公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion21007/
所在地:北海道札幌市中央区南2条東4丁目2番1
交通:地下鉄東西線「バスセンター前」駅徒歩4分
総戸数:39戸
住居専有面積:52.20㎡~63.87㎡
間取り:2LDK・3LDK
駐車場:13台
売主:京阪電鉄不動産
施工会社:鉄建建設
管理会社:京阪カインド
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-09-17 20:08:14
ファインシティ札幌創成イーストってどうですか?
121:
匿名さん
[2022-09-24 14:54:45]
|
122:
匿名さん
[2022-09-25 05:33:21]
駅に新エレベーターが作られなくても、ビルがコンコースと直結するならその中にあるエレベーターを使えるから問題ない…のでしょうか?道新の1階ロビーに上げられるってこと?
駅とビルをつなぐ場合、「建物前の歩道部分に別途歩行者用エレベーターを設置すること」(創成スクエアのように)って決まりないんですか?だとすると安心なのですが。 |
123:
匿名さん
[2022-09-26 05:55:16]
いまの北海道新聞の一階につながるとすればちょっと使いづらい(なんか薄暗くて重苦しい)ですけど、新社屋の一階はパブリックスペースっぽくして明るい雰囲気になるんじゃないですかね。全くの想像ですが。
|
124:
匿名さん
[2022-09-27 00:23:17]
>>121 匿名さん
この人何言ってるんだろう? 8番出口は信号渡るけど9番なら渡らずにエレベーターにいけるという指摘なんだけど・・・ 全部の出口にエレベータ付けてもらえよもう面倒くさい 日本が冷淡かどうかは俺は知らんしここでは関係ないでしょ? |
125:
匿名さん
[2022-09-29 11:20:32]
Yahoo!の特典で10万円分のPayPayポイントがもらえる企画ですが、どう考えても契約書のアップロードが不安ですよね。
条件が対象のマンション成約なのですから営業から申請する事はできないのでしょうか? |
126:
匿名さん
[2022-11-14 21:23:56]
1フロアに3邸。
セキュリティ面はもちろん、近所付き合いは最小限で済みそうなのも魅力。 3LDKはありますが、専有面積が狭いので単身か夫婦のみ世帯向けかしら。 |
127:
匿名さん
[2022-11-15 10:41:52]
下のリンクから行くYahoo!不動産の御担当の方、「間取り」のページで3LDKのBタイプが2LDK表記になってますよ。ご修正を。
まあ、Cタイプもですが20坪ない3LDKだから実質は2LDK的に使うしかないんだけど、それはまた別の話ですし。 |
128:
匿名さん
[2022-12-06 11:11:50]
ここだとDINKSがちょうど良さそうな広さですね。
子供がいる場合は、 部屋数が足りたとしても、収納がおそらく足りなくなってしまうかと思う。 子供がいると季節用品的なものも増えてしまうので 荷物がどっと増えてしまいます。 |
129:
匿名さん
[2022-12-06 11:27:41]
>>121
フランスの地下鉄に乗った事あります? |
130:
eマンションさん
[2023-01-17 04:19:45]
|
|
131:
匿名さん
[2023-01-17 04:27:02]
道新のビルに地下鉄の出口ができたり、ビルから地下に行けたら少し便利になりますね。
|
132:
匿名さん
[2023-01-17 05:51:22]
>>129 匿名さん
パリの地下鉄でしょうか。 ヨーロッパの複数の国に合計10年近く住み(一時車椅子生活) 20か国ほどは行っていてパリも何度も訪れていますが住んだ事はありません。 日常の移動は車(含タクシー)か飛行機主体なので、地下鉄体験はロンドンだけで、残念ながらパリの地下鉄は乗った事ありません。。一般の鉄道も登山鉄道など観光地を別にすると数回程度でした。 どの様な問題がありましたか?参考までに教えて下さい。 |
133:
匿名さん
[2023-01-17 20:09:32]
「フランスの地下鉄に乗った事あります?」って訊かれてんだから、あるとかないとか、せめて「パリに行ったことはありますが乗ったことはありません」くらいにしとけばいいのに(笑)。
|
134:
匿名さん
[2023-01-19 12:10:20]
建物が完成し実物・眺望見学会が開催されているようですが、もう参加された方はいらっしゃいますか?
差し支えなければマンション建物内や眺望の印象、率直なご感想を教えていただけるとうれしいです。 |
135:
マンション掲示板さん
[2023-01-23 07:53:30]
|
136:
匿名さん
[2023-03-03 12:02:31]
上階の眺望、やっぱり良いみたいですね。
毎日過ごしていると、そんなに見ないと知人からは聞くのですが そんなことはないんじゃないかな~と思います。 特に夜景など見れると一日の癒しになるでしょうね。 ただ、間取りが少し狭そうなのが気になります。 |
137:
通りがかりさん
[2023-03-03 12:55:52]
>>136 匿名さん
高層のタワマンでもない限り夜景に見惚れることはないですね。マンションに住んでますが毎日見る景色は飽きますよ。海が見える訳でもないですし。 そもそもカーテンするから夜は見ないです。 普通の板マンで眺望求めてわざわざ高額な高層階にするメリットはないと思います。 |
138:
名無しさん
[2023-03-05 14:05:27]
>>136 匿名さん
モデルルーム見ましたが、全部屋角部屋で面する道路が幅があって開放感を感じました。眺望は上層階じゃないと厳しいなと諦めましたが、将来、周りに高層の建物が建っても開放感があれば大丈夫かなと自分を言い聞かせようか迷ってます。 広さも悩ましいです。3LDKといいつつ広さは2LDKです。でも最近の都心の新築はどれも狭いですね。広さを求め中古と迷っています。 |
139:
匿名さん
[2023-05-14 14:53:21]
138さん、眺望よりもやはり間取りの広さが大切かもしれませんね。
他物件も見ていますが、価格は高騰しているのに狭い間取りのところが多いです。 ローン控除のことなども考えると、中古よりも新築がいいかなとは思います。 一生に一度の大きな買い物ですので、よく考えて検討したいですね。 |
140:
匿名さん
[2023-05-15 04:53:35]
>>139 匿名さん
> 一生に一度の大きな買い物 そう仰る方が多いですが、本当はどうなんでしょう。 ライフステージ毎に住宅に対するニーズが変わるのでそれに合わせて住み替え(買い替え)ていった方が良い気がするけれど。それに二度目以降の方がより様々に目が届いて失敗が減らせるだろうし。 |
足や目が不自由な方も世の中には沢山いおいでなのよ。
ご家族や知人・友人にそう言う人いらっしゃらないの?
上りエスカレーターがあって下りが無いとか、日本人は全く弱者の事を分かろうともしない。口では偉そうなことを言うけれど現実は弱者に冷淡。最近は少しはまともになってきたもののまだ先進経済国としては零点。欧米社会に遅れる事30年。