バウス平塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/hiratsuka/
所在地:神奈川県平塚市錦町1番4(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「平塚」駅(西改札口)徒歩2分
間取:1LDK~4LDK (総戸数118戸)
面積:44.58平米~77.38平米
売主:中央日本土地建物株式会社 三信住建株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション・三信住建 共同企業体
管理会社:未定
[スレ作成日時]2021-09-21 07:29:48
バウス平塚ってどうですか?
221:
マンション検討中さん
[2022-12-15 00:45:19]
|
222:
匿名さん
[2022-12-15 08:33:54]
ジェイグランやプレシスは最寄りのスーパーはラスカになります。近くに住んでますが毎日ラスカで買い物は高すぎて無理。。宮の前のクリエイトに食材も売ってますがマンションを通り過ぎなきゃいけませんし、スーパーではないので品揃えはよくないです。なのでまとめてネットスーパーで買わなきゃいけなくて不便です。
あ、これ足りない!ってなったときにすぐに買えに行ける距離にスーパーがあるのはとても羨ましいです。 あと、毎日電車を利用してますが、たしかに出口から改札までは距離があるのと信号もあるため5分でつきません。 ここの購入者ではないですが、プレシスとジェイグランを見た上で、やはりここのマンションのほうがいいなと思っているところです。 |
223:
マンション掲示板さん
[2022-12-15 09:06:17]
騒音さえ気にしなければいいマンションだと思う
|
224:
検討板ユーザーさん
[2022-12-16 23:19:23]
元祖60m2台の3LDK、コンバスのことが書かれてます。ご興味のある方は、リンク先を一読ください。確かに今は70m2に満たない3LDKだらけですから、亡霊が蘇った感じ。何十年と残る社会インフラがこれでいいのかな?
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3301-2017-06-07-05-46-52 |
225:
マンション検討中さん
[2022-12-17 05:28:34]
ここのエントランスの予定場所から西口駅までではなく、ホームまでの徒歩時間を計ってみたら、普通の速度で歩いて3分30秒程でした。
ちょっとした買い物であれば徒歩1分もかからないクリエイト、普段の買い物はオーケーと生活の便は断トツで良いですね。 向かいのウエリスアーデルも同じですが。 |
226:
通りがかりさん
[2022-12-17 11:40:46]
近隣に住む都内通勤者です。まず通勤通学に関しては、平日朝は平塚始発の電車があり、座って都内に行くことができるので茅ヶ崎辻堂あたりから立ったままよりずっと良いです。環境としても近くにスーパー、コンビニ、ドラッグストアが揃っていて、公園や小学校も一本道で行ける場所にあるのでファミリー層には羨ましい環境だと思います。予算が合えば購入したかった!
|
227:
匿名さん
[2022-12-19 13:31:40]
226さん
近隣に住まいのなのですね。 電車の朝の状況とても参考になりました。ありがとうございます。 始発の電車があるのはいいなぁ。 ただでさえ電車通勤は疲れますし 乗り換えするにしても、最初くらいは座れるといいですよね。 |
228:
評判気になるさん
[2022-12-20 22:53:50]
>>222 匿名さん
ラスカは高いのかもしれませんが、質が良いものが多く味も確かなので、昔から利用しています。 駅前に住まれるような方であれば、わりかし富裕層の方も多くいらっしゃるから、食にもこだわられてる方が多いので、ラスカに近い事に越したことありません。 こちらについては、やはり南向きにはやはり負けてしまいますね。窓を開けれる季節には、騒音に悩まずに風通しと日当たりがいい場所で過ごしていたいものです。 ただ、こちらの西南か東南の角部屋でしたら、とても理想的で、騒音以外はとても良かったです。 |
229:
通りがかりさん
[2022-12-20 23:59:20]
全然売れてないジェイグランの話はやめましょう。
もう建ってますが、両隣近すぎて南向きだとしても買いたくないと思いました。デザインも最近できてきたプレシスに負けてます。 |
230:
評判気になるさん
[2022-12-21 17:38:55]
|
|
231:
匿名さん
[2022-12-23 10:43:04]
駅スグの好立地。なかなか。
お買物ってみなさんオーケー行きますか?テレビで特集されることも増えてきて、オーケーのよさを再認識しています。 距離はありますが、ららぽーとのイトーヨーカドーもあります。ほかもいいお店があったら開拓したいです。 意外とクリエイトが使えるのかもしれないと考えています。 |
232:
匿名さん
[2023-01-14 12:58:58]
スーパーが近いとか遠いとか気にしている方って多いのですね。
早朝から搬入のトラックの音だったり、人通りが多くなれば他の騒音、事故なんかも、、。 わたしは仕事帰りにちょっと買って帰るか、休日に車を出してたくさん買うかなので 特に近くに欲しいと思ったことなかったです。 それに今あるスーパーも、ずっとあるとは限らないですし。 駅ビルなら安心ですね。 |
233:
匿名さん
[2023-01-14 14:21:52]
概要欄の「第1期29次」って凄いですね(笑)29って初めて見た数字。国内新記録かなー。
あと、スーパーが近いかどうか気にする人が大半だと思います。232さんは、むしろスーパーが遠い方がお好みのようなので、多分少数派でしょう。 |
234:
か
[2023-01-29 08:24:39]
そりゃあ自分が買ってしまったマンションを悪く言えないだろう…買ってしまったんだから…
|
236:
管理担当
[2023-01-29 12:47:48]
[No.235と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、投稿を削除しました。管理担当]
|
237:
eマンションさん
[2023-02-01 22:20:32]
駅近といえど、やはり西口は昔から不人気です。
お向かいの新築マンション、ウエリアスも、駅徒歩2分なのでもう築年数4年?とかで売れ残り。バウスも心配です。 |
238:
匿名さん
[2023-02-01 22:44:18]
>>237 eマンションさん
ウエリアスでなく「ウエリス」ね。一応、NTT都市開発のブランドなので正確に。 |
239:
口コミ知りたいさん
[2023-02-02 11:32:26]
|
240:
マンション掲示板さん
[2023-02-02 12:55:09]
マンションの名前を間違えてたころでどうでも良いです。
ザが付こうがパークハウスだろうがホームズだろうがキヤノンだろうが。 |
241:
匿名さん
[2023-02-02 13:17:00]
|
242:
マンション検討中さん
[2023-02-02 13:52:24]
北口5分のプレシスから駅まで実際に歩いてみましたが、信号に引っかかったので普通に改札まで7分以上かかりました。ホームまでは8分弱。
バウスから北口までは西口同様に信号がないので徒歩6分で着。北口から基準でもこちらの方が早く着くこともあるしほぼ変わらないのでは? 駅徒歩時間でプレシスやジェイグランを選んでる人はちゃんと検討してない人ですね。 |
243:
口コミ知りたいさん
[2023-02-02 14:44:43]
>>241 匿名さん
そりゃ関係ない人がいくら間違えようがちゃんとした名前で答えようがその人には何のメリットも責任もないですからねw名前間違えられて困るのは企業ですよwここら辺は働いてない無職には難しい感覚かもしれませんねw |
244:
eマンションさん
[2023-02-06 19:04:36]
>>242 マンション検討中さん
ただ、平塚の治安を知る人は西を選ばない。 |
245:
通りがかりさん
[2023-02-06 23:21:48]
そもそも平塚の治安が不安な人は平塚には住まないでしょう。西とか、南でも北でも。
|
246:
地元さん
[2023-02-07 00:01:50]
|
247:
口コミ知りたいさん
[2023-02-07 14:21:24]
>>245 通りがかりさん
平塚で立地が良いとされるのは海側 それも西や東は海側でも治安的にはよろしくないので、海側のなぎさプロムナード周辺(八重咲、松風、夕陽ケ丘)くらいです。 まぁ言ってもそれ以外も海外みたいな悪さまではいかないので、気にするしないは人それぞれで良いかと。 そうなると駅近&利便性が判断材料として重くなるのでバウスは選択肢としてアリだと思いますよ。 |
248:
匿名さん
[2023-02-13 08:26:50]
駅がすぐそばというのは、ここに限らず治安面は気になりますね。
ただ、物件自体はアウトポール設計で部屋が使いやすそうですし 設備も十分な感じがします。 アクセス面・物件内容は十分なので、あとは周辺環境をどう考えるかかな。 |
249:
マンション検討中さん
[2023-02-13 10:19:03]
>>248 匿名さん
60m2台の狭い部屋が多いのが難点。都心寄りだと狭いので、郊外まで検討範囲を広げて、同じ予算で広い部屋を求めている人たちの需要を取り込めてない。グロス価格を地元需要の予算に合わせた結果だろうけど。 |
250:
匿名さん
[2023-02-14 11:13:43]
確かに店舗が近くにあると騒音が心配ですが、将来を考えれば近くにあるのが安心じゃないですか?
若いうちは自転車なり車なりで遠くのスーパーまで出かけられますが、年を取るとそれもできなくなってしまうと思います。 |
251:
匿名さん
[2023-03-01 10:51:23]
何が良いかはご家庭によって違ってくるとは思いますが
ここの場合は駅までの近さと、あとは買い物のいやすさは大きいのではないかと感じています。 オーケーがすぐ近くにあるのはかなり大きなポイント。 買い物し忘れたものがあるときでも、 さっと行ける距離というのは純粋に利便性が高いと思います。l |
252:
周辺住民さん
[2023-03-01 15:22:17]
線路際に屋台もあるし、ウナギ屋も近くにあるし、貯まりませんね
|
253:
匿名さん
[2023-03-09 15:49:51]
水回りがとても充実した設備になっていますね。
特にキッチンが使いやすそうだと感じました。 クックパッドとのコラボキッチンというこだわりがいいですね! できれば調理メニューに関することでのことも何かあれば嬉しいかなぁ。 |
254:
ご近所さん
[2023-03-11 08:17:38]
敷地内にあった温泉はどうしちゃったのでしょうか?
当初は温泉付きマンションというフレコミもあったんですが… |
255:
マンコミュファンさん
[2023-03-14 18:25:45]
平塚はマンション供給過多だから、バウスは売れ残り感をださないために、竣工を度々後ろ倒しにしているようですね。無事に夏に完成してくれることを祈ります。本当ならもう完成してる予定だったのにね。
|
256:
口コミ知りたいさん
[2023-03-14 21:56:53]
|
257:
通りがかりさん
[2023-03-14 22:27:16]
|
258:
マンション掲示板さん
[2023-03-15 12:54:16]
度々とか適当なこと書いてるけど、工事の都合で1年前に1度延びただけだよね。
|
259:
マンション掲示板さん
[2023-03-15 18:35:44]
|
260:
匿名さん
[2023-03-17 18:35:20]
クックパッドとのコラボキッチン、ネットの情報で出ているのはまだここだけみたいですね。
今後も増えていくんでしょうか。 このキッチンの目新しい点というと調味料スペースとパノラマカウンターがあるところですかね。 調味料スペースは蓋が付いてると尚良かったかなと思います。 油や水気の飛ぶ箇所なので何かしら避けるものがあると良かったかも?自分でつけてもいいんですけどね。 |
261:
匿名さん
[2023-04-03 16:03:01]
クックパッドコラボのキッチン、大きく革新的、というわけではないですが
今までのものに使いやすいように手を加えているという印象。 キッチンを重視している人にはいいんじゃないかなぁと思う。 仕事して帰ってきて、ご飯の準備しながらリビングで宿題している子供を見るみたいなかんじで 使いやすいように感じられますね。 |
262:
マンション検討中さん
[2023-04-08 19:47:30]
西向きの土地は所有者が複数とはいえ将来的に確実に何か立ちそうだし悩ましいですね
複数所有者の土地を買い付けるなんて全然珍しいことじゃないし、駐車場とかだと取り壊しのコストもかからないし |
263:
匿名さん
[2023-04-10 11:08:34]
クックパッドとのコラボキッチンの詳細を見てきましたが、調味料を収納するニッチ以外は分譲マンションの設備でよく見るタイプではないかと思いました。
ニッチは参考写真で見ると食器洗い洗剤は入らないサイズかと思いましたが、高さ25cmなら余裕で入りそうですね! |
264:
マンション検討中さん
[2023-04-16 20:27:28]
宅配も考えるとエレベーター1機はかなり不便を感じそうな印象
それがゆえの管理費の安さだとは思うけど |
265:
匿名さん
[2023-04-17 07:49:34]
通常この戸数・階数であれば2機必要かと。駅徒歩3分に胡座をかいてしまった結果でしょうね。
|
266:
匿名さん
[2023-04-18 09:39:05]
確かに118戸でエレベーター1基は少ないかもしれませんね。
外観や共用部分のデザインは美しくて見惚れてしまいますが住人が生活しやすいよう動線確保も高めてもらえると良かったと思います。 |
267:
マンション検討中さん
[2023-04-18 23:16:13]
西側もっと安くていいと思うけど、完成前販売は難しいのでは
|
268:
匿名さん
[2023-04-20 09:21:38]
こちらのマンションはコミュニティサポートで各種イベントが開催されるようですが、マンションの住人間で子育てのバックアップまでは無理としても災害時に助け合える関係性の構築は期待できそうですね。
自分もワークショップのような講習系のイベントがあれば参加してみたいです。 |
269:
マンション掲示板さん
[2023-04-22 12:48:37]
今日行ってきました。
|
270:
匿名さん
[2023-04-23 08:24:14]
|
271:
通りがかりさん
[2023-04-24 10:26:19]
|
272:
マンション検討中さん
[2023-04-24 11:12:46]
多分エレベーター1基は相当に不便を感じますね
よく100戸で1基とか言われますが、50-60で問題なし、70-80で通常、90以上は混雑レベルなので120戸はかなりのキャパオーバー |
273:
eマンションさん
[2023-04-24 12:31:20]
|
274:
検討板ユーザーさん
[2023-04-24 14:51:31]
約半分は1LDKと2LDKの住戸なんだから、エレベーターの収容力なんかより使用率の方が遥かに重要でしょ
宅配員の利用とかも考慮すると待つことかなり多いでしょうね |
275:
eマンションさん
[2023-04-24 15:40:32]
同じことじゃない?
例えば、平日で単身者やDINKSのエレベーターの利用回数と4人家族の利用回数は全然違うよね。 子供の学校、保育園、塾と何往復もするだろうし。 宅配については不在率が高くなるので、逆に宅配BOXの数が多めにあったほうがいいとかはあるかも。 まあその辺りも容認出来る人が購入してるんでしょ。 |
276:
マンション検討中さん
[2023-04-24 17:54:22]
モモレジさんもエレベーター1基はびっくりしてましたね
https://mansion-madori.com/blog-entry-8580.html まぁそれが故の管理費の安さなんだから、どれをとるかの選択肢でエレベーターとかは妥協して価格を重視したのがここの購入者でしょう |
277:
通りがかりさん
[2023-04-24 18:39:26]
ジェイグランはエレベーター2基あるの?
でもディスポーザーはないってゆーかんじだよね。 モモレジさんの評価って、エレベーター1基のことをたたいてるとゆうよりは、全体的に高評価にみえるけど・・・ 管理費が高くてローンの返済額とか考えて保留にしたりはするかもだけど、エレベーター1基だからないわーって検討から外したりはしないかな。 |
278:
マンション検討中さん
[2023-04-24 19:34:26]
なぜ急にジェイグラン??ディスポーザー?何の比較か意味不明だし同一仕様や条件のマンションなんてないんだから論点ズレすぎでしょ
あとモモレジさんが叩いてるなんて誰が書きました?びっくりしてるって書いただけで現に記事中でエレベーター1基に対して驚いてるし、管理費安いのもそれが理由かもって言ってるじゃないですか バウスのネガティブ面言われて気分が悪いのかもだけど訳の分からない解釈とかはとりあえずやめたほうがいいかと。 |
279:
匿名さん
[2023-04-24 21:46:14]
えっと、平塚のマンションで比較するのはおかしいことではないかと。管理費とかの話にもなるわけだし、論点ずれてないですよね。
|
280:
名無しさん
[2023-04-24 22:02:15]
たしかにエレベーターは2基あったほうがよかっただろうけど。それよりもバウスの要検討項目は治安の問題だと思いますよ。購入者からしたら、この問題はしつこいって言われるだろうけどw
駅に近いからこそのデメリット。 |
281:
マンション検討中さん
[2023-04-24 22:08:10]
平塚で比較するのはいいですけど、今回の話の流れでジェイグランのエレベーターとディズポーザーを取り上げて結局何が言いたかったんですか?
エレベーター1基の流れで「ジェイグランはエレベーター2基あるの? でもディスポーザーはないってゆーかんじだよね」と言われてもだから何を言いたいの?って感じなんですが |
282:
eマンションさん
[2023-04-24 22:18:17]
戸数から考えてエレベーター2機あった方がいいのは確実
でもそれだとコストや管理費が上がるから、そうしない代わりに1機にしたのでそれでもいい人は買ってねというだけの話 |
283:
マンション掲示板さん
[2023-04-24 22:33:02]
ここの購入者の声、年配多いし4Lや3Lで1人とか見て購買意欲上がるどころか下がるんじゃないかと心配なんだけど平塚だとこの方がいいのか?笑
https://www.baus-web.jp/baus/hiratsuka/voice.html |
284:
匿名さん
[2023-04-25 06:21:04]
田舎住む人は広さ求めるからじゃないですかねー1LDKや1Rでよければ同じ値段の都内のほうが圧倒的に便利なので
|
285:
匿名さん
[2023-04-25 18:09:58]
今住んでいるマンションのエレベーターの速度が90m/minで、近隣のマンションより速くて気に入っているのですが、こちらのマンションも90m/minのようです。1階に着いてから呼ばれた階に戻る速度が速いと感じています。2基あった方がいいとは思いますが、1基でもこの速度と13人乗りならば、比較的スムーズに移動出来そうな気がします。
|
286:
マンション検討中さん
[2023-04-25 23:20:22]
購入者の声を見ると住戸数の割に住民数が少なそうですね
エレベーター待ちや住民トラブルが少そうでいい気がするのですがどうなんでしょうね |
287:
口コミ知りたいさん
[2023-04-27 08:55:48]
エレベーターに関しては階数も重要な気がします。近隣にある20階以上あるマンションはバウスと戸数は同じくらいで、エレベーター二基。往復の時間等考慮すると、使用感は大体同じくらいなのかなーと。
|
288:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 12:39:30]
一基だと来た時に満員で乗れないとかありますからね
そういう時に不便ですね |
289:
周辺住民
[2023-04-28 07:16:02]
電気室がなくてキュービクルが屋外の隣家すれすれに設置されてました。
|
290:
検討板ユーザーさん
[2023-04-30 13:03:48]
例えエレベーターで5分待とうが駅徒歩3分選びますね。でも正直エレベーターはそんな執拗にヤバいと言われるほどカツカツじゃないと思いますよ。13人乗りでスピードもあるし1LDK2LDKが半数あるんでしょ?
何千万もかけて住民で維持して行かなければならないエレベーターを最小限に抑えたのはある意味良い点とも思えます。 それよりなんか…駅から富士山見えなくなったとかキュービクルの位置がとか… 逆にイチャモン書きたくなるほど良いマンションなんですかねきっと笑 |
291:
通りがかりさん
[2023-05-01 17:33:08]
|
292:
ユーザー
[2023-05-02 20:47:55]
|
293:
匿名さん
[2023-05-02 23:36:30]
ここ実物見るとイマイチな印象。思ってた以上にコーナーサッシ部分が目立たないというか、透明感がないというか
タイルをケチってるせいかのっぺりした感じですね。 |
294:
マンション検討中さん
[2023-05-03 08:11:32]
マンション側面の壁がなんか継ぎ目が浮いてるような?完成予想CGだと継ぎ目なくきれいな感じですが、まだ工事中だからですかね?
|
295:
匿名さん
[2023-05-03 12:06:33]
近所に住んでてよく見てますが、結構完成CGとあんまり差がないっていう印象です。高そうだなってかんじです。人によって見方は違うんですね。
プレシスやジェイグランのCGと現地みたら、CGよりも本物はかなり安っぽくて残念でした。 |
296:
マンション検討中さん
[2023-05-04 17:56:02]
>>294ですが改めて現地見たら側面そんなに違和感ないし正面はデザイン凝ってるし高級感あってとてもよかったです。なかなか他のマンションとは違うデザインですね。石段も迫力ありました。
|
297:
評判気になるさん
[2023-05-05 08:04:32]
外が良くてもエレベーターが1つというのはどうしても気になりますね。
|
298:
匿名さん
[2023-05-05 10:29:17]
低層階以外は駅3分でこの価格だからこそエレベーターは死活問題でしょうね。
|
299:
名無しさん
[2023-05-05 11:11:31]
またエレベーターの話題に戻ったw
|
300:
マンション検討中さん
[2023-05-06 01:32:59]
13人乗りだろうがスピードが早かろうが1人でも乗れば稼働して待たされる訳で120戸でエレベーター1機は明らかに不便
だから管理費も安いはずでそことトレードオフの話 |
301:
名無しさん
[2023-05-06 14:55:39]
結局エレベーター2機あって管理費が高かったら
このマンションは管理費が高くて買えませんね。 とか言ってくるやつがいるわけでw 管理費安い分エレベーター待ってもいいやって人が買うべきだってことをみんなが言ってるけど もう何回もエレベーターの話題がでてるし、他の話題ないの???しつこすぎだろw 今住んでるマンション120戸で、エレベーター1つしかないんだけど、そのせいで引越したいとかは思ったことないよ。8階に住んでるけど、待っても一回分で、そんな5分とか待ったことないしw 騒いでるやつは相当せっかちなやつだなw |
302:
マンション検討中さん
[2023-05-06 15:38:38]
ここはエレベーターの台数と西側の将来の眺望ぐらいしか叩くところがないのでまあ仕方ないね。
最近のマンションでもエレベーター1基は別に珍しくなくて、今だとメイツザマークス横浜も118戸の11階建てで1基だね。 同じように掲示板でいじられてるけどw でもメイツの管理費は267円/㎡と高く、ここは管理費176円/㎡で圧倒的に安い。 ついでに平塚でこことよく比較検討されてるプレシスはディスポーザーもないのに231円/㎡とお高め。 |
303:
匿名さん
[2023-05-06 17:38:24]
|
304:
評判気になるさん
[2023-05-06 19:52:44]
>>302
そっちは長谷工なので、エレベーター以前の問題です。 |
305:
マンション掲示板さん
[2023-05-07 12:23:10]
|
306:
マンション掲示板さん
[2023-05-07 12:51:35]
西側は竣工前完売難しそうだな
複数所有区画だとしても実質更地の駐車場で駅チカの場所は将来的に何か建つ可能性が高すぎる あと坪10万でも安くしたらよかったのに |
307:
匿名さん
[2023-05-07 15:30:01]
実際に両隣に建物が建ってるジェイグランプレシスの西側よりはまだわからないとはいえマシでしょ。今現在建ってないんだから。もっと坪単価下げたほうがいいのはジェイグランだと思うけど。西側。
平塚で施工前完売したところなんて最近レーベンだけで、ジェイグランもプレシスもシティテラスも同レベ。平塚はマンション作りすぎ。 |
308:
匿名さん
[2023-05-07 22:20:49]
既に建っている方が納得して購入出来るため、これから建つ可能性に怯えて過ごすよりかはマシかと。既に前建てがあるのであれば価格は今よりも下がりますからね。
|
309:
マンション検討中さん
[2023-05-07 23:38:34]
納得して購入。。賃貸ならいいですけど。いくら南側よりは価格おさえられるからといって、ジェイグランとプレシスの西側は買う気になれないですね。。安くもないしマンション並びすぎて特別感もないです。隣近すぎ(笑)
ちなみに166に遡ると詳しく書いてる人がいるので、西側になにか建つかもって思って怖がってる人はみたほうがいいですよ。 |
310:
匿名さん
[2023-05-08 08:05:47]
西側にもエレベーターがあれば売れると思います。
|
311:
口コミ知りたいさん
[2023-05-08 08:33:13]
知らなくて申し訳ないんですけど、長谷工って微妙なんですか??
|
312:
マンション検討中さん
[2023-05-08 12:17:03]
>>311
手広くやってて良くも悪くも標準化された画一的なものを作るから高級志向な方には受けないってだけじゃないですかね。自分はコスパ良くて良いと思いますけど。 |
313:
評判気になるさん
[2023-05-08 19:21:32]
|
314:
口コミ知りたいさん
[2023-05-08 19:47:24]
|
315:
匿名さん
[2023-05-08 20:09:18]
>>313
殺人未遂もあったし不安ですよね。 |
316:
名無しさん
[2023-05-08 21:04:50]
|
317:
マンコミュファンさん
[2023-05-08 22:15:34]
|
318:
匿名さん
[2023-05-09 08:52:20]
>>311 口コミ知りたいさん
デベロッパーの要望で違う場合もありますが、間取りを統一したり、熟練者でなくても施工できる工法の採用、キッチンや洗面台などを含めた建材などを長谷工仕様で統一して大量発注するなど、安く建てることができるノウハウを持っていて、資材や人件費の高騰で、マンション建設の旨みがなく、儲からないマンションを受けない建設会社が増えたため、長谷工が建てるマンションが大幅に増えています。 それから、長谷工で土地を探して、設計、施工をパッケージ化してデベロッパーに売り込む、長谷工企画のマンションもあり、デベロッパーのブランド力を利用したい長谷工と、土地の取得に苦労しているデベロッパーの利害が一致して、増えているみたいです。 >312さんも書かれているように、標準化により価格を抑えているので、同じような間取り、団地っぽいデザイン、当たり障りのない設備、直床や二重壁などが気になる人には向かないかもしれまん。 |
319:
マンション検討中さん
[2023-05-10 23:30:06]
長谷工じゃないからなのかわかりませんが天井が標準より高かったり二重床がいいですね
1LDKもけっこう売れてるのかな? |
320:
か
[2023-05-12 05:15:06]
エレベーターの話題をすぐもみ消そうとする人は既に購入した人、そりゃ、悪く言われたら嫌やろ
|
あと設備仕様や間取りがいまいち…