シティハウス八千代緑が丘についての情報を希望しています。
総戸数618戸の大規模マンションだたつようです!
駅からも近いですし、良さそうですね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/chyachiyo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152763
所在地:千葉県八千代市緑が丘西二丁目12番2(地番)
交通:東葉高速鉄道「八千代緑が丘」駅徒歩4分(Ⅰ敷地)、徒歩5分(Ⅱ敷地)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.42平米~81.37平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
シティハウス八千代緑が丘(駅徒歩4分×パークビュー)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/38276/
[スレ作成日時]2021-09-17 15:43:34
- 所在地:千葉県八千代市緑が丘西二丁目12番2(地番)
- 交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩4分 (アクアステージ)、徒歩5分(ヒルトップステージ)
- 価格:5,000万円~7,200万円
- 間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:70.38m2~81.37m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 618戸
シティハウス八千代緑が丘ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2021-09-18 01:37:59]
|
2:
マンション検討中さん
[2021-09-18 11:31:36]
人口が増えたら商業施設も増えそうですね!
スペックもそうですけど、やっぱり価格も気になります。 シティテラスと同じ位? |
3:
マンション検討中さん
[2021-09-18 15:00:52]
以前シティテラスを見学したときに営業マンから次に建つマンションとスペックはほぼ同じだけど値段はちょっと高くなる、と言われました。
実際どうなのかは情報でるまでわかりませんが。 |
4:
マンション検討中さん
[2021-09-18 16:46:08]
そうなんですね!
まあこっちも駅近ですし、インフレも少しずつ進んでいますから高くなるのは当然ですね。 スペックが同じだったら、間取りとか景色で選ぶのもありでしょうか。 もちろんどれだけ高くなるかにもよりますが…。 |
5:
マンション検討中さん
[2021-09-18 23:15:16]
とりあえず機械式駐車場、外廊下、ディスポーザー有で食洗機はオプションまではシティテラスと同じみたいです。間取りも似たような感じだと思いますが、景観だったり共用施設で差別化してくるのではないでしょうか。ホームページにもテレワークスペースとゲストルーム完備と書いてありましたしね。あとは隣にできる予定?の大型公園がアピールポイントになるのでしょうか。
|
6:
通りがかりさん
[2021-09-19 08:33:37]
8月に、モデルルーム見ました。
部屋は実際のマンションの内覧だったので、眺望、設備、エントランスなどなど実際に見られたのは良かったです! ちなみに販売予定の場所はまだ工事中の為見れませんが、既に3年前に出来上がってるマンションでの内覧だったので、何となくイメージ出来ました! 駅から徒歩5分、商業施設、学校、保育所が近くにあるのはとても良かったですが、価格は高いなと思いました! 安い部屋で3800万高い部屋で6800万ぐらいでした、、、 駅チカ好立地なので、マンションの資産価値は下がらないと思います。 トライアルのスーパーの近くにも新たなマンションが建つ予定らしいですが、シティテラスより価格が少し高くなるそうです。 |
7:
マンション検討中さん
[2021-09-19 08:53:29]
|
8:
マンション検討中さん
[2021-09-19 13:32:56]
その池が公園になる予定らしいですよ!
