プラウドシティ大津京についての情報を希望しています。
357戸の大規模マンションです。
駅からは少しありますが、いいなと気になっています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131220/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152729
所在地:滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番地 他9筆(地番)
交通:JR湖西線 「大津京」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.83平米~174.16平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
(後編)これが琵琶湖かぶりつきでない新築分譲マンションだ!! 滋賀県大津市・湖西エリア『プラウドシティ大津京』『プレミスト大津京』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/34339/
最後の新築大規模琵琶湖ビュー!?プラウドシティ大津京をご紹介【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/69397/
琵琶湖かぶりつき『プラウドシティ大津京』青春ど真ん中、直視できない眩しい琵琶湖がそこにありました【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/85780/
[スレ作成日時]2021-09-16 14:31:22
- 所在地:滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番(地番)
- 交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩11分
- 価格:5,218万円~1億4,898万円
- 間取:3LDK~4LDK
- 専有面積:87.82m2~170.18m2
- 販売戸数/総戸数: 2戸 / 357戸
プラウドシティ大津京ってどうですか?
922:
検討板ユーザーさん
[2022-10-19 22:30:06]
|
923:
周辺住民さん
[2022-10-19 23:02:52]
>>921 マンション検討中さん
歩けます! びわ湖大津館の横から!イングリッシュガーデンの裏を通り柳が崎の岬を抜け ブリリアの裏を通りケーズデンキ前交差点までぐるっと遊歩道が有ります。 におの浜の様に埋立て整備されてませんが自然な砂浜が残っていて良い感じです。 あと、尾花川北交差点からもプレサンスレジェンドの裏に入れます。 ここは砂浜と芝生でキレイに整備されていて知る人ぞ知るって感じです。 知らないのか知っていて偽情報を書き込んでいるのか知りませんが 困ったモノです |
924:
A棟契約者
[2022-10-20 01:11:12]
>>921
923さんが丁寧に書いてくださっていますが、私も現地訪れた際、ブリリアの前を歩けることは確認しています。 あまり良い写真ではないですが、、 その時ブリリアの前で撮影した写真を添付してみます。 2021/12/28 はこんな感じでした。 豪雨の影響で土砂を避けるため、一時的に侵入禁止になっているみたいなことが書いてあった記憶です。 現時点でどうなっているかは把握できていません。 ( 入居までには綺麗になっていると良いなと思っています。) 柳が崎湖畔公園 遊歩道 で検索すると、いくつか参考になるサイト、画像がヒットしましたので、よろしければ検索頂くのが良いのかなと思います! ![]() ![]() |
925:
eマンションさん
[2022-10-20 01:18:45]
>>918 匿名さん
私も小さい子供が居るので、同様の理由で購入に至っています! 加えて、各住戸の広さも魅力的でした。 京都ではそもそも70平米超える物件が珍しくなってしまっていますので、、 天井高も部屋によってはかなりあるので、ゆとりある生活になるかなーと今から楽しみです♪ どれだけ有用かは使うまで分かりませんが、コミュニティ形成にも力を入れてくれそうなので、その点も大いに期待しています。 |
926:
マンション掲示板さん
[2022-10-20 01:23:12]
>>912 マンション検討中さん
ありがとうございます! イオンの株主優待が優秀なので、映画はイオン前提で考えていました。 ユナイテッドシネマ、ちょっと調べてみようと思います! ( どうでも良い余談ですが、大津京のイオンが本気出してくれて、イオンシネマできたら最高なのになーなんて思っています 笑 |
927:
検討板ユーザーさん
[2022-10-20 01:43:01]
|
928:
名無しさん
[2022-10-20 13:30:28]
>>912 マンション検討中さん
その通りだと思います。 座席の質が良くポップコーンもユナイテッドの方が美味しいです笑 ただ小規模作品の上映が乏しく草津AEONか京都市内に行く事も多いです。 Oh!Meは市内中心部唯一の商業施設何でなんとしても潰れずにいて欲しいものです。 因みにAEON MALL草津はがら空きで15~20分 土日の超混雑時は45分~かかる事もあります。 正月、GW、お盆休みなど入口規制する事もあります。 湖西側にもう一軒イオンモールが有れば良いのですが! |
929:
ご近所さん
[2022-10-20 14:02:03]
>>906 マンション検討中さん
全棟ともかなり工事が進んできました。 一度現場に行かれる事を強くお勧めします。 C D棟は10階、AB棟も5階以上出来てきてます。 AB棟を検討されている方は前面道路との距離感や 南側に隣接する賃貸マンションとの位置関係がよくわかります。 個人的な感想で契約済みの方には申し訳無いですが A棟北側2部屋はかなり道路に近いのと A棟南側1部屋は意外に隣接マンションの陰になり 視界、日照がかなり制限されそうです。 もちろん7階建なので中高層になれば全く影響はないと思います。 逆に未分譲ですがB棟の東側は意外にも隣接マンションにかかって無いので 意外に良いかもです。 ただ低層階ではヨットハーバーの立体駐車場と 低層階以外でもブランズが有るので琵琶湖はほとんど見えません。 他物件の営業と比べると正直にデメリットも教えてくれたりして 好感度は高いですがショールームの模型では掴めない事も 多々有ると現場を見て思いました。 くどいですが個人的な感想ですので 既契約の方が気分を害されたらすいません。 。 |
930:
マンション比較中さん
[2022-10-20 17:21:29]
|
931:
検討板ユーザーさん
[2022-10-20 19:35:43]
日当たりが悪い等の部屋は安く価格設定されるでしょうから、価格重視の人にはいい選択かもせれません。琵琶湖ビューの高層、住んだことありますが、慣れると景色は見ないのでありだと思います。このマンションは高い部屋と安い部屋、選択肢が多くていいですね。将来、資金的な感覚のズレでもめる可能性はありそうですが、安い部屋も多く、上手く妥協すれば多くの人が検討できそうです。
|
|
932:
口コミ知りたいさん
[2022-10-21 07:39:01]
|
933:
買い替え検討中さん
[2022-10-21 09:54:32]
>>923 周辺住民さん
教えていただきありがとうございます、一度歩いてみます。夜遅くのランニングはやはりこの辺は危ないというか、街灯がなさそうです。プラウドの前のジムに通った方がよさそうですね。 |
934:
買い替え検討中さん
[2022-10-21 09:57:19]
>>932 口コミ知りたいさん
この写真を見ると、最後の湖岸沿い駅近の土地がマンションで塞がり、湖西のこの景観は、山側一戸建ての住民からするとどうかなのかしらとは思います。 |
935:
マンション検討中さん
[2022-10-21 11:34:28]
|
936:
マンション検討中さん
[2022-10-23 07:56:56]
今現在こちらのプラウドとプレミストを比較検討しているものです。そもそもコンセプトやターゲットも違うでしょうし、どちらも素敵なマンションですが、同様に悩まれた方っていらっしゃいますか?また決め手は何だったのでしょうか?
|
937:
eマンションさん
[2022-10-24 23:37:51]
私はプレミストにしました
決めては駅まで時間とプラウドは セカンドハウスの方が多いと思ったので… 総合的にプレミストでした。 |
938:
名無しさん
[2022-10-25 01:49:40]
私もプレミストとプラウドを検討した者です。
プレミストは、やはり駅近が魅力でしたが、 プラウドを契約しました。 決め手は住戸の広さやアルコーブなどゆとりのある設計、自走式駐車場です。 駅まで信号もあり近いとは言えませんが、現在の住居も同じような所要時間なので苦にならないと判断しました。 |
939:
通りがかりさん
[2022-10-25 08:48:24]
|
940:
匿名さん
[2022-10-25 11:53:29]
マンションを購入した方で、オプションはどういった内容のものを追加しましたか?
私はコンセントの増設とホスクリーンの設置をしたのですが、電気錠もしておくべきだったかなと… 実際、電気錠の家に住まれている方はやはり便利ですか?? |
941:
eマンションさん
[2022-10-25 13:53:50]
|
942:
マンション検討中さん
[2022-10-25 16:43:51]
ここの電気錠のタッチレスキーは、自宅玄関はキーを出さずに解錠できると記載されていますが、共用の玄関はどうなんですかね。もっているだけで自動ドアが開くのか、知ってる方いましたら教えてください。
|
943:
マンション検討中さん
[2022-10-25 18:34:10]
|
944:
通りすがり
[2022-10-25 22:53:23]
|
945:
マンション検討中さん
[2022-10-30 12:39:11]
いずれの棟も低層階は苦戦しそうですね
琵琶湖側はそもそも眺望命ですし、A棟は安価で道路から近いので上層階から売れていくでしょう |
946:
評判気になるさん
[2022-10-30 16:26:49]
|
947:
通りがかりさん
[2022-10-31 07:38:40]
他のマンションだと低層も人気ですぐ売れてるところも多いけどね。価格重視、出入り楽、一番下だと騒音トラブルになりにくいとかで。プラウド草津は確か2階が一番最初に売れてたはず。でもここは琵琶湖ビューを売りにしてるから、それを重視してる人が検討するだろうしね。見えなくても高層も安いならそっちから売れるのは仕方ない。低層はもっと安いから支払い楽だしその内売れそうだけど。それにしてもここは価格差が凄くあるね。何かの話し合いの時に意見合わなそう。
|
948:
マンション検討中さん
[2022-10-31 10:53:53]
野村不動産HDが最高益 4~9月最終
主力のマンションブランド「プラウド」シリーズなどで計上戸数が増え、住宅部門が42%の増収だった。 今期に計上予定の分譲住宅の契約進捗率は9割を超えている。 低層だろうと強気価格じゃないかなあ 待てば待つほど条件は悪くなるような |
949:
口コミ知りたいさん
[2022-10-31 12:05:40]
>>948 マンション検討中さん
もう今期契約頑張るよりも、来期以降に時期ずらして売上&利益調整あるかもだし、スミフ物件だったら確実にそっちにシフトだろうけど、野村だし、地域性考えたら早く売り切る方向だろうね。 |
950:
検討板ユーザーさん
[2022-10-31 13:36:39]
>>948 マンション検討中さん
草津のプラウドは低層も強気だし、値下げする気もなさそう。高層は更に強気だから低層人気だけど。大津京も売行よさそうだし、材料費の高騰とかで期待以上に安くはならない気がする。 |
951:
マンション検討中さん
[2022-11-06 08:37:14]
結局イオンはどうなるんでしょうね。
|
952:
ご近所さん
[2022-11-07 10:56:21]
そうですね。
確かな情報が中々見当たらないので何とも言えないです。 大津マリーやパデシオンの住民の方にとっては生活が大きく左右されそうですね。 ただこちらのマンションはあまり関係ない気もします。 電車通勤の方が帰りに食料品を買って帰るのに、イオンではなくバローに寄っていくことになるといった違いでしょうか。 駅からイオン経由だと徒歩13分、バローだと徒歩15分といった違いです。 車移動の人間(私)からするとイオンの駐車場は利用しづらいので基本的に買出しはブランチもしくはバローですが |
953:
マンション検討中さん
[2022-11-07 12:28:12]
プレミスト大津京の掲示板でイオンなくなってマンションになるって書かれてるけど、情報の出所が定かじゃない。
|
954:
口コミ知りたいさん
[2022-11-07 19:57:00]
|
955:
マンション検討中さん
[2022-11-07 22:45:04]
営業マンは噂レベルで知っているわけが
ナイ。 |
956:
マンション検討中さん
[2022-11-10 14:38:52]
>>951 マンション検討中さん
大津京には、京都大阪方面からのマンション購入者が増えてますよね。お金持ちの流入も多そう。大津京ブランチにはPlazaがテナント入居したし、イノブン、Actusなどおしゃれなブランドが入る可能性もあるのでは。 イオンも阪急あたりが入ってくれるという事なしなんだけれど。 |
957:
周辺住民さん
[2022-11-11 09:36:27]
プラウドシティ大津京のHPに、各棟ごとに売れていない家の価格提示表があったと思うのですが、ラインに移って無くなってしまったのでしょうか。
|
958:
マンション比較中さん
[2022-11-16 14:41:47]
low-e複層ガラスはどちらの部屋対応なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 |
959:
マンション掲示板さん
[2022-11-16 16:08:26]
|
960:
マンション検討中さん
[2022-11-23 10:25:11]
今年は琵琶湖虫やばいそうですね。
|
961:
名無しさん
[2022-11-23 11:13:31]
琵琶湖の近くに住む者の宿命ですね。この時期は本当に嫌です。
|
962:
マンション掲示板さん
[2022-11-26 21:31:28]
>>961 名無しさん
琵琶湖虫苦手なんですが良い対策方法ありますか? 先日、初めて琵琶湖虫を見て驚愕してこちらのマンション始め琵琶湖周りのマンション諦めようと思っています。 高い買い物だし折角購入して悩まされるのは辛いです。 |
963:
匿名さん
[2022-11-27 09:32:39]
>>962 マンション掲示板さん
琵琶湖虫の来ないエリアの物件を選ぶのが根本的な対策ですね。殺虫剤にしても対症療法でしか無いうえ効果も限定的ですし、そもそも自室以外の廊下やベランダなどではどうしようも無いです。受け入れるか、回避するかどちらかでしょう。 |
964:
匿名さん
[2022-11-27 15:40:23]
対処はできないと思います。多すぎます。大量なので殺虫剤とかしたら沢山舞い上がりそうなので怖くてできません。弱い虫なのですぐに死ぬのでシーズン終わるまで死骸を処理し続けるしかないです。自然といなくなるまで掃除して、洗濯物は外に出さない、窓はなるべくあけないようにしてます。年に合計1ヶ月くらいは虫と戦ってます。我慢するしか方法がないので、嫌な人はこのエリアで買ったらダメです。それよりも琵琶湖畔の魅力の方が勝るならいい場所ですよ。
|
965:
名無しさん
[2022-11-27 15:51:08]
害のある虫ではないですが、ただただ気持ち悪いです。私は琵琶湖が部屋から見えるのが素敵と思って買いました。琵琶湖虫の話は聞いてましたが、ずっといるわけではないので納得して買いました。今となっては少し後悔ですね。琵琶湖を窓から眺めるのは最初だけで慣れてしまったら見なくなりました。反面、何度も琵琶湖虫に悩まされ、こっちには慣れることができず、どんどん嫌な気持ちがつのっていってます。
|
966:
購入経験者さん
[2022-11-28 10:06:53]
>>965 名無しさん
こちらも湖岸に住んでいる者です。他府県から現在のマンションに移ったので、最初にびわこ虫を見たときは驚愕しました。 現在は、びわこ虫が群がっても慣れてしまいました。12月の寒気と共に消えていきます。それまの辛抱です。 自然と共に住まうという事は、他の生き物も一緒に生きてるって事なんだなあ、って都会育ちの私は納得しています。 しかし、山中湖、諏訪湖、など他の湖でもこんな感じで山中湖虫とか諏訪虫なるものがいるんでしょうか。 |
967:
ご近所さん
[2022-11-28 13:29:26]
>>962 マンション掲示板さん
大津京に40年以上住んでいる者です。 皆さんおっしゃっている通り効果的な対策方はありません。 水質の関係かは不明ですが湖南の湖西側に特に発生し、 春と秋に年2回発生します。 湖東側は湖南では湖べりに民家が無いので知らない人もいます。 ウチの奥様は草津内陸部出身なので転居して来て初めて知って 驚愕して当初はワーワー文句を言ってましたが最近は慣れたみたいです。 大量発生するのは2週間くらいでその時は外に洗濯物を干さない様にしてるみたいです。後は出現しなくなったら掃き集めて捨てるだけです。 基本的にマンションでは窓さえ閉めとけば全く無害です。 まぁ好き嫌い等、人によって様々なので何とも言えませんが びわこ虫が原因で分譲マンションを購入後に転居した人は聞いた事は無いです。 マンコミの書き込みは業者さんものネガティブ投稿も多いので… 本当に購入をびわこ虫で購入を再検討してるなら今、現地に来る事をおススメします。 少し離れてますが琵琶湖ホテルに宿泊されたりして見れば良いのでは? 個人的にはびわこ虫よりA棟の南寄りの低層階が日没寸前でも殆ど日照がない事の方が気がかりです。 南から3列目まではかなり影響を受けてます。 冬場と夏場では太陽高度が違うので違うでしょうけど |
968:
マンション検討中さん
[2022-11-28 14:16:53]
|
969:
マンション検討中さん
[2022-11-28 18:47:33]
>>967 ご近所さん
何を気にするかはその人次第ですよね。慣れる人もいれば慣れない人もいます。今ならびわこ虫確認できるので、気にる人は見に行かないと後悔するかもしれません。 日当たりが悪いのも気にならない人が安く買えるのでいいと思います。日照がどうなってるかはモデルルームで確認できるはずですので、納得した人なら問題ないでしょう。 |
970:
マンション検討中さん
[2022-11-29 09:05:58]
琵琶湖虫の件でいくとこちらの物件はスロップシンクがないことは結構痛手な気がします。会社が琵琶湖沿いでこの時期は朝から掃除なのですが、下手に箒ではくと虫自体が柔らかいので潰れて跡が残ってしまうので水で流すまでがセオリーなのですが、それが出来ないとなると潰れた時の匂いだけが残ってしまうんですよね。
幼虫の時は河川底の泥やプランクトンを食べているので潰れると何とも言えない匂いがするんです… |
971:
買い替え検討中さん
[2022-11-29 09:56:07]
>>970 マンション検討中さん
現在のマンションはスロップシンクが家の中にあります。 ベランダの水掃除にはスロップシンクにかなりの長さのホースを取り付けて、窓から出して水を流して掃除しています。室内を通るので水漏れしないように気を付けています。 びわこ虫の季節は箒でさっと掃くだけで弱るので、掃いて集めてかわいそうだけれど捨てます。匂いは草いきれのような臭いで、耐えられないとは思いません。 こちらのマンションを検討していますが、ベランダはフローリング状に加工されていたようですので、洗剤を使った水洗いをしすぎると劣化するのではないかな。 コストはかかっても年1回くらい専門業者にクリーニングしてもらうほうが良いかと、考えています。 |
歩けない
整備された琵琶湖沿いを散歩したいなら膳所
部屋から琵琶湖みたいなら大津京だよ