所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東1丁目1299番(一部)・1300番(一部)
交通情報:東横線 「綱島」駅 徒歩8分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上6階
建物竣工時期:平成23年1月下旬 (予定)
入居時期:平成23年2月下旬 (予定)
総戸数:33戸(他に管理事務室1戸)
間取り:3LDK ~4LDK
専有面積:71.43~89.16m2 (トランクルーム含む)
バルコニー:10.60~18.79m2
売主:野村不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社東京支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-02-20 10:03:55
プラウド綱島リバーフロント【綱島駅徒歩8分】
82:
匿名さん
[2010-03-20 13:33:01]
駅から歩いて見学に行ったら歩道が車道と一緒で危なくひかれそうになった。違うルートないの
|
83:
周辺住民さん
[2010-03-20 13:50:45]
鶴見川沿いを歩けばいいよ。
しかし、あの程度で危ないとは、過保護だな。 |
84:
周辺住民さん
[2010-03-20 16:07:18]
>しかし、あの程度で危ないとは、過保護だな
おいおい、あそこ普通に歩き難いだろ 気にならないとしたらそれは単に慣れてしまっただけだろ |
85:
匿名さん
[2010-03-20 21:02:02]
大人だったらいいけど朝早く私立小学校へ通う娘のこと考えると・・・
|
86:
近所をよく知る人
[2010-03-21 09:26:25]
駅の小さいほうの改札を出てマイバスケットがある通りを来るのが近いし安全。
|
87:
物件比較中さん
[2010-05-02 18:42:13]
ここって人気ないんですかね?
|
88:
匿名さん
[2010-05-02 19:52:33]
|
89:
匿名さん
[2010-05-04 17:54:37]
MR行った人います?
だいたいの価格帯を教えていただけないでしょうか? |
90:
匿名さん
[2010-05-05 23:31:24]
見てきましたが、間取りや仕様の割には・・・というのが正直なところでした。ブランド料も入っているのでしょうが・・・
|
91:
周辺住民さん
[2010-05-08 18:03:22]
>>89
まだ決定ではないそうですが、4階だと A(75.38平米):5500万 B(74.52平米):5300万 C(71.43平米):5100万 D(71.43平米):5100万 E(76.70平米):5600万 F(83.11平米):5700万 でした。 私個人の意見ですが、 良い点は、東横線の急行停車駅。 悪い点は、昔の温泉街なのであまり雰囲気がよくないように感じます。(よく車で通ってます) ご参考までに。 |
|
92:
匿名
[2010-05-08 21:17:07]
うーん、高くも安くもない、妥当な値段ですね
|
93:
匿名さん
[2010-05-08 21:45:26]
1・2階の71㎡だと4000万台中盤くらいなのかなぁ?
遊歩道のある東小界隈だったら、閑静な住宅街って感じで良かったのになぁ。 川沿いだからこそ、控えめな価格なんでしょうけど・・ |
94:
匿名さん
[2010-05-08 22:03:50]
野村にしては随分控え目な値段ですね。
最初は、パークスクエア綱島の当初値段(坪300付近)ぐらいに してくるかと思ってましたけど。 それだけ川沿いはハンデということなのかな。 |
95:
匿名さん
[2010-05-09 18:32:01]
川沿いってそんなにハンデなのでしょうか?
南側に建物が建たないので3階以上くらいなら日あたりも良さそうでそんなにハンデにならないような気がしますけど。。。 素人なんで教えて下さい。 |
96:
購入検討中さん
[2010-05-09 18:43:39]
1〜2階は鶴見川の土手から見下ろされる感じで室内丸見えですからね。
気になる人にはあまり良くないと思います。 坪300万はあり得ないでしょう。住友が大失敗した訳ですから。 野村不動産のブランドを考えれば、普通よりちょっとだけ高いという程度で、 なんとなく妥当な感じの値段という感じがしますね。 土手から丸見え、対岸にラブホテル、新幹線・高圧線送電鉄塔が見える ことがネガですが、それが気にならない人には結構いい物件ではないでしょうか。 ゴルフ練習場が近いので、ゴルフがうまくなりそうですね。 |
97:
ご近所さん
[2010-05-10 21:56:19]
>土手から丸見え、対岸にラブホテル、新幹線・高圧線送電鉄塔が見える
これだけでスルーだわ! |
98:
購入検討中さん
[2010-05-11 23:10:31]
>川沿いってそんなにハンデなのでしょうか?
