シティハウス八千代緑が丘についての情報を希望しています。
総戸数618戸の大規模マンションだたつようです!
駅からも近いですし、良さそうですね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/chyachiyo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152763
所在地:千葉県八千代市緑が丘西二丁目12番2(地番)
交通:東葉高速鉄道「八千代緑が丘」駅徒歩4分(Ⅰ敷地)、徒歩5分(Ⅱ敷地)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.42平米~81.37平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
シティハウス八千代緑が丘(駅徒歩4分×パークビュー)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/38276/
[スレ作成日時]2021-09-17 15:43:34
- 所在地:千葉県八千代市緑が丘西二丁目12番2(地番)
- 交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩4分 (アクアステージ)、徒歩5分(ヒルトップステージ)
- 価格:5,000万円~7,200万円
- 間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:70.38m2~81.37m2
- 販売戸数/総戸数: 30戸 / 618戸
シティハウス八千代緑が丘ってどうですか?
581:
やすだ
[2023-05-04 18:41:22]
|
582:
eマンションさん
[2023-05-04 19:10:49]
|
583:
マンション検討中さん
[2023-05-04 20:43:25]
住民板申請したらできるんかな?
|
585:
やすだ
[2023-05-05 04:43:42]
私は残債割れはしないと踏んで買っていますよ。八千代緑が丘の市況価格と隣のシティテラスも見つつ、下がっても3500-4000万くらいかなと思ってます。部屋によりますけどね。マンションマニアさんは西側棟についてYoutubeでポジティブなコメントしてましたね。
我が家は今も八千代緑が丘住んでますが、街を気に入ってます。便利ですし、住んでいる方々の民度も良いですからね。都心から離れている点や鉄道運賃高い点は、うちは夫婦ともリモートワークですので問題なかったです。同じようにリモートワークの方も多いと聞きます。休日も車使って柏、船橋、幕張方面いけばなんでもあり、困らないですからね。子どもの通学定期代もたいしたことないです。 ちなみに、八千代市が出してる人口に関する資料です。緑が丘は唯一数年先まで増加傾向ですので、人気あるエリアと思っています。 https://www.city.yachiyo.lg.jp/uploaded/attachment/21578.pdf それと、是々非々で書いていただいて結構ですが、表現は気をつけましょうね。昨年10月の法改正で投稿者の情報開示までの裁判手続きは比較的容易になってますから。責任ある投稿をお願いいたします。 |
586:
名無しさん
[2023-05-05 06:27:23]
|
587:
通りがかりさん
[2023-05-05 08:33:26]
マウント取りたい奴ばっかやなw
実際に八千代緑が丘に行けば分かるけど街の民度は千葉県北西部では良い方でしょ。 リモートワーク云々は知らんけど。 残積割れに関してハウスは坪単価200万くらいだから完全比較は出来ないけどリーセントヒルズ、パークタワー、テラスと現状残積割れ起こしてないからリスクが低いエリアではあるでしょ。 |
603:
マンション掲示板さん
[2023-05-05 12:27:50]
>>585 やすださん
だったら是非裁判手続きして下さい。 よろしくお願いいたします。 八千代がこれから上がる可能性なんてかなり低いでしょ。 なのに下がるリスクは結構ある。いい物件とは言い難いよ。 電車賃気にならない、夫婦テレワーク、マンションマニアも混むと言ってた道も気にならないって特殊条件が揃い、気に入って一生住むなら何でもいいけどね。 |
604:
管理担当
[2023-05-05 16:19:32]
[No.566~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
605:
匿名さん
[2023-05-06 10:13:55]
|
606:
口コミ知りたいさん
[2023-05-06 10:46:59]
千葉県北西部の道路事情はどこも似たようなモンだよ。
柏とか船橋あたりも同様。 マンマニさんは八千代緑が丘という街自体は全体的に高評価してて悪い点として道路事情を挙げてる。 |
|
607:
評判気になるさん
[2023-05-06 11:16:54]
|
608:
匿名さん
[2023-05-06 11:27:59]
>>607 評判気になるさん
個人情報にならない程度でご教示いただきたいのですが、日常生活で八千代市内で完結できないこととはなんでしょうか。特定のお店(LOFTなど)や遊びスポット行くなどであればおっしゃる通りですが、日用品、家具家電、衣類(ファストファッション含む)などは移動あれど八代市内で完結すると思いますが…。 |
609:
評判気になるさん
[2023-05-06 11:29:19]
>>607 評判気になるさん
全ては無理です。 ちなみに自分は柏に住んでいてあの喧騒感が嫌でおおたかの森へ移りバブルで売却して次を探し中。 柏や船橋に住んでみれば分かりますが合わない人は合わない街。 便利で楽しい街ではありますが。 |
