プラウドシティ大津京についての情報を希望しています。
357戸の大規模マンションです。
駅からは少しありますが、いいなと気になっています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131220/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152729
所在地:滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番地 他9筆(地番)
交通:JR湖西線 「大津京」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.83平米~174.16平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
(後編)これが琵琶湖かぶりつきでない新築分譲マンションだ!! 滋賀県大津市・湖西エリア『プラウドシティ大津京』『プレミスト大津京』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/34339/
最後の新築大規模琵琶湖ビュー!?プラウドシティ大津京をご紹介【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/69397/
琵琶湖かぶりつき『プラウドシティ大津京』青春ど真ん中、直視できない眩しい琵琶湖がそこにありました【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/85780/
[スレ作成日時]2021-09-16 14:31:22
- 所在地:滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番(地番)
- 交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩11分
- 価格:5,218万円~1億4,898万円
- 間取:3LDK~4LDK
- 専有面積:87.82m2~170.18m2
- 販売戸数/総戸数: 2戸 / 357戸
プラウドシティ大津京ってどうですか?
681:
マンコミュファンさん
[2022-07-23 04:54:45]
|
682:
匿名さん
[2022-07-23 15:18:16]
大阪から滋賀にくる覚悟があるなら
滋賀より近くて安い奈良市あたり選ぶでしょうね |
683:
匿名さん
[2022-07-23 19:38:45]
|
684:
マンション検討中さん
[2022-07-24 18:42:24]
>>682 匿名さん
大阪市在住、滋賀に引越しを検討してますが、奈良も滋賀も大阪からしたら不便ですが、意外に周りは滋賀県に移住したいって意見が多いですよ。 滋賀県はやっぱり、琵琶湖がある事がポイント高しですね。 |
685:
マンション検討中さん
[2022-07-24 21:46:24]
私も大阪ですが滋賀県で検討しています
奈良県は個人的には魅力が無いですね。 |
686:
マンション比較中さん
[2022-07-25 09:34:10]
>>679 評判気になるさん
お話しした方は、におの浜だと、デ・リードが豪華マンションで、大津京だと野村不動産のプラウドというニュアンスでした。 |
687:
マンション比較中さん
[2022-07-25 09:39:26]
>>680 通りがかりさん
横浜から京都の会社に転勤になるときに、JR沿線の、高槻、茨木、長岡京、大津で探しましたが、個人的には大阪はごちゃごちゃしていて子供を育てる環境ではないと感じました。教育について考えておられる方では、大津に比較的安く住んで、市内の附属、京都市内の私学に子供を通わせる親御さんも多い印象です。 |
688:
マンション比較中さん
[2022-07-25 09:44:18]
>>682 匿名さん
奈良市内在住の方が、マンション建設用に掘り返すと遺跡が出てきて、中断するという話を聞きました。奈良は良い場所だと思いますが、規制地域が多い印象です。奈良駅前にプラウド建設予定ですよね。駅前で便利なので年をとったらこういうマンションに住みたいなと思いました。 |
689:
購入経験者さん
[2022-07-25 15:34:16]
長年転勤族で全国あちこちに住みましたが大津市はとても特殊な街だと思います。