昨日この川の下流で何か浮いてたらしいな。 |
99:
匿名さん
[2010-05-11 23:25:50]
ご近所の方に伺いたいのですが、川沿いということもあり、夏になると(若者により)風紀が乱れたり、花火とかうるさくなるのでしょうか?現地を見ましたが、あまり、整備された川岸ではなく、草ものび放題というイメージで、色々な意味で夏が心配です。
|
100:
近所をよく知る人
[2010-05-12 02:00:25]
>99さん
花火の音が聞こえるほど近くには済んでいませんが、少なからず乱れはあるでしょう。 この物件からは見えないかもしれませんが数百メートル下流にはブルーテントに住んでいる人もいますし。 でも、ここに限らず土手のある川沿いはみんなそんな感じではないかと思います。98さんのおっしゃるような話もまた然り、かと。 |
101:
匿名さん
[2010-05-12 02:14:27]
プラウドにしては強気に徹しきれない値段が全てを表してるでしょうね。
33戸だし、さっさと売り切れて欲しいというのが本音の所かも。 |
102:
匿名さん
[2010-05-12 09:00:08]
避けれるものなら川沿いを避けるのは公式みたいなもの。
地名に「沼」や「池」がついているだけでも避けたほうがいいという意見もあるくらい。 そもそも「プラウド」を冠したマンションをここに建てること自体が野村の誤り。 |
103:
物件比較中さん
[2010-05-12 23:33:28]
電車から見てると、いつも気になります。
ここって天井川?! |
104:
89
[2010-05-13 19:10:49]
91さんありがとうございます。好感の持てる価格帯ですね。
近隣に住んでいてこの物件気になっているのですが モデルルームを見に行っても無駄な価格かどうか気になっていました。 今週末あたり行ってみます。 99さん 天気のいい休日の昼間とかに土手を歩いて見ることをお勧めします。 子供連れのママさん軍団や親子、がんばって走っているジョガー、土手に座って楽しそうに話しているカップルなどほのぼのした光景に出会えると思います。夏に特に風紀が乱れるということは感じません。 皆さん書いていますが結構人がたくさん通るので通行人の目線よりも下の階はありえません。丸見えの家がたくさんあります。 |
105:
匿名
[2010-05-13 20:54:30]
夜はたしかに川怖いかも。
昼間でもブルーシートの方が小学生を刺す事件があったりしました(錆びていたので助かったとのこと) 夏はカニが大発生しますよ |
106:
ご近所さん
[2010-05-13 22:53:49]
横浜市のアボイドマップ見ようぜ!
|
107:
購入検討中さん
[2010-05-16 17:16:30]
みなさん来場者限定サイト、アクセスできました??
PASSだけ届いたのですが、入れません。。 |
108:
匿名さん
[2010-05-16 21:51:20]
高すぎじゃない?
|
109:
匿名さん
[2010-05-16 22:08:18]
プラウドですからね。
グリサラなんかとはわけが違いますよ。 |
110:
匿名
[2010-05-17 09:03:18]
グリサラの方が100倍いいが
こんなとこ土地勘のないやつしか買わねえ 高い金出すなら大倉山のグランドメゾン買うだろ |
111:
匿名さん
[2010-05-17 19:22:52]
>110
買わなきゃいいじゃん。 |
112:
匿名さん
[2010-05-17 21:27:35]
ここが良いとは思えんが、駅から遠いGSCなんかもっと嫌だな。
奥の棟だと徒歩13分以上かかるでしょ? 常に他人の子供が遊んでる叫び声が聞こえてくるようなマンションは嫌だな。 |
113:
周辺住民さん
[2010-05-17 21:55:45]
ここは他人の子供どころか、いろんな人の悲鳴・叫び声が聞こえますが。
|
114:
匿名さん
[2010-05-17 22:57:30]
>>113
どこから聞こえてくるの?時間帯によって? 川の対岸で休日に野球やってるのは、見たことあるけど、 土手沿い散歩やジョギングしてて、悲鳴・叫び声なんか聞いたことないなぁ。 どちらにしても、ここもGSCも惹かれないのでいいけど。 |
115:
匿名さん
[2010-05-20 20:37:49]
東京の奥座敷“綱島温泉”って、ここのこと?
