所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東1丁目1299番(一部)・1300番(一部)
交通情報:東横線 「綱島」駅 徒歩8分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上6階
建物竣工時期:平成23年1月下旬 (予定)
入居時期:平成23年2月下旬 (予定)
総戸数:33戸(他に管理事務室1戸)
間取り:3LDK ~4LDK
専有面積:71.43~89.16m2 (トランクルーム含む)
バルコニー:10.60~18.79m2
売主:野村不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社東京支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-02-20 10:03:55
プラウド綱島リバーフロント【綱島駅徒歩8分】
41:
匿名さん
[2010-02-24 16:50:58]
|
42:
匿名さん
[2010-02-24 17:06:23]
藤沢駅前のプラウド??
そんなにすごいんですか? |
43:
匿名さん
[2010-02-24 20:08:12]
|
44:
匿名さん
[2010-02-24 21:25:19]
|
45:
匿名さん
[2010-02-25 09:33:48]
横浜の主要駅の近く(5分以内)とかタワーなら、たいていの物件が横ばいでは?
東戸塚とか、上大岡とかでも。 綱島は駅前で人気のある中古マンションがあるか分からないけれど、 知り合いが横ばいどころか、上がってるといってました。 ここみたいに駅から10分前後になると、さすがに下がってしまうのでしょうね。 |
46:
41,44
[2010-02-25 19:48:26]
>>45さん
売り出し価格を参考にされてませんか?? 売主の心情から、購入価格・残債額などで、売り出すことが多く、実勢価格とは開きがあります。 横ばいになるような物件なら、業者が購入して、賃貸に回します。 売主が価格付けを間違えていて、抽選になるようなマンションや、大規模都市計画で街全体が 発展していくマンションが条件でしょうね。 このあたりだと、グランノエル日吉の再販がそうだったかな。 あっという間に、抽選完売したみたいだけど。 武蔵小杉は、これからまだ、可能性がありますが、現状は供給過剰気味です。 ここのプラウドの価格が、どのくらいで出てくるか楽しみですね。 |
47:
匿名
[2010-02-25 19:55:53]
過去にグランノエル 見に行ったことありますが、内装、廊下などかなり安っぽく賃貸物件かと思うほどで買う気が失せましたよ。
|
48:
匿名さん
[2010-03-14 00:04:41]
この物件は日当たりが良いのが売りだと思います。
採光量が多いので数多くのメリットがあると思います。 デメリットは夏場暑い以外に何かあるのでしょうか? |
49:
匿名さん
[2010-03-14 00:49:56]
川のすぐ横ですよ。
綱島という土地柄とかもありますが、 デメリットというなら、これで十分だと思いますが。 あの野村が、こんなところにマンション建てるなんて、信じられません。 |
50:
匿名さん
[2010-03-14 19:55:32]
冬なんか駅から8分歩いて着いて、日中日差しで暖かくなった部屋へ帰れると思うといいですよね。
でも夏場は暑くてカーテンしめっきりでないと耐えられないのでしょうか? それはブラインドとかで対応するのが良いのでしょうか?遮熱して暗くならない方法ってあるのでしょうか? |
|
51:
45
[2010-03-14 20:50:42]
46さん
遅くなりました。売り出し価格は確かに売り手の希望価格ですが、 それでもすぐに買い付けが入る物件も多いですよ。 もちろん100万円程度の値引き交渉はあると思いますが。 新築の価格から値段が変わらず取引される物件も横浜では多いのではないでしょうか。 (駅の隣とかじゃないと無理でしょうが) それ以外は、経年とともに、徐々に安くなった金額で取引されるのは仕方ないのでしょう。 ここのプラウドは5,000万円以上になるのでしょうね。 すぐに売れなくて、在庫になっても、野村さんなら大丈夫なのでしょうし。 中古で取引される際に安くなってしまうのは仕方ないのかもしれないですね。 |
52:
匿名
[2010-03-15 02:08:02]
一階が五千万になりそう
上層階は七千万くらいかと それでも安いかな。駅近だし。 |
53:
匿名さん
[2010-03-15 13:04:20]
5,000万以上なんて、安くはないでしょう。
駅からものすごく近いわけでもないし、 綱島は住友とか三菱も新築マンションが売れ残ってて、供給過剰なのに。 大手のデベは資金力あるから、利益を出そうとすると、 たぶん52さんが言うくらいの値段になってしまうのでしょうけど。 プラウドシティ池袋本町は即完みたいですが、 プラウド含め新築マンション自体が供給過剰で、選別される時代になったなあと思います。 |
54:
匿名
[2010-03-15 14:52:12]
眺望はいいが・・・、つか対岸にはラブホのネオンが綺麗です。
土手にはブルーテント村郡。 河川敷の砂埃が舞い上がり、洗濯物やバルコニーは年中埃だらけ。 一級河川といえど、ゲリラ豪雨による懸念。ここ数年は近くの ドライビングスクールが水没してる。。 |
55:
匿名
[2010-03-15 14:52:19]
眺望はいいが・・・、つか対岸にはラブホのネオンが綺麗です。
土手にはブルーテント村郡。 河川敷の砂埃が舞い上がり、洗濯物やバルコニーは年中埃だらけ。 一級河川といえど、ゲリラ豪雨による懸念。ここ数年は近くの ドライビングスクールが水没してる。。 |
56:
匿名さん
[2010-03-15 19:43:03]
5000万以上の最低価格帯になると、武蔵小杉と競合することになる。
それだと苦戦するんじゃないかな。 販売時期の様子を伺ってる感じだね。 >>55 ネガキャンが過ぎるんじゃない? 教習所は、土手の内側、豪雨の際、水没するのは当然。 河の整備後、決壊、非難事例なし。 ブルーテント?駅寄りじゃなくてこの周辺? ホテルは、真正面ではないので、部屋から目に入るか不明、バルコニーに出れば見えるだろうけど。 1階は、土手の為、半地下みたいに圧迫感あり。 2階は、散歩人と「こんにちわ」してしまいそう。 |
57:
匿名さん
[2010-03-15 20:23:35]
競合も何も…
5000万円そこそこなら武蔵小杉だと徒歩15分くらいからじゃないと買えない。 ここはまあ、新川崎か鶴見あたりといい勝負ではないの。 |
58:
匿名
[2010-03-15 21:32:30]
ここ最近、いやここ何年もこんな駅近は綱島ではでてないのですよ。
赤いマンションがやや近めだけど、環境面最悪&高過ぎで売れ残り。グレーシアスクエアはここより遠いし、新幹線の高架わきでも売れたし。センターフォートはバス便。今だ中古人気の高いグリサラは通学危険。 そういった面でもここは静かな住環境、南向き、前の道路の静けさ、小学校近い。川は最近氾濫防止の工事済み(川地下の人工横穴すごいです。ライブカメラも近い) 何より綱島東は賃貸マンションばかりで、分譲マンションが本当に少ないのです。だから今学区を変えないで物件探してる方多いです。多少高くても小さな戸建て買うよりここの場合条件いいですから。 プラウドの目のつけどころはすごいです。 ちなみに業者じゃないですよ。価格を早く早くと心待ちにしてる者です。うちにも手が届けば絶対ほしい! |
59:
匿名さん
[2010-03-15 21:35:13]
5000万そこそこで、リエト、小杉タワー70㎡低層は十分買えたわけだが・・
|
60:
匿名さん
[2010-03-15 22:00:44]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
61:
匿名さん
[2010-03-15 23:49:06]
みんなが望む価格は、5,000万円までだろ。
33戸しかなくて、管理費、修繕積立金も高くなりそうだし、 送ってもらった資料見たけど、内装もグレード落としているような気がする。 最初のころはラクモアって、いいのかなって思ったけど、コストダウンはさけられないんだろうね プラウドの名前はついているが、高級マンションって感じじゃなく、大衆マンション的な雰囲気が漂う。 コストダウンした内容なら、それなりの価格で売り切ったほうが、プラウドのブランドも維持できると思うんだが、 これに高い値段つけて売れ残ったら、昔はよかったけど最近ははずれの多いブランドだって印象で、ブランドを崩すんじゃないか? 周りの中古マンション、もっと広いグリサラとか85m2で売り出ししてるけど、4,980万とかだよ。 それ以上、高い価格つけたら、買った人は明らかに損する。 |
62:
匿名
[2010-03-16 01:06:38]
ここの場合、全室南向きというのが問題なわけで、他のマンションと比較する場合も、まず南向きかどうかを確認するべき。
どのマンションも○○円〜と客ひきのためにアピールする最低価格は東、西側とかの低層だったりするし、同じ条件で比べないと。 実際ガーデンスクエアも南向きは五千万以上だったし。駅から15分の相鉄が販売するマンションと同じなら超お買い得ですよね。 ただ一階は川から丸見えだからかなり安いはず |
63:
周辺住民さん
[2010-03-16 23:46:43]
三井・野村・三菱・住友あたりのブランドですが、綱島では高値のマンションは、それだけでまず敬遠されがちだと思うのですよね。いくらモノが良くても、場所柄そういった需要があまりないのではないかと。
とはいえ最近は大手でも仕様が昔ほど良くないような話も目につくし、パークスクエアほどの常識はずれな価格設定をしなければそこそこ売れるのでは。 立地的に綱島西より劣るが日当たりは将来的にも確保されるので、売り手はパークハウスの様子から判断してそれなりの値付けをしてくるでしょうね。 川沿いの印象は人によって様々なようですね。 1,2階あたりを購入される方は、発表されている防水ハザードマップを見て覚悟を決めるしかないかな。我が家も川沿いではないですが近いので、もし氾濫したら・・・という覚悟はしてます。なので1階は検討から外しました。(まあ上層階でも部屋に水が入ってこないというだけで、水が来たらと思うとぞっとしますが) 確かに鶴見川は歴史的に氾濫が多いですが、ここ10-20年はかなり大きな治水対策をしているので、しょっちゅう氾濫することはあまり考えられません。万が一ちょっと溢れても、江戸川や多摩川に比べれば川の規模も小さいです。 ただ、近年のゲリラ豪雨は過去の治水対策の予測を上回る規模で発生するので、絶対はないですよね。 横浜市内で平地を探すとどうしても川沿い海沿い中心になるので、この辺りが難しい。 あと水質はお世辞にもきれいとは言えない(長年国内ワースト3圏内だったが、最近5位くらいに落ちた)ので、風向きによってちょっと臭うこともあるかと思います。 |
64:
ご近所さん
[2010-03-17 00:28:12]
>ここ最近、いやここ何年もこんな駅近は綱島ではでてないのですよ。
そうですか?。駅近では東建さんの2物件ありませんでした?。 一つは、独身向けっぽかったですが。 >赤いマンション 綱島街道と東横線サンドウィッチってとこ? >グレーシアスクエアはここより遠いし といっても、10分有るか無いか程度でしょ。 新幹線が近いけど、それを補っても余りある魅力があったのでは? >綱島東は賃貸マンションばかり 確かに多いね、温泉の近所とか。 >プラウドの目のつけどころはすごいです。 陽当たりは良さそうですけど、敷地が狭いし、特に特徴も無さそうだし、そこまで 絶賛するほどではないと思いますけどね。 ここ数年、東でも幾つか分譲物件出てるし・・・。 まあ、評価は個人差がありますからね。 |
65:
匿名さん
[2010-03-17 03:34:50]
ここの土地はもともと社宅だったのかな。もうちょっと広い土地、なかったのかな?
汚い鶴見川のそばってのもなんだかな。 確かに綱島に高級マンションはピンとこない… 土地柄、野村、三井、三菱、住友よりも大京とかのほうが合っている気はする。 |
66:
匿名
[2010-03-17 05:40:01]
綱島上町にある三菱重工の社宅も無くなるから、
地所あたりが着手しそうな気がするかも。。 |
67:
匿名さん
[2010-03-17 08:58:24]
住友が苦戦している理由のひとつはそれだと思う。
確かに綱島に野村、三井、三菱、住友はミスマッチ。 ましてや綱島のこの場所でプラウドを名乗ってもらっては困る。 |
68:
匿名さん
[2010-03-17 18:22:16]
>>綱島のこの場所でプラウドを名乗ってもらっては困る。
まさしく、プラウド住民か・・ 野村は、どうでもいいところに、沢山建ててるだろ。 むしろ、下町とかでよく分譲してる気がするが。 プラウドなんか5年くらい前から、強引に早期完売させる為、投売りしてたし。 野村を買いかぶりすぎだよ。 10~20年前は、三井が綱島でよく分譲してなかったか? |
69:
匿名さん
[2010-03-17 22:27:13]
野村でも住友でも、どこのブランドでも、地域にあった価格で販売してくれればいいよ。
高くて売れ残るようなマンションは、検討するのも時間の無駄だし、紛らわしい。 それで、野村スタイルの強引な営業されると、うっとおしくて仕方ないし。 即完になるようなマンションをつくってよ。 |
70:
匿名さん
[2010-03-17 22:50:31]
|
71:
マンション投資家さん
[2010-03-17 22:52:39]
プラウドブランドで東急東横線は確かに眩しいです。
おとなりの日吉とかでは建築予定はないのでしょうか? |
72:
匿名さん
[2010-03-17 23:20:13]
以前、生麦にプラウドを建てて散々に言われたが、
ここに建てるというのは、野村はその失敗を活かしきれていないようだな。 |
73:
匿名さん
[2010-03-18 01:35:31]
70>
確かに一理はあると思う。 相場よりはるかに高い物件でも、住むやつは貴族だとか、ギリギリでもローンの審査通るなら、買える買えるとあおるし。以前、これには参ったことある。 購入者もほとんどが何にも分からない若い夫婦で、ローンのためにバリバリ共働きせざるを得なくなってたが、 インタビューされてHPに幸せそうな写真が掲載されたりと。 こういう演出力は野村が一番すごいと思う。ま、証券系で営業が強いんだから、当たり前だが。 でもまあ、ここは33戸しかないから、どぶ川の横でも本当に瞬発力で即完させるかもしれないな。 |
74:
匿名
[2010-03-18 07:12:39]
野村だプラウドだ、ってそんなに有り難がるブランドじゃないだろ。野村の関係者の書き込みじゃあるまいし。三井三菱が別格で、あくまでそれにつぐ2番手グループでしょう。住友東建の旧財閥系と同じ位置付け。
|
75:
匿名さん
[2010-03-18 20:58:59]
素人乙
|
76:
ご近所さん
[2010-03-19 07:43:36]
プラウド池袋本町即日完売。やはり営業力は野村がダントツでしたね。
|
77:
匿名
[2010-03-19 08:59:27]
確かに営業力はすごい。
|
79:
匿名さん
[2010-03-19 23:36:51]
>>76
第1期1次完売ね。 初っ端は、今まで販売かけた期間で購入希望者のいる間取りだけ、販売として出して 「即日完売」をどこでも掲げるんですよ。 それでも、1期で半分近く売れたんだから、大したもんですね。 売れ残りが出てきたら、キャンセル物件として、こっそり破格の値引きして、 早期完売させるのが、野村流ですね。 |
80:
匿名さん
[2010-03-20 08:17:46]
値引きはほとんどしないだろ。それでも何とか売りつけるのが、野村だと思うんだが。
上大岡とか、高くていっぱい売れ残ってるぞ。 リーマンショックの前に土地を高く買い付けたから、どうしようもないみたいだが。 池袋本町は人気あるみたいだが、いくら野村がすごいといっても、即完になるのはからくりがあるんだろう。 要はマンションがいいというよりは、野村の営業力がすごいんだよな。 |
81:
匿名さん
[2010-03-20 10:47:53]
>>80
それが、回ってきたんだなぁ。 利益取れてて、残り3・4戸みたいなときに、1000万引くので客付けお願いしますてな感じでね。 真っ先にアーバンネットに話がいくけどね。 そこから、手数料払いますって仲介やってる不動産屋に紹介してくるよ。 |
82:
匿名さん
[2010-03-20 13:33:01]
駅から歩いて見学に行ったら歩道が車道と一緒で危なくひかれそうになった。違うルートないの
|
83:
周辺住民さん
[2010-03-20 13:50:45]
鶴見川沿いを歩けばいいよ。
しかし、あの程度で危ないとは、過保護だな。 |
84:
周辺住民さん
[2010-03-20 16:07:18]
>しかし、あの程度で危ないとは、過保護だな
おいおい、あそこ普通に歩き難いだろ 気にならないとしたらそれは単に慣れてしまっただけだろ |
85:
匿名さん
[2010-03-20 21:02:02]
大人だったらいいけど朝早く私立小学校へ通う娘のこと考えると・・・
|
86:
近所をよく知る人
[2010-03-21 09:26:25]
駅の小さいほうの改札を出てマイバスケットがある通りを来るのが近いし安全。
|
87:
物件比較中さん
[2010-05-02 18:42:13]
ここって人気ないんですかね?
|
88:
匿名さん
[2010-05-02 19:52:33]
|
89:
匿名さん
[2010-05-04 17:54:37]
MR行った人います?