全国で県庁所在地が隣接してるのはわずか三件 その三件の中でも県庁所在地駅が異様に近いのが京都ー大津 わずか10分足らずです。 メリットとして大都市に近いので商業、仕事、教育など直ぐに京都に行けるのが良いと思います。 私自身も四条烏丸勤務でDOORtoDOORで30分 子供も高校、大学と京都市内 週末に夫婦で四条界隈でランチと買い物と 電車でも車でも気軽に行けます。 多分、京都市中心以外からなら速く京都駅にに出れるので大阪や神戸も直ぐです。 デメリットとして感じたのは商業施設の衰退です。 近年では西武百貨店、PARCO、昔はOPAなど全て撤退しました。 小洒落たレストランやカフェもわずかです。 周りに聞いてもアパレル、化粧品など京都のデパートなどで購入する事が多いとの事。 身の回りの買い物はイオンモール草津に行きます。 草津が人気ですが大津市南部の人は京都に直ぐ出れるのであまり草津に魅力は感じません。イオンモールも住所的には草津ですが大津市の商業圏内にあります。 歴代の大津市長は完全にベットタウンとして考えてるのか知れませんが商業的に全くビジョンが感じられません。 それと近いという事は逆もあるわけで、季節が良くなると京都方面から大挙として人や車がやってきますが、これも知事や市長はビジョンが乏しく週末になると山科から大津に入ると途端に大渋滞です。特に四車線化工事はしてますが湖西バイパスの渋滞が酷いです。 隣県の友人に滋賀のイメージを聞いたら渋滞と一発回答でした。 など私の勝手なイメージですが、すごく気に入っていて終の住処に思ってます。 |
690:
匿名さん
[2022-07-25 16:51:38]
>>689
県知事も市長もビジョンがない、これに尽きますね。 何もしなくても勝手に人口が増えてくれるもんだから楽なお仕事です。 人口が増えれば交通渋滞が起こるのに大津や草津が対策したことといえば 瀬田の唐橋東詰めの右折レーン設置くらいで、他はなにもしてこなかった同然です。 県知事の三日月はまだしも、大津市長や草津市長の名前を知らない人多いのでは? |
|
691:
マンション検討中さん
[2022-07-25 20:01:58]
|
692:
マンション検討中さん
[2022-07-25 21:37:57]
>>686 マンション比較中さん
タワーとか大規模を豪華と感じているのでしょうか。個人の好みによるところかと思いますが、私はデリートは古めかしい印象です。古いタワーマンションは個人的には怖いですね。プラウドは豪華な部屋もあるのでそうかと思いますが。 |
693:
マンション掲示板さん
[2022-07-25 23:15:52]
でリードはすごいよ
内廊下だし間取りもワイドスパンであれほど金かかったマンションは滋賀県にはそうそうない贅沢な作り 築年数からくる古さはあるけど根本的に今のコストカットマンションとは違うな |
694:
マンション検討中さん
[2022-07-28 09:20:58]
>>681 マンコミュファンさん
本当にそれです。こちらは府内---都内---滋賀と移り住んでいますが、間違いなく滋賀が住みやすいです。水辺の都市の良さを都会の人は知らないのかも。 |
695:
匿名さん
[2022-07-28 10:54:02]
|
696:
匿名さん
[2022-07-28 11:57:08]
|
697:
マンション検討中さん
[2022-07-28 12:07:23]
草津のどこがいいのか、個人的はわからない。
|
698:
匿名さん
[2022-07-28 12:13:45]
|
699:
検討板ユーザーさん
[2022-07-28 13:15:53]
普通に草津は京都大阪から離れるし琵琶湖遠いし滋賀県民じゃないと良さわからんな
ブランチは大津京、イオンモール草津は膳所からのが行きやすいし |
700:
マンション検討中さん
[2022-07-28 13:55:54]
電車で京都まで大津10分、草津20分ちょい
車で大阪市内までは大して変わらないけど京都市内までは大津の方が圧倒手に近いです。 安全面というのはどの点でしょうか。 防災マップによると地震リスクは草津の方がある上に、犯罪発生率では草津は県内トップです。 滋賀県外出身者ですが、滋賀県でマンション買うのに草津で買うメリットがあまりわかりません。草津で買うなら大阪の郊外のマンション買います。 |
701:
匿名さん
[2022-07-28 14:16:00]
もう個人的感想はいらん
一つの指標で乗降客みたらわかるやんか |
702:
購入経験者さん
[2022-07-28 17:07:29]
>>701 匿名さん