|
116:
周辺住民さん
[2010-05-20 23:49:23]
ここだよ。
川の対岸や交差点に名残のラブホが残ってますね。 |
117:
匿名さん
[2010-05-20 23:55:32]
このマンションの良いところは、現在のこのエリアでは数少ない長谷工以外の施工物件ってところかな。
|
118:
匿名さん
[2010-05-21 01:26:38]
やはり長谷工は避けたいですよね。
グリサラの方が100倍いいとのたまう方も一部にはいらっしゃいますけど。 |
119:
匿名さん
[2010-05-21 01:30:54]
パークスクエア綱島の良い部屋もうないけど値下げしたし買っておけばよかったね
残るは良くない部屋のみ |
120:
匿名
[2010-05-22 00:36:23]
110さんの意見はあながち間違ってないと思う。
大倉山徒歩4分という超稀少物件グランドメゾンを地元住民は虎視眈々と狙ってます。1月完成予定なのにセキスイがWEB上で発表しておらず、現地で資料請求の電話番号が書いてある看板のみ。 ここの上層部を買えるクラスなら大倉山も検討されてもいいと思いますが。別に綱島の悪口で書いた訳ではなく、綱島住民の生活した上でのコメントですからね。 |
121:
周辺住民さん
[2010-05-22 00:41:18]
>120
大倉山? 各駅停車しかとまらなくて駅前ぐちゃぐちゃのどこが魅力なのですか? 菊菜か綱島にはとてもおよばないでしょう。 役所が近いくらいしかメリットないですよ。 大倉山住人が言うのだから間違いないです。 |
122:
匿名さん
[2010-05-22 00:56:13]
残念ながら世間的な評価は 大倉山>菊名>>>綱島 です。
|
123:
匿名さん
[2010-05-22 01:17:17]
↑世間というか東横線近隣住民の評価ですよね。
マンション価格や地価には、意外に反映されておらず、 東横線神奈川地区内の住みたい町で、なぜか綱島は上位にきてしまう。 やっぱり、最近は、武蔵小杉に代表されるように利便性志向が強いのかなぁと思う。 |
124:
匿名さん
[2010-05-22 02:16:36]
大倉山という響に誤解してうっとりしててもさ、実際不便なら価値は低い。
鎌倉だったら不便でも価値が高い。昔からの地元の人以外は綱島は最近評価高いようですね。 |
125:
匿名
[2010-05-22 07:56:32]
121さん、 120です。
私も綱島大好きですよ 逆に綱島を気に入ってると言われると嬉しい位です。 上手く表現できませんがプラウド綱島5500万位を購入できる収入クラスで子供が小さい、専業主婦がいらっしゃる家庭の場合は大倉山の方が子育て環境に向いていると思います。 というか奥様が満足されるかと思われます。 |
126:
匿名さん
[2010-05-22 14:15:16]
駅力でいうと綱島が上
地価相場平均は大倉山が若干上 どちらも好みで住めばいい。ブランドや地価相場ならば 青葉台、山手の方が今は高いそうですよ。 |
127:
匿名さん
[2010-05-22 14:40:19]
急行が止まるということ以外に綱島が大倉山より優位な点はひとつもない。
|
128:
匿名さん
[2010-05-22 15:10:18]
1年前まで綱島に住んでいましたが、住みやすいと思いますよ。
駅前にはちょっとした商店街もあるし、たまに外食したいときも、 ウェザーポイントのようなカフェや美味しいピザ屋さんもあります。 |
129:
匿名さん
[2010-05-22 15:39:06]
本日、日吉綱島新築マンション大戦争!のナンバーワン勝利はこのマンションに決定されました
ここは33世帯と非常に戸数が少ないので、良い部屋を早めに確保する。ことをお勧め致します なにしろ長谷工以外の希少な優良マンションですので、周辺ではここ当分出てきません 駅近の土地も希少です 不動産地価も最低価格の時に叩き買いしています、地価上昇前の現在は絶好の買いのチャンスです 構造、仕様、も資産価値として将来、下落しないランクなのでリスクヘッジされています 景気が良くなってきました。間違いなく今後金利も上がり、地価も上昇していきます 長谷工以外の新築はここしかありませんので、今後、消費者様が殺到することが予想されます 長谷工以外の建物は資産価値が将来、下落しません 駅近ですのでリセールバリューもよくいざと言う時の転買も早いでしょう 早めに野村さんの営業さんと仲良くなり、予約をしてもらった方が良いと思います もうすぐお客さんは殺到しますよ!!! |
130:
匿名さん
[2010-05-22 20:47:42]
①目の前、川は将来日当たり保証付
②駅近、駅は将来、移動はしない ③スーパー近い ④学校近い ⑤駅力、強し ひとつもデメリット見つかりません |
131:
匿名さん
[2010-05-22 21:00:10]
綱島での新築マンション 1500世帯
羨望の眼差しでここのプラウドを見ています いつかはプラウド! 1500世帯のマンションの頂点! 貴女のプライドを満足させる。そんなマンションがここにあります! |