610:
マンション検討中さん
[2023-05-06 12:16:34]
本日も動きありました。
21→20 ご購入の方おめでとうございます! |
611:
口コミ知りたいさん
[2023-05-06 13:13:15]
船橋>柏>千葉>津田沼>海浜幕張>>>八千代
|
612:
匿名さん
[2023-05-06 13:23:25]
>>608 匿名さん
イオン以外、何があるんですか? スーパーや家電量販店だけで済ますことができる人生なら、八千代以外でもどんなとこでも問題ないかと思いますが…。 1番はレジャーやショッピングでしょうね。 |
613:
口コミ知りたいさん
[2023-05-06 13:24:33]
|
614:
匿名さん
[2023-05-06 13:25:17]
|
615:
評判気になるさん
[2023-05-06 13:35:46]
おおたかの森が八千代緑が丘と同じ値段が買えるならそうするよ。
今売却すると1000万以上利益が出るから1次取得で買った予算くらいでマンションを探してるの私は。 今千葉県北西部で1番安値は柏たなかとか稲毛海岸とかの新築だけどそこに住むよりは八千代緑が丘のが快適かなと思ってMRに行った。 でも正直残積割れを考えると3000万台でテラスかパークタワーかなと思ってる八千代緑が丘では。 |
616:
名無しさん
[2023-05-06 13:45:28]
>>612 匿名さん
日常的にレジャーやショッピングを楽しむなら東京一旦では? 船橋駅前は東武・シャポーしかないしシネコンは車でららぽーとに行かなきゃない。 柏駅前は高島屋のステーションモールしかないしシネコンは車か電車でおおたかの森等々に行かなきゃない。 外食面は船橋、柏が飛び抜けてますけど。 |
617:
検討板ユーザーさん
[2023-05-06 14:15:51]
|
618:
匿名さん
[2023-05-06 14:16:42]
>>615 評判気になるさん
金がないならもっと田舎に住めばいいよ。 |
619:
匿名さん
[2023-05-06 15:12:44]
>>616 名無しさん
外食面は確かにと思いました。ありがとうございます。 気になりましたので、飲食店の一般的な商圏エリアである、駅から500m圏内の飲食店を食べログで調べてみました。抽出は比較検討されやすい街や新築マンションがあるエリアに絞ってます。 ・食べログ 500m圏内飲食店数 柏 : 739件 船橋 : 680件 津田沼 : 313件 海浜幕張 : 217件 稲毛 : 194件 流山おおたかの森 : 174件 柏の葉キャンパス : 102件 北習志野 : 97件 千葉ニュータウン中央 : 83件 八千代緑が丘 : 82件 新鎌ヶ谷 : 68件 稲毛海岸 : 63件 村上 : 31件 南船橋 : 17件 確かに少ないですが、ファミリー世帯が多めな千葉ニュータウンとほぼ同水準ですし、周辺にスーパーが6件(イオン、オーケー、トライアル、ヤオコー、ベルク、タイヨー)あるので、自炊するファミリー世帯にはおすすめできそうです。 飲食店の数も揃っているおおたかの森はよりいい街に見えますね…。 |
620:
マンション掲示板さん
[2023-05-06 15:15:51]
まぁ発展したから店増えたのはあるよね、おおたかの森。
八千代市も2駅くらいにしぼって発展させてくれねーかな |
621:
匿名さん
[2023-05-06 15:25:57]
|
622:
マンション検討中さん
[2023-05-06 15:29:05]
>>619 匿名さん
千葉ニュータウンは、外食が八千代より全然充実してるんですよ。名店もありますしね。 八千代はほんと美味しいお店が全くありません。。。なので、休日に歩いてぷらっと食べに行く、とかができません。 そういう美味しい店求めてる人より、イオンとかのフードコートで十分!って方が住民で多いんでしょうね。食に対する意識が低い感じでしょうかね。 |
623:
名無しさん
[2023-05-06 15:32:35]
|
624:
匿名さん
[2023-05-06 15:46:17]
おおたかの森や柏の葉は街ごと開発したので、すごく綺麗で子育て世代に大人気です。
路線もTXで東葉高速鉄道なんかより全然いいし… |
625:
名無しさん
[2023-05-06 16:08:08]
東葉高速線は実質東西線だけどね。
みんな大好きマンマニさん評。 |
626:
名無しさん
[2023-05-06 16:46:51]
西船橋から東西線昔使ってたけど東西線なんて遅延当たり前、超絶満員電車でストレスしかなくない?その延長線の八千代緑が丘からなんて通勤するなら相当なストレス。
|
627:
匿名さん
[2023-05-06 17:30:48]
>>626 名無しさん
混雑でいうならばどこも一緒ですよ、都心直結の路線なんて。 始発駅でもない限り、通勤に対するストレスは抱えると思います。 大事なのはそれに加えて乗り換え回数のストレスを減らすこと。 ほとんどの地下鉄の乗り換え駅を有している東西線だからこそ、混雑する人気路線な訳なのです。(また、南砂町の2面3線化が完成すると遅延はかなり減るらしいです。) |
628:
匿名さん
[2023-05-06 17:55:06]
|
629:
匿名さん
[2023-05-06 18:12:38]
東西線のストレスは他路線をはるかに凌駕するよ。片道1時間近く、あの環境はしんどいよ。
|
630:
匿名さん
[2023-05-06 18:27:40]
>>628 匿名さん
最近通勤時間帯に東西線乗りましたが、大混雑は浦安~茅場町の18分~20分間でした。 627さんは無論八千代緑が丘から実際に乗って確かめたのだと思いますが、いつ頃の話をなさっていますでしょうか。 |
不適切な投稿は皆さんで削除依頼しましょう。