その指標によりますと 草津市 草津駅 南草津駅合わせて90238人/日 大津市南部 大津駅 膳所駅 石山駅 瀬田駅 大津京駅 合わせて130874人/日 単駅なら1~2位は草津ですが大津市は広くてJRだけで16駅あります。 大津市は上位3駅で94000人/日超えます。 駅の利用者数だけでは比較出来ませんね。 草津市はなんせ2駅しか無いからそこに集中するし現にマンションも殆ど2駅の周りにかたまって有ります。 大津市は駅前にマンションが集中してるのは大津京くらいで琵琶湖線駅の駅近は旧市街地や大型の工場があるので分散してますね。 将来的にはいわゆるコンパクトシティ的な面では草津の方が良いのかも知れません。 |
703:
検討板ユーザーさん
[2022-07-28 21:20:06]
>>700 マンション検討中さん
大阪京都に用事がある人は大津をベッドタウンとして選ぶ 買い物も京都大阪で 滋賀県内に用事がある人は草津を選ぶ 買い物は草津駅で この違い 大阪の人が梅田や難波ではなくあえて千里や高槻選ぶようなもん? |
704:
マンション検討中さん
[2022-07-28 21:32:13]
大阪から購入を考えていますが、草津も見に行きましたが見てびっくり、百貨店あったけど大阪の
高槻市の方が都会だなと思った あまりにも何もないし、暗い感じで驚いた 大津京はいい意味で滋賀県らしくていいと思う。 |
705:
匿名さん
[2022-07-29 00:00:30]
草津に1票
|
706:
マンション検討中さん
[2022-07-29 00:25:26]
草津推しの人、何で大津京のマンション掲示板に
投稿するのか?不思議… あらしさんかな。 |
707:
マンション検討中さん
[2022-07-29 06:19:50]
大津は広いので琵琶湖線と湖西線でも利便性が異なるし、大津駅と大津京駅でも差がある。
大津駅周辺と草津駅周辺を比べるのは分かるけど、大津京と草津じゃカテゴリーが違い過ぎて同じ滋賀でも全く違うと思うけどな。 大阪で言うなら梅田を境に北と南を比較しているようなものだし。 滋賀県民からすると、大阪勤務の人が大津の方がいいというのはとても分かるが、草津に住環境を求める人は滋賀県内もしくは京都勤務の人が大半だと思う。そもそも大阪通う人なら滋賀じゃ無くても選択肢あるだろう。 |
708:
マンション掲示板さん
[2022-07-29 07:47:37]
滋賀県民ですが滋賀なら草津が一番なのはわかります。人気もあるしだから高い。関西の住みたい街ランキングでも上位です。滋賀県内でどこでもいいなら草津がいいと思います。
でも何を重視するのかは人それぞれですね。予算も違うし。私は大津京を検討している時点で電車の利便性よりも環境重視です。電車はあまり使わないし琵琶湖が近いと癒されます。虫問題はありますけど。草津と大津京ではコンセプトが全然違うと思います。 |
709:
マンション検討中さん
[2022-07-29 09:54:51]
なんで草津との比較になったんだ?
におの浜との比較ならまだしも |
710:
マンション検討中さん
[2022-07-29 10:22:10]
草津推しの方がおられる。
|
711:
匿名さん
[2022-07-29 10:47:28]
だから大津京が草津と比較されるぐらいのびてきたのでしょう。
紅葉パラダイスがあった時なんて死んでましたからね。 |
712:
匿名さん
[2022-07-29 13:09:27]
ほんとどなたかが悩んでてアドバイス程度ならわかりますけど
謎に失礼な草津推しはここの掲示板に不要なのですが・・ |
713:
通りがかりさん
[2022-07-29 16:10:04]
バンバン売れてりゃ、草津どうのこうのといったご意見は出てこないのでは。駅も買い物も中途半端な気がするし、レイクビューも民地越しだし。
それなら??の方がとなってしまいます。でも野村だから売りきるんでしょうね。 |
714:
検討板ユーザーさん
[2022-07-29 21:06:47]
琵琶湖ビュー諦めたらここお買い得だけどあんなでかい道路ビュー西向きや他のマンションお見合いはさすがになぁ
|
715:
通りがかりさん
[2022-07-29 21:19:33]
|
716:
マンション検討中さん
[2022-07-30 00:44:05]
滋賀県在住の姑に、大津京のマンションの話をしたら、大津京はないなぁ~。液状化も怖い。琵琶湖のきわきわにマンション建てすぎ!って言われました。
どうなんでしょう? |
717:
検討板ユーザーさん
[2022-07-30 06:53:52]
|
718:
通りがかりさん
[2022-07-30 10:14:37]
ほとんどの人があんなとこにマンション建てよって景色台無しやんかーって思っているよ。
京都民やけどトンネル抜けて琵琶湖見えた時の感動を思い出すが今は閉塞感しかなくなんやこれ状態。 大津市大丈夫かって思うわ。 |
719:
通りがかりさん
[2022-07-30 11:33:17]
確か市がタワマンとか建てたら景観壊れると思ったのか高さ規制したら、琵琶湖を囲む感じで建てられてしまったって噂程度だけど聞いたことある。液状化は可能性としてはあるかもしれないが、基本的に杭を深く打ってるし大丈夫だと思う
|
720:
匿名さん
[2022-07-30 12:09:11]
その通りです。
タワマン規制で高さ制限したらプレサンスレジェンドという巨大な壁マンションができたという皮肉。あれならタワマンを建てたほうが景観が良かったのではと思う。 |
721:
口コミ知りたいさん
[2022-07-30 12:14:20]
滋賀県にずっと住んでてマンションも検討してます。場所は決まってないので色々な掲示板見たり、知人に聞いたりしてます。湖西は無いという人が結構います。不便な感じに捉えられます。草津、大津をすすめる人が多いです。
実際は大津京は店も多いしいい街ですが、住んだことの無い人やよく知らない人からしたらイメージはそんなによくないみたいです。 |
722:
マンション検討中さん
[2022-07-30 15:24:37]
大津京は湖西線沿線なだけで立地的にはほぼ湖西ではないと思うのはわたしだけ?笑
|
723:
マンション検討中さん
[2022-07-30 15:25:17]
716です。皆さん、ありがとうございます。
ホントに、グーグルマップ見てても、マンションの壁が続き、琵琶湖が見えない事が印象的です。 |
724:
匿名さん
[2022-07-30 22:27:17]
>>717 検討板ユーザーさん
そんな事無いですよ 湖東側の人の意見でしょ? 大津市南部在住ですが草津には全く魅力は感じませんよ 他にも同様の書き込みが有りますが京都、大阪勤務なら大津市南部の方が便利で 住みやすいです。もちろん個人的主観ですが… それと同じく前の書き込みにも有ります行政側に全く長期街づくりビジョンが無いので 大津京のマンション群に成ってしまいました。 プレサンスは出来た時はビックリしました。 敷地いっぱいに隙間なしに壁みたいな躯体を建てるなんて全くセンス有りません。 (住んでる人ゴメンなさい) お陰で今住んでるマンションから浜大津方面の湖面が全く見えなくなりました。 まぁどっちにしろもう琵琶湖そばの土地が無いのでプラウドが多分最後にると思います。 |
725:
県民
[2022-07-31 06:50:08]
私はイメージ的に「湖西=琵琶湖大橋より北」と思ってます。
琵琶湖もそこで、北湖南湖ってわけてますしね。 ちょっとまえの奈良との比較ですが、 新幹線駅に2駅 は出張や旅行時に大変便利。 |
726:
マンション検討中さん
[2022-08-01 09:29:20]
>>692 マンション検討中さん
草津VS大津京、盛り上がっていましたが、大津湖岸検討派と草津検討派では、選択のコンセプトが違うと思います。36レスに書いておられた方と全く同感です。 関東~大阪、現在滋賀湖岸に住んでいますが、一度、湖岸の魅力に触れたら、他の選択肢はないかな、というくらい魅力的です。湖をみて飽きることはないかな。一度も。 山並みと湖、大阪、京都に近い。関東では考えられない好立地です。都内が嫌で山中湖近辺に家を買って通勤している人がいます。 それから個人的な意見ですが、中途半端な都会化の街草津には私は何の魅力もないです。西武、パルコが無くなった大津市民は京都駅前にある伊勢丹に買い物に行きます。 大津京の難点は道路状況でしょう、間違いなく。現在、市役所まで道路の拡張工事を行っているので、遅々としてますが、改善の方向に向かうのでは。 まずは、災害時に備えたインフラ整備を行っているようですが。 湖西には観光地が多く点在しています。イングリッシュガーデン当たりの整備をはじめ、観光地として作り変えるような工夫を行政はすべきでしょうね。 前の市長は、日本のレマン湖にしたいと言っていたようですが、、、 |
727:
匿名さん
[2022-08-01 18:17:03]
こんなご時世で湖岸はないわ
|
728:
マンコミュファンさん
[2022-08-01 18:25:41]
|
729:
マンション検討中さん
[2022-08-01 20:50:00]
|
730:
マンション検討中さん
[2022-08-02 09:28:18]
>>727 匿名さん
どんなご時世なら湖岸ありですか? |
景観、立地全てに満足しています。
初めからの入居ですが、物件相場がかなり値上がりしています。売りませんが…。