|
9:
名無しさん
[2021-09-19 18:25:30]
やっぱり家を買うならある程度の資産価値も考えたいので、駅近、できれば徒歩5分以内でないとですね。
買うなら公園ができる前が良さそう! |
10:
マンコミュファンさん
[2021-09-20 09:51:29]
まぁスミフが供給中の先発より安くするなんてやらないでしょうね。
|
|
11:
匿名さん
[2021-09-21 11:34:14]
>>6| 通りがかりさん
建物内モデルルームへ行ったのでしょうか? 実際のマンション内を拝見できるのは、状態をじっくり見れるので、暮らしがイメージしやすくていいですね。 駅から徒歩4分というのはマンションのうちでも駅近になりますから、便利そうです 価格は高い部屋と安い部屋にずいぶん開きがありますね。理由が知りたいです。 |
12:
通りがかりさん
[2021-09-22 21:27:43]
>>11 匿名さん
今販売してるブリーズコートは駅に面しているところなので、三階は目の前が電車なので金額が最低でも3800万なんだそうです。 6階以上になれば眺望はいいほうだと思います。 線路側に面してない所は目の前が打ちっぱなしのゴルフ場で眺望はネットがある感じでした。 工事途中のバルコニーからの写真を見せてもらいました。 眺望とか気にしないのならいいと思いますが、気になる方はオススメしないです。 部屋はすごく満足ある部屋でした! 内覧で見せてもらった所はステーションコート(5年前にできた建物)でした。 部屋は同じだそうです。 駅チカでもあるので、価格は高めの設定ですね。 |
13:
名無しさん
[2021-09-24 11:42:56]
|
14:
匿名さん
[2021-09-25 16:03:50]
最低価格は3980万円と勝手に予想!
みなさんはいくらくらいになると思いますか? |
15:
匿名さん
[2021-09-27 06:50:45]
4000万円切ってたら嬉しいですね。
私もじゃあ、その金額に「乗った」! ここに安めに書いておいたら、安くなったりする可能性はありますか? そんなことはないか・・・ |
16:
マンコミュファンさん
[2021-09-27 07:31:11]
シティテラスが坪単価平均170万くらいだから、ここは坪単価180万くらいでは?
スミフが先発より後発を安くすることないしね。 その為にハウスで気持ちグレード上げてくるんではない? |
17:
匿名さん
[2021-09-29 08:45:39]
シティテラスより高くなるのは間違いないですね。
70.42平米から81.37平米ってなってるから、シティテラスよりコンパクトになるんですね。 見た目の価格は変わらない位でしょうか? |
18:
匿名さん
[2021-10-02 10:40:26]
今時のマンションで四千万切ってたら良いですね。今マンションどこも高いですから…。
ここだと最低でも70.42㎡ですし。 気になるのは1LD・K+2Sという表記なんですが、2Sというのはサービスルームが二部屋あるという解釈で合ってるでしょうか。 となると実質3LDKでしょうからファミリー対応の部屋となってターゲットも広がりますね。 |
19:
名無しさん
[2021-10-03 00:17:52]
Sはサービスルームです!
部屋数自体は3LDKと同じです。 その部屋の明るさが少ないとかのようです。 |
20:
周辺住民さん
[2021-10-03 18:11:17]
ほとんどの部屋が西向きの部屋になるそうですが、その辺は価格に影響してこないですかね。
|
21:
匿名さん
[2021-10-06 15:16:16]
うーん、ほとんどの部屋が西向きならば価格に影響はないかも?
例えば南向きの部屋もあった上での西向きだったら 価格に差はつけてくるでしょうけれど そうでないならば駅にも近いし、普通の値付けになっていくと思います。 |
22:
名無しさん
[2021-10-08 23:04:21]
殆どの部屋が西向きになるんですか。
確かにきっと角部屋は高くなるでしょうね。 |
23:
匿名さん
[2021-10-10 16:27:09]
まだ詳しいプランや設備などの情報が公開されていない中
これだけ書き込みされているということはかなり注目されているのだなと思います。 価格かなり気になりますよね。4000万円までだとほんと嬉しいですよ。 価格公表、詳細公表楽しみです。 |
24:
名無しさん
[2021-10-12 19:20:54]
資料請求をしましたがまだ準備中のようです。
早く次の情報が欲しいですね! |
25:
匿名さん
[2021-10-15 11:09:16]
24さま、資料請求されたんですね。
準備中ということはまだまだ決まっていない内容が多いということかもしれません。 自転車置き場の数が総戸数にプラスアルファくらいの台数が気になりますが 大規模マンションなので共有施設とか、いろいろ期待度が高まります!! |
26:
名無しさん
[2021-10-16 19:49:19]
シティテラスの方にはシェアサイクルも導入していたので、もしかしたらシティハウスの方も導入されるかも知れませんね。
こちらはトライアルに近くなるのもメリットですね。 |
27:
匿名さん
[2021-10-19 12:07:26]
結構大規模なマンションになるので共用施設が楽しみ
どんな施設が入るのかこれから公開されていくのでしょうか 駅からは近いですが、敷地が広いだけあって、マンションの階数によっては10分以上かかってしまうかな。 最初は余裕をもって駅に行った方がよさそうですね。エレベーターを載ってる時間もありそうですし。 |
28:
匿名さん
[2021-10-19 12:17:48]
線路近くじゃないから金額は高くなるかもね。
|
29:
匿名さん
[2021-10-20 16:12:50]
駅から近いのに線路沿いではないって好条件です。
イオンモールもありますし生活環境として最高。 結局、イオンモールがあれば、子連れでも買い物しやすいですし、ちょくちょく行ってしまいそう。 マンション価格が気になるところですが、買える金額だといいなと思います。 いくらくらいになりそうですか? |
30:
名無しさん
[2021-10-20 21:36:40]
ベランダからの眺めはかなり良さそうです!
期待して待っています! |
31:
匿名さん
[2021-10-25 20:10:35]
面積が70.42平米~81.37平米で実質3LDKばかりだからファミリー層が主な対象になっているのでしょうね。
部屋の広さがあって駅も近くて線路からも離れていて利便性も良さそうなので皆さんの期待度が高いのがわかります。 これで手ごろなお値段だったらすぐに売れてしまいそうな雰囲気ですがどんな価格帯になるのでしょうね。 総戸数618戸の大規模マンションなので共用施設の充実や管理費と修繕積立金の負担が軽いとしたら更に評価アップにつながるでしょうね。 |
32:
匿名さん
[2021-11-02 23:29:57]
西向きってあまり人気がないはずなのですが
これだけの規模で、ほぼすべてが西向きだとしたら 余程魅力なるとような共有施設があるとか、買いやすい価格であるとかじゃないと ちょっとな・・・と自分的には思いました。 特にこれだけのマンモスマンション。人付き合いも大変そう。 |
33:
名無しさん
[2021-11-03 08:26:18]
我が家は正直向きは気にしていないので、価格が安くなってくれる事を期待しています。
逆に小さいマンションの方が管理組合の当番もちょくちょく回ってきますし、人付き合いが無視できないので大変なイメージがあります。 |
34:
匿名さん
[2021-11-06 17:19:26]
西向きって案外それほど不人気でもないように思います。
午後が明るくて夕方まで陽が入るので洗濯物も乾きやすいし。 日差しがあるほうが良い人には北側よりはずっと良いと思います。 不人気で売れないかというとそうでもないみたいですし。 これだけ駅に近くて面積も広めならば向きは向きは気にしない人も多そうに思います。 |
35:
入居予定さん
[2021-11-06 20:21:10]
八千代市の都市計画地図を見ると、敷地西側は西神池と北西に隣接する空き地が公園用地として指定されていて、そのさらに西側は第二種住宅区域と第一種低層住居専用区域で高い建物は建ちにくいですね。低層なら緑、そこを抜けると西側の遠景にスカイツリー、富士山、都心の高層ビルの三点セットが見えるのでこの立地なら西向き中心は納得です。採光も良いので赤外線フィルムなどは必須でしょうけどね。少数の南向き住戸もある様ですが、シティテラスや既存マンションの背中を見る形になるので南向き絶対!な人で無ければ西向きがこのマンションの当たりだと思います。
|
36:
名無しさん
[2021-11-07 08:30:03]
フィルムは大体いくらくらいするものなのですか?
公園も早くできると良いですね! |
37:
匿名さん
[2021-11-08 21:08:10]
公園が多いので、子供をのびのび遊ばせることができ、週末はウォーキングしたりできて良い環境だと思います。
通勤の便利さを考えると駅に近いのはもちろん大切ですが、 長く住むことを考えると周辺環境が一番大切かなと思いました。 間取りや設備の詳細が早く知りたいですね。 |
38:
マンション検討中さん
[2021-11-08 23:45:42]
マンションの前に公園ができるって話だけど、マンション建設と同時進行なのかな?綺麗で子どもたちが遊びやすい公園ができたら良いなー!個人的に遊具は多いとごちゃごちゃしそうだからシンプルなの希望
|
39:
匿名さん
[2021-11-10 10:46:03]
総戸数618戸ってすごい人数になりそうです。
販売開始まで、まだまだ先ではありますが、子供が増えると小学校を増設したりもあったりしますか? そんな心配はないものですか? ファミリーが多いと考えて、例えば、618戸、家庭に2人子供がいるとすると1200人が一気に増えるわけです。 学区外からの転入はそこまで多くないんでしょうか。 |
40:
匿名さん
[2021-11-18 18:33:13]
ここまでのマンションだとかなりこのエリアの環境は変わりますよね。
多くのマンションのように 棟ごとに数年にわけて分譲していくような形になっていくのでしょうか。 そうじゃないと 諸々が大変になっていってしまいそうなんで… |
41:
マンション検討中さん
[2021-11-18 18:50:07]
シティハウスって、都市型の小規模マンションブランドでクオリティの高い物件につけられるはずだけど、つけられるネーミングなくてこの名前になったのかな?
|
42:
匿名さん
[2021-11-18 23:18:05]
|
43:
匿名さん
[2021-11-19 00:45:45]
|
44:
匿名さん
[2021-11-22 11:08:35]
私もシティハウスは都市型集合マンションで小規模なマンションシリーズだと
認識していましたが、600戸越えは大規模ですよね。 周辺に何棟かシティテラス八千代緑が丘があるので紛らわしさを避ける為でしょうか。 |
45:
匿名さん
[2021-11-30 14:34:32]
価格次第ってところもあるとは思うんですけど駅から4分の好立地であることから
これだけ大規模でもけっこう売れちゃうんじゃないかなと思います。 駅近によくあるコンパクトな間取りではなくある程度の広さもあるので。 アクセス面でも室内でも生活しやすそうであるという魅力はあると思います。 オンライン見学会で間取りや価格が見れるそうなので 実際に足を運ぶ前にある程度絞り込めるのではないかと思います。 そうやって時間を削減することで大規模でもサクサク売っていく感じなのではと思います。 |
46:
匿名さん
[2021-12-08 16:57:30]
シティハウス…シティテラス…やはりみなさんも同じことをかんじていらっしゃったんですね。
この辺りで大きな開発をそれだけしているということ!? この辺りだと都心までかなり短時間で行けるのは大きい。 が、結構東西線も混みますよね(汗) ここからだと座れないので、時差通勤するとかしたいところかも。 |
47:
匿名さん
[2021-12-17 09:25:53]
>39
>総戸数618戸ってすごい人数になりそうです。 >販売開始まで、まだまだ先ではありますが、子供が増えると小学校を増設したりもあったりしますか? >そんな心配はないものですか? これだけの世帯が一気に増えるのですから 小学校の増設の話は出ていて当然だと思うのですが…。 ファミリー層が多いでしょうし、そのあたりは購入決断前に聞いておく必要はありますよね。 |
48:
マンコミュファンさん
[2021-12-19 20:44:02]
スミフはシティテラスより値上げしてきますよ。
そういう会社なんです。 |
49:
通りがかりさん
[2021-12-19 21:18:15]
シティテラスのモデルルームの見学行った時に、営業の方がシティテラスより高いって言ってました。 住友自体物件の価格がどこ行っても高いですよ。 |
50:
匿名さん
[2021-12-21 10:45:31]
大規模マンションの開発では人口が一気に増えるので
周辺環境も激変してしまいそうですが、 学校の増設や駅の混雑解消に自治体は迅速に対応可能 なのでしょうか? |
こちらのマンションのスペックが気になります