東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 上石神井
  6. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-26 16:57:02
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。

公式URL:https://shakujiikoen.brillia.com/

所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩20分 ~25分
総戸数: 844戸

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?

4951: マンコミュファンさん 
[2024-05-06 01:56:09]
>>4949 匿名さん

住民さん、、それネタで書いてるのですよね?
4952: eマンションさん 
[2024-05-06 16:13:38]
>>4951 マンコミュファンさん
貴方を釣るネタに決まってるじゃないですか、いつまでも掲示板に来てくれてありがとう、楽しんでますか?荒れよう民度低かろうと言っててもこのマンションが気になって来てしまう貴殿のこと、住民は嫌いじゃないと思いますよ。これからも一緒に盛り上げましょう!
4953: 匿名さん 
[2024-05-06 22:05:39]
>>4952 eマンションさん

このマンション、こんな奴ばっかりだな


4954: マンション掲示板さん 
[2024-05-07 19:10:43]
よく民度という言葉を使う人いるけど、その時点でお里が知れるんだよなあ
4955: マンション検討中さん 
[2024-05-07 19:14:58]
>>4952 eマンションさん

住民板盛り上がってますね。
4956: eマンションさん 
[2024-05-10 19:33:11]
>>4955 マンション検討中さん

音の問題多いみたい。長谷工の施工だからしょうがないのかな。
4957: マンション検討中さん 
[2024-05-10 22:52:18]
>>4956 eマンションさん
音問題はどんな高級マンションでもあるよ(マンションの構造上から走り回り音などの伝播音問題は直床だろうが二重床だろうが回避不可)。ここは大規模だし若いファミリー向けだからこういう掲示板に困り事を書く人も多いってだけだろう。
4958: マンション掲示板さん 
[2024-05-11 03:47:11]
>>4957 マンション検討中さん

騒音トラブルが多いことに変わりはないのかな。
あとはマナーやモラルの問題なんだろうね。
4959: マンコミュファンさん 
[2024-05-12 00:59:21]
>>4957 マンション検討中さん

長谷工スレ見ると騒音クレーム凄いですね!?
直床アンボイドなんて軽量も重量もよく伝播しちゃうからさぞかし聞こえるだろうね。あと隣戸の音もよく聞こえるらしいけど、電気のスイッチからタバコの煙が入ってくるなんてこともあるらしい!ここは長谷工の中でも低仕様だったから騒音問題は尽きなそうだね。。
4960: マンション比較中さん 
[2024-05-12 11:12:23]
>>4959 マンコミュファンさん
結局は業界での長谷工施工物件が圧倒的なのでクレームされる方の比率が同じでも目立つってお話ですね。
4961: マンション検討中さん 
[2024-05-12 12:02:55]
>>4960 マンション比較中さん

長谷工は圧倒的な建築費圧縮でシェアを伸ばしてきた会社です。当然、その皺寄せは設備仕様構造に現れます。同じ比率とは考え難いですね。
4962: 匿名さん 
[2024-05-12 12:30:18]
>>4961 マンション検討中さん
でも自分の勝手な想像だけで具体的な根拠はゼロ...と
4963: マンション検討中さん 
[2024-05-12 17:05:51]
>>4962 匿名さん

ここの仕様の低さは事実かと。一般的な長谷工物件より低スペックでしたね。
4964: マンション比較中さん 
[2024-05-12 20:07:33]
>>4963 マンション検討中さん
「一般的な長谷工物件」ってもっともらしく書いてるけど、委託元の仕様要望とその予算次第でいかようにもなるのに何言ってんだかって感じだね…。
4965: 匿名さん 
[2024-05-12 22:04:40]
>>4964 マンション比較中さん

