと思います。 |
|
No.76 |
クラッシィハウス大手町と同じぐらいで、坪550万円です。
高くて買えません。 |
|
No.77 |
買うなら低層かな。周辺相場上がってるからそこまで高いとは感じなかったけど。
|
|
No.78 |
小学校からの騒音は結構ありますね。
気にしない人やテレワーク不可で日中家にいない人ならいいですけど。 |
|
No.79 |
神田駅徒歩3分
銀座線なら価値ないけどJR そんな物件ほぼ存在しないんだから 高値は当然 比較対象がない |
|
No.80 |
千代田区、山手線内側、JR神田駅徒歩3分、三井不動産分譲、の割には安い。昔の相場知ってると高く感じるけど今はどこも上がってる訳で。
|
|
No.81 |
110戸もあり、クラッシィハウス大手町の方が将来性があると思います。
|
|
No.82 |
目の前の電柱,気にしませんか?
ちなみに、間取りと仕様はどうでしょうか? |
|
No.83 |
神田駅からクリオ神田に向かう途中の
パチンコ屋があったところを解体してるけど、 三菱がマンション建てるね。施工は森本組。 余裕の徒歩1分で神田駅最強物件の誕生。 |
|
No.84 |
|
|
No.85 |
パチンコマンションになるのかな?
|
|
No.86 |
パークリュクスは賃貸マンションでしょう?
実需で買う人がいますか? |
|
No.87 |
栄屋ミルクホール跡地も三井だけど、こっちが売れるまでは情報出さないだろうね。山手線から離れる代わりに丸ノ内線・千代田線やスーパーオリンピックが近づき、東向きの離隔を確保、騒音施設も無し。角地だからファミリー向けメインになると思う。
|
|
No.88 |
>>86 匿名さん
昔はいただろうけど、今は少ないだろうね ステップアップとか双六とか言うけど、今の感じだと無理だから 同じ割合の上昇率なら、価格が高いところは更に差が広がっているからな もう住み替え不可能よ 湾岸買っているやつは、簡単な数学が理解できていないだろうな 最初の物件から一生住めるところを前提に買わないといけないことを推奨中 |
|
No.89 |
1億以上の間取り、売れましたか?
今は1億以上の間取りを簡単に買える人は少ないと思います。 実需で買える人がいたらすごい… 大手町勤務の人は徒歩で通勤できたりするんですか? 残業が多いならここまで近いマンションを買えるなら1億しても買う人はいそう。 |
|
No.90 |
1億で賃貸マンションを買う人がいないと思います。
|
|
No.92 |
高いが買うしかないか・・・
中小デベならもう少し安いかもしれないがそれも高い。 高くても売れる時代に安くする必要はないですからね。 |
|
No.93 |
販売はいつからですか?
|
|
No.94 |
数年前なら大手町で坪500行かないぐらいだったのにな
自分が住むなら仕方ないけど、下手な投資は火傷するぞ 現金最強なときもあるからな |
|
No.96 |
昔話ばかり・・・
もうすぐ2022年ですよ、おじいちゃん |
|
No.97 |
強気な価格ですね。
|
|
No.98 |
価格が強気過ぎて引いた。でも買う人はいると思う、それがバブル。
|
|
No.101 |
投資の割合が多いかな?
|
|
No.102 |
場所も良いですし投資用として全然ありな物件かと思っているんですが、
Gタイプとか収納が多くて普通に暮らしやすそうな印象です。 適度に近くに公園もありますし、ファミリー層も悪くはないエリアかと思いました。 |
|
No.104 |
投資目的の人の方が多かったりするんですかね?
価格はちょっと強気かもしれませんが、 場所をみたら自分で住んでも良さそうに思えるマンションですね。 大手町が徒歩圏内というのもなかなかです。 |
|
No.105 |
25平米で住めるかな?
|
|
No.106 |
半分以上は投資でしょう。
三井さんなら顧客もいますよ。 社員さんとかも買うんじゃないですか。 |
|
No.107 |
人気がある物件でしょうかね?
|
|
No.108 |
人気はないと思います。
現地周辺を見て住みたいって思える場所ではないでしょ。 でも三井ってだけで売れる。 |
|
No.109 |
やっぱり三井のブランドです。
無名賃貸マンションより格段に上ですね。 |
|
No.110 |
迷えば大手を買え!!
