プラウドシティ大津京についての情報を希望しています。
357戸の大規模マンションです。
駅からは少しありますが、いいなと気になっています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131220/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152729
所在地:滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番地 他9筆(地番)
交通:JR湖西線 「大津京」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.83平米~174.16平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
(後編)これが琵琶湖かぶりつきでない新築分譲マンションだ!! 滋賀県大津市・湖西エリア『プラウドシティ大津京』『プレミスト大津京』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/34339/
最後の新築大規模琵琶湖ビュー!?プラウドシティ大津京をご紹介【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/69397/
琵琶湖かぶりつき『プラウドシティ大津京』青春ど真ん中、直視できない眩しい琵琶湖がそこにありました【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/85780/
[スレ作成日時]2021-09-16 14:31:22
- 所在地:滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番(地番)
- 交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩11分
- 価格:5,218万円~1億4,898万円
- 間取:3LDK~4LDK
- 専有面積:87.82m2~170.18m2
- 販売戸数/総戸数: 2戸 / 357戸
プラウドシティ大津京ってどうですか?
1381:
マンション検討中さん
[2023-09-08 11:34:38]
みなさんB棟の坪単価はどのくらいになると思いますか?
|
1382:
匿名さん
[2023-09-08 11:39:21]
私の投稿は1377からですが、それは証明しようがないのでどうでもいいとして。
どっちが先に突っかかってきたとか感情論になる時点で掲示板利用向いてないですよ。別に話ズレてないです。 であれば、私もそれは想像力が足りないのと住居選定ミスじゃないですか?と書いたまでですので、お気になさらず。ただの感想です。反論があれば反論で返しますので、大人しくされててください。 |
1383:
マンション検討中さん
[2023-09-08 11:42:25]
|
1390:
マンコミュファンさん
[2023-09-08 12:07:13]
ここは、小学校が遠いので年中の息子がいる私達は、とても良いマンションだと思ったのですが、候補から外しました。中学校なら通える範囲だったと思うので、お子さんが大きいとこか、まだまだ小さいお子さんのファミリー向けなのかなと思ってましたが、結構おられるのかな。
※これは子供が1人しかいない私共の考えが至ってないところかもしれません。ご容赦ください。 私共は、中々子供出来ず、42歳の時の子供なので、両者の考えはよく分かります。 多数の方と同じ屋根の下に住むので、遠慮、配慮、気配りなんじゃないでしょうか。 |
1391:
匿名さん
[2023-09-08 12:20:42]
>>1390 1377 ですが、その通りだと思います。実は私も子供は好きではないです。子供だからといって騒いでいい免罪符になるわけでもなく、騒がし過ぎたり、部屋で走り回るなどは親も周りに配慮してしっかり注意してくれないといけません。
一方で、集合住宅での生活上、周囲もある程度は許容してあげなくてはいけません。子供が四六時中ジッとしているなんて無理ですから、、。 結局双方の歩み寄りが必要なんです。それが煩わしいなら戸建てを選ぶのが正解です。 |
1392:
マンション検討中さん
[2023-09-08 12:43:20]
|
1393:
掲示板さん
[2023-09-08 12:47:52]
節度のある子供であれば良いですが、そうではない子供もよく見かけます。ですので極力そう言った類のお店には足を運ばないようにしています。
しかし、マンションとなると共用施設や騒音問題などもあり最悪はトラブルに発展してしまうことも少なくありません。 前述のおっしゃられる通り、歩み寄りも必要ですし、その行為がうるさい・迷惑になっているというモラルが皆さん認識を合わせれるかどうかが問題だと思います。 争い事の一つの要因は価値観の違いですので、それによって誰かが嫌な想いをされないことを願うばかりです。 |
1394:
匿名さん
[2023-09-08 12:55:24]
>>1392
べつに単身向けとファミリー向けのどちらかという議論ではないと思いますけど。 |
1395:
口コミ知りたいさん
[2023-09-08 13:05:12]
>>1394 匿名さん
間取り的にファミリー層が住むのでファミリー向けと書いてなくても、ファミリーが住む用であるとは理解が難しいですね。 単身向けもしくは夫婦でも3ldkで住む場合もありますでしょうし、2ldkで子連れで住む場合もあるでしょう。 勝手なあなたの価値観で3ldk以上は子連れが住むものと決めつけているあなたがおかしいです。 |
1396:
匿名さん
[2023-09-08 13:06:02]
>>1393
大規模マンションはそこがネックだと思います。特に本物件は部屋による価格差も大きいので様々な価値観の人との生活になるかと。 管理組合などを通してそれぞれがある程度納得の行く住環境になればいいですね。 それ以上はある意味隣人ガチャです。分譲マンション購入の最大のリスクですが、購入者は織り込み済みでしょう |
|
1397:
通りがかりさん
[2023-09-08 13:06:13]
マンション向いてませんね
|
1398:
名無しさん
[2023-09-08 13:08:18]
|
1399:
匿名さん
[2023-09-08 13:12:24]
>>1935
いいえ違います。どちらの場合もあるからこそ、"子供がいるのが残念"という意見が出てくるのはおかしいということを主張しています。どちらの記載もないからこそ、いて当然と考えるのが普通です。 |
1400:
匿名さん
[2023-09-08 13:20:17]
>>1935
連投すみません。補足しておくと、"子供がいて当然"ではあるけれど、大多数が子持ちだとは限りません。ただ大多数が占めるというリスクも考慮しておくべきです。子供が嫌いなら、そのリスクを下げるためにマンション営業マンにお子さんがいる家庭の割合は体感どの程度かなど、事前に聞いておくべきです。しなかったというならそれは購入者の落ち度だと私は思います。 |