そうそう基準があってそこにデベの予算や要望があって仕様が決まる。よくわかってますね。ここは価格訴求するため徹底的に仕様を下げたというわけですね。
4966: 匿名さん 
[2024-05-21 19:37:01]
>>4965 匿名さん
今の物価で、この価格で、練馬区で新築でこれくらい敷地のマンションはほぼないですよ。
もう、数年前の値段で考えてる人は、一体どこを買うんでしょう。
煽ってる人おもろい。
4967: マンション検討中さん 
[2024-05-21 22:59:34]
Twitterでプチバズってたから見に来たけど完売しているんですね。買えた方おめでとうございます。
4968: マンション検討中さん 
[2024-05-22 07:35:18]
【2023年 東京23区「犯罪認知件数」ワースト10】

1位「新宿区」5,537件

2位「江戸川区」4,289件

3位「足立区」4,222件

4位「世田谷区」4,084件

5位「大田区」3,851件

6位「練馬区」3,480件

7位「豊島区」3,405件

8位「渋谷区」3,388件

9位「江東区」3,254件

10位「港区」2,980件
4969: 匿名さん 
[2024-05-22 07:39:11]
やはり周辺環境が良い物件は売れますよね。
4970: 匿名さん 
[2024-05-22 15:32:49]
>>4966 匿名さん

ここが悪いと言ってるわけではないですよ?団地仕様の安普請でも安けりゃ売れるという話です。ご存知のように周囲の西武池袋線や中央線側はここ以上に高騰してるので東建の価格訴求は戦略として大成功でしたね。安い物件を買えてよかったですね。
4971: 匿名さん 
[2024-05-22 18:51:56]
>>4968 マンション検討中さん

練馬区6位なんですね。わりと高いなあ。
4972: 匿名さん 
[2024-05-22 19:56:32]
>>4971 匿名さん
率だと違うから
練馬区人口多いからさ
4973: マンション住民さん 
[2024-05-22 20:14:53]
これで安普請とか言ってたら住む家がなくなりそう笑
まぁ、管理費が結構高いので払えない人はお断り物件ですね。
4974: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-22 20:35:43]
練馬区は23区で人口2位だから、高くない
4975: マンコミュファンさん 
[2024-05-22 21:13:43]
>>4970 匿名さん
高騰とか関係ないです。これを書いてる方は将来売ることを想定してるのですね。
沿線沿いでも良いけど、中央線とかラッシュ凄い混みますから。車内の圧迫凄いんですよ。
あれで人身事故で止まったりしたら、死亡フラグです。
同じマンションにずっと住むなら特に高騰率はあまり関係ないです。
4976: マンション住民さん 
[2024-05-23 00:33:55]
ここ買う人の大半は永住目的でしょうから下手に高騰されると固定資産税が上がって辛いだけです。西武新宿線の高架化で嫌でも周辺地価ごと上がってしまうとは思いますが。
4977: eマンションさん 
[2024-05-23 01:11:46]
>>4973 マンション住民さん

賃貸と比較してませんか?安普請ですよ。管理費も別に高くありません。井蛙は以って海を語る可からずでしたね。
4978: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-23 01:34:24]
>>4975 マンコミュファンさん

分譲マンションの平均居住年数は約10年、建替え年数は約40年というデータがあるようです。ずっと住むというのは現実的ではなくて家族形態の変化や仕事や学校や病気や介護などの都合で大半の方が売却する時がくると思います。また亡くなったら相続の問題もありますよね。その時のために騰落率は気にしておいた方がいいと思いますよ。
中央線のラッシュの話しは今のご時世わりとどうでもいいですね笑
4979: 匿名さん 
[2024-05-23 01:37:41]
>>4976 マンション住民さん

駅周辺は上がっても駅から大分離れたここの地価には大した影響出ませんよ。
4980: マンション掲示板さん 
[2024-05-23 01:40:34]
>>4972 匿名さん

率?どちらかというと絶対数で気になるけどなあ
4981: 契約者さん1 
[2024-05-23 07:57:35]
喧嘩するなよ。
パークハウス上石神井の立ち退きでも見て落ち着け
4982: マンション検討中さん 
[2024-05-24 07:45:25]
>>4976 マンション住民さん

購入者は値上がってほしいと思ってるのではないですか?販売期間中にも多少の値上がりありましたよね。1期の購入者は嬉々としてそれを書き込んでいましたが。
4983: マンション検討中さん 
[2024-05-24 12:54:57]
犯罪発生率だと練馬区は23区中文京区、杉並区に次いで3番目に治安がいいですよ。
4984: 評判気になるさん 
[2024-05-24 14:22:49]
>>4983 マンション検討中さん

基本、住宅と畑で構成されてますからね。長閑でいいところですよね。
4985: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-24 14:41:16]
練馬区はいかにも治安が良さそうな明るい雰囲気でいいですよね。板橋区は雰囲気が暗くて小汚い蒲田に居るようなおっさんばかりで最悪。
4986: eマンションさん 
[2024-05-24 16:13:57]
>>4984 評判気になるさん 練馬は長閑ではないですけどね。都心から見たら長閑かもしれませんが。新座や朝霞、和光に行くと練馬とは段違いに長閑になるので新座、朝霞、和光は長閑だと思います。

4987: 匿名さん 
[2024-05-24 16:55:26]
>>4985 検討板ユーザーさん
何ってことだ。。。
4988: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-24 17:05:26]
板橋区は下町っぽいですよね。渋い感じ。昼間から路上で酒を飲んでる老人とかいっぱい居ます。
4989: 通りがかりさん 
[2024-05-24 17:11:13]
>>4986 eマンションさん

23区の犯罪発生率の話から何故さいたま?
4990: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-24 17:16:58]
>>4989 通りがかりさん 長閑という話をしてるので、いやいや隣接してる新座などの方が100倍長閑でしょうという話。23区の中で長閑というのは東京大学に通ってるが馬鹿アピールをしているようなもので、他からみたらしらけちゃいますよ。

4991: 周辺住民さん 
[2024-05-24 17:25:11]
たしかに23区図で見たら、豊島区とかあんなに面積小さいの練馬区と同等の犯罪件数なのか、って思ってしまいますね。
それだけ都心寄りは繁華街や人口が集中してるってことですね。
4992: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-24 19:38:42]
>>4990 さん

いや新座とか朝霞とかよくわからないもので。。農地面積、公園数、緑被率、全てにおいて練馬区は23区中トップだったと思います。23区住みの人からすると練馬区は長閑で暮らしやすいというイメージだと思いますよ。
4993: 通りがかりさん 
[2024-05-24 19:44:11]
>>4992 検討板ユーザーさん 23区の中で比較したらね。ちなみに緑被率は練馬区より吉祥寺がある武蔵野市の方が高いですよ。また、緑被率は1位が千代田区、2位が渋谷区、3位が練馬区です。

4994: 通りがかりさん 
[2024-05-24 19:48:42]
長閑といっても、「これじゃない」感がある長閑さなんですよね。自然な長閑さではないというか。練馬区ではアパートを取り壊して畑にしたり、住宅地を取り壊して公園にしたりしてるので、人為的に作った長閑さを感じます。
4995: マンション検討中さん 
[2024-05-24 20:23:12]
>>4993 通りがかりさん

データ古かったみたいですね。失礼しました。
4996: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-24 20:26:50]
>>4994 通りがかりさん

なるほどつくられた長閑さということですね。いずれにしても住みやすい街だと思います。とくにファミリーには。
4997: 匿名さん 
[2024-05-24 20:38:32]
東京の住宅街で長閑という表現はあまり使わないかもしれないですね。閑静という方が合ってる気がします。
4998: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-24 21:10:44]
いいですよ。ファミリー向けの街です。
4999: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-24 21:13:13]
マンションの建設と同時に北側の緑道も広くなって良かったですね。ベンチとかも出来たのかな?
5000: eマンションさん 
[2024-05-24 21:57:02]
完売後も盛り上がってますね。注目物件ということでしょうか。何より何より。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる