中央日本土地建物株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「バウス平塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 平塚市
  5. 錦町
  6. バウス平塚ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-17 08:02:19
 削除依頼 投稿する


バウス平塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/hiratsuka/

所在地:神奈川県平塚市錦町1番4(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「平塚」駅(西改札口)徒歩2分
間取:1LDK~4LDK (総戸数118戸)
面積:44.58平米~77.38平米

売主:中央日本土地建物株式会社 三信住建株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション・三信住建 共同企業体
管理会社:未定

  

[スレ作成日時]2021-09-21 07:29:48

現在の物件
バウス平塚
バウス平塚
 
所在地:神奈川県平塚市錦町1番4(地番)
交通:東海道本線 平塚駅 徒歩3分 (西改札口)
総戸数: 118戸

バウス平塚ってどうですか?

121: マンション検討中さん 
[2022-05-14 01:18:39]
いろんな部屋タイプありますがどこが人気なのでしょう?
J,F,Gあたりですかね?
122: 匿名さん 
[2022-05-14 02:16:33]
>>121 マンション検討中さん
Jです。
123: 評判気になるさん 
[2022-05-14 05:46:37]
Jタイプが人気の理由は何故なんでしょう?
124: マンション検討中さん 
[2022-05-14 13:42:29]
予算4000万前後の人が多いと聞きました。恐らく予算の都合上の理由だと思います。
125: マンション検討中さん 
[2022-05-14 16:44:55]
Jは間取りに無駄がないですしねぇ
126: マンション検討中さん 
[2022-05-15 14:49:11]
日当たりが良ければ良いんだけど
どっち面も期待できないですね。
毎日暮らす場所ですし。
127: マンション検討中さん 
[2022-05-15 16:54:00]
>>126 マンション検討中さん

現地見る限り日当たりは悪くないと思うけど。
他のマンションと大差ない。
128: 匿名さん 
[2022-05-15 17:17:31]
南向きが2タイプしかないことを言ってるのでは。
確かに東と西では日当たりが良いとは言えない。
129: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-15 23:51:55]
全部のマンション南向きだけの部屋だといいんだけどねー。どこのマンションも構造上ここと変わらず南西、南東向きの部屋が多いよね。今の所目の前に建物とかないから、そこそこ洗濯物は乾くと思うけど。
130: マンション検討中さん 
[2022-05-16 17:17:53]
そうですね。どっちも日中の半分は陽が入らない事を覚悟しないと。
天気悪かったり冬は電気付けないと部屋は暗いですね。
南が線路、東も道路、西も今んとこ高い建物無しが救い所ですね。
131: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-16 23:57:30]
ここのマンションは駅からの立地重視の人が多いと思うから、日当たりのことを考えて購入してるかは謎。
将来的には東側のほうが目の前に建物とかできることはないし、日当たり気にする人にとっては東側がいい。
132: マンション検討中さん 
[2022-05-17 00:05:17]
ドラム式洗濯機買ってから日当たりは気にしなくなったなぁ
強いて言えば朝日が当たると気分がいいから東側がいいかな
133: 匿名さん 
[2022-05-23 17:47:46]
南向きにこだわらない考えの方もいらっしゃるのですね。どなたのご意見も、なるほどなと納得できる内容に思えました。
南向きは現状では低い建物が隣接しているようにグーグルマップでは見られるので、広い土地を占めている線路には将来的に建物は建たないだろうから、日当たりは期待できそうに思うのだけど、線路とこのマンションの間の狭い土地に何か新しい建築物が建つとしたら、階数によっては日差しが遮られることはあるだろうなと思います。
134: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-23 19:06:54]
この物件に南向き住戸はない。
そりゃどうせならみんな南向きが良いけど、この土地の形状に目一杯建てようとしたので、この形になったんでしょ?

東向きは将来の日照は保証されてるけど、前が道路で騒音と排気ガスを食らうというデメリット。
西向きは東向きよりは静かで、眺望(富士山)も良いけど、将来前の駐車場に建物が建つ可能性がある。
南東、南西角部屋は3階からは視界が抜けてくるけど、1番線路寄りで騒音の問題がありと、完璧な位置はない。

自分は休みの日は午後から基本活動するので、西向き派かな。
既に完売したレーベンは確か全て東向きだったよね
135: 匿名さん 
[2022-05-25 10:51:10]
真南じゃなくてもいいのかもしれないと思ったりします。

西向きは富士山の眺望が素敵。ただ、夕方の日光が強すぎると床が日焼けする可能性もあります。

南東、南西角部屋もデメリット知ったうえで購入しないといけないですね。

私も西向きがよさそう。冬は日差しが室内に入って温かそうでいいですね!
136: マンション検討中さん 
[2022-05-26 20:05:34]
今の住まいも南西向きだけど、断熱UVカットの窓フィルム貼ってるから、冬は暖かいし、夏は涼しくて床や家具の日焼けも全くないけどね。

普通皆んな貼ってるもんじゃないの?
137: 匿名さん 
[2022-05-26 21:23:27]
>>135 匿名さん
周りの状況で陽当たりはかわりますが、一般的に南向きが良いのは、太陽が高い位置を通るからですね。
冬は長い時間、少し低い位置を太陽が通るので暖かく、夏は高い位置を太陽か通るので、ベランダなどで日差しが遮られて、部屋への直射日光がそれほど入ってこないのがメリットです。
西向きは午後に西日が低い位置を通るので、部屋の奥まで日が入り夏場は暑いです。
東向きは、朝の涼しい時間に日が当たるので、西向きほどではないですが、やはり午前中は部屋の奥まで日が入って暑いです。
東、南、西向きの部屋に住んだことのある感想としては、やはり南向きが良くて、次は東向き、西向きは住みたくないという感じです。
ベランダのないダイレクトウィンドウのマンションとかだとまた違うかもしれませんが、陽当たりだけでなく太陽の角度も考慮した方が良いと思います。

138: 匿名さん 
[2022-06-03 08:36:01]
西向きですか。。
西日がきついのはどうかなとは思います。
そのため陽当たりが良い南向きがいいなと思っていましたが
日中、仕事でいない場合はあまり関係ないかもしれませんね。
139: マンション検討中さん 
[2022-06-04 11:26:53]
私も138さんのように日中は仕事してるからあんまり関係ないと
日当たりは特に気にせず東、西向き両方住んだ事がありますが
休日に東は昼前にはもう日陰で西は夕方にならないと陽が入らない状況で
なんか気が滅入って来ました。外出して帰って来ると外は明るいのに部屋は暗い。
言葉が汚いですが、幾らお金を積んでも立地と日照はどうにも出来ないです。
140: 通りがかりさん 
[2022-06-04 12:41:36]
日当たり重視なら、そもそもこの物件じゃないですよね。駅近いっていうのが取り柄なマンションなので。駅近くて、日当たりもよくて騒音もしなくて、治安もよくて、と完璧なマンションなら即決ですが。そんなマンションまずないです。
南向きがいいのは間違いないですが、駅からの距離を考えるといいマンションだと思いますけどね!
141: マンション検討中さん 
[2022-06-12 14:01:45]
駐車場は抽選ですか?
142: マンション検討中さん 
[2022-06-12 19:29:39]
>>140 通りがかりさん
値段気にしなければ都内の最寄り地下鉄なら騒音問題パスできるから普通にありそう
143: 通りがかりさん 
[2022-06-12 22:12:54]
駅徒歩2分は線路沿いの横じゃなくて、縦に2分であればかなり静かですよ。
例えば、ランカ湘南台は2分で治安もよくて、静かだし視界も抜けてました。
144: 匿名さん 
[2022-06-13 00:02:30]
都内駅近、地下鉄近く、治安も良いマンションでここと同じ条件広さなら一億以上は当たり前。もっとする?
JRで探してたから湘南台はみたことなかったけど、ランカ湘南台はディスポーザーついてない。全部が南向きってわけじゃない。高い。ってことしかわからん。
結局予算内で購入するものなんだから、どこか妥協しなきゃいけないところが出てくるのがマイホーム。
完売してるレーベンは東向きしかないけど、購入者は立地重視で日当たりは妥協したってことだよね。
145: マンション検討中さん 
[2022-06-13 07:32:05]
平塚は駅南の方はいいけどそれ以外は治安悪いって知り合いに言われたんですけどここの周辺はどうなんですかね?


146: マンション検討中さん 
[2022-06-13 08:23:53]
>>145 マンション検討中さん
近くの紅谷町は平塚一治安悪くて有名です。
ここのマンションは錦町で、紅谷町ではないけど隣で近いです。
治安気にするなら南口。ただ利便性は北口のほうがいいです。
147: 匿名さん 
[2022-06-14 09:32:39]
立地条件を考えると通勤利便性を重視する単身者が検討されるのかと思いますが
4LDKのようなファミリータイプもあるんですね。
こちらでも治安の話が出ていますが子育て環境はいかがですか?
148: マンション検討中さん 
[2022-06-14 13:09:33]
1LDKは単身者向きだけど2L以上はファミリー向けでしょ?この立地条件だと単身者向きっていう理由が全く分からないですね。

道路挟んだ紅谷町のウエリスアーデルも3LDKのみのファミリーマンションですし
3人家族ですが普通に立地が良いので検討してます。
149: マンション検討中さん 
[2022-06-14 13:38:39]
https://www.happy-lifehack.site/2587.html
紅谷町、治安で検索かけると水商売のキャバクラや風俗が多い地域らしいですね
特にそういうの気にしなければ全然大丈夫そう
150: マンション検討中さん 
[2022-06-14 18:01:09]
子育て環境ですが、まず保育園は徒歩圏内にまぁまぁあります。入れるかはわかりませんが。。
小学校は子供の足では近くはないけど真っ直ぐでわかりやすい道で、ちゃんとした歩道を歩いていけるのはいいです。
あと、習い事を考えるとヤマハが近くにあるのと、スポーツクラブが近いので、スイミングやサッカーなど考えてる人は通わせやすいですし、一人で歩いて行ける距離です。
治安については、平塚は昔から良いイメージあまりないです。治安気にするなら北側南側関係なく、平塚に住むの辞めたほうがいいです。
私は平塚に元々住んでいて、特に被害は受けたことないので抵抗ないですが、平塚よく知らない人で治安が不安と言うなら誰が何言っても安心はできないと思います。コロナで雰囲気は昔と少し違いますけどね。
151: マンション検討中さん 
[2022-06-15 08:20:08]
これ、なんで平塚って治安悪いイメージなんでしょうか?
となりの茅ヶ崎とかだとそういう話を聞かないので気になっています
152: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-15 18:50:59]
>>151 マンション検討中さん
https://***.net/index127.html
***の事務所とかがあるからでは?
153: マンション掲示板さん 
[2022-06-15 19:23:32]
単純に茅ヶ崎じゃ犯罪発生率が違いますよね。
平塚は県内第6位が毎回固定席なので

http://area-info.jpn.org/CrimPerPop140007.html#:~:text=%E6%9C%80%E4%B8...,%E7%94%BA%E3%81%AE0.430%EF%BC%85%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
154: マンション掲示板さん 
[2022-06-15 19:25:13]
URLが切れました。

http://area-info.jpn.org/CrimPerPop140007.html#:~:text=%E6%9C%80%E4%B8...,%E7%94%BA%E3%81%AE0.430%EF%BC%85%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
155: マンション掲示板さん 
[2022-06-15 19:26:06]
駄目ですね。。
気になる方は神奈川県の犯罪発生率で検索して下さいw
156: 匿名さん 
[2022-07-05 10:54:39]
とにかくここの場合は、駅までものすごく近いのがメリット。利便性重視でこちらを見ている方がほとんどなのではないでしょうか
駅に近いことで確かに賑やかだったりするけど
駅周辺は別に歩いていても極端に治安が悪いというふうにはかんじないけどなぁ。
他の駅の駅前とそうそうかわらない。
157: マンション検討中さん 
[2022-07-09 06:45:13]
今後アプリで共用施設の使用状況や管理組合からのお知らせを受け取れるようになるみたいですね。
今年9月引き渡しのBAUSシリーズの分譲マンションから、順次導入とのことです。

https://www.chuo-nittochi.co.jp/news/uploads/20220627_bausconcierge.pd...
158: 通りがかりさん 
[2022-07-09 16:42:30]
毎年七夕の時期この周辺は賑わいます。ただ、問題は夜の治安が悪すぎることで、警察隊が鎮圧に見回りしてるのも風物詩でしたが、今年は出店もないのでそれが続くと雰囲気も良くなるかもしれませんね。
159: マンション検討中さん 
[2022-07-09 17:40:56]
午前中物件立ち寄りついでに七夕祭りを覗いて来ました。それなりに人は多かったですが、時間的に準備中なのかな?
たしかに出店はありませんでしたが、これが普通ではないのですね。
160: 通りがかりさん 
[2022-07-09 17:51:09]
>>159 マンション検討中さん
出店なし(食べ歩き)で七夕祭り復活です。出店がないことで何のための七夕祭りなのかという声もありますが、毎年輩が集まり治安の悪さが爆発するので、これはこれでありかなと。契約者・検討者にはファミリーいると思うので治安は良くなる方がいいです。
161: 匿名さん 
[2022-07-10 11:49:46]
七夕は20年前から小さな子供を連れて自分も浴衣着て毎年行ってます(もう子供は成人なので一緒には行きませんが)今は全然治安が良くなっちゃいましたよ~!

あんなに飾りもスカスカでテキ屋も無く全盛期の平塚七夕まつりを知る者は逆に残念な位です。

それでもあれほど大きなお祭りはこの辺だと横浜や厚木まで行かないと無いので、人は意外と来てましたね。

昔は本当にもの凄い出店があり飾りも壮大で数が多く子供らは大興奮のお祭りでした。

逆にこれから駅近くに住むファミリー層には良い程度に落ち着いた気がします。残念ですけどσ(^_^;)
162: マンション検討中さん 
[2022-07-10 14:06:25]
今はコロナ禍なので控え目の開催ですけど、落ち着いたらまた元に戻るんでしょうね。
お祭りなので賑やかなほうが良いと思いますが、その治安の悪さの原因の輩達は普段は街全体に散らばって、普通に生活しているということなんですよね?笑
163: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-10 14:18:51]
>>162 マンション検討中さん
散らばってるというか普通にすぐそばに***の事務所あるから固まってるんじゃないですかね?
164: マンション検討中さん 
[2022-07-10 14:26:01]
えっそんなマジモンの人達が集まる祭りなんですか?
中高生のヤンチャな子やせいぜい暴走族ぐらいが集まってはしゃぐぐらいかと思ってました。
165: マンション検討中さん 
[2022-07-10 15:00:40]
平塚の七夕祭りは神奈川では結構有名で、下り電車がその期間だけ平日も土日も混み合っていたイメージです。つまり、治安悪いからどうのこうのとゆうより、色んな所から人が集まってくるので、出店が多かったときは人混みの賑やかさ+ゴミとかそこらへんに捨てられていたり、マナーの悪さが昔は気になりました。平塚に住んでる人だけがやっていることではないですから、これは平塚市が七夕祭りをやるなら今後はずっと付き合っていかなきゃいけない問題なのかなと。

ただ、今回は飲食店はコロナ対策でなくなり、盛り上がりにかけるなーと思ってましたが、前日から街全体に七夕の飾りをつけている人たちの姿を見たり、浴衣姿の子供たちを見たら、これこそ平塚だな!と思いましたけどね!
166: マンション検討中さん 
[2022-07-20 01:03:30]
今西側を検討中ですが、目の前の駐車場が気になって不動産会社に聞いてみました。

まず、マンション西側から見て真ん中に道路が伸びていますが、その右側の駐車場は木が沢山生えている角の家の所有だそうです。
しかし真ん中に製材所だけ残してコの字の土地で、開発し辛い形の土地に思えます。

そしてマンションから見て左側の駐車場。
こちらはまた所有者が5件に分かれているのと、その内の真ん中らへんの土地も先ほどの右側の製材所の会社所有です。飛び地所有なんです。

何か建てようとするにも飛び地買収と複数所有が中々しんどいことになりそうかなと…

以上を踏まえて、西側の景観損失はそこまで恐れる必要がないような気がします。
まぁ建つ時は建ちますけども!あくまでも私個人の意見です。

ちなみに市の条例でバウス平塚(31m)以上の高さの建物は建築できないので、それを超えて高くそびえたつ建物は建てられません。
3LDKのEタイプのベランダ半分位~隣の2LDKのDタイプ正面まで垂直方向に道路が伸びるようなので、このタイプの部屋は向かいの駐車場に何か建っても影響が少なそうかな~とも思います。

以上ご参考になれば。
167: マンション掲示板さん 
[2022-07-20 12:57:57]
>>166 マンション検討中さん
西側契約者です。
駐車場の将来が気になっていたのでとても有益な情報です。
不動産会社にも聞いたら教えてくれるものなのですね。

目の前の駐車場に高いマンションを建てられたら日当たりが悪くなるかな~と心配してましたが、道路挟んだ手前ギリギリ目一杯のところでなければ大丈夫そうですね。
168: マンション検討中さん 
[2022-07-21 00:19:45]
>>167 マンション掲示板さん

ありがとうございます。文字数多くなるので不動産会社と書きましたが、モデルルームで販売を行っている東急リバブルの営業さんにお聞きしました。周辺の情報を細かく調べていましたよ~。

売りたい気持ちがあるだろうと構えつつ実際の所有区画図?を見せてもらいながら説明を聞きましたが、淡々と事実を述べて頂いて売り込む言動は無く、ふむふむなるほどと思いました。

最近までこの掲示板を知らなかったのですが、まとめスレで、開発を否定しなかったしすでに西側に何か建つ計画が進んでいるのかもとウエリスアーデルを推奨する書き込みをされている方を見かけて、私が聞いたのは売買の際に影響が出そうな近隣開発の可能性があれば必ず告知しないといけないそうで、今の所何もありませんと言っていたので、どんな話をされたのかな?と疑問に思いまして投稿させて頂きました。

真ん中の垂直に伸びる道路が救いですね。分断されるので土地が大きくないし。
西側良いですね~!屋上が外断熱なのも確認しています。
ただうちには価格がお高いので。。。むむむ!となっています笑
169: マンション掲示板さん 
[2022-07-23 01:00:30]
なるほど、てっきり街の不動産屋に聞いたものだと勘違いしてました笑
リバブルでもそこまで調べていたのですね。
将来に渡っての眺望が保証されるものではないことは説明は受けましたがそこまでは聞きませんでした。

そうですね、道路もありますしバウス並みの大きなマンションが建つことはないとは思ってますが、西側の良さは富士山ビューなので、せめて5年は何も建たないことを願っています。
170: マンション比較中さん 
[2022-07-23 09:51:11]
西側に建つマンションってこれでしょうか?近所を歩いていたら見つけました。
オーケーの西側の道、レクセルマンションのはす向かいです。

高さ30.99mとあるので富士山と被らないといいんですけれど。少し離れているから、大丈夫なのかな。
西側に建つマンションってこれでしょうか?...
171: マンション検討中さん 
[2022-07-23 11:47:38]
そもそも最上階じゃないと富士山って見えないんじゃないですか?8.9くらいでも見えるんですか?
景色の写真がFタイプ最上階ってなってるけど、ギリギリに見えます。それに、結構遠いから晴れてないと見えないですよね。
172: マンション検討中さん 
[2022-07-23 23:48:14]
>>170 マンション比較中さん

写真まで頂きましてすみませんが、西側に建つマンション…ではなく、バウス平塚の西側棟から見た景色の話です。>>160 をご参照下さい。。


>>171 マンション検討中さん

現時点で9階なら10階とさほど眺望は変わらないとは聞きました。
8階から少し変わってくるようです。(営業さんの話)

でも私は富士山を絶対見たくて西側の購入を検討しているわけではないので、眺望への期待はふんわり程度ですw 全室アウトフレームや二重床二重天井、食洗機やディスポーザーの標準装備、収納の多さや使いやすい間取りなど…それらを揃えた上で駅徒歩3分の新築マンションは平塚ではそうそう出ませんので。。

あの写真でギリギリじゃないかとか晴れないと見えないんじゃないかと思うのであれば、やめた方がいいと思います。どのマンションでも当てはまりますが、眺望写真は誇大広告と思っているくらいが丁度いいですよ~!
173: マンション検討中さん 
[2022-07-24 00:26:37]
>>172 マンション検討中さん

そうなんですね。たしかに。私も富士山は見えたらラッキーくらいに思ってました!富士山にそこまでこだわりがないので、どちらにしても晴れないと見れないしと思ったまでです。
170さんのマンションが建つとしても、バウスの目の前ではないから9.10の展望はそこまで影響ないのでは?と思います。
174: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-24 17:16:41]
完成まであと一年ですね。こちらの物件は今どれくらい売れているのでしょうか。
175: マンション掲示板さん 
[2022-07-24 19:25:50]
既に完成住みのウエリスアーデルの9~11階の数部屋でベランダからの眺望を見せてもらいましたが、たしかどの部屋からも湘南平と富士山が綺麗に見えたのでバウスからも見れることを期待して購入したこともあり、見れないとなると残念です笑

写真も撮ってありますので、HPの写真は課題広告ではなく、恐らく上階であれば見えると思います。
各部屋の位置、高さからドローンで撮影した参考の眺望予想写真も見せてもらえましたよね。

もちろん眺望以外のデザインや設備、駅近と総合して選びましたので、富士山ビューがなくてもバランスの良いマンションだと思ってます。

HPを見るとまだ売りに出してない部屋もあるようですね。売れ行きは気になりますが、まあ完成までまだ後1年もありますので、ゆっくり販売してもらえれば良いのかと。
176: マンション検討中さん 
[2022-07-25 11:24:53]
富士山眺望についての期待はふんわりな私ですが、多分あの写真位は見えるとは思っていますw
これから検討の方が広告を見てあんまり計算しすぎると良くないんじゃかなと心配に思いまして…変な脅かしみたいになってすみません。

ウエリスアーデルから綺麗に見えたとは参考になります!
ドローンの写真とかあるんですね~!知らなかったw
なるほどそれなら大体のイメージが湧きやすいですね。
バウスは階が高いので10階がウエリスアーデルの11階相当だそうで、そこも気に入ってます。

>>174 口コミ知りたいさん
最近聞きましたが40件ほど売れていました。全体の1/3強ですかね。
直近で新築マンションが10件位次々に建った内の最後の方の物件なのでゆっくりになりそうとは思いますが、これは普通?どうなんでしょう?
177: 匿名さん 
[2022-07-26 11:48:25]
今はコロナによる自粛で祭りの出店が減り、治安がよくなっている状態なんですね(笑)
こちらの掲示板では周辺情報を含め地元の方のお話を伺えるのでマンションのモデルルームでは知り得ない情報が多く参考にさせていただいております。
178: 匿名さん 
[2022-08-04 18:35:59]
平塚だともう少し安くてもいいかなと思ったのですが、駅徒歩2分で地味ながら利便性の良さそうな場所なのでこれくらいのお値段でも妥当なのかなと思います。
眺望の話題が続いていますが、ホームページの10階からの写真は本当に素晴らしいですね。海が見えたらいいなとも思うけど、富士山ビューは別格かもしれません。
179: マンション検討中さん 
[2022-08-08 16:21:48]
近所を歩いてみましたが、錦町がとても駅に近いわりに閑静な住宅街だったので驚きました。
信号を渡らずに行ける錦町公園とOKストアが良いですね。
線路沿いは街路樹が多めで山も見えて車も全然通らないので、のんびりした印象でした。
繁華街側から道路1本隔てただけでこんなに違うんですね。
180: マンション掲示板さん 
[2022-08-25 07:44:06]
徒歩3分の駅近は良いもんですね。
お隣の新築マンションとも差別化されてますし。
181: マンション検討中さん 
[2022-08-26 20:48:13]
お向かいのウエリスアーデルの方が少し線路から離れたところに建ってるので、道路を挟んでもエントランスまでの距離は大差ないように思えるけど、本の数mの差で2分と3分になったんでしょうね。

同じような広さで70平米で駅距離1分離れると資産価値は100万違い、1年経過毎に1%下がると言われてるので、向こうとは築年数で3年違うので、同時期に売り出したとしても資産価値としてもまだこちらに軍配が上がりそうですね。
182: ご近所さん 
[2022-08-29 14:17:46]
久々の花火大会先週やってましたが、このマンションからは見えますか?
https://www.youtube.com/watch?v=JblVjivrkoA&t=3342s
ウエリスアーデルは海を向いてないので見えなそうですが。
183: マンション検討中さん 
[2022-09-01 04:48:10]
ウエリスと同じ西向きか東向きなので、見えるとしても海側に窓のある角住戸のみではないでしょうか?
3階から視界が抜けてくると思われますが、まだ建設中なので何とも言えませんね。

北口住まいのご近所の方に逆に教えて頂きたいです笑
184: 匿名さん 
[2022-09-02 17:08:36]
オーケー、スマホ決済が多く利用できるのはいいものの、どれを使ったらいいのか迷ってしまいます。

https://ok-corporation.jp/news/entry-533.html

PayPayは味の素が10%還元
楽天ペイチャンスは全額還元になるかも
auPAYはたぬきの大抽選会でPontaポイント当たる
かながわPayでも還元キャンペーン

一番確実なのはかながわPayでしょうか。クックドゥなどはPayPay使うのもよさそうです。
185: 匿名さん 
[2022-09-12 17:18:22]
実際に現地を歩かれた179さんのご感想、とても参考になりました。

買い物したり外食するときは北口で降りて、直帰するときは西口を利用する感じでとても便利だと思います。
仕事や遊びで疲れて帰ってくるときに、駅から徒歩数分てすごい楽ではないでしょうか。
以前、太鼓の湯が好きで行った場所ですが、適度に静かな場所でわるくないと思います。
186: マンコミュファンさん 
[2022-09-12 20:15:55]
>>185 匿名さん

電車うるさくないですか?ネガとかの他意はなく、土地勘ないので聞いてます。
187: マンション掲示板さん 
[2022-09-13 12:59:46]
>>186 マンコミュファンさん
もし騒音が気になるなら、お向かいで販売中のウエリスアーデルを見に行くと参考になると思います。

電車の音が全く聞こえないということはなかったですが、窓を閉めていれば気にならない程度の音でした。
感じ方は人其々なのでご自身で体感するのが良いかと。
188: 匿名さん 
[2022-09-13 18:24:49]
窓を開けられないのは嫌だな。
189: 匿名さん 
[2022-09-20 08:34:48]
駅に近いとどうしても騒音は機になりますよね。
上階であれば、きっとマシなのだと思いますが下階は特に気になるかと・・。
ただ、駅に近いと便利なので日中は仕事で不在という方だと気にしなくてもいいのかな。
190: 匿名さん 
[2022-09-20 08:59:07]
日中だけでなく、帰宅した時間帯も電車走ってますよ。
191: マンコミュファンさん 
[2022-09-20 10:44:31]
陽当たりの悪い部屋だと、日中いないから気にしないと聞くことあるけど、電車はむしろ帰宅時間帯の方が本数多くないですか?深夜帰宅の人なら、
帰宅後は電車は気にならないかもしれませんが。
192: 匿名さん 
[2022-09-21 11:28:45]
さすがに夜も眠れないほどの騒音は困りますが、窓を閉め切っていれば気にならない程度であれば問題なしだと思います。
ただ、こちらのサッシは断熱性の高い複層ガラス採用だそうですが騒音効果の高い二重サッシではないんですか?
193: マンション検討中さん 
[2022-09-21 23:34:20]
モデルルーム見学に行こうかなと思ったら、来場予約全部うまっててびっくり。。
194: ご近所さん 
[2022-09-29 15:19:48]
現地下見してきましたが、電車の騒音が気になりました。どなたかがおっしゃってましたが、貨物列車の音はかなりのものです。
195: 匿名さん 
[2022-09-29 18:32:58]
>>194 ご近所さん
騒音が気になるなら駅から離れたマンションがおすすめ。

196: 評判気になるさん 
[2022-09-29 19:56:50]
>>195 匿名さん
同じ距離でも、線路から離れる方角ならいいのでは。ここは、線路に沿ってるから問題。
197: マンション検討中さん 
[2022-09-29 23:57:36]
騒音は気になる。二重窓にすればなんとかならんかな。
198: 周辺住民さん 
[2022-10-05 22:03:16]
線路から少し奥に入っているのと垂直方向に建っているので、バウスは線路に近いけど「沿っている」とは言えないかと。

なぜなら本当に沿って(線路目の前を平行に)建っているマンションが、この線路沿いをもう少し西に歩いた所にあります。

ちなみにそこの前とバウスの前では音が全然違います。
是非、実際に歩いて聞いて下さい。
バウスは駅間近なのでスピードもかなり減速されてカタンコトンとゆっくりです。
これが気になるなら駅近くは諦めた方がいいと思いますよ…

また、貨物列車は大きい音がしますがそれでも通り過ぎる間はほんの十数秒で、本数もそんな10分15分おきとかの短い間隔では走っていません。
馬入橋を車で渡っていてすぐ横を通ってる貨物列車と並走しても窓閉めたら気になりませんでした。実際に聞いた感想です。

バルコニー側で絶対窓をずーっと開けていたいとか、少しでも電車の音が嫌な方は便利な駅近くは断念した方が幸せになれるかと。。
毎日の通勤や子供の通学を楽にしなくていいのなら海側にも素敵なマンションありますよ~!スーパーは少し不便?でもこれからどんどん建つと思いますよw

私は今の住居が駅徒歩13分で、雨の日や暑い日がつらい…と思うタイプなのでバウスが良いと思いましたが、人それぞれなので後悔無いように優先順位を考えましょう!!

ただし1995年以降2022年4月までに発売された平塚駅最寄りのマンション95件中で駅徒歩5分以内は6件と言われています。
中でも徒歩3分はかなり希少です。
ウエリスアーデルも十何年ぶりの駅徒歩2分で売り出していたような気がします。

更にスーパーもクリエイトもセブンイレブンも徒歩3分以内なんて、、、
内窓つけてでも買いだと思います。。。お金があれば。。。
そしてもしそんなマンションが次に出たとしてもその頃にはローン組める年齢に問題が起きそうw
199: 匿名さん 
[2022-10-05 22:21:37]
ウエリスアーデルはじめ、駅近マンションでも売れない平塚って…
200: マンコミュファンさん 
[2022-10-05 22:51:07]
>>198 周辺住民さん
徒歩12~3分の辛さはよくわかります。雨の日歩くこと想定してないとキツイですよね。
平塚にもシティテラスやローレルスクエアなどいくつか新築で出ていますが、かなり伸び悩んでるようです。
徒歩6分のレーベンは小規模ながら即完売、中古だと徒歩7分の桃浜オハナ(築10年)は今年だけで2件も新築時より一千万以上高値で成約しているようですね。
オハナも線路沿いでしたから、音問題より駅近ニーズの方が強いかと。
ウエリスアーデルはさすがに駅から近いだけなので…ね。ある程度スペックは必要ということなんでしょう。
そういう意味ではバウスは唯一と言っていい強みがありますね。
201: 匿名さん 
[2022-10-06 01:21:01]
そもそも平塚に住みたい人がいるのかどうかはさておき、駅近北口を求めてるとは思えない。平塚は子育てファミリーのイメージがありますし、ニーズと周辺環境がミスマッチしてる気がします。ウエリス等々単純に買いたい人が少ないから売れてないんですよね。ここはどうでしょうか…
202: 買い替え検討中さん 
[2022-10-06 07:49:50]
>>201 匿名さん
駅近を求めてるけど北口じゃない。売れ行き微妙な理由でしょう。
203: 匿名さん 
[2022-10-14 15:47:10]
平塚も近頃はひそかに注目されているんじゃないですか?価格もじわじわ上がっている気もします。
湘南に住みたいけど、鎌倉~茅ヶ崎じゃないなという人もいそう。もっと普通に気軽に住める場所がいいな、となると平塚あたりの感じがします。
待ちの雰囲気も個性が強すぎたりしない、一般向けというか。あくまでも茅ヶ崎に住んだことのある者の個人的な意見ですが。
高くなってきたとはいえ、価格面でも湘南の中では手ごろなほうだと思います。
204: 通りがかりさん 
[2022-10-27 00:20:37]
ここ、もっと早く捌けるイメージがあったのでペースがちょっと意外です。平塚は最近供給過多で厳しいですね。平塚であれば断トツ(だと思う)の本物件がこのペースとは。
最近湘南エリア(平塚を湘南というかは別として)は段々人気が落ち着いてきたんでしょうかね。
マンションもデベも、売れているところとそうでないところは二極化している気がします。お隣の茅ヶ崎も然り。。
205: 匿名さん 
[2022-10-27 18:44:09]
湘南の中でわざわざ平塚駅を選んで、駅近とはいえ価格が安すぎることもなく、周辺環境が際どい当物件を選ぶ人が少ないから捌けてないのでしょう。とくに子持ちファミリー向けではないのかな。
そもそも土地が安く車必須の平塚なら広い戸建てという選択肢もありますし、都心から遠くなる駅を選ぶのであれば、それなりに住環境や広さは重視したいのではないかと思います。
206: マンション掲示板さん 
[2022-10-27 20:25:07]
3LDKはかなり少なくなってるみたいですよ。
ここは他の物件と違って1LDK、2LDKが多く特に1LDKの購入層はファミリーと違って
投資用物件でもなければ、1年も前から物件を探す必要もないので、
1LDKが売れるのは竣工してからじゃないですかね。
207: 匿名さん 
[2022-11-03 09:20:12]
たしかに、見てみると2Lと1Lの部屋だけで50部屋以上はありますね。多くてびっくりしました。
狙いがファミリー層じゃないのかも。
3Lが元々あまり数がないから、少なくなってるのは納得です。JとGは完売ですかね?
208: 匿名さん 
[2022-11-03 09:47:55]
どのプランも完売してないですよ?
普通に3LDKの方が多いですが‥
完売まではまだ先でしょうね。
209: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-03 11:17:10]
ここは3LDKが54戸、それ以外が64戸ですよ。2LDK29戸、1LDK25戸、4LDK10戸

3LDKは西側のEタイプ、東側角部屋のMタイプは私が見に行った1期ではまだ販売してませんでした。HPにも載ってませんね。
210: 匿名さん 
[2022-11-04 11:43:44]
バルコニー完成予想CGは景観が素晴らしいですが、高層であればどの部屋からもこのような眺望になりますでしょうか。
夏はバルコニーからひらつか花火大会も見えますか?
景観のみを重視すればFとGがねらい目でしょうか?
211: 入居前さん 
[2022-11-06 11:34:28]
9月末の情報ですが、高層階はほとんど販売済みでした。
2F~10Fまで完売してたのはJタイプ。
212: 匿名さん 
[2022-11-09 10:07:15]
Jタイプが人気だったんですね。公式サイトでももう掲載がなくなってて。どんな部屋・広さだったのか気になります。
ファミリーで暮らすなら今出ている間取りだと一番バランスが良いのがGタイプでしょうか。
適度な広さがありつつ無理のない部屋割りで。角部屋なのも良いですね。完成予想CGを見ると10階相当だとかなりの開放感。
213: 購入経験者さん 
[2022-11-17 15:16:58]
ここ、118邸あるけどエレベーターが1つしかないと聞きました。騒音よりもこちらの方が気になりますね。そこまで部屋があるならばエレベーター2つないときつくないですか?特に高階層の方。
214: 購入者 
[2022-11-19 20:47:08]
購入者です。
検討の段階で確かにエレベーター1台は引っ掛かりました。
ただこちらのマンションは、上にもあるように半分の世帯が単身者やDINKs、少数家族向けで
一般のファミリー世帯中心のマンションと比べると70~80世帯相当?と利用者も少なくなり
その分エレベーター自体の大きさが多くのマンションの標準の9人乗りより大きい
13人乗り(1.44倍)と輸送力があるので、大丈夫かなと判断しました。
2台と比べるとメンテナンス費も半分になりますしね。

因みに今の住まいのマンションは3LDKの間取りのみで60世帯で6人乗りの
エレベーター1台のみですが、特に不便に思ったことはないです。
ご参考まで。
215: 匿名さん 
[2022-12-03 23:46:54]
来週はオプション相談会がありますね。
何か頼むものはありますか?
私はエコカラットがいいなぁと思っているのですが、高いので外注もありかなと考え中です。
216: 匿名さん 
[2022-12-04 08:01:35]
住民板既にありますよ
217: 匿名さん 
[2022-12-05 09:19:54]
機械式駐車場の有無や台数なども後々メンテナンスコストにかかってくるのでマンション選びにおいて重要なポイントだと思いますが、エレベーターのような設備も後から増設できないので判断が悩ましいですね・・・
218: 通りがかりさん 
[2022-12-14 17:59:28]
同じ値段で中央口から徒歩5分の南向き物件買えてしまうので、ここは買えませんね。
ここは中央口まで5分以上かかるので、西口から3分はなんも微妙です。
219: 匿名さん 
[2022-12-14 18:04:30]
とはいえ西口利用なら徒歩3分信号なし、デザイン、陽当たり、開放感、設備仕様、間取りのバリエーションはこちらの方が優れてる気がしますけど。
220: 通りがかりさん 
[2022-12-14 19:18:30]
ずっと値引きキャンペーンやってるジェイグランのこといってんの??
中央口のほうがいいイメージあるのかもしれないけど、改札までとホームまでの距離結構ある。電車乗るまでの時間考えたらバウスのほうが圧倒的に近いよ。
ま、どっちにしろ実際出来てるジェイグラン見たら隣のマンションの圧迫感すごくて同じ値段ならバウスのほうがいいって思ったけど(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる