バウス平塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/hiratsuka/
所在地:神奈川県平塚市錦町1番4(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「平塚」駅(西改札口)徒歩2分
間取:1LDK~4LDK (総戸数118戸)
面積:44.58平米~77.38平米
売主:中央日本土地建物株式会社 三信住建株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション・三信住建 共同企業体
管理会社:未定
[スレ作成日時]2021-09-21 07:29:48
バウス平塚ってどうですか?
1:
匿名さん
[2021-09-21 07:41:40]
|
2:
匿名さん
[2021-09-22 14:08:27]
77㎡の4LDKってどうなんだろうと思ったら、ここのFタイプはすっきりとした感じで使いやすそうでした。
柱が部屋に食い込んでないのが勝因かなあ。 二部屋4.5畳とはなってしまいますが、四人家族でも一人一部屋対応が出来るのでテレワークやオンライン授業の際には良いかもと思います。 値段はどうなるでしょうね。駅に近いので高そうかな。 |
3:
マンション比較中さん
[2021-09-22 17:52:53]
>>2 匿名さん
たしかに面積の割に使いやすそうな間取りですね、この4LDK。 値段より気になるのは西向きの部屋。 東向きはプラザロードなのでいいですが西側は隣に近い。この一帯は商業地域なので日影規制なしでなんでも建ちます。将来的な採光や風通しが確保できるか心配。 |
4:
匿名さん
[2021-09-24 01:05:56]
パイプスペースが寝室に隣接した間取りが気になりますね。
|
5:
匿名さん
[2021-09-24 09:47:32]
駅近でよさそうですが、平均坪単価はいくらくらいになりそうでしょうか?土地勘がないものですみません。セカンドハウスを新築含め湘南で幅広に検討してます。
|
6:
通りがかりさん
[2021-09-30 16:48:00]
ウエリスアーデル参考にしたらどうですか?
|
7:
周辺住民さん
[2021-10-01 17:57:25]
このマンションの駅2分て直線距離とかですかね?向かいのウエリスで駅2分ギリだったのでこのマンションは3分のような気がするんですけど…、走ったら2分とか?
|
8:
匿名さん
[2021-10-02 10:08:09]
|
9:
匿名さん
[2021-10-06 21:44:26]
設備内容を見るとキッチンにはディスポーザーがついていて
収納もしやすく食洗器もついていて使いやすそうです。 ちなみに、ディスポーザーがついているということは、 ゴミは24時間対応してもらえないということでしょうか? |
10:
匿名さん
[2021-10-21 15:17:40]
>>9
ディスポーザーが付いているからといってゴミ出しが24時間対応してもらえないということはないと思います。 基本的にゴミは24時間対応可になっていると思いますが、ごみ置き場がどのあたりにあるのかわかりませんでした ちなみにエントランスラウンジは図で見ると、住居棟から離れているように思えます。 一回外に出てから入るようになっているのでしょうか?マンション内からいけないとしたら結構不便じゃないですか? |
|
11:
匿名さん
[2021-11-17 13:38:22]
ゴミ捨て場は、風除室がわから出入りできるのかな?
図を見てみると、風除室のところにドアがあるように見て取れる。 そうだとするならば エントランスからグルっと回って外に出てというふうには ならないように感じました。 ディスポーザーがあるので、いわゆる生ゴミのにおいは気にしなくてもいいのかも。 |
12:
匿名さん
[2021-11-17 20:32:46]
八王子的な、衰退途中の地方都市感。ノリにノッている辻堂の方が都心に近いし良い。
|
13:
匿名さん
[2021-12-15 16:12:40]
平塚市自体は定住率が高いという話を聞いたことがある。
ここに住む場合は、賃貸で暮らすというよりは 一生腰を落ち着けて暮らすために引っ越してくる人が多いということなのかもしれません。 少なくてもここは駅にとても近いから 需要は高くあり続けるのではないでしょうか。 |
14:
匿名さん
[2021-12-16 08:14:20]
|
15:
マンション検討中さん
[2021-12-17 10:40:08]
平塚は3本に1本位は始発だから、座って通えるのは個人的にはかなりアドバンテージですね。
テレワーク中心とはいえ、週に1・2回は都心に行くから、片道1時間を座って行けるのは大きいです。 |
16:
マンション検討中さん
[2021-12-18 08:43:56]
通勤重視かつ湘南エリアということであれば、検討できますよね。駅近なので資産価値も維持できそうで。当物件なら周辺の再開発の恩恵もしっかり受けられるので注目してます。
|
17:
匿名さん
[2021-12-28 12:02:58]
平塚は藤沢から茅ヶ崎あたりの地域に比べて、どちらかというと庶民的な印象があって、お値段的にも少し安くなるような気がしていたんですが、こちらはちょっと高級感を感じますから、思った以上に高くなりそうな予感がしますが、どうでしょう。
1LDKの44.58㎡に期待大です。これほど広い1LDKになると、プラスSが付いていたりして実質2LDKな感じなんですが、ここのは純粋に1LDKなんですね。図面を見た感じだと、普通な感じに思えましたが。玄関前が凹んでいてクランクインになっているとか、大型のウォークインクローゼットと納戸が付いていたり、リビングダイニングにはデスクを置くスペースの余裕もあるみたいです。 |
18:
マンション検討中さん
[2022-01-03 14:18:46]
7番さんが書いてるように徒歩2分はどうなのかな。陸橋の真ん中あたりで160メートルになるので、はかり方で誤差はあると思うけど。線路側を通っても駄目だった。どうやったら2分なのか教えて欲しい。
|
19:
匿名さん
[2022-01-12 07:54:40]
>13
>平塚市自体は定住率が高いという話を聞いたことがある。 >ここに住む場合は、賃貸で暮らすというよりは >一生腰を落ち着けて暮らすために引っ越してくる人が多いということなのかもしれません。 そうかもしれませんね。 周辺環境を見ると駅に近いだけでなく、病院が近く、買い物もしやすいので 周辺でことが足りるので住みやすいのではないかなと思います。 永住するのにはぴったりな街かなと感じました。 |
20:
マンション検討中さん
[2022-01-18 15:15:53]
購入検討しているものです。変な質問して申し訳ないのですが、平塚は湘南とよんで良いのでしょうか?湘南は西は茅ヶ崎までと言われてがっかりしています。湘南に住んでいるとはいえないのでしょうか?現在都民で移住を考えています。詳細を教えてください。
|
21:
検討板ユーザーさん
[2022-01-18 16:23:28]
>>20 マンション検討中さん
茅ヶ崎にずっと住んでました。 確かに相模川を堺に湘南を区切る風潮はあります。ただそんな馬鹿げたことを真に受ける必要はないです。平塚もいい街です。 でも平塚に住むとは言えず、湘南に住んでいると言いたいのなら平塚に住むのはやめたほうがいいのではないでしょうか?茅ヶ崎に住んでたとは言いますが、湘南に住んでたとは一回も言ったこと無いです。 |
22:
マンション検討中さん
[2022-01-18 16:51:15]
>>21 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。実は茅ヶ崎のマンションにしようかこちらのマンションにしようかで悩んでいます。ずっと都内で生活していて、湘南に憧れています。ただ、茅ヶ崎市のイメージは良いのですが、平塚市は自分の中ではイマイチのイメージです。平塚の方すいません。マンション価格は平塚の方がかなり安い気がしています。 |
23:
検討板ユーザーさん
[2022-01-18 22:53:38]
|
24:
匿名さん
[2022-01-19 09:17:09]
都内住みで湘南に憧れがある、という理由でマンションを探しているのであれば、平塚に限らず東海道線の南側にした方がいい気がします。不思議なもので、線路を境に雰囲気が変わるというか、想像以上に線路には心理的な境界が高くあると思います。
平塚でも今は南側に複数の新築物件が出てきていますし、茅ヶ崎でなくても検討できるのではないでしょうか。ただ、湘南エリアのどの駅でもそうですが、湘南の雰囲気は海に近づくほど濃くなり、その分駅からの距離は遠くなります。 どちらにせよ、迷っているのであれば必ずモデルルームだけでなく、現地周辺を日帰り旅行くらい時間をかけて自分で雰囲気を確かめることを強くお勧めします。 |
25:
匿名さん
[2022-01-19 09:42:26]
平塚は、お子さんをお持ちの方は学校の雰囲気や評判を調べた方がいいですよ。
|
26:
匿名さん
[2022-01-19 09:54:10]
|
27:
匿名さん
[2022-01-19 14:41:08]
>>20 マンション検討中さん
大磯が湘南発祥の地とされています。 実際はっきりとした区別はされておらずマスコミ等により個々がイメージで分けている状態ですので、湘南というステータスのようなものが欲しいのであれば茅ヶ崎が間違いないと思います。 ただ、茅ヶ崎市内の某マンション掲示板では近所の方が南側に住まないのであれば茅ヶ崎の必要はないというような書き込みをされていました。茅ヶ崎市内でもさらにそういう区別があります。 長く住むつもりで検討しているのであれば市のイメージではなく、ライフスタイルや家族構成から生活のしやすさ等をイメージされた方がいいと思います。 |
28:
マンション検討中さん
[2022-01-19 17:39:05]
|
29:
マンション検討中さん
[2022-01-20 18:57:56]
実際モデルルーム行った方いますか?
4Lはどんなかんじだったのでしょうか。 |
30:
買い替え検討中さん
[2022-01-20 20:34:33]
モデルルーム行ってきましたが、海も見える南西角部屋のみのFタイプで
よくある間取りですが、当然ですが値段は他の部屋と比べ段違いに高かったです。 1階から5000万台超えてきてます。 バウスのマンション初めて見ましたが、同価格帯のマンションと比べると高級感がありました。 |
31:
マンション検討中さん
[2022-01-21 07:42:47]
|
32:
匿名さん
[2022-01-22 11:50:12]
|
33:
買い替え検討中さん
[2022-01-22 22:41:21]
>>32 匿名さん
30です。 角部屋以外の3LDKタイプについては3000~4000万円代中心のお手頃の設定でした。 ごめんなさい、私も地元民ではないので平塚は詳しくないです。 北口は893事務所があったり夜は客引きがいるそうなので、あまり良いイメージはないみたいですが、普通に生活してる分にはあまり関係なさそうなので私はそこまで気にしていません。 |
34:
マンション検討中さん
[2022-01-23 02:21:21]
|
35:
マンション検討中さん
[2022-01-23 18:25:19]
>>34さん 下の階で4,000万円台の後半?上の階で5,000万円台の前半でした。上の方の階は既に希望者も出ており、抽選のようです。
Gタイプ、収納たっぷりでゆとりがあって良い感じですよね。 我が家は価格とのバランスで今のところ普通?の部屋に目が向いていますが、資産価値的には条件の良いところを頑張って買っておいた方が良いのか、悩んでいます。 |
36:
マンション検討中さん
[2022-01-24 10:47:54]
Gタイプいいですよね。Fタイプがよかったのですが、予算オーバーでした。。
モデルルーム行ってからうかがってないのですが、Gタイプはもう抽選確実ってことなんですね。 |
37:
マンション検討中さん
[2022-01-24 11:57:26]
Gタイプで私が聞いたのは、最上階は複数の希望が出ているという事でした。
さすがに上から下まで全部抽選ということはないと思います。もしそうなら大人気物件ですね。 |
38:
匿名さん
[2022-01-25 14:05:42]
Gプラン見ています。
最初に、収納広い!納戸が便利そうです。 リビング・ダイニング横に広めの納戸があるので、買い置きをここにまとめておけそうです。 キッチンにもパントリーがあるのがいいです。 最上階は人気そうですね・・・最上階以外なら大丈夫そうですか??Gプラン全部が抽選だったら景気いいですね。 |
39:
販売関係者さん
[2022-01-28 17:30:48]
GもFも正直良いと思ってます。ただ・・・電車の音はどうなんだろう??
冬は窓閉めているから良いけど・・・夏は窓開けていると流石にうるさくてダメかな。。。という不安があります。 あと隣のアパート?古くて何か嫌だなと。。。 |
40:
買い替え検討中さん
[2022-01-28 21:24:41]
西側の製材所やレンタカー店の広い駐車場、開発しやすそうで富士山の眺望に影響あったらと不安だなぁ。。。と
|
41:
買い替え検討中さん
[2022-01-29 09:50:07]
今売りに出てる平塚のマンションをグーグルマップで調べてみたら、まだ駐車場のところが多かったので、前の駐車場は今後マンションが建つ可能性が大いにあります。
営業さんにも聞いてみましたが、全く否定しなかったので既に計画が進んでいたりして・・・と私は西向きは候補から外しました。 眺望でいうとまだ売れ残っているウエリスのほうが良いかも、線路からもバウスよりは離れているので多少は静かだと思いますし |
42:
買い替え検討中さん
[2022-01-29 18:32:35]
駅徒歩2分は魅力的。間取りによっては、陽当たりも良くデザインも悪くないので候補としてましたが、やはりこの辺り一帯は治安が悪く印象も良くないので、ファミリーにとっては厳しい住環境かと…悩みましたが、検討から外すこととなりました。将来的に視界、採光ともに遮られる可能性が高いですし、電車・車の騒音と排気ガスも長い目で見ると、ここで暮らし続けるのは…
|
43:
通りがかりさん
[2022-01-30 11:31:19]
平塚は治安が悪いと、昔からあんまりいいイメージはなかった。ただ、6年前くらいから平塚北口の駅近に子供も含め家族で住んでるが特に治安が悪いと思ったことない。こればかりは住んでいる人しかわからないかな。
西側はたしかになにか建ちそうかなぁ。でもジェイグランやプレシスよりはマシ?細いけど道路挟んでるから、全く日が入らなくなるとかは上の階はなさそうな気がする。 |
44:
買い替え検討中さん
[2022-01-30 12:26:49]
30年以上住んでます。平塚全体というよりも駅北側周辺、とくに紅谷町の治安の悪さです。小さい子供には歩かせたくないな・・平にはもっと落ち着いた場所ありますからね。環境犠牲にしてまでここには住みたくないと思いました。より割高となる上層階を購入すれば、陽当たりは将来的になんとかなるかもしれません。ただ、騒音・排気ガスはどの階でも間取りでも厳しいかな。
|
45:
買い替え検討中さん
[2022-01-30 12:36:59]
大通り沿いが嫌で住み替え検討中です。慣れるだろうと思ったんですけどね・・T-3サッシでも外の音はあらゆる所から入ってきます。当物件でファミリーにメリットがあるとすれば、外がうるさいので、住民が出す生活音に大らかな人が多いことですかね。
|
46:
匿名さん
[2022-01-30 14:16:46]
紅谷町の、この物件の近くに住んでるけど。電車の音も、排気ガスも、そんな気にならないけど。
治安悪いって、海外レベルの治安の悪さじゃないし(笑)子供も普通に塾から歩いて無事に帰ってきますよー。環境が気になるなら海のほうがおすすめだけど、駅近くはとにかく便利。 |
47:
マンション検討中さん
[2022-01-31 16:17:27]
なんか似たようなネガティヴな投稿が急にパタパタ増えましたね。
内容や句読点の使い方も似ていて、考え方・感じ方が似ている人は文章も似てくるもんなんでしょうか。 |
48:
匿名さん
[2022-02-02 11:08:50]
治安が悪い悪くないというのは人それぞれの感覚なんでしょうね。
住んでいて危険な目に合わなければ治安が悪いとは思いませんし。 治安が悪いのを調べるのは、周辺を散策してみればいいと思います。スーパーに入ったり、コンビニに入ったり、 夜間歩いたりして調べればある程度はどんな人が住んでいるのかわかりますからね。 |
49:
匿名さん
[2022-02-02 11:29:22]
平塚は競輪場があるからね。
昔はその手の人が目立ったけど、今はネットで券が買えるし、それほど気にする事はないと思う。街のイメージから言えば、茅ヶ崎の方が良いのは確かだけど。 |
50:
匿名さん
[2022-02-02 11:36:33]
|
向かいのウエリスが苦戦してましたがどうなったのでしょうか。