そこに三井があれば三井を買え!! そうすればまず間違うことはない。 |
|
No.111 |
結局おいくら?
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
25平米3998からです。
|
|
No.114 |
交通利便性だけなら上野の方が良いぞ
他にも安くていいとこたくさんあるな |
|
No.115 |
>>113 評判気になるさん
神田駅徒歩3分という場所を考えたら、非常にリーズナブルな値付けに見えるがどうなのだろうか。大手町隣接の住商物件とどちらがよいのだろう? |
|
No.116 |
東京都民が選ぶ「住み続けたい街」ランキング! 3位「中央区」、2位「文京区」、1位は?
https://trilltrill.jp/articles/2252254 千代田区入っていなくてどんな気持ち? |
|
No.117 |
2ldk以上と以下の設備仕様差はえぐい
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
港区第一、あたら前でしょう。
|
|
No.121 |
25平米3998って、1番下の部屋だよね?周辺相場で貸せて、13万ぐらいだから、グロス3.9%、上に上がれば更に低い。なんか、値段が本当高くなった、もはやそんなもんかね?
|
|
No.122 |
3年前竣工のパークホームズは25平米3450スタートだったから、大手町への接近分と物件規模の差が相殺するとして16%上がってる計算。
|
|
No.123 |
人気がないですね~
|
|
No.124 |
|
|
No.125 |
資産価値はある
|
|
No.126 |
設備仕様は投資用マンションとしては満足。1kはエアコン、姿鏡、ピクチャーレールが標準。1kプラスsic,wicは残り1戸。人気がないとか批判ばかりの人はどこも買えない人なんです。神田駅徒歩3分。何も言わず買いでしょう。
|
|
No.127 |
栄屋ミルクホール跡地の東向き住戸かった方が住み心地よさそう
お値段はここよりも高くなりそうだけど |
|
No.128 |
もう都内のマンションは下がらない。資材費、人件費など建築費用はまだまだ上がる。
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
栄屋ミルクホール跡地は竣工は2年後。ゆっくり待ってください。
|
|
No.131 |
資産価値はあるということで、買いましたか?
|
|
No.132 |
買いました。
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
Fタイプみたいに寝室に窓が二つ以上ついているのは換気しやすくて良いですね。
方角的に午前中も午後もある程度日照に期待できそうですし、 強いて言うなら柱の存在がやや強めなのが気になりますが。 |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
駐車場の接道が3m未満ですかね。軽自動車でない限り入出庫困難。外観も設備も賃貸向けの廉価マンションですし坪単価570以上はちょっと。。
|
|
No.137 |
駐車場は二台しかないから体制に影響なし。ここは買いだよ。
|
|
No.138 |
賃貸用にしては設備は満足。ネガしてるやつは買えないから指咬てみてるだけ。儚い奴だな。坪単価560万でも買いだよ。
|
|
No.139 |
こんな設備仕様だれが買うの?
賃貸とかいうやつ、周辺相場と利回りちゃんを見てる? |
|
No.140 |
都心駅近物件では利回りでは買えない。利回り求めるなら中古か地方のマンションも掲示板で5択ならへてよ!
|
|
No.141 |
|
|
No.142 |
業者が張り付くだけのスレならまだしも、頭悪そうな業者ですごい萎えるな…検討してた自分が馬鹿みたいだ…
|
|
No.143 |
|
|
No.144 |
都心の新築マンションの販売状況知らないみたいだな。もうデベは安売りしないんだよ。利回り薄利も将来性、立地で買うんだよ。今時利回り気にしてるなら都心の新築マンションは論外なんだよ。これからインフレ、人区費高騰で建物はどんどん上がる。数パーセントの利回りなんか気にしない金持ち層が都心の一等地マンションを購入している。せこいやつは掲示板に出てくるなよ。
|
|
No.145 |
神田駅徒歩3分、三井レジデンシャルの販売物件だけで買いでしょう。利回りは実質3%切りますが10年経っても物件価格が下がらなければ資産価値は増えます。
|
|
No.146 |
利回りが取れないなら資産価値は上がりませんよ。不動産ファイナンスの基本です。キャッシュフローの将来価値と販売価格の差分が資産価値の上昇分です。
この物件は周辺相場の家賃によって得られる利回りを明らかに下回るので買った瞬間から損する物件です。 また利回りは、立地だけでなく建物の設備仕様によっても変化します。当たり前です。 |
|
No.147 |
周辺相場で得られる利回りが高い新築物件名を教えてください。パークホームズ千代田淡路町1kも実質3%切りますが。
そんな物件ないだろ。デベも一流でないとダメだよ。 |
|
No.148 |
あなたがいう通りなら都心の新築マンションは買った時からみんな大損か?なんで海外の投資家は買ってるんだよ。説明してください。
|
|
No.149 |
>>148 マンション検討中さん
なぜパークホームズ千代田淡路町が引き合いに出されるのか理解に苦しみます。マンションの格が明確に異なるので、投資家の求める利回りも異なります。 「都心の新築マンションを買うと損」ではなく、「この物件は市場実勢対比で割高なので買うと損」です。曲解しないでください。 ところで、なぜそこまでこの物件を必死に擁護されているのですか?擁護というより執着に近いですが。 |
|
No.150 |
パークリュクス神田は大手町徒歩圏内で将性が群をぬいているため購入しました。パークホームズ千代田淡路町1kを引き合いに出したのは投資物件として比較する上で近隣物件の参考であげました。現在淡路町の1k25平米も中古4000万程度で流通しています。不動産手数料がさらに100万かかります。現在の流通価格で言えば利回りはパークリュクス神田の1kと比較してほとんどおなじです。3年前に淡路町1kを購入すれば3500万程度で購入できましたから当時買っておけばと後悔しております。神田駅近の中古と新築と天秤にかけた場合ここを選択した次第です。新築を考慮するとここは買いだとおもいました。付帯設備が貧相と言われてますが確認されたのでしょうか?私は満足してます。三井レジデンシャルの栄屋ホール跡地も更に高くなるとおもいます。利回り考えていたら買えません。ちなみにパークリュクス神田の第一期1k売り出し7戸で6戸即日完売でした。残り一戸は電信柱がモロ被っているので敬遠されたのでしょう。一度講釈たれないで完成物件だから見学にいったらどうですか?
|
|
No.151 |
>>150 マンション掲示板さん
当然現地にも足を運び、周辺地域の機関投資家の動向も踏まえた上での意見です。 マンション自体の魅力がないことに加えて、あなたのような日本語が通じない方がオーナーの一員となるマンションですから、保有リスクも高まりますね。 |
|
No.152 |
このマンションにかなり恨みでもあるの?お話になりません。機関投資家に相談しないと購入の判断できないなんて。他の都心のマンションもあなたはかえません。掲示板にでてくるなよ!
|
|
No.153 |
投資目的買うならともかく、居住なら9階以下の賃貸仕様はあり得ない。同じ値段払うならもっといいマンションを余裕に住める。
|
|
No.154 |
私もどちらかというと投資用として考えていましたが、
場所的にはもし単身者なら居住目的で買うのもアリかと思っています。 物件云々だけでなくエリア的に好きなので。 |
|
No.155 |
>>146 マンション掲示板さん
周辺相場の家賃によって得られる利回りを明らかに下回る、というのはいいとして、EXITの売却価値を考慮するのも、不動産ファイナンスの基本では? 皇居から1キロという立地の稀少性を考えると、それほど値崩れしない、という考えもありうると思う。 私自身は、神田は好きで住んでいるけど、設備仕様を考えるとこの価格では、買わないとは思うけど、本人が、住みたいのだったら、別に悪い選択ではないと思う。 |
|
No.156 |
これからのインフレを考えるとマンションの建設費は下がらないと断言する。大手建設会社の営業担当者いわく都内の新築マンションはまだまだ上がるとのことです。
|
|
No.157 |
周辺地区機関投資家相談屋さん。都内の新築物件で利回りが抜群な推奨物件ありましたご教授ください。
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
駅前物件でこの価格帯は、なかなか出てこないでしょう。
便利さを優先に考えたら絶対イイと思えるマンション物件。 万が一リセールしなければいけないときでも、ここなら資産価値がありますからね。 この価格設定は妥当でしょう。 |
|
No.160 |
都心マンションが高騰している中で、神田エリアは立地の割に比較的割安ですよね。近場で再開発計画もありますし、周辺の古い建物もマンションやオフィスビルにどんどん変わってきているので、かなり伸び代のあるエリアだと思います。個人的には、この価格帯で今買っておけば、損はしないと思っていますが。
|
|
No.161 |
この物件は買っても損はしない。三井の物件は一流だから。
|
|
No.162 |
目の前が千代田小学校ですよね?意外とファミリー需要もありそうですね。
|
|
No.163 |
この立地でファミリー向けマンション投資は有り。ファミリーは長い間借りてくれるから空室リスクが小さく、手入れや入居者募集の手間やコストがかからなくて安定してる。
|
|
No.164 |
このあたり住んでるけど、立地は良いと思う
丸の内勤務だと徒歩通勤できるし 小学校も近いから家族連れも住みやすいし、休日は静かだよ |
|
No.165 |
新幹線が東京に着いてドアが開いてから、ここのエントランスまでだとだいたい12分ぐらいかな?
山手線か京浜東北線ならそんな待たなくていいから安定してる。 中央線快速も使えるのに全く空気な神田駅 |
|
No.166 |
神田再開発はどんな感じなんですかね?誰か知ってますか?
|
|
No.167 |
1k+sic+wicのBtypeと3LDK完売。神田駅徒歩3分は最強ですから。凄いね。やはり三井だね。
|
|
No.168 |
完売かと思ったら、売り残り大量。
コストカットしすぎた上に、値段設定は強気。 そりゃ販売苦戦するよ。 |
|
No.169 |
業務スーパー 神田店が閉店して跡地がマンションなるという噂きいたけど本当?
本当なら栄屋に並ぶ注目再開発 |
|
No.170 |
本当ですよ。
神田駅からすぐのパチンコ屋跡地(三菱で森本組)と並んで要注目のプロジェクトが続きます。 |
|
No.171 |
賃貸出てますね、2階1Kで、13万、3.9%。なかなか、新築でこれだと、借り手が変わった途端に利回り下がりそうですね。やはり、この仕様で値段付高すぎる…
|
|
No.172 |
業務スーパーが閉店するのはちょっと痛いですね、、
食費を抑えるのにとにかく便利というところもありますが、 保存できる食品が多いので、個人的にはかなり重宝するお店なのですが。 |
|
No.173 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.174 |
業務スーパーはマンションから徒歩2分の近さですしまいばすやマルエツプチとは違う品揃えなのでなくなってしまうのは痛手ですね。
それにしても個人的には驚きでしたが、マンション開発によりスーパーが閉店してしまうのはよくある事なのでしょうか。 |
|
No.176 |
マンション開発でスーパーが閉店するというのは個人的にはあまり見ない気がしますが、
ここはたまたまなんですかね? マンションとスーパーってなかなか相性が良い組み合わせなんですが、 潰れてしまうのは残念です。 |
|
No.177 |
そろそろ値下げくるかな。
近くの競合物件の販売もそろそろ始まるし |
|
No.178 |
マンション公式HPのライフインフォメーションにもマンションから徒歩2分に位置する業務スーパーとして記載がありますし、閉店すれば少し足を延ばしてサミット利用になりますかね。
こちらの掲示板で閉店情報を教えていただけて良かったです。 |
|
No.179 |
>>158 検討板ユーザーさん
>>>EXITの売却価値はキャッシュフローの将来価値で算定しますよね。 それは、違います。 一般的なCF分析では、将来の賃料収入と売却収入を独立して算定し、それを現在価値で割り引いて、現時点の価値を算定し、投資に値するかどうかの判断をします。 そもそも、「EXITの売却価値」が、「キャッシュフローの将来価値」なのですから。 >>> 利回り取れないけど高値で売れる 例えば、新築と築古のマンションを比べた場合、築古の方が賃貸利回りはとれますが、新築は高値で売れます。 |
|
No.180 |
上の話しのCF分析で、
将来の売却価格をざっくりと、賃料の5年分、10年分、20年分と仮定することもあります(賃料も一定ではなく、毎年1%逓減などの仮定を置くこともあります)。 ただし、将来の売却価格は賃料だけでなく、不動産の需給や、金利、築年数、駅近の都心物件かどうかなどの個別要因等によって変わります。しかも、それは、個人個人によって、予想は異なります。 賃料がそれほど高くなくても、山手線内の駅近物件ということで、将来の売却価格を高く予想する人は、CF分析の結果、購入するという選択もするということです。 https://www.cigr.co.jp/biz/column/real-estate/13554/ |
|
No.181 |
Aタイプとか間取り的には一般的によくある形だとは思いますが
ちょっとだけウォークインクローゼットが斜めになっているのは何か意味があるんですかね? 少しだけでもお部屋が広く感じそうな気はしますが。 |
|
No.182 |
ギョームが潰れるとは、トホホ(泣)
億ション買って、ギョーム通いとは情けないwww |
|
No.183 |
業務スーパー跡地の分譲マンション狙った方がいいよな
あっちの方が土地広い |
|
No.184 |
業務スーパーって安く買い物したい云々以前に、普通の日配品もあったから何気に便利だったんですけどね。
今どきはネットスーパーもあるし、 普通に通販なんかも使えたりするからうまくやりくりしていく感じですね。 毎日、自炊しようとしている人だと、どの辺りで買い物をするのだろう…。 |
|
No.185 |
201号(Fタイプ/1LDK/35.43㎡/5,318万円)
301号(Fタイプ/1LDK/35.43㎡/5,368万円) 403号(Bタイプ/1R/25.28㎡/4,048万円) 残りもん高い |
|
No.186 |
EV車充電設備がマンションに設置されているって珍しいですね。
ガソリンスタンドやコンビニなどが主な充電する場所と思っていましたが、 マンションに設置されていたら便利そうです。 |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
EV車の充電施設って駐車場の一画に設置されているマンションが多いですが、ここの場合はどうなんでしょうね。
外からは利用できないようになっているタイプが多いかと。 あまり電気自動車は検討していなかったけど 自分のマンションで充電できるのだったら選択肢には今後入ってくるという人は出てくるでしょう。 |
|
No.189 |
ここまだ売れ残ってるんですね
|
|
No.190 |
自宅のマンションで充電できるのであれば全然EV車はありだと思いました。
確かEV車って自治体によっては補助金が出たりするといいますし、 エコな観点からもここならEV車を検討するのもありかなという印象です。 |
|
No.191 |
ここ、EV掲示板か!笑
なかなか最後売れないですね~賃貸マンションにこんな価格出さないよね。。。 |
|
No.192 |
残り2戸はシングル向けの小さいワンルームなので
EV付き駐車場もそれほどメリットとしては思われてはなさそうな気も…。 最近のシングルさんだと車所有する方は少ないというのがご時勢ですしね。 BタイプとCタイプ、どちらも25㎡ですけど間取りとしてはどちらが良いですかね。 収納はCタイプの方がすっきりとした印象ですが。 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
居酒屋の煙すごいですよね。とても窓を開けられる環境ではないと感じました。外壁の劣化も早いかと。
|
|
No.195 |
そうですね。先日見学行きましたが、暗い感じがしました。あと、賃貸マンションの見学?と思ってしまいました。新築で現地確認出来ると思って期待していったのですが・・・・。私は無いですね。
|
|
No.196 |
最後の2戸はどちらも25㎡の極小1Rのようだが、このタイプは一昔前ならともかく最近では最も不人気なので販売には苦慮するのではないかな。
|
|
No.197 |
そもそも、賃貸物件なんですよね?恐らく。だから、仕様も低過ぎるし。そんなのをこの価格で買っちゃったら負け確定ですわ
|
|
No.198 |
公式ホームページのロケーションでは世界のグルメレストランが身近でミシュランガイドで一つ星以上を獲得したレストランにもアクセス良く足を運べるとなっていますがお隣は居酒屋なんですか?
|