だいたいの価格帯を教えていただけないでしょうか? |
90:
匿名さん
[2010-05-05 23:31:24]
見てきましたが、間取りや仕様の割には・・・というのが正直なところでした。ブランド料も入っているのでしょうが・・・
|
91:
周辺住民さん
[2010-05-08 18:03:22]
>>89
まだ決定ではないそうですが、4階だと A(75.38平米):5500万 B(74.52平米):5300万 C(71.43平米):5100万 D(71.43平米):5100万 E(76.70平米):5600万 F(83.11平米):5700万 でした。 私個人の意見ですが、 良い点は、東横線の急行停車駅。 悪い点は、昔の温泉街なのであまり雰囲気がよくないように感じます。(よく車で通ってます) ご参考までに。 |
92:
匿名
[2010-05-08 21:17:07]
うーん、高くも安くもない、妥当な値段ですね
|
93:
匿名さん
[2010-05-08 21:45:26]
1・2階の71㎡だと4000万台中盤くらいなのかなぁ?
遊歩道のある東小界隈だったら、閑静な住宅街って感じで良かったのになぁ。 川沿いだからこそ、控えめな価格なんでしょうけど・・ |
94:
匿名さん
[2010-05-08 22:03:50]
野村にしては随分控え目な値段ですね。
最初は、パークスクエア綱島の当初値段(坪300付近)ぐらいに してくるかと思ってましたけど。 それだけ川沿いはハンデということなのかな。 |
95:
匿名さん
[2010-05-09 18:32:01]
川沿いってそんなにハンデなのでしょうか?
南側に建物が建たないので3階以上くらいなら日あたりも良さそうでそんなにハンデにならないような気がしますけど。。。 素人なんで教えて下さい。 |
96:
購入検討中さん
[2010-05-09 18:43:39]
1〜2階は鶴見川の土手から見下ろされる感じで室内丸見えですからね。
気になる人にはあまり良くないと思います。 坪300万はあり得ないでしょう。住友が大失敗した訳ですから。 野村不動産のブランドを考えれば、普通よりちょっとだけ高いという程度で、 なんとなく妥当な感じの値段という感じがしますね。 土手から丸見え、対岸にラブホテル、新幹線・高圧線送電鉄塔が見える ことがネガですが、それが気にならない人には結構いい物件ではないでしょうか。 ゴルフ練習場が近いので、ゴルフがうまくなりそうですね。 |
97:
ご近所さん
[2010-05-10 21:56:19]
>土手から丸見え、対岸にラブホテル、新幹線・高圧線送電鉄塔が見える
これだけでスルーだわ! |
98:
購入検討中さん
[2010-05-11 23:10:31]
>川沿いってそんなにハンデなのでしょうか?
昨日この川の下流で何か浮いてたらしいな。 |
99:
匿名さん
[2010-05-11 23:25:50]
ご近所の方に伺いたいのですが、川沿いということもあり、夏になると(若者により)風紀が乱れたり、花火とかうるさくなるのでしょうか?現地を見ましたが、あまり、整備された川岸ではなく、草ものび放題というイメージで、色々な意味で夏が心配です。
|
100:
近所をよく知る人
[2010-05-12 02:00:25]
>99さん
花火の音が聞こえるほど近くには済んでいませんが、少なからず乱れはあるでしょう。 この物件からは見えないかもしれませんが数百メートル下流にはブルーテントに住んでいる人もいますし。 でも、ここに限らず土手のある川沿いはみんなそんな感じではないかと思います。98さんのおっしゃるような話もまた然り、かと。 |
101:
匿名さん
[2010-05-12 02:14:27]
プラウドにしては強気に徹しきれない値段が全てを表してるでしょうね。
33戸だし、さっさと売り切れて欲しいというのが本音の所かも。 |
102:
匿名さん
[2010-05-12 09:00:08]
避けれるものなら川沿いを避けるのは公式みたいなもの。
地名に「沼」や「池」がついているだけでも避けたほうがいいという意見もあるくらい。 そもそも「プラウド」を冠したマンションをここに建てること自体が野村の誤り。 |
103:
物件比較中さん
[2010-05-12 23:33:28]
電車から見てると、いつも気になります。
ここって天井川?! |
104:
89
[2010-05-13 19:10:49]
91さんありがとうございます。好感の持てる価格帯ですね。
近隣に住んでいてこの物件気になっているのですが モデルルームを見に行っても無駄な価格かどうか気になっていました。 今週末あたり行ってみます。 99さん 天気のいい休日の昼間とかに土手を歩いて見ることをお勧めします。 子供連れのママさん軍団や親子、がんばって走っているジョガー、土手に座って楽しそうに話しているカップルなどほのぼのした光景に出会えると思います。夏に特に風紀が乱れるということは感じません。 皆さん書いていますが結構人がたくさん通るので通行人の目線よりも下の階はありえません。丸見えの家がたくさんあります。 |
105:
匿名
[2010-05-13 20:54:30]
夜はたしかに川怖いかも。
昼間でもブルーシートの方が小学生を刺す事件があったりしました(錆びていたので助かったとのこと) 夏はカニが大発生しますよ |
106:
ご近所さん
[2010-05-13 22:53:49]
横浜市のアボイドマップ見ようぜ!
|
107:
購入検討中さん
[2010-05-16 17:16:30]
みなさん来場者限定サイト、アクセスできました??
PASSだけ届いたのですが、入れません。。 |
108:
匿名さん
[2010-05-16 21:51:20]
高すぎじゃない?
|
109:
匿名さん
[2010-05-16 22:08:18]
プラウドですからね。
グリサラなんかとはわけが違いますよ。 |
110:
匿名
[2010-05-17 09:03:18]
グリサラの方が100倍いいが
こんなとこ土地勘のないやつしか買わねえ 高い金出すなら大倉山のグランドメゾン買うだろ |
111:
匿名さん
[2010-05-17 19:22:52]
>110
買わなきゃいいじゃん。 |
112:
匿名さん
[2010-05-17 21:27:35]
ここが良いとは思えんが、駅から遠いGSCなんかもっと嫌だな。
奥の棟だと徒歩13分以上かかるでしょ? 常に他人の子供が遊んでる叫び声が聞こえてくるようなマンションは嫌だな。 |
113:
周辺住民さん
[2010-05-17 21:55:45]
ここは他人の子供どころか、いろんな人の悲鳴・叫び声が聞こえますが。
|
114:
匿名さん
[2010-05-17 22:57:30]
>>113
どこから聞こえてくるの?時間帯によって? 川の対岸で休日に野球やってるのは、見たことあるけど、 土手沿い散歩やジョギングしてて、悲鳴・叫び声なんか聞いたことないなぁ。 どちらにしても、ここもGSCも惹かれないのでいいけど。 |
115:
匿名さん
[2010-05-20 20:37:49]
東京の奥座敷“綱島温泉”って、ここのこと?
|
116:
周辺住民さん
[2010-05-20 23:49:23]
ここだよ。
川の対岸や交差点に名残のラブホが残ってますね。 |
117:
匿名さん
[2010-05-20 23:55:32]
このマンションの良いところは、現在のこのエリアでは数少ない長谷工以外の施工物件ってところかな。
|
118:
匿名さん
[2010-05-21 01:26:38]
やはり長谷工は避けたいですよね。
グリサラの方が100倍いいとのたまう方も一部にはいらっしゃいますけど。 |
119:
匿名さん
[2010-05-21 01:30:54]
パークスクエア綱島の良い部屋もうないけど値下げしたし買っておけばよかったね
残るは良くない部屋のみ |
120:
匿名
[2010-05-22 00:36:23]
110さんの意見はあながち間違ってないと思う。
大倉山徒歩4分という超稀少物件グランドメゾンを地元住民は虎視眈々と狙ってます。1月完成予定なのにセキスイがWEB上で発表しておらず、現地で資料請求の電話番号が書いてある看板のみ。 ここの上層部を買えるクラスなら大倉山も検討されてもいいと思いますが。別に綱島の悪口で書いた訳ではなく、綱島住民の生活した上でのコメントですからね。 |
121:
周辺住民さん
[2010-05-22 00:41:18]
>120
大倉山? 各駅停車しかとまらなくて駅前ぐちゃぐちゃのどこが魅力なのですか? 菊菜か綱島にはとてもおよばないでしょう。 役所が近いくらいしかメリットないですよ。 大倉山住人が言うのだから間違いないです。 |
122:
匿名さん
[2010-05-22 00:56:13]
残念ながら世間的な評価は 大倉山>菊名>>>綱島 です。
|
123:
匿名さん
[2010-05-22 01:17:17]
↑世間というか東横線近隣住民の評価ですよね。
マンション価格や地価には、意外に反映されておらず、 東横線神奈川地区内の住みたい町で、なぜか綱島は上位にきてしまう。 やっぱり、最近は、武蔵小杉に代表されるように利便性志向が強いのかなぁと思う。 |
124:
匿名さん
[2010-05-22 02:16:36]
大倉山という響に誤解してうっとりしててもさ、実際不便なら価値は低い。
鎌倉だったら不便でも価値が高い。昔からの地元の人以外は綱島は最近評価高いようですね。 |
125:
匿名
[2010-05-22 07:56:32]
121さん、 120です。
私も綱島大好きですよ 逆に綱島を気に入ってると言われると嬉しい位です。 上手く表現できませんがプラウド綱島5500万位を購入できる収入クラスで子供が小さい、専業主婦がいらっしゃる家庭の場合は大倉山の方が子育て環境に向いていると思います。 というか奥様が満足されるかと思われます。 |
126:
匿名さん
[2010-05-22 14:15:16]
駅力でいうと綱島が上
地価相場平均は大倉山が若干上 どちらも好みで住めばいい。ブランドや地価相場ならば 青葉台、山手の方が今は高いそうですよ。 |
127:
匿名さん
[2010-05-22 14:40:19]
急行が止まるということ以外に綱島が大倉山より優位な点はひとつもない。
|
128:
匿名さん
[2010-05-22 15:10:18]
1年前まで綱島に住んでいましたが、住みやすいと思いますよ。
駅前にはちょっとした商店街もあるし、たまに外食したいときも、 ウェザーポイントのようなカフェや美味しいピザ屋さんもあります。 |
129:
匿名さん
[2010-05-22 15:39:06]
本日、日吉綱島新築マンション大戦争!のナンバーワン勝利はこのマンションに決定されました
ここは33世帯と非常に戸数が少ないので、良い部屋を早めに確保する。ことをお勧め致します なにしろ長谷工以外の希少な優良マンションですので、周辺ではここ当分出てきません 駅近の土地も希少です 不動産地価も最低価格の時に叩き買いしています、地価上昇前の現在は絶好の買いのチャンスです 構造、仕様、も資産価値として将来、下落しないランクなのでリスクヘッジされています 景気が良くなってきました。間違いなく今後金利も上がり、地価も上昇していきます 長谷工以外の新築はここしかありませんので、今後、消費者様が殺到することが予想されます 長谷工以外の建物は資産価値が将来、下落しません 駅近ですのでリセールバリューもよくいざと言う時の転買も早いでしょう 早めに野村さんの営業さんと仲良くなり、予約をしてもらった方が良いと思います もうすぐお客さんは殺到しますよ!!! |
130:
匿名さん
[2010-05-22 20:47:42]
①目の前、川は将来日当たり保証付
②駅近、駅は将来、移動はしない ③スーパー近い ④学校近い ⑤駅力、強し ひとつもデメリット見つかりません |
131:
匿名さん
[2010-05-22 21:00:10]
綱島での新築マンション 1500世帯
羨望の眼差しでここのプラウドを見ています いつかはプラウド! 1500世帯のマンションの頂点! 貴女のプライドを満足させる。そんなマンションがここにあります! |
132:
匿名さん
[2010-05-22 22:24:45]
壁厚種類グレード、床グレード、ベランダ間仕切りのグレード、等、ご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいのですが?すいませんがよろしくお願いいたします。
|
133:
匿名さん
[2010-05-23 02:20:07]
33世帯はこの価格帯では絶対的にディスアドバンテージでねーの?
修繕費用の負担は半端でないし、管理組合の役員もしょっちゅう回ってくると思われ。。 |
134:
匿名さん
[2010-05-23 04:06:55]
>>134
修繕費用についてですが、ここはどっかのマンションみたいに異常にコストダウンを図って安かろう悪かろうの典型マンションではありません。そういったマンションを買ってしまうと土地の資産性は保持できますが、建物の資産性は保持出来ません。資産価値は土地だけでは評価されません。建物も評価対象になります。安かろう悪かろうの建物を買ってしまうと買った瞬間大きく下落します。 ここの建物構造は、余裕を持った予算で建築されます。建築材料も吟味されたものを使用されており優良な建物でしょう。 |
135:
匿名さん
[2010-05-23 04:13:02]
>>133
管理組合役員の仕事なんて楽なもんです。 大抵の事は管理会社社員がやってくれますし会合に出て話をするだけです。議事録から資料作成からレジュメ、マニュアル等管理会社が用意してくれやってくれます しょちゅうと言ったって10年に1回位でしょう? |
136:
匿名さん
[2010-05-23 04:38:09]
ここの最大の売りは川の横です。将来に渡って目の前に建物が建って日照権が侵害されるという不動産にとって最大の怖いリスクから心的に開放されるというのがいい。なにしろ陽当たりが良いので冬場なんかの日中は暖かくて暖房不要ではないのでしょうか?
不動産屋の連中が良く使っているとってもお下品な言葉があります 抜けてる!!抜けてる!! これだけは覚えておいてください これは景色が遠くまで見えて遮るものがないという事です 眺望、日陽りが良い事をいいます これはリセールバリュー(将来転売する時)にとって大きなポイントになります 抜けてる!!抜けてる!! 覚えておいてください 抜きに行くでは決してありません。 |
137:
匿名さん
[2010-05-23 05:11:53]
抜けてる!問題は?
注文住宅の戸建てでの抜けてないお部屋よりもマンションで抜けてる部屋を探すお客様が圧倒的に多いという事も事実ですね! しかし1階ですと専用の庭がありますのでガーデニングが出来ます!!!! 戸建て感覚がいい!!というお客様も多くここの辺が我々購入検討者の頭を悩ます問題でもあります 抜け!!を取るか? 緑豊かな庭を取るか? 実は私も決めかねている大変重要な課題なんです う~ん。今だに決断出来ない 悩んじゃうな???? これは自分の潜在意識がマンション派か戸建て派か? 自己分析出来ていないからなのかな? |
138:
匿名さん
[2010-05-23 05:37:44]
それと2重床
2重床だけは絶対に外せません!!! 理由=床の音です 私が夜、朝、起きてしまうのは上階の人がドンドンと音を立てているのが響くのです それで目が覚める!! イライラしてきて翌日の仕事に迄、影響するありさまです 睡眠不足の最大問題です 上階、朝早く洗濯機の回転する音、床に物を落とした時の響き、排水の音、 この床問題は至上問題です 人間にとって豊かな睡眠は金を払ってでも確保しなくてはなりません 翌日仕事の効率化、子供の勉強する環境、読書の時間、赤ちゃんの睡眠、その他、人生の三分の一は睡眠です。 金を払ってでもこの環境だけは作らなくてはならない。2重床は最低でも必要です |
139:
匿名さん
[2010-05-23 06:04:07]
|
140:
匿名さん
[2010-05-23 06:11:42]
>>127
利便性は綱島が上 今度新駅が出来たらまた発展するよ 綱島日吉地区は今後、発展するよ 東海道新幹線、新横浜から1駅で綱島だから、ビジネス客、慶應大学の関係者、学生、等が宿泊する拠点ともなってきて発展していくよ |
あなたの「値崩れしない」の定義はなんでしょうか??
①売却益?②横ばい?③何年減価償却?
①と②は、神奈川県内では、みなとみらいの高層階とか藤沢駅前のプラウド高層階なら
可能性あるけど、このエリアは、武蔵小杉のタワー最上階とかじゃないと